【コロナ対応版】おすすめプラチナカードランキングTOP5

プラチナカード ランキング コロナのアイキャッチ

プラチナカードを作りたいけれども、どのプラチナカードを作るか迷っていませんか。

年会費が10万円を超えるプラチナカードは選択ミスをするとお金の負担だけでなく作り直すとクレジットヒストリーも汚れやすくなるので慎重に行うべきですが、withコロナ・コロナ時代に合わない海外旅行を快適にできる古い評価基準でおすすめされているページがほとんどであるため、失敗しやすい状況にあります。

そこで、この記事では大手カード会社に3社勤務した私がその経験を生かして主要なプラチナカード36枚を比較し、国内利用中心でも便利に使えるコロナ時代に適したプラチナカードランキングTOP5をご紹介します。

  1. 【コロナ対応版】プラチナカード総合ランキングTOP5
  2. 【コロナ対応版】プラチナカード好ポイントシステムランキングTOP5
  3. 【コロナ対応版】主要なプラチナカード36枚比較一覧表

この記事を読むことで主要なプラチナカードの中でコロナ時代に合った総合的におすすめなプラチナカード、ポイントが貯めやすく使いやすいプラチナカードがわかります。

また、最後に36枚の主要なプラチナカードを簡単に比較した一覧表も載せてあるので他のプラチナカードも気になった方は参考にしてください。

1. 【コロナ対応版】プラチナカード総合ランキングTOP5

この章では主要なプラチナカード36枚を元カード会社勤務の私が15点満点で点数化し、コロナ時代に合った総合的に評価の高いおすすめのプラチナカードを5枚紹介します。

  • 1位:『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』…11.53点
  • 2位:『JCBプラチナ』…11.52点
  • 3位:『三井住友カード プラチナ(Mastercard)』…11.04点
  • 4位:『三井住友カード プラチナ』…10.74点
  • 5位:『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』…10.64点

点数の詳細は以下のようになっており、年会費、ステータス、有用さで比較してあります。

-スマホの方はスクロールできます-

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの券面(2020年11月版)アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード不要165,000円4枚まで無料5.0

★★★★★

4.33

★★★★☆

2.2

★★☆☆☆

JCBプラチナ NLの券面画像JCBプラチナ不要27,500円
  • 1名無料
  • 2人目以降3,300円
4.0

★★★★☆

2.72

★★★☆☆

 4.8

★★★★★

三井住友カード マスタープラチナゴールドの券面三井住友カード プラチナ(Mastercard)不要55,000円無料4.1

★★★★☆

3.14

★★★☆☆

 3.8

★★★★☆

三井住友カード VISAプラチナシルバーの券面三井住友カード プラチナ不要55,000円無料4.1

★★★★☆

2.84

★★★☆☆

3.8

★★★★☆

セゾンプラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像(2023年版)セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード不要22,000円3,300円3.0

★★★☆☆

2.74

★★★☆☆

4.9

★★★★★

以上がコロナ時代に合った総合的に評価の高いおすすめなプラチナカードTOP5の一覧です。

各項目に関してはそれぞれ以下のように比較をしています。

  • 年会費:本会員と家族会員の年会費を元に5段階で評価
  • ステータス:口コミやプロとしての目線を元に5段階で評価
  • 有用さ:以下のサービスを元に5段階で評価

有用さは以下のサービスの内容を弊社作成の基準を元に点数化・比較の上、評価しています。

コンシェルジュサービス

プラチナカードには専用のコンシェルジュデスク(プラチナデスク)が無料で秘書のようなサービスを24時間対応してくれるコンシェルジュサービスが必ず付帯しています。

ホテル、レストラン、新幹線、航空券、ライブチケットなどの予約や手配だけでなく、旅行の観光案内や調べ物、トラブルにも対応してくれます。

しかし、上記のようなコンシェルジュデスクも外部に委託している場合と、自社や自社グループで行っている場合で下記のような違いがあり質の高さが異なるので、このサービスを重視して選ぶ人もいます。

  • 問い合わせや回答方法が豊富である(メールでの対応の有無)
  • 電話をかけてから出るまでの時間(待ち時間が短いか)
  • 対応のきめ細やかさ(問い合わせた内容以上の回答や提案ができるか)
レストランのコース料理1名分無料サービス

