ソニー銀行のデビットカードである『Sony Bank WALLET』について知りたいと思っていますね。
163枚あるデビットカードの中でも、下記のようにメリットが多くほとんどの人におすすめできる非常に使えるデビットカードです。
- 15歳以上なら誰でも審査不要で作れる
- 世界200以上の国と地域で使えるVISAが付いている
- コンビニやゆうちょなど約9万台の提携ATMが使える
- 国内の利用で最大2%のキャッシュバック
- 10種の外貨を口座に預けられ、カード利用や海外ATM引き出しに使える
しかし、「良い優遇を受けるためには資産が必要」などの注意点もあるため、申し込む前にしっかりとチェックしておかないと後悔するので注意しましょう。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『Sony Bank WALLET』について以下の流れで全てご紹介します。
メリットにピンとこなかった場合は別のおすすめなデビットカードもご紹介しています。
全て読んでいただければ、作成後に後悔することなく、あなたが本当に選ぶべきデビットカードかどうかがわかるでしょう。
通常の『Sony Bank WALLET』とは商品性や申し込み方法が異なり、別のデビットカードと判断しています。
円普通預金の金利やATM利用手数料の優遇など基本的な特典は同じですが、下表のような違いがあります。
ANA | スタンダード | |
デビットカード利用還元率 | 0.5%ANAマイル | 0.5%〜2 % |
新規入会特典 | ソニー銀行の新規口座開設とANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET の発行で500マイルプレゼント | はじめの2ヶ月に5回利用でもれなく1,000円プレゼント |
ANAのマイル付き外貨定期預金 | ◯ | ー |
外貨、投資信託の残高に応じて | 年間最大4,800マイル | ー |
あなたのライフスタイルによりますが、『ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET』がおすすめです。
なぜなら、全くANAを利用していなくてマイルに興味のない方も、現在はANA Payにチャージすると1マイル1円相当として使えるマイルがたくさん貯まる機会があるからです。
『ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET』の詳細情報や申し込みに関してはANA X株式会社の公式サイトをご確認ください。
1. Sony Bank WALLET総評
総合評価 |
A |
満15歳以上なら誰でも審査不要で申し込みができ、世界で使えるVISA付くだけでなく、条件を満たせば最大2%のキャッシュバックを受けられ、円以外の10種の外貨も支払いや引き出しに利用できる1枚です。 |
まず、この章では『Sony Bank WALLET』の簡単な紹介をします。
1-1. Sony Bank WALLETの目玉
『Sony Bank WALLET』は15歳以上なら誰でも審査不要で作れて、国内の利用で最大2%のキャッシュバック(※条件あり)を受けられ、10種の外貨を口座に預けられるため、海外でも便利に使えるデビットカードです。
1-2. Sony Bank WALLETの評価
※「どこでも高還元」にするためには条件があります。
1-3. こんな人におすすめ
『Sony Bank WALLET』は下記のいずれかに1つ以上当てはまる人は間違いなくおすすめです。
- 審査不要でVISAクレジットカードの支払い機能を使いたい
- デザインが優れた券面のデビットカードを持ちたい
- メインバンクとして資産運用にも活用したい
- 海外旅行や出張で外貨にて支払う機会が多い
審査不要でVISAクレジットカードの支払い機能を使いたい
デビットカードなので、15歳〜17歳(高校生含む)やいわゆる“ブラックリスト”に載ってしまっているようなクレジットカードを作れない方でも審査不要でVISAの支払い機能(※)が付いたカードを使えます。
