
デビットカードを作ろうか悩んでいるけど、メリットがいまいち分からず作るか悩んでいますね。
デビットカードは持つことのメリットが多く、海外ではかなり普及していますが、日本ではまだまだ普及していないのはどのようなカードかあまり知られていないのが原因です。
そこでこの記事では大手金融会社3社で勤務した経験がある私がデビットカードのメリットとデメリットについて以下の流れで紹介していきます。
この記事を読むことでデビットカードのメリットとデメリット、クレジットカードとの違い、作る際の注意事項などデビットカードに関する全てがわかります。
1. デビットカードの7つのメリット
最近では現金やクレジットカードに加え、もう一つの支払い方法としてデビットカードが注目を集めています。
特に海外ではクレジットカードの普及率よりもデビットカードの方が普及率の方が高いくらいです。
デビットカードが人気な理由としては以下のように多くのメリットがあるからです。
- 審査が厳しくない
- 使いすぎる恐れがない
- ポイント還元があり、現金払いよりお得
- 現金を引き出したり持ち歩く必要がなくなるので便利
- 15歳から持てる
- ショッピング保険付きで、不正利用も補償される
- 海外のATMにて現地通貨を引き出せる
上記のように非常に多くのメリットがあります。この章ではデビットカードのメリットに関してさらに詳しく紹介します。
1-1. 審査が厳しくない
デビットカードにはクレジットカードのような厳しい審査がありません。
そのため、通常ではクレジットカードの審査に通らないような方や審査が不安な方でも、作りたいと考えているデビットカードの銀行口座を持っているならばほぼ作ることができます。
『イオンデビットカード』のように融資機能(お金を借りられる機能)がついていたり、メガバンクが発行しているデビットカードでは審査に通らない事があります。
これはデビットカードがクレジットカードのように事後決済ではないので、お金を一時的に借りるような状態にならないからです。
1-2. 使いすぎる恐れがない
デビットカードの上限額はあなたの銀行口座の残高です(ただし、1日に使える上限額が設定されている事が多いです。例:1日200万円まで)
また、自分の口座からお金を引き出すため、“キャッシング”という概念がないのでクレジットカードのように借金をすることなくカードを利用できます。
また、無料アプリを銀行口座と連動させることで口座管理もできるので使いすぎることも防げます。以下におすすめのアプリを1つ紹介しておきます。
参考:「クラウド家計簿」
「クラウド家計簿」を使えば銀行口座と連動することで今までつけるのが面倒だった家計簿が、デビットカードを利用するたびに自動で記帳されて仕上がります。
「クラウド家計簿」のアプリとしておすすめなのはマネーフォワードです。
出典:マネーフォワード
家計簿カレンダー機能で銀行の入出金やカード履歴を取得し、カレンダーで表示してくれるので家計の管理がしやすくなります。
簡単にデビットカードと連動できるので気になる方は是非、利用してみてください。
1-3. ポイント還元があり、現金払いよりお得
デビットカードにもクレジットカードと同じように0.2〜1.0%ほどですがポイント還元のあるものがあります。
そのため、現金払いよりはお得と言えます。
しかし、クレジットカードのポイント還元率には劣ってしまうことの方が多いので注意が必要です。
1-4. 現金を引き出したり持ち歩く必要がなくなるので便利
デビットカードはクレジットカードと同じようにどこでも使えるので、大量の現金を持ち歩く必要がなくなります。
財布の中身もかさばらなくなり、いちいちATMに行く必要がなくなるのでATM手数料も節約できます。
1-5. 15歳から持てる
デビットカードは 15歳から持つことができます。
最近ではネット上でクレジットカードやデビットカードがなければ決済できないケースもあるので、高校生でもクレジット機能が欲しいと思うことが多いはずです。
デビットカードならば高校生でも利用できるし、海外留学に行く方も利用できます。
1-6. ショッピング保険付きで、不正利用も補償される
ショッピング保険や不正利用に対しての補償が付帯しているカードもあるので、安心してカードの利用ができます。
ショッピング保険は購入した商品が破損したりした場合に新しいものと交換してくれる保険です。現金払いではまずこの補償はありえません。
不正利用に対しての補償も付帯しているものもあるので、盗難や紛失にもし遭っても安心です。しかし、この補償には上限があるので注意が必要です。
1-7. 海外のATMにて現地通貨を引き出せる
海外に行った際に、クレジットカードを利用して支払いや現地通貨をキャッシングすることで空港などで換金するよりも手数料が安く済みますが、デビットカードでも同じことができます。
- クレジットカード同様、海外ATMが利用可能
- 自分のお金を現地通貨として引出せる、キャッシングと違って金利がかからない