レストランのコース料理1名分無料サービスが付帯しているカードとそうでないカードがあります。

このサービスは高級レストランのコース料理が、2名以上の予約で1名無料となるサービスで、年会費分以上のメリットを最も受けやすいサービスです。

ただし、利用回数の制限や利用できる店舗数などがカード会社によって異なるので、お住まいの地域やよく出張や旅行で行く場所が含まれるか確認が必要です。

ポイント(基本還元率・ボーナスポイント・有効期限・交換条件・交換先の豊富さ)

ネット決済を含む国内でのカード利用が中心になるため、ポイントの貯まりやすさや有効期限、交換のしやすいプラチナカードを高評価にしています。

ボーナスポイントは対象店舗の数、継続時、ポイント数の多寡、資産運用に対応、誕生月など比較してスコア化・評価しています。

年会費の関係でカード利用だけで元を取るのは難しいことがほとんどですが、還元率が高くなりやすくポイントの使い勝手が良いカードは選択時に考慮すべき一因です。

特典(ホテル無料宿泊・上級会員資格付与・会員向け特別購入枠・無料チケットなど)

高額な年会費のプラチナカードは年に1回高級ホテルグループに無料で宿泊できる権利がもらえることがあるため、権利が使える日と繁忙期が一致するとそれだけで年会費の半分以上や元が取れることも珍しくありません。

また、通常数十万円分の宿泊費と数十回以上の宿泊実績が必要な高級ホテルグループの上級会員資格を、カードを持つだけで付与されることもあるため、ワーケーションを行う場合、選択肢を増やせるというメリットもあります。

ホテル以外にも、一見さんお断りや紹介がなければ利用できない料亭・レストランを利用できたり、カード保有者限定で通常購入困難な商品を購入できたり特別予約枠があったり、映画館や美術館の無料チケットがもらえることもあります。

国内利用に関する付帯保険

プラチナカードは国内旅行時の怪我などに関する保険や飛行機が遅れた場合に一定額の補償金がもらえることもあります。

数枚にしか付きませんが、カード会員本人や子供が病気になったなどの理由で旅行や催し物をキャンセルした時に補償してくれる保険や、義務化されている自治体が増えている自転車保険代わりにできる日常生活賠償保険(個人賠償保険)が最高1億円付いていることもあります。

最近増えているのは通信(モバイル)端末保険で、あなたのスマホやタブレット・ノートPCなどが破損などをした場合に一定額の保険金を受け取れます。

カードの詳細は以下を参考にしてください。

1位:『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの券面(2020年11月版)

年会費

2.2

プラチナでも最高峰です

ステータス

5.0

国内で最上級のステータスです

有用さ

4.33

プラチナで最も使い勝手の良いサービスです

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』は年会費165,000円(税込)と高額ですが、ステータスの高さと有用さがずば抜けて優れていることから総合ランキング1位にランクインしています。

国内の利用においても下記のような他社のプラチナカードの追随を許さない特典・優待が非常に多いです。

  • 業界最高クラスのコンシェルジュ:特に海外でのトラブル時の応対に関して利用者から非常に好評です
  • グルメ優待:2名以上の予約で1名分のコース料理が無料になります
  • 3種の高級ホテルグループの上級会員:通常年数十万円の宿泊費と数十の宿泊実績が必要な高級ホテルの上級会員に無条件で登録できる
  • 多くのトラブルから守ってくれる万全の保険:過去に購入したPCなど家電の故障にも対応の保険やスマホなどの通信端末保険、イベントも含むキャンセル保険、個人賠償責任保険など広範囲にあなたの生活を守ってくれます

コロナ禍にも適したホテル上級会員資格でのワーケーション、予約困難なレストランも利用可能、1年に1度国内の対象ホテルで一泊できる無料ペア宿泊券がプレゼントされる、実質有効期限無期限のポイントを高還元率で貯められるなど不便さを感じさせず、年会費以上の満足度を得られやすいです。