(※)ガソリンスタンドや高速道路など一部の加盟店では利用できませんが、デビットカード共通の制限です。
一部のデビットカードでは審査落ちで作れない事もあるため、満15歳以上なら誰でも作れて世界200か国以上にあるVISA加盟店で利用できるのは大きなメリットです。
デザインが優れた券面のデビットカードを持ちたい
下記の3種類のカードデザインを選べます。
特に「スタンダード」は世界的に権威あるiFデザイン賞2017を受賞しています。
100枚以上あるデビットカードの中でも『Sony Bank WALLET』のデザインは特に優れており、毎日持ち歩きたくなる券面です。
メインバンクとして資産運用にも活用したい
後ほど詳しくご紹介しますが、キャッシュバック率を高くするためにはソニー銀行に預けている預貯金などの資産が多い方が有利です。
10の外貨預金だけでなく、投資信託やWealthNavi(ロボアドバイザーによる資産運用サービス)・FXなど資産運用をすると優遇プログラムのステージランクを上げやすくなります。
海外旅行や出張で外貨にて支払う機会が多い
米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの10種の外貨を口座に預けられます。
海外のVISA加盟店での利用時やATMから上記現地通貨を引き出せるため、手数料を安く抑えやすいです。
円高になった時にまとまった金額を外貨口座に入れておくと、為替の差で入金時の金額以上に得をすることもできます。
『Sony Bank WALLET』公式ページ:
2. Sony Bank WALLETの4つのメリット
この章では『Sony Bank WALLET』のメリットをよりわかりやすくご紹介します。
- 審査不要でVISAクレジットカードの支払い機能を使える
- デザインが優れた券面のデビットカードを使える
- 通常のキャッシュカードにはないキャッシュバックや割引などの特典を利用できる
- 10種の外貨を海外で直接口座から支払いや引き出せる
2-1. 審査不要でVISAクレジットカードの支払い機能を使える
『Sony Bank WALLET』はソニー銀行が発行するVISAの機能が付いたデビットカードです。
ご存知の通り、VISAは世界200以上の国と地域にある加盟店で支払いができるクレジットカードの国際ブランドの1つで世界最大のシェアあります。
実はデビットカードには他に「ジェイデビットカード」という種類がありますが、国内の利用限定で制限が多く使いにくいため、VISA付きのデビットカードは非常に使いやすいです。
一般的にデビットカードは審査なしで作れますが、下記の2つの状況に当てはまると審査が必要で作れないこともあります。
- 申し込むデビットカードにお金を借りる機能が付いている
- 過去にその銀行の関連企業のサービスで支払いの遅延や未払いなどがある
ですが、『Sony Bank WALLET』は申し込み条件が「満15歳以上のかたなら、どなたでも審査不要でお申し込みできます。」と明記されています。
引用:Sony bank WALLET のお申し込み
イオン銀行やスルガ銀行はもちろん、一部のメガバンクなどでも申し込み画面で審査について書かれていないデビットカードは作れない可能性があります。
何度も申し込み画面に必要な情報を入力する面倒さや、待たされる時間を減らせて確実に作れる『Sony Bank WALLET』はそれだけでメリットと言えます。
デビットカードの審査についてより詳しい情報を知りたい方は「審査なしで作れるデビットカードの全知識とおすすめ2選」の記事も参照してください。
Visaのタッチ決済が簡単・便利に使える(特に海外)
Visaのタッチ決済にも対応しており、暗証番号の入力やサインなしで利用可能です。
2-4. で詳しく紹介しますが、海外旅行時は特に便利で簡単に支払いが完了※します。
※日本円に換算して1回あたり1万円程度が決済上限額に設定されている国が多いです。直近では1.5万円前後で可能という例もあります。
非接触のタッチ決済の国ごとに異なる上限金額については、Apple PayやGoogle Payのサポートページも参照してください。
口座開設だけなら0歳から可能!
