
Pontaのポイントをクレジットカードの利用でもっと貯めたいと考えていますね。
現在、Pontaポイントが直接貯まるクレジットカードは10枚ありますが選び方を間違うと、同じ金額を支払ってももらえるPontaポイントが半分以下になってしまうことがあります。
このページではPontaポイントが貯まるクレジットカードについて、以下の流れでご紹介していきます。
また、Pontaポイントが間接的に貯まりやすいと言われている2枚のカードも比較しています。
このページを読んで頂くことで、どのクレジットカードを使うとあなたにとって1番Pontaポイントが貯まりやすいのかがわかります。
1. Pontaが直接貯まる全クレジットカード10枚徹底比較
Pontaは、ローソンや昭和シェル石油・ゲオなど提携している121社(2019年1月時点)の企業で、貯めたり使ったりできるポイントサービスの1つです。
2019年現在、クレジットカードの利用でPontaポイントが貯まるカードは全部で10枚あります。
1-1. Pontaが直接貯まる全クレジットカード10枚の比較
Pontaの貯まりやすさ(ポイント還元率)と、クレジットカードの年会費の比較は次の通りです。
カード名 |
基本ポイント還元率 |
状況別ポイント還元率 |
年会費(税抜) |
『Ponta Premium Plus』(一般コース) |
1% |
+0.5%:毎年7月・12月の利用月間10万円以上 +1%:毎年7月・12月の利用月間20万円以上 |
無料:初年度、前年5万円以上の利用
2,000円 :前年5万円未満の利用 |
0.5% |
2%:ローソン・ローソンストア100 |
永久無料 |
|
0.5% |
4%相当:ローソン・ローソンストア100 |
永久無料 |
|
0.5% |
+10%:ルートインホテルズ |
無料:初年度、前年20万円以上の利用
1,250円 :前年20万円未満の利用 |
|
1% | +1%:昭和シェル石油での給油1Lにつき。月150Lまで | 無料:初年度、前年1回以上シェルの利用
1,250円 :前年シェルの利用がない |
|
カード名 |
基本ポイント還元率 |
状況別ポイント還元率 |
年会費(税抜) |
0.5% | +0.5%:ヒマラヤ・B&D全店での利用 |
初年度:無料 2年目以降:1,250円 |
|
0.5% | +0.5%:静岡の5つの提携企業 | 無料:初年度、携帯電話料金もしくは公共料金の支払い、前年10万円以上の利用のいずれか
1,250円:いずれの無料条件にも当てはまらない場合 |
|
0.5% | +1%:アルビス店舗での利用
+6.5%:毎月第1日曜日にアルビス店舗での利用 |
無料:初年度、前年1回以上の利用 1,000円 :前年カードの利用がない |
|
0.5% | +1%:ニシムタ店舗での利用 |
無料:初年度、前年1回以上の利用
1,250円 :前年カードの利用がない |
|
0.5% | 2%:ローソン・ローソンストア100(*) +0.5〜2%:月のカード利用額によって*での利用に加算 |
無料 |
上記から、Pontaポイントを貯めやすいおすすめのクレジットカードは次の6枚でした。
- 『Ponta Premium Plus』(一般コース)
- 『JMBローソンPontaカードVisa』
- 『ルートインホテルズPonta VISAカード』
- 『シェル-Pontaクレジットカード』
- 『ヒマラヤPontaカードPlus』
- 『ローソン Ponta プラス』
2章でなぜ上記6枚がおすすめなのか、ポイントの貯まりやすさやクレジットカードの年会費など、カードの特長から選んだ理由をより詳しく説明します。
2. Pontaを多く貯められるおすすめクレジットカード6選
1章での比較から、クレジットカードを使ってPontaポイントが多く貯まり、かつ良い条件で使えるおすすめのクレジットカードは次の6枚と判断しました。
- 『Ponta Premium Plus』(一般コース)|還元率1%。7・12月の利用分は最高2%
- 『JMBローソンPontaカードVisa』|ローソンでの還元率4%相当
- 『ルートインホテルズPonta VISAカード』|ルートインホテルズでの還元率10.5%
- 『シェル-Pontaクレジットカード』|昭和シェル石油の給油で還元率2%
- 『ヒマラヤPontaカードPlus』|ヒマラヤでの還元率1%。割引・優待多数
- 『ローソン Ponta プラス』|ローソンでの還元率最大4%
この6枚を、どこで使ってもPontaを多く貯められるカードと、よく使うお店などでPontaを多く貯められるカードの2つの条件に分けてご紹介します。
2-1. どこで使ってもPontaを多く貯められるおすすめクレジットカード
店や場所を選ばず、どこで使ってもPontaポイントを多く貯められるおすすめのカードは『Ponta Premium Plus』(一般コース)だけでした。
『Ponta Premium Plus』(一般コース)
『Ponta Premium Plus』(一般コース)はPontaの運営会社と、ジャックスカードが提携して出しているクレジットカードです。
普段の利用では、100円(税込)につき1Pontaポイント(還元率1%)が貯まりますが、Pontaポイント優遇月である7・12月は月の利用額によって最高2%の還元率に上がります。
ボーナス後など、7・12月にまとまった金額の買い物ができる人はPontaをザクザク貯められるのでおすすめです。
リボ専用コースは還元率2%ですが、返済初月から必ずリボ手数料がかかりお得になりにくいのでおすすめしません。