『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』公式ページ:

https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/platinum-card/

2位:『JCBプラチナ』

JCBプラチナ NLの券面画像

年会費

4.8

プラチナカードとしてはお手頃

ステータス

4.0

申し込めるJCBカードの中で最上級

有用さ

2.72

特典や保険がやや弱い

JCBプラチナ』はJCBが直接発行しているプラチナカードで、年会費も27,500円(税込)とリーズナブルな価格でステータスも十分なカードです。

業界でも最高クラスの評判を誇る非常に質の高いコンシェルジュサービスを始め、指定の高級レストランを2名以上で予約して利用すると1名分無料、ポイントの有効期限が長めなどコロナ時代にもコスパ良く使えます。

ただ、特典は京都とUSJのラウンジが使えるくらいなことと、保険も飛行機遅延時に対応くらいで年会費相応である1枚です。

『JCBプラチナ』公式ページ:

https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/platinum/

3位:『三井住友カード プラチナ(Mastercard)』

三井住友カード マスタープラチナゴールドの券面

年会費

3.8

プラチナカードとしては平均的

ステータス

4.1

三井住友カードで最上級

有用さ

3.14

レジャー系の特典が比較的充実

三井住友カード プラチナ(Mastercard)』は三井住友カードが発行している招待なしで申し込める年会費55,000円(税込)のプラチナカードです。

三井住友カードと言えば日本ではVISAの代名詞的存在ですが、下記のようなプラチナカードのサービスに関してはMastercardブランドを選択した方がより良い条件で利用できます。

  • 指定の高級レストランを2名以上で予約して利用すると1名分無料(マスターカード限定)
  • スーパーカー専門のカーシェアリングサービスが開催するイベントに特別割引で参加できる

ただ、招待なしでも申し込めますが、全く三井住友カードが発行しているクレジットカードを使ったことがないと審査が非常に厳しくなります(例えば年収は1,000万円以上ないと通らないという口コミが多いです)

より簡単に作りたい人は『三井住友カード ゴールド』などのカードを先に持って、年間100万円〜200万円ほど利用し続け、インビテーション(招待)を受けて申し込むのがおすすめです。

『三井住友カード プラチナ(Mastercard)』公式ページ:

https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum/

4位:『三井住友カード プラチナ』

三井住友カード VISAプラチナシルバーの券面

年会費

3.8

プラチナカードとしては平均的

ステータス

4.1

三井住友カードで最上級

有用さ

2.84

食に関する特典が充実

三井住友カード プラチナ』は三井住友カードが発行している招待なしで申し込める年会費55,000円(税込)のプラチナカードです。

VISAカードとしては圧倒的な知名度を誇り、Visaのタッチ決済にも対応しているためマスターカードの特典に魅力を感じない方(主に首都圏でしか恩恵を受けられない)はVISAブランドで発行しても良いでしょう。

マスターカードの特典や券面デザインなどが気になる方は、年会費5,500円(税込)で2枚目を持てるため、あまり深く考えすぎずに選んでも後悔しにくいのもおすすめしやすい理由です。

『三井住友カード プラチナ』公式ページ:

https://www.smbc-card.com/nyukai/platinum/

5位:『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』

セゾンプラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像(2023年版)

年会費

4.9

プラチナカードとしては最安級

ステータス

3.0

提携して発行しているのでステータスはやや下がります

有用さ

2.74

他社にないサービスもあり

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』は2021年8月24日にリブランディングと新サービスを提供し始めたため、急激にコスパが上がったプラチナカードです。

公式ページのニュースリリースでは下図のように年会費の30倍に相当する約67万円相当のサービスが提供されるカードへ生まれ変わると案内されています。

年会費をはるかに超えるセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのサービス

出典:クレディセゾン

富裕層向けサービス「クラブ・コンシェルジュ」通常入会金22万円(税込)、年会費19.8万円(税込)が専用ページからの登録で無料になるだけでもかなりの価値ですが、次のようなコロナ禍においても利便性の高いサービスが追加されています。

  • 最大15万円分を還元:「セゾンのネットサービス”超”優待」
  • コース料理1名分無料サービス:「セゾンプレミアムレストランby招待日和」

世界のユニコーン企業に投資する個人投資家向けファンドの募集・販売サイト「HiJoJo.com」の申し込み10万円ごとに永久不滅ポイント100ポイントもらえるなど、他社にはないサービスを受けられるのも大きなメリットの1つです。