デビットカードは満15歳以上にならないと作れませんが、口座開設は0歳からも可能です。
引用:ソニー銀行
お子さまの出生体重や誕生日と同じ金額を振り込み、生まれたときの記録を残す「出生体重預金」で、大切な記録を残せて、銀行口座と一緒に素敵な思い出も作れます。
郵送での口座開設になるので、気になった方は公式ページを確認してください。
2-2. デザインが優れた券面のデビットカードを使える
先ほどもご紹介しましたが、『Sony Bank WALLET』は下記の3種類のカードデザインを選べます。
世界的に権威あるiFデザイン賞2017を受賞した「スタンダード」はもちろん、他のデザインも人に見せた時にウケたり話題にできるデザインです。
- ポストペット:チェリーカラーは女性に親しみやすく、可愛いです。
- PlayStation:クールなブルーを基調として、話のネタにしやすいです。
キャッシュカードとして長く利用する事を考えると、他社が出しているようなキャラクターが主張しているデザインは持つ人や時と場合を選んでしまいます。
また、他社ではデザインが1種類しかない事が多いため、あなたが納得して好きなデザインのカードを選べるのは嬉しい利点です。
2-3. 通常のキャッシュカードにはないキャッシュバックや割引などの特典を利用できる
ソニー銀行では『Sony Bank WALLET』以外に通常のキャッシュカードも発行できます。
しかし、通常のキャッシュカードにはない次のような特典があります。
『Sony Bank WALLET』 | 通常のキャッシュカード | |
国内ショッピングで最大2%キャッシュバック | ◯ | ー |
他行への振込手数料無料 1回プラス | ◯ | ー |
PlayStation Network/PlayStation Store2%キャッシュバック | ◯ | ー |
ソニーストア 3%OFF | ◯ | ー |
VISA優待特典 | ◯ | ー |
アート引越センター 優待特典 | ◯ | ー |
Hulu 無料トライアル 1ヶ月無料 | ◯ | ー |
ハーツレンタカー 最大20%OFF | ◯ | ー |
トラベレックス 優遇レート両替 | ◯ | ー |
特に、「国内ショッピングで最大2%キャッシュバック」と「他行への振込手数料無料 1回プラス」はほとんどの方にとってメリットと言えます。
よほどの理由がない限り、VISA付きのデビットカードである『Sony Bank WALLET』を選んだ方がお得でしょう。
さらに特典を重視したい方は『タカシマヤプラチナデビットカード』(年会費33,000円税込)だとVISAのプラチナカードの特典を利用できるのでおすすめです。
『Sony Bank WALLET』で使える特典の詳しい情報を知りたい方はサービス・特典情報を参照してください。
2-4. 10種の外貨を海外で直接口座から支払いや引き出せる
こちらも既にご紹介しましたが、『Sony Bank WALLET』を海外で使うと外貨口座に預けている次の10種の外貨を直接使って支払いができたり、ATMから引き出せます。
銀行の外貨預金でありながら、下記のような購入方法やメリットがありFXに近い取引ができます。
- 口座開設日から翌々月末日までの期間、外貨購入時(対円)の為替コストが無料(0円)
- 通常・指値(自分の希望するレート)・積立の3通りで購入できる
- 為替コスト(FXでいうスプレッド)が比較的低い
時間に余裕のある方は円高の時を狙って作成し、まとまった金額をよく利用する外貨に交換することで、買い物など利用時に為替差益を得られやすくなります。
先に外貨口座を作っても、FXのように指値で購入できるので、円高のレートで外貨を獲得しやすいですし、面倒な方は一定額を積立にすることでドルコスト平均法で平均価格を安くしやすくできます。
タイミング良く円高時に外貨に交換して預けておけば円安になった時に実際の金額よりも多くの支払いができ、クレジットカードなど他の支払い方法よりもお得にしやすいです。
クレカと比べて手数料がお得!
少し前までは海外でクレジットカードの支払いをした時の手数料は1.6%台が各社の平均でした。
しかし、近年大手カード会社も外貨手数料を相次いで値上げしており、3%を超える会社が多くなりました。
- 【改定前】2.00%(税込2.20%)
- 【改定後】3.30%(税込3.63%)
出典:三井住友カード
これはカード会社が取る手数料で、他にVISAやMastercardなど国際ブランド毎に支払いの為替レートが違います。
この為替レートが実質国際ブランドの手数料のような物で、高いブランド(ダイナースなど)では2%に相当する金額になることも珍しくありません。