年会費(税抜) | 無料:初年度、前年5万円以上の利用
2,000円 :前年5万円未満の利用 |
申し込み資格 | 年齢18歳以上で電話連絡可能な方(高校生を除く) |
還元率 | 1%:通常利用時
+0.5%:毎年7月・12月の月間利用額10万円以上 +1%:毎年7月・12月の月間利用額20万円以上 |
『Ponta Premium Plus』(一般コース)公式ページ:
2-2. よく使うお店などでPontaを多く貯められるおすすめクレジットカード5選
Pontaと提携している企業が発行しているクレジットカードは、その企業のお店やサービスでの利用でPontaポイントが多くもらえる仕組みになっています。
あなたがよく使うお店などで、Pontaポイントを多く貯められるおすすめのクレジットカードは次の5枚です。
- 『JMBローソンPontaカードVisa』|ローソンでの還元率4%相当
- 『ルートインホテルズPonta VISAカード』|ルートインホテルズでの還元率10.5%
- 『シェル-Pontaクレジットカード』|昭和シェル石油の給油で還元率2%
- 『ヒマラヤPontaカードPlus』|ヒマラヤでの還元率1%。割引・優待多数
- 『ローソン Ponta プラス』|ローソンでの還元率最大4%
『JMBローソンPontaカードVisa』
『JMBローソンPontaカードVisa』はコンビニのローソンとJAL、Pontaの運営会社とセゾンカードの4社が提携して出しているクレジットカードです。
ローソンでの利用で最も還元率が高く、1度の買い物で100円(税抜)ごとに2Pontaポイントと、1ヶ月のカード利用額200円(税込)ごとに1JALマイルの両方が貯まります。
出典:セゾンカード
4%相当の還元率になるので、ローソンでの買い物が多い人におすすめです。
『ローソンPontaカードVisa』との違いは、JALのマイルボーナスがあるかないかだけです。
JALに全く乗らない人でも、貯まるマイルはPontaポイントに交換できてお得なので、『JMBローソンPontaカードVisa』をおすすめします。
年会費 | 永久無料 |
申し込み資格 | 18歳以上(高校生は除く) |
還元率 | 0.5%:通常利用時
4%:ローソン利用時 ※1JALマイル=2円の価値として計算 |
『JMBローソンPontaカードVisa』公式ページ:
『ルートインホテルズPonta VISAカード』
『ルートインホテルズPonta VISAカード』はホテルチェーンのルートインホテルズとPontaの運営会社、三井住友カードの3社が提携して出しているクレジットカードです。
ルートインホテルズでの利用で、最高10.5%の還元率という驚異的な数字になります。
- 通常宿泊ポイント:ご宿泊代金100円(税抜)ごとに3Pontaポイント
- ボーナスポイント:カード決済100円(税抜)ごとに7Pontaポイント
- ショッピングポイント:1ヶ月のカード利用額200円(税込)ごとに1Pontaポイント
出典:ルートインホテルズ
また、カード利用者限定の特典ページを利用することで、通常より4ヶ月も早く宿泊の予約ができたり、シングルルームの料金でダブルルームなどに無料でアップグレードされるプランを使えるので、ルートインホテルズの宿泊が多い人におすすめです。
年会費(税抜) | 無料:初年度、前年20万円以上の利用
1,250円 :前年20万円未満の利用 ※WEB明細サービス、マイ・ペイすリボでの割引あり |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生を除く) |
還元率 | 0.5%:通常利用時
10.5%:ルートインホテルズ利用時 |
『ルートインホテルズPonta VISAカード』公式ページ:
『シェル-Pontaクレジットカード』
『シェル-Pontaクレジットカード』は昭和シェル石油と、三菱UFJニコスと提携して発行しているクレジットカードです。
Ponta加盟の昭和シェル石油ガソリンスタンドで、ガソリン・軽油の給油1Lにつき2Pontaポイントが付きます(ただし、月150Lまで)
目安として、昭和シェル石油でのガソリン代が月に2万円未満の人におすすめです。
年会費(税抜) | 無料:初年度、前年にPonta加盟の昭和シェル石油を1回以上利用
1,250円:前年に1回もPonta加盟の昭和シェル石油を1回も利用しなかった場合 |
申し込み資格 | 18才以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
ポイント還元率 | 1%:通常利用時
2%:昭和シェルでの利用(ガソリン・軽油合計150L/月) 2〜4%:Ponta提携店での利用 |
『シェル-Pontaクレジットカード』公式ページ:
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/ponta/credit-ponta.html
『ヒマラヤPontaカードPlus』
『ヒマラヤPontaカードPlus』は全国にスポーツ用品店を展開するヒマラヤとPontaの運営会社、セディナの3社が提携して出しているクレジットカードです。
ヒマラヤ・B&D各店での利用で、1ヶ月のカード利用額200円(税込)ごとに2Pontaポイント貯まります。
それに加えて下記の割引特典があるので、ヒマラヤ・B&D各店での買い物金額が多い人におすすめです。
- 毎月第1・3日曜日はヒマラヤ・B&D全店で5%OFF
- 年2回の会員優待セール
- 毎月15日は5%OFF(60歳以上の会員)
- 各種スポーツ用品加工料金の割引