『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:

https://www.saisoncard.co.jp/amextop/platinum-pro/

2. 【コロナ対応版】プラチナカード好ポイントシステムランキングTOP5

この章では主要なプラチナカード36枚のポイントシステムをプロの私が5点満点で点数化し、貯めやすく使いやすいプラチナカードを5枚紹介します。

  • 1位:『ANA VISAプラチナ プレミアムカード』…4.4点
  • 2位:『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』…4.32点
  • 3位:『三井住友カード プラチナプリファード』…4.3点
  • 4位:『ANA JCBカード プレミアム』…4.2点
  • 5位:『エポスプラチナカード』…4.0点

ANAカードの特徴として、カード会社のポイントを高還元率で貯められて有効期限も4年以上〜無期限で、さらにANAマイルへ交換するとANAマイル分の3年有効期限を長くできて、還元率は下がりますがANAマイル以外にも交換できるため、評価が高くなっています。

カードの詳細については以下を参考にしてください。

1位:『ANA VISAプラチナ プレミアムカード』

ANA VISAプラチナ プレミアムカードの券面画像

ANA VISAプラチナ プレミアムカード』は全プラチナカードの中で最もポイントシステムに優れたお得なカードです。

年会費は8.8万円(税込)ですが、マイル還元率が1.5%と高還元率です。

さらに、以下のようなボーナスマイルをもらえる機会が多いです。

  • 10,000マイル:入会・継続ボーナスマイル
  • +50%の搭乗ボーナスマイル
  • 100円につき2マイル:ANA航空券を購入時・機内販売など利用時
  • 200円につき1マイル:楽天Edyでのチャージ時

また、他に三井住友カードが発行する対象カードを持っていないなら、SBI証券で5万円/月までクレジットカードで投資信託を積立した場合0.5%の還元率分ポイントも貯められます。

ANAカード決済額を増やす事で、「ライフソリューションサービス利用が多い方のステイタス獲得条件」で上級会員になりやすくなるため、積立の設定にするメリットがあります。

還元率が下がってしまうためあまりないと思いますがANAマイル以外に交換も可能なため、三井住友カードが行う交換率の高い期間限定キャンペーン時や手持ちの現金が足りなくて支払いに困る時はキャッシュバックに当てるなど柔軟な対応もできます。

『ANA VISAプラチナ プレミアムカード』公式ページ:

https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ana/index.jsp

2位:『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの券面画像

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』はANAとアメックスが提携して発行していて、プラチナカードの中で最も年会費の高いカードです。

通常マイル還元率は1%ですが、ANA航空券購入などANAグループでの利用では2.5倍のポイントをもらえることに加えて、以下のようなボーナスマイルをもらえる機会が多いです。

  • 10,000マイル:入会・継続ボーナスマイル
  • +50%の搭乗ボーナスマイル
  • 100円につき2.5マイル:ANA航空券を購入時・機内販売など利用時

また、毎年12月31日までに500万円以上カードを利用すると、翌年3月末頃に「ANA SKY コイン」30,000コイン(30,000円相当分)をもらえます。

還元率が下がってしまうためあまりないと思いますがANAマイル以外に交換も可能なため、アメックスが行う会員限定イベント時や手持ちの現金が足りなくて支払いに困る時はキャッシュバックに当てるなど柔軟な対応もできます。

『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』公式ページ:

https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-premium-card/

3位:『三井住友カード プラチナプリファード』

三井住友カード プラチナプリファードの券面

三井住友カード プラチナプリファード』はポイントに特化した三井住友カードが発行する新しいプラチナカードです。

通常ポイント還元率は1%ですが、以下のようなボーナスポイントをもらえる機会が多いです。

  • 40,000ポイント:入会月の3ヵ月後末までに40万円以上の利用
  • +1~9%相当の還元率:プリファードストア(特約店)での利用
  • 最大+40,000ポイント:毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼント(最大40,000ポイント)
  • +2%相当の還元率:外貨ショッピング利用特典(海外での利用のみ対象)

特約店は高還元率な宿泊予約サイトの他に、百貨店やコンビニ、マクドナルドのようなファーストフード・スターバックスなどのカフェ、スーパーやドラッグストアが対象でボーナスポイントがもらえます。