合計で4%前後の手数料を払う事になり、1米ドル=100円の時では4円近くなります。
ソニー銀行では米ドルの為替コストが15銭〜4銭(0.15円〜0.04円)で最大で1/100の手数料にでき、海外で支払いをする機会がある方にはクレカと比べてかなりお得になると言えます。
<例:米ドルの場合>
『Sony Bank WALLET』 | クレジットカード | |
海外事務手数料 | ー | 1.60%〜4.0% |
国際ブランド為替レートの差 | ー | 約1.60%〜2.5% |
為替コスト | 0.04%〜0.15% | ー |
合計コスト | 0.04%〜0.15% | 約3.20%〜6% |
注)クレジットカードの合計コストは目安です。カード会社・カードの種類・国際ブランドの組み合わせによって数値は変わります。
年に1〜2回しか海外で支払いをしない方でも上記で述べたように円高の時に交換をしておいて、1ヶ月〜の短期の外貨定期預金にすることでさらに利息を稼ぐ事も可能です。
ただし、上表は支払い(ショッピング)時で海外ATMから現地通貨を引き出す場合は、事務手数料(1.79%税込)や現地ATM手数料(通称オーナーチャージ)がかかるため、注意して使い分けてください。
外貨引き出しはペイジーを使って最短即日で返済できる、下記のようなクレジットカードのキャッシングがおすすめです。
- 『ACマスターカード』:最短即日返済で手数料0円も可能
- 『セディナカードJiyu!da!』【新規募集終了】などセディナ発行のクレジットカード:最短2日前後で返済できる
【参考情報】場合によっては『Wiseデビットカード』の方がお得になることも!:2021年4月9日追記
『Sony Bank WALLET』は上記の通り、クレジットカードと比べても海外でも最安値に近い手数料で利用できることが多いです。
しかし、場合によっては『Wiseデビットカード』の方がお得になることもあるので、状況に応じて使い分けすることをおすすめします
(普通の日本人なら『Sony Bank WALLET』と『Wiseデビットカード』があれば海外利用や送金などで困ることはほぼありません)
外貨手数料を最安級にしたい、54通貨の保有・両替など多通貨対応のデビットカードが欲しい方はこれ!
『Wiseデビットカード』はグローバル海外送金サービスのWise(旧:TransferWise)が発行するMastercardブランドが付いた多通貨対応のデビットカードです(コンタクトレス決済もできます)
ポイント還元などはありませんが、通貨両替時や利用時の「隠れコスト」が全サービスの中でも最安級なので、海外旅行だけでなく海外のネット通販をよく利用される方にはかなりのメリットがあります。
また、通常取得が難しいとされているイギリスやアメリカなど10ヵ国の現地銀行口座情報を取得できるので、留学や海外赴任される方はもちろん、外国の通貨を持ってリスクヘッジしたい人にも最適な1枚です。
『Wiseデビットカード』公式ページ:
最安のコストにこだわるなら『Revolut』:最小限の預入にしてトラブル回避
『Revolut』は英国金融テクノロジー会社が発行するVisaブランドが付いた多通貨対応のデビットカードです(Google PayやVisaのタッチ決済もできます)
ニューヨーク時間内で連続30日間に75万円未満なら手数料無料で23種類以上の外貨へ両替できるため、キャッシングに関してのコストは限りなく0に近いです。
ただし、トラブルに関する口コミや評判も少なくないため、必要な分だけ入金やチャージをしてトラブルになっても困らないよう自衛するか、確実性を重視するなら『Wiseデビットカード』を使いましょう。
『Revolut』公式ページ:
https://www.revolut.com/ja-JP/
『IDARE』が海外事務手数料0円で使えるようです。三井住友銀行をはじめとする大手金融機関が出資をしている日本のFinTech企業であるため、信頼性も高いです。
ただし、Visaの決済レートが思ったほど良くないという口コミもあるため、少額の利用で試してみて納得できればメインとして使いましょう。
3. Sony Bank WALLETの2つの注意点
この章では『Sony Bank WALLET』の注意点を2つ挙げていきます。
- 優遇プログラム Club Sのステージ獲得条件の難易度が高い
- 保険や補償制度の制限が低め
保険や補償制度の制限が低めに関しては『Sony Bank WALLET』に限らずほとんどのデビットカードに共通して当てはまりますが、念のためご紹介します。
3-1. 優遇プログラム Club Sのステージ獲得条件の難易度が高い