上記のようにデビットカードは海外での現地通貨の調達ではクレジットカード以上に有効です。
2. デビットカードの4つのデメリット
上記のように非常にメリットが多く便利なデビットカードですが、気をつけなければならないデメリットがあります。
- 分割払いやリボ払いなどができない
- 国際ブランド搭載でも利用できない場合がある
- 盗難や紛失時の不正利用に対する補償に上限がある
- クレジットヒストリーが作れない
このようにデメリットもあります。デビットカードを作ろうと考えている方は十分に理解してから作るようにしましょう。
2-1. 分割払いやリボ払いなどができない
デビットカードは即時決済が原則なので当然ですが、クレジットカードのように分割払いやリボ払いに対応していません。
2-2. 国際ブランド搭載でも利用できない場合がある
デビットカードはVISAなどの国際ブランドを搭載していれば契約店であれば原則決済可能ですが、高速道路やガソリンスタンドなど一部利用ができないお店があります。
また、ETCカードの発行もできません。
2-3. 盗難や紛失時の不正利用に対する補償に上限がある
先ほどデビットカードのメリットとして不正利用に対する補償をあげましたが、クレジットカードと違って、この補償には上限があります。
三菱UFJ銀行のVISAデビットカードでは年間100万円が不正利用に対しての保証の上限です。
口座にそれ以上のお金が入っていて、不正に利用されても保証の対象にはなりません。
2-4. クレジットヒストリーが作れない
クレジットヒストリーとは過去にあなたがクレジットカードやローンの返済で築き上げてきた信用のことです。
このクレジットヒストリーが良好だと今後、ランクの高いカードをつくったり、条件の良いローンを組むことができます。
しかし、デビットカードではこのクレジットヒストリーを築くことができません。
3. デビットカード発行時の2つの注意点
上記のメリットとデメリットを読んで、デビットカードを作ろうと検討している場合、発行時には以下のことに注意しなければいけません。
- カードを発行する銀行の口座が必要
- どこの銀行で作ってもいいわけではない
以上のことに注意しなければ、きちんとデビットカードを作れない可能性があります。
3-1. カードを発行する銀行の口座が必要
デビットカードはクレジットカード会社から発行されるのではなく、銀行が発行するカードです。
そのため、デビットカードを発行するにはその銀行の口座を作る必要があります。
- 三菱東京UFJ-VISAデビットカードを作る→三菱UFJ銀行の口座が必要
- ソニー銀行VISAデビットカードを作る→ソニー銀行の口座が必要
銀行口座の開設には健康保険証などの本人確認書類と印鑑(シャチハタ以外)が必要です。
3-2. どこの銀行で作ってもいいわけではない
デビットカードは日本のいろんな銀行で作ることができます。しかし、日本の銀行の多くで作れるデビットカードは「VISAデビットカード」や「JCBデビットカード」でなく、「ジェイデビットカード」なのです。
「VISAデビットカード」、「JCBデビットカード」と「ジェイデビットカード」の違いは以下の通りです。
「VISAデビットカード」 | クレジットカードと同様に海外(ほぼどこでも)やネットショッピングコンビニでも世界中のVISAのマークがあるお店で利用可能。 |
「JCBデビットカード」 | クレジットカードと同様に海外(アジア圏を中心とした一部)やネットショッピングコンビニでも世界中のJCBのマークがあるお店で利用可能。 |
「ジェイデビットカード」 | ジェイデビットのマークがある場所が少ないので海外やAmazonなどのネットショッピング、コンビニで利用することができない。 |
このようにせっかくデビットカードを作っても、「VISAデビットカード」や「JCBデビットカード」でなければ利用できる場所が限られてしまうのです。
日本で「VISAデビットカード」や「JCBデビットカード」が作れるのは以下の銀行です。
- 住信SBIネット銀行:『住信SBIネット銀行-VISAデビットカード』
- 三菱UFJ銀行:『三菱東京UFJ-VISAデビットカード』
- ジャパンネット銀行:『JNB VISAデビットカード』
- ソニー銀行:『 Sony Bank WALLET(Visaデビットカード)』
- りそな銀行(系列銀行の埼玉りそな/近畿大阪含む):『りそなVisaデビットカード』
- セブン銀行:(16歳以上なら高校生でもOK)『セブン銀行デビットカード』
- 楽天銀行(16歳以上なら高校生でもOK):『楽天銀行デビットカード』
- イオン銀行(18歳以上、高校生不可):『イオン銀行キャッシュ+デビット』
- あおぞら銀行(ネット支店は20歳以上):『あおぞらキャッシュカード・プラス』
- スルガ銀行(一部支店で高校生不可):『スルガ銀行Visaデビットカード』
参考: 月々の支払いに使えるデビットカードは限られる