また、SBI証券で5万円/月までクレジットカードで投資信託を積立した場合5%の還元率分ポイントも貯められます。

『三井住友カード プラチナプリファード』公式ページ:

https://www.smbc-card.com/

『Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード』は制限があってもポイントなど還元重視の方におすすめ

2023年3月1日より『Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード』が初年度年会費無料で発行されました。

公式ページで発表されている情報を元に下表で比較しましたが、『三井住友カード プラチナプリファード』に比べてメリットが多くなります。

『Olive プラチナ』『プラチナプリファード』
年会費(税込)33,000円

初年度年会費無料

33,000円
国際ブランドVISAのみVISA・Mastercard
家族カードなしあり
引き落とし口座三井住友銀行のみ他の銀行も可能
Vポイントアッププログラム(対象のコンビニ・飲食店での利用時)最大+5%のVポイント

※いずれかのOliveカードを作成し、SMBC IDを紐づければ同じ還元率が適用

Oliveアカウントの選べる特典給与・年金受取200Pなど2個選択
支払い先による還元率の変動あり(デビットカードと処理され、下がる可能性も)なし
電子マネーiD支払いデビットカードのみ

ポイント優遇対象外

クレジットカード

ポイント優遇あり

支払い日26日のみ10日または26日
追加カードの発行三井住友カードWAONなど一部不可全て作成可

家族カードや引き落とし口座などのこだわりがなければ、『Oliveフレキシブルペイプラチナプリファード』の方がより多くポイントがもらえるなどの還元を得られます。

4位:『ANA JCBカード プレミアム』

ANA・JCBカード プレミアムの券面(2020年7月版)

ANA JCBカード プレミアム』はANAとJCBが提携して発行しているプラチナカードです。

通常マイル還元率は1.3%ですが、ANA航空券購入などANAグループでの利用では2.5倍のポイントをもらえることに加えて、以下のようなボーナスマイルをもらえる機会が多いです。

  • 10,000マイル:入会・継続ボーナスマイル
  • +50%の搭乗ボーナスマイル
  • 100円につき2マイル:ANA航空券を購入時・機内販売など利用時
  • 200円につき1マイル:楽天Edyでのチャージ時

また、セブン-イレブン限定ですがANA JCBカード保有者しか作れない「ANA QUICPay+nanaco」やQUICPay(nanaco)」サービスを利用しQUICPayで支払うと、最高2.105%のマイル還元率にできます。

2.105%マイル還元率の詳細

1.3%:カード利用

0.5%:ANAカードマイルプラス

0.23%:220円(税込)につき1nanacoポイントがたまり、2nanacoポイントは1マイルに交換可能

0.03%〜0.075%:JCBスターメンバーズで前年利用額によって上がったポイントをマイルに交換

還元率が下がってしまうためあまりないと思いますがANAマイル以外に交換も可能なため、JCBが行う交換率の高い期間限定キャンペーン時や手持ちの現金が足りなくて支払いに困る時はキャッシュバックに当てるなど柔軟な対応もできます。

『ANA JCBカード プレミアム』公式ページ:

https://www.jcb.co.jp/promotion/jcb_anacard/

5位:『エポスプラチナカード』

エポスプラチナカード新デザインの券面画像

エポスプラチナカード』は招待なしでも申し込み可能ですが、『エポスゴールドカード』を年100万円以上使うなど条件を満たすと招待が届き、年会費優遇で使えるカードです。

通常ポイント還元率は0.5%と低いですが、以下のようなボーナスポイントをもらえる機会が多いです。

  • 最大100,000ポイント:年間利用金額に応じて年間ボーナスポイント
  • 誕生月ポイント2倍:Visa加盟店での利用は1%相当、マルイ・モディなどでの利用は2%相当
  • ポイント最大3倍:対象ショップの中からよく利用するショップを3つ登録すると、1.5%相当
  • 最大6,000ポイント:家族からの紹介で加入したカード家族会員の年間利用金額に応じてボーナスポイント
  • いつでもポイント2倍:マルイ・モディなどでの利用は1%相当

他社カードと異なり、プラチナカード(ゴールドカード)を持った時点でそれまで保有していたポイントの有効期限が全て無期限化されるのが大きなメリットの1つです。

使い道も他社商品券やギフト券、ポイント・マイルなどに交換できる他、カードの年会費をポイントで支払いができるので、手持ちの現金を減らすことなくプラチナカードの機能を使えるという便利な側面もあります。