『Sony Bank WALLET』をより有利な条件で利用するためには「優遇プログラム Club S」のステージが高い方が良いですが、その獲得条件の難易度が高いです。
最初のステージであるシルバーでも下記条件のいずれかを満たさなければなりません。
- 月末の総残高:合計300万円
- 外貨預金の積立購入:月間合計額3万円以上
- 投資信託 積み立てプラン:月間合計額3万円以上
- 住宅ローン残高あり(最長5年間)
- 外国為替証拠金取引(FX) 月間取引枚数1,000枚以上
300万円を預けられる人は限られるので、外貨預金や投資信託の積立を行うのが最も難易度が低い条件と言えます。
ゴールドではソニー銀行に預けている資産合計額が合計500万円以上、プラチナでは合計1,000万円以上とお金に余裕のある方でなければ達成しにくいでしょう。
ただ、シルバーでもキャッシュバック率が1%とデビットカードの平均還元率より上で、各種手数料の無料回数も1〜3回増えるなど使い勝手は良い方と言えます。
「優遇プログラム Club S」のステージ判定条件はやや複雑なので詳しい情報を知りたい方は優遇プログラム Club Sを参照してください。
還元率を重視する方はこちらのデビットカードがおすすめ
たくさんお金を預けるなど、条件なしでポイントやキャッシュバックなどの還元率を重視したい方は、次の3つのデビットカードがおすすめです。
- 『タカシマヤプラチナデビットカード』:3%〜11%※(※+1%のボーナスポイントは上限や条件あり)
- 『デビットカード(Mastercard)』:0.8%
- 『Mastercardプラチナデビットカード』:0.5%~1.2%
どうしてこれらのデビットカードがおすすめなのか詳しい理由を知りたい方は「ポイントなど還元率の高いデビットカードおすすめ6選」を参照してください。
3-2. 保険や補償制度の制限が低め
『Sony Bank WALLET』に限らずほとんどのデビットカード共通で言えますが、保険金額や不正利用時の補償が受けられる日数がクレジットカードに比べると低い傾向にあります。
『Sony Bank WALLET』では下記の保険や補償があります。
- ショッピング保険:50万円/年間(購入日から60日間、自己負担額5,000円/1事故)
- 不正利用補償:ソニー銀行に報告した日の30日前までに発生した損害を1日あたりの利用限度額の範囲内で補償
何の保険や補償もない現金払いに比べるともちろん安全ですが、クレジットカードに比べると心もとない金額や条件です。
クレカのショッピング保険の対象になる高額な商品を購入する場合は、手持ちの中で最も良い保険条件のカードで支払った方が安全でしょう。
ショッピング保険などクレカ付帯保険についてより詳しい情報を知りたい方は「クレジットカード付帯保険に関する全知識」を参照してください。
4. まとめ
『Sony Bank WALLET』に関して、メリット・注意点をご紹介しました。
『Sony Bank WALLET』は以下のような優れたメリットがあるとても便利なデビットカードです。
- 審査不要でVISAクレジットカードの支払い機能を使える
- デザインが優れた券面のデビットカードを使える
- 通常のキャッシュカードにはないキャッシュバックや割引などの特典を利用できる
- 10種の外貨を海外で直接口座から支払いや引き出せる
特に、10種類の外貨を預けている口座から直接使えるのが大きなメリットで、対象となる通貨を利用している国へ旅行や出張に行く機会が多い方には手数料を大きく減らせます。
国内での利用ではコンビニATMやゆうちょなど約9万台で手数料無料で利用(出金は4回/月など制限あり)でき、ソニー銀行に預けている資産が多い方はキャッシュバックが最大2%になるなどのメリットもあります。
『Sony Bank WALLET』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『Sony Bank WALLET』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、『Sony Bank WALLET』についての詳細情報を表にまとめました。
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
基本情報
年会費 | 無料 | |||
国際ブランド | VISA | |||
申し込み対象 | 満15歳以上の方 | |||
ショッピング | 初期設定利用可能額 | 50万円/日、200万円/月 | ||
変更可能範囲 | 0円〜200万円/日、0円〜1,000万円/月 | |||