「VISAデビットカード」や「JCBデビットカード」ならばネットでの決済はできますが、ネットサービスの月々の支払いなどの毎月料金が発生するコンテンツの支払いには利用できるデビットカードは少ないです。
なぜなら、デビットカードは決済の際に預金口座から金額が引かれるので、うっかり口座にお金を入れ忘れていたりして発生したトラブルが多かったからです。
しかし、すべてのVISAデビットカードで月額支払ができないわけではなく、例えばジャパンネット銀行のJBN Visaデビットカードは月々払いに積極的なVISAデビットカードで一部の携帯電話料金、公共料金、プロバイダー料金などの月額利用料金の支払いに使えます。
最近では以下の銀行などで一部の携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)ならば決済できるようになってきています。
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行(系列銀行の埼玉りそな/近畿大阪含む)
- 楽天銀行(16歳以上なら高校生でもOK)
4. おすすめのデビットカード3選
この章ではおすすめのデビットカードを3枚おすすめします。
デビットカードを選ぶ際に重視するポイントとして以下の2つが挙げられます。
- ポイント還元率
- 付帯保険
ポイント還元率
デビットカードのポイント還元率は0.2パーセント程度であることが多いです。ですが中には1.0%の高還元なデビットカードもあります。
付帯保険
デビットカードに主に付帯している保険は、第三者に不正利用された時に保証してもらえる保険と商品の破損・盗難を補償してくれるショッピング保険の2通りがあります。
以上の点を踏まえておすすめできるデビットカードは以下の3枚です。
- 『三菱東京UFJ-VISAデビットカード』
- 『JNB VISAデビットカード』
- 『楽天銀行デビットカード』
4-1. 『三菱東京UFJ-VISAデビットカード』
ポイント還元率 | 付帯保険 |
0.2%〜0.4% | 不正利用補償・ショッピング利用保険付帯 |
『三菱東京UFJ-VISAデビットカード』は三菱UFJ銀行が発行するVISAのデビットカードで中学生を除く15歳以上なら作れます。年会費は初年度無料です。次年度以降も23歳以下であれば無料(23歳以上でも年間10万円以上の利用で翌年度も無料)です。
また、基本ポイント還元率は0.2%〜0.4%で誕生日月にお得に使えたり、前年度の利用金額が多いほどお得に使えるようになります。そして、貯まったポイントは自動的にキャッシュバックされます。
保険も不正利用補償・ショッピング利用保険付帯なので海外でも安心して使える、平均的に条件の良いデビットカードです。
『三菱東京UFJ-VISAデビットカード』公式ホームページ:
4-2. 『JNB VISAデビットカード』
ポイント還元率 | 付帯保険 |
0.2% | 不正利用補償 |
『JNB VISAデビットカード』はジャパンネット銀行が発行するVISAのデビットカードで日本在住で中学生を除く15歳以上の方なら作れます。年会費は無料です。
また、第三者に不正で利用された場合でも1口座あたり年間最高500万円まで補償してくれる第三者不正使用保険が無料でついています。
月々払いにも対応しているので、月々払いをする予定の方はこのカードを申し込みましょう。
『JNB VISAデビットカード』公式ホームページ:
4-3. 『楽天銀行デビットカード』
ポイント還元率 | 付帯保険 |
1.0% | なし |
『楽天銀行デビットカード』は楽天銀行が発行するJCBの年会費無料のデビットカードです。発行条件が日本在住で中学生を除く16歳以上の方となっており、15歳以上でない点に注意しましょう。
国際ブランドがJCBなので利用可能な店舗が日本と東南アジアに限られてしまう点や、付帯保険がない点はデメリットですが、ポイント還元率が1.0%というのは他のデビットカードのポイント還元率が0.2%程度だと考えれば超高還元です。
ポイントをどんどん貯めたいと考えてる方におすすめです。
『楽天銀行デビットカード』公式ホームページ:
5. まとめ
以上がデビットカードのメリットについてでした。
冒頭でも述べた通り、デビットカードは持つことのメリットが多く、海外ではかなり普及していますが、日本ではまだまだ普及していないのはどのようなカードかあまり知られていないのが原因です。
デビットカードが人気な理由としては以下のように多くのメリットがあるからです。
- 審査が厳しくない
- 使いすぎる恐れがない
- ポイント還元があり、現金払いよりお得
- 現金を引き出したり持ち歩く必要がなくなるので便利
- 15歳から持てる
- ショッピング保険付きで、不正利用も補償される
- 海外のATMにて現地通貨を引き出せる
おすすめのデビットカードは以下の3枚です。
あなたがデビットカードのメリットを知ることで、デビットカードを活用できるようになることを祈っています。