『エポスプラチナカード』公式ページ:

https://www.eposcard.co.jp/platinum/main.html

3. 【コロナ対応版】主要なプラチナカード36枚比較一覧表

この章では年会費、ステータス、有用さで比較したプラチナカードを一覧表で紹介しています。

以下の比較表では36枚の主要なプラチナカードを網羅しています。

-スマホの方はスクロールできます-

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
UCプラチナカードの券面画像UCプラチナカード不要16,500円3,300円3.0

★★★☆☆

1.54

★★☆☆☆

 5.0

★★★★★

Orico Card THE PLATINUM ナンバーレスの券面画像Orico Card THE PLATINUM不要20,370円無料2.1

★★☆☆☆

2.3

★★☆☆☆

 5.0

★★★★★

エポスプラチナカードの券面画像エポスプラチナカード不要
  • 招待時:20,000円
  • 申し込み時:30,000円
無料(注)2.0

★★☆☆☆

2.3

★★☆☆☆

5.0

★★★★★

apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード不要22,000円(年間300万円以上の利用で翌年無料)3,300円2.9

★★★☆☆

1.68

★★☆☆☆

 5.0

★★★★★

ジャックスカードプラチナの新券面画像ジャックスカードプラチナ不要22,000円無料2.1

★★☆☆☆

2.44

★★☆☆☆

 5.0

★★★★★

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード アメックスのタッチ決済対応の券面画像三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード不要22,000円
  • 1名無料
  • 2人目以降3,300円
2.9

★★★☆☆

2.3

★★☆☆☆

 5.0

★★★★★

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの券面『みずほセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』22,000円3,300円3.1

★★★☆☆

1.68

★★☆☆☆

 4.9

★★★★★

セゾンプラチナ・ アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像(2023年版)セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード不要22,000円3,300円3.0

★★★☆☆

2.74

★★★☆☆

4.9

★★★★★

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像(2023年版)セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード不要22,000円(年間200万円以上の利用で翌年11,000円)3,300円2.9

★★★☆☆

1.92

★★☆☆☆

5.0

★★★★★

JCBプラチナ NLの券面画像JCBプラチナ不要27,500円
  • 1名無料
  • 2人目以降3,300円
4.0

★★★★☆

2.72

★★★☆☆

4.8

★★★★★

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
ミライノ カード PLATINUMの券面ミライノ カード PLATINUM』※2023年11月30日をもって入会受付を終了不要27,500円3.3

★★★☆☆

2.02

★★☆☆☆

 4.8

★★★★★

楽天ブラックカードJCB ナンバーレスの券面画像『楽天ブラックカード(JCB)』33,000円2名まで無料3.0

★★★☆☆

1.5

★★☆☆☆

4.6

★★★★★

楽天ブラックカードMastercard ナンバーレスの券面画像『楽天ブラックカード(Mastercard)』33,000円2名まで無料3.0

★★★☆☆

2.0

★★☆☆☆

4.6

★★★★★

楽天ブラックカードAMEX ナンバーレスの券面画像『楽天ブラックカード(AMEX)』33,000円2名まで無料3.1

★★★☆☆

1.4

★☆☆☆☆

4.6

★★★★★

楽天ブラックカードVISA ナンバーレスの券面画像『楽天ブラックカード(VISA)』33,000円2名まで無料3.0

★★★☆☆

1.4

★☆☆☆☆

4.6

★★★★★

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
セディナプラチナカード(JCB)の券面セディナプラチナカード(JCB)不要33,000円無料3.5

★★★★☆

2.42

★★☆☆☆

4.6

★★★★★

セディナプラチナカード(VISA)の券面セディナプラチナカード(VISA)不要33,000円無料3.5

★★★★☆

2.32

★★☆☆☆

4.6

★★★★★

三井住友カード プラチナプリファードの券面三井住友カード プラチナプリファード不要33,000円無料4.0

★★★★☆

1.66

★★☆☆☆

4.6

★★★★★

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード ブラックの券面画像

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

不要33,000円なし4.0

★★★★☆

1.7

★★☆☆☆

4.6

★★★★★

JAL・JCBカード プラチナの券面画像JAL・JCBカード プラチナ不要34,100円17,050円3.7

★★★★☆

2.88

★★★☆☆

 3.9

★★★★☆

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナの券面(2020年版)JAL アメリカン・エキスプレス・プラチナカード不要34,100円17,050円3.5