国内ATMからの引き出し | 初期設定額 | 合算で200万円/日 | ||
変更可能範囲 | 0円〜200万円 | |||
海外ATMからの引き出し | 初期設定額 | 10万円/日、20万円/月 | ||
変更可能範囲 | 0円〜100万円/日・月 |
キャッシュバック情報
条件 | 国内ショッピング利用額に対して優遇プログラム Club Sのステージに応じてキャッシュバックします(キャッシュバック金額は上限20万円/月。「Yahoo!かんたん決済」「TBオークション」のご利用分のキャッシュバックは、1加盟店あたり最大4万円/月まで) | |||
キャッシュバック率 | 下記の優遇プログラム Club S のステージによる ステージなし:0.5% シルバー:1.0% ゴールド:1.5% プラチナ:2.0% 2%:PlayStation™Network / PlayStation™Storeでの利用額については国内の利用の場合(優遇プログラム Club S ステージに関わらず) | |||
キャッシュバックのタイミング | 毎月1日~末日までの利用に応じたキャッシュバック額を、翌月25日までに円普通預金口座へ入金されます(ソニー銀行に売上確定データが届くタイミングによっては遅れることもあります) | |||
キャッシュバックの対象外 | 国内の店頭または国内からインターネット等を通じての利用の場合でも、以下の場合はキャッシュバックの対象外となります。
|
保険情報
ショッピング保険 | 補償内容 | Sony Bank WALLET で買い物した商品の破損・盗難などの損害について、年間50万円を限度に購入日から60日間、補償されます(自己負担額 5,000円/1事故あたり) | |||
不正利用補償 | 紛失・盗難などにより、Sony Bank WALLET が第三者に不正利用された場合、ソニー銀行に通知が行われた日の30日前の日以降に発生した損害について、1日あたり、利用限度額の範囲で補償されます。 |
サービス・特典情報
特典内容 | ・ソニーストア 3%OFF ソニーのインターネット直販サイト「ソニーストア」、ソニーの直営店「ソニーストア 銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神」のご利用で購入代金が3%割り引きになります。 一部、月額サービスやaiboベーシックプランなど割引対象外となる場合がございます。
・VISA優待特典
・アート引越センター 優待特典 アート引越センターの引越基本料金(車両費+人件費)とオーダーカーテンが割引価格で利用できます。 特典1:引越基本料金 25%OFF 3/20~4/10のお引越は10%OFFとなります。 特典2:引越資材プレゼント ダンボール最大50枚など(最大17,500円相当) 特典3:オーダーカーテン 国内有名メーカー生地30%~50%OFF 関東・大阪・兵庫・京都・奈良以外の地域はアート引越センターの協力会社が対応します。
・Hulu 無料トライアル 1ヶ月無料 専用画面からの申し込みで通常2週間の無料トライアル期間を1ヶ月間利用できます。
・ハーツレンタカー 最大20%OFF 世界145ヵ国、10,300以上の拠点を持つハーツレンタカーを基本料金から5%~20%割引の優待料金で利用できます。
・トラベレックス 優遇レート両替 日本国内の外貨両替専門店「トラベレックス」の店舗で Sony Bank WALLET を提示すると、トラベレックス店頭表示レートより優遇されたレートで、手持ちの現金を両替できます。 | |||
参考情報 | 優遇プログラム Club Sでステージ獲得条件を得られる住宅ローンには「がん団信100」というサービスがあり、他行に比べて実質最低金利になるというメリットがあるので気になる方は確認してみましょう。 |
優遇プログラム Club S
ステージなし | シルバー | ゴールド | プラチナ | ||||
ステージ獲得条件 | ー | 以下のいずれかを満たす
| 下記合計額が500万円以上1,000万円未満 | 下記合計額が1,000万円以上 | |||
| |||||||
その他ステージ獲得条件 | 以下いずれかを満たすと1ランクアップ。2つとも満たす場合は2ランクアップ
| ||||||
Sony Bank WALLETキャッシュバック率(*7) | 0.5% | 1.0% (0.5%上乗せ) | 1.5% (1.0%上乗せ) | 2.0% (1.5%上乗せ) | |||
Sony Bank WALLET 海外ATM利用料無料回数(*8) | 0回 | 月1回 | 月3回 | 月5回 | |||