- 2年目以降毎年1,500円分の商品値引券をプレゼント
年会費(税抜) |
無料:初年度 1,250円:2年目以降 |
申し込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
還元率 | 0.5%:通常利用時
1%:ヒマラヤ・B&D各店での利用時 |
『ヒマラヤPontaカードPlus』公式ページ:
『ローソン Ponta プラス』
『ローソン Ponta プラス』はコンビニのローソンとPontaの運営会社、三菱UFJニコスの3社が提携して2019年1月15日より発行開始になったクレジットカードです。
ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソンでの利用で、1度の買い物で100円(税抜)ごとに2Pontaポイント貯まります。
さらに、1か月のカード利用額に応じて200円(税抜)ごとに次の優遇ポイントが加算されます。
1ヵ月のカードご利用代金(注) |
優遇ポイント |
80,000円以上 |
2ポイント(+2%) |
60,000円~79,999円 |
1ポイント(+1%) |
40,000円~59,999円 |
0.5ポイント(+0.5%) |
0円~39,999円 |
優遇なし |
出典:ローソン銀行
『JMBローソンPontaカードVisa』と違い、マイルを交換せずにPontaを直接貯められます。
また、条件を満たせば4%の還元率にできるため、ローソンでの買い物が多い人におすすめです。
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | 満18歳以上で、ご本人または配偶者のいずれかに安定した収入のある方(高校生を除く) |
還元率 | 0.5%:通常利用時
2〜4%:ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン利用時 |
『ローソン Ponta プラス』公式ページ:
3. 間接的にPontaを多く貯められるおすすめクレジットカード
カードを使った時に溜まるポイントをPontaに交換できる、「間接的に」Pontaを貯められるカードも存在します。
Pontaは提携している企業が多いため、クレジットカードの利用によって貯まるポイントの種類の中にはPontaポイントに交換しやすいものがあります。
そんなポイントが貯まりやすく、Pontaポイントへの交換条件が良いと言われている2枚のクレジットカードを年会費も含めて比較しました。
カード名 |
ポイント還元率 |
交換条件 |
年会費(税抜) |
『リクルートカード』 |
1.2% |
即時 リクルートポイント 1ポイント → Pontaポイント 1ポイント |
永年無料 |
『dカード』 |
1% |
交換後翌月末日までに加算 5,000dポイント → 5,000Pontaポイント (交換手数料:250dポイント必要) |
無料:初年度、前年1回以上の利用
1,250円 :前年の利用がない |
上記からどこで使ってもポイントが多く貯まりやすく、Pontaへの交換条件も良い『リクルートカード』もおすすめであることが分かります。
『リクルートカード』
『リクルートカード』は人材紹介サービス最大手のリクルートが、JCBや三菱UFJニコスと提携して発行しているクレジットカードです。
普段の利用では、毎月の利用金額合計の1.2%に対して少数点第1位以下を切り捨てたリクルートポイントが付くので、1回の利用金額が少ない人におすすめです。
Ponta Webにて、リクルートポイント 1ポイント → Pontaポイント 1ポイントの条件ですぐに交換できます。
さらに、じゃらんやホットペッパーといったリクルートのグループ企業の利用では最大4.2%のポイントが貯まるので、リクルートのサービスをよく使う人にもおすすめです。
年会費 | 永年無料 |
申し込み資格 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方 |
ポイント還元率 | 1.2%:通常利用時
3.2%:じゃらんでの宿泊予約 4.2%:ポンパレモールでの買い物 |
『リクルートカード』公式ページ:
4. まとめ
Pontaポイントが貯まりやすい全てのクレジットカードをご紹介しました。
Pontaは121社という多くの企業と提携しているため、Pontaポイントをお得に貯めるにはクレジットカードの選び方が大切だとご理解いただけたかと思います。
Pontaを多く貯められるおすすめクレジットカードは次の6枚です。
- 『Ponta Premium Plus』(一般コース)|還元率1%。7・12月の利用分は最高2%
- 『JMBローソンPontaカードVisa』|ローソンでの還元率4%相当
- 『ルートインホテルズPonta VISAカード』|ルートインホテルズでの還元率10.5%
- 『シェルPontaクレジットカード』|昭和シェル石油の給油で還元率2%
- 『ヒマラヤPontaカードPlus』|ヒマラヤでの還元率1%。割引・優待多数
- 『ローソン Ponta プラス』|ローソンでの還元率最大4%
また、ポイントの交換でPontaを間接的に多く貯められるおすすめクレジットカードは次の1枚です。
- 『リクルートカード』|還元率1.2%。1回の利用金額が少なくてもポイントが貯まりやすい
この記事でご紹介してきた内容を参考にして、クレジットカードでの支払いでPontaポイントを今よりもっと多く貯められることを祈ってます。
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)