★★★★☆

2.48

★★★☆☆

3.9

★★★★☆

TRUST CLUB プラチナ Visaカードの券面画像TRUST CLUB プラチナ Visaカード不要38,500円無料3.5

★★★★☆

2.66

★★★☆☆

★★★★☆
三井住友トラストVISAプラチナカードの券面画像三井住友トラストVISAプラチナカード38,500円無料3.5

★★★★☆

2.5

★★★☆☆

4.3

★★★★☆

デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカードの券面画像デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード不要44,000円無料3.7

★★★★☆

2.66

★★★☆☆

4.0

★★★★☆

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
MileagePlusセゾンプラチナカードの券面(2020年版)MileagePlusセゾンプラチナカード不要55,000円9,900円3.1

★★★☆☆

1.46

★☆☆☆☆

3.6

★★★★☆

三井住友カード VISAプラチナシルバーの券面三井住友カード プラチナ不要55,000円無料4.1

★★★★☆

2.84

★★★☆☆

 3.8

★★★★☆

三井住友カード マスタープラチナゴールドの券面三井住友カード プラチナ(Mastercard)不要55,000円無料4.1

★★★★☆

3.14

★★★☆☆

 3.8

★★★★☆

Mastercard Titanium Card縦型の券面画像Mastercard Titanium Card不要55,000円16,500円3.8

★★★★☆

3.22

★★★☆☆

3.5

★★★★☆

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
MileagePlus セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの券面MileagePlus セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード不要55,000円9,900円3.3

★★★☆☆

1.46

★☆☆☆☆

3.6

★★★★☆

LEXUS TOKYO MICARD+ PLATINUMの券面LEXUS TOKYO MICARD+ PLATINUM不要60,500円無料3.5

★★★★☆

2.24

★★

3.7

★★★★☆

ANA JCBカード プレミアムの券面(2023年版)ANA JCBカード プレミアム不要77,000円4,400円3.7

★★★★☆

2.34

★★☆☆☆

3.3

★★★☆☆

ANA VISAプラチナ プレミアムカードの券面(2019年8月版)ANA VISAプラチナ プレミアムカード不要88,000円4,400円3.8

★★★★☆

2.68

★★★☆☆

3.1

★★★☆☆

カード名招待年会費(税込)ステータス有用さ
本会員家族会員
Mastercard Black Card縦型の券面画像Mastercard Black Card不要110,000円27,500円3.9

★★★★☆

3.62

★★★★☆

2.3

★★☆☆☆

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの券面(2020年11月版)アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード不要165,000円4枚まで無料5.0

★★★★★

4.33

★★★★☆

2.2

★★☆☆☆

TRUST CLUB ワールドエリートカードの券面(タッチ決済対応)TRUST CLUB ワールドエリートカード不要143,000円無料4.4

★★★★☆

2.8

★★★☆☆

2.2

★★☆☆☆

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードの券面(2019年3月版)ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード不要165,000円無料4.8

★★★★★

3.71

★★★★☆

2.0

★★☆☆☆

(注)エポスファミリーゴールドでゴールドカードが作れる。ただし、家族会員ごとに審査あり

ランキングでご紹介した以外のプラチナカードを比較して、使いたい方は参考にしてください。

5. まとめ

この記事では総合的におすすめなプラチナカード、ポイントが貯めやすく使いやすいの2項目に分けてwithコロナ、コロナ時代でも便利に使えるプラチナカードをランキング形式でご紹介しました。

【コロナ対応版】プラチナカード総合ランキングTOP5

【コロナ対応版】プラチナカード好ポイントシステムランキングTOP5

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード』は制限がありますが、ポイントなど還元重視の方におすすめです。

この記事のランキングを参考にして、あなたの利用状況に合ったプラチナカードが見つかり、コロナ禍でも便利で幸せな生活が過ごせることを祈っています。

プラチナカードのスタータスを気にされる方は「おすすめプラチナカードランキングTOP5【2023年版】」の2章を参照してください。

(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)