振込手数料無料回数 Sony Bank WALLET あり | 月2回 | 月4回 | 月6回 | 月11回 | |||
ATM利用手数料無料回数 | 月4回 | 月7回 | 月15回 | 何度でも無料 | |||
為替コスト | 米ドル15銭など (優遇なし) | 米ドル10銭など | 米ドル7銭など | 米ドル4銭など | |||
外貨定期預金金利 | 優遇なし | 米ドル+0.01%など | 米ドル+0.02%など | 米ドル+0.03%など | |||
仕向け外貨送金手数料無料回数(*9) | 0回 | 0回 | 月1回 | 月3回 | |||
専用ダイヤル | ー | ー | ー | ◯ |
(*1)総残高:円普通預金、円定期預金、円定期plus+ 、為替リンク預金(円スタート型)、外貨預金(*2)、投資信託(*3)、WealthNavi for ソニー銀行(*4)の残高合計額
(*2)外貨預金残高:外貨普通預金(積立購入を含む)、外貨定期預金、為替リンク預金(外貨スタート型)の残高合計額
(*3)投資信託残高:投資信託(円建て)、投資信託(外貨建て)の円換算額の残高合計額
(*4)「WealthNavi for ソニー銀行」の資産評価額:20日時点の、現金、保有ETFの円換算額の残高合計額
(*5)住宅ローンを完済いただいた場合は、完済月の判定分からランクアップの対象外となります。住宅ローンを追加契約いただいた場合は、その月の判定分から最長5年間のランクアップとなり、ランクアップ期間が延長されます。
(*6)外国為替証拠金取引(FX)の最低売買単位である1万通貨を1枚として計算します。
(*7)前月の1日~末日までの国内での Sony Bank WALLET の利用金額に対し、該当ステージのキャッシュバック率にて割り戻した金額を毎月20日前後に口座に入金されます。
(*8)Sony Bank WALLET 海外ATM利用料は1回あたり220円(税込み)です。無料回数分を利用月の翌月に円普通預金にキャッシュバックされます。また、海外ATM手数料は、引きだす通貨・口座によって異なりますので、詳細は優遇特典詳細「Sony Bank WALLET 海外ATM利用料の優遇」をご確認ください。
(*9)1回あたり3,000円です。送金依頼人負担を選択された場合、別途支払銀行手数料3,000円/回がかかります。
ご注意
「外貨預金の積立購入」および「投資信託 積み立てプラン」によるステージ獲得はシルバーのみに限られます。
総残高でシルバー以上のかたが月額3万円以上の積み立てを行ってもステージアップの対象とはなりません。
ご指定いただいた積み立て日が積み立て休止日に該当するなど、購入しなかった場合の金額は月間合計額に含まれません。
計算方法
- シルバーはA~Eの合計額、またはF、Gのいずれかで判定します。
- ゴールド、プラチナはA~Dの合計額で判定します。
A | 外貨預金残高(円換算額) | 月末日の残高(*1)× 月末日の当行所定のTTBレート | |||
B | 投資信託残高(円建て) | 月末日の口数残高(約定日基準)× 月末日の基準価額 | |||
C | 投資信託残高(外貨建て) (円換算額) | 月末日の口数残高(約定日基準)× 月末日の基準価額 × 月末日の当行所定のTTBレート | |||
D | 「WealthNavi for ソニー銀行」の資産評価額(円換算額)(*2) | 20日時点の現金残高 + 20日時点のETF残高(円換算額) | |||
E | 円預金残高 | 月末日の残高(*3) | |||
F | 外貨預金の積立購入 | 1日~月末日の積立購入合計額(円) | |||
G | 投資信託 積み立てプラン | 1日~月末日の積立購入合計額(円) |
(*1)外貨普通預金、外貨定期預金、為替リンク預金(外貨スタート型)の合計
(*2)「WealthNavi for ソニー銀行」に登録済みの出金時振込先口座番号と、ソニー銀行の口座番号の合致をもって判定されます(出金時振込先口座番号が誤っている場合や本人名義でない場合には本残高を合算できません)
(*3)円普通預金、円定期預金、為替リンク預金(円スタート型)の合計
判定の流れ
出典:ソニー銀行
ステージサポート
判定の結果、前月よりもステージダウンとなった場合であっても、前月のステージを最大で半年間維持するしくみで、3月末と9月末の判定はステージサポートが適用されません。
判定の結果、5月もしくは11月よりステージが下がることがありますので注意してください。
一方、ステージアップの場合は毎月反映されます。
出典:ソニー銀行
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)