人気のデビットカードを作りたいと考えていませんか。
個人向けデビットカードは現在全部で100枚以上あり、それぞれ年会費、ポイント還元率、付帯保険など条件が様々でどのカードが本当に自分に合っているかがわかりにくいです。
そこでこの記事では大手金融会社3社で勤務した経験がある私が、ネット上で300人を対象にデビットカード約100枚の紹介をし、どのカードが欲しいかアンケートをとり、その結果を以下の流れで紹介します。
この記事を読むことで、2025年人気のデビットカードがわかります。
人気デビットカードランキングTOP5
この章ではネット上で300人を対象に行ったアンケートの結果、人気があったデビットカード上位5枚を紹介していきます。
人気デビットカード5枚は以下の通りです。
- 1位:『Sony Bank WALLET(Visaデビット付キャッシュカード)』..75票
- 2位:『Oliveフレキシブルペイ 一般』…60票
- 3位:『イオン銀行キャッシュ+デビット』(JCB)…44票
- 4位:『デビット付きキャッシュカード』(JCB)…34票
- 5位:『リクルートポイント付きVisaデビットカード』…32票
基本的にはソニー銀行などのネットバンクが発行しているカードの条件が良く、人気が高いです。
また、デビットカードは口座に資金が入っていなければ利用できないので、利用者が限られる地方銀行のデビットカードは票が集まりにくく、ネット銀行やメガバンクなどのカードに票が集まったものと思われます。
300人中、245人が上位5枚のカードに投票していることからもこの5枚の人気がすごいことがわかります。
1位:『Sony Bank WALLET(Visaデビット付キャッシュカード)』…75票
『Sony Bank WALLET(Visaデビット付キャッシュカード)』はソニー銀行が発行する以下のような特長を持つカードで、個人向けデビットカードの中で最も人気の高いカードです。
- 年会費:永年無料
- 還元率:預金残高やソニー銀行との証券取引残高に応じて0.5〜2.0%がキャッシュバック
- 付帯保険:ネットバンク発行のカードでは珍しくショッピング保険、不正利用補償がしっかりと付帯
また、米ドルなど対象10通貨の外貨普通預金口座を開設していると、海外事務手数料無料でショッピングができます。
さらに10通貨の外貨預金は海外ATMで現地通貨として引き出すことも可能で、手数料も1.79%とデビットカードの中では最安級です。
そのため、全デビットカードの中で最も人気の高いカードとなっています。
『Sony Bank WALLET(Visaデビット付キャッシュカード)』公式ページ:
※ANAマイルをたくさん貯めたい方は『ANAマイレージクラブ / Sony Bank WALLET』が還元率以外の機能は同じなので、おすすめです。
2位:『Oliveフレキシブルペイ 一般』…60票
『Oliveフレキシブルペイ 一般』は三井住友銀行のOliveが発行する年会費永年無料のポイント還元率0.5%のデビットカードを含む1枚で3つの支払いができるカードで、2023年3月から募集開始されましたが人気急上昇中です。
デビットカードでありながら、下記のようにポイントを多く手に入れやすいです。
- 選べる特典で給与・年金受取特典200ポイントなど
- 対象のコンビニ・飲食店での利用時に最大+8%ポイント還元
また、三井住友銀行本支店ATM、三菱UFJ銀行の店舗外ATMでの時間外手数料が無料だったり、SMBCダイレクトでの他行あて振込手数料が月3回まで無料など生活口座としての使い勝手も優れています。
『Oliveフレキシブルペイ 一般』公式ページ:
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/
これから年間利用金額が100万円を超える予定がある方は『Oliveフレキシブルペイ ゴールド』がおすすめです。
3位:『イオン銀行キャッシュ+デビット』(JCB)… 44票
『イオン銀行キャッシュ+デビット』(JCB)はイオン銀行が発行する年会費と発行手数料が無料のポイント還元率0.5%のカードで、イオンでお得な特典が多く、主に主婦層からの人気が高かったです。
イオングループでの利用ではポイントが2倍もらえたり、イオンで割引サービスを受けられるなど非常にお得です。
また、ショッピング保険も付帯しているので、買った商品が破損しても年間50万円(税込)まで補償してもらえます。海外でのATMで1.6%+220円(税込)という最安クラスの手数料で現地通貨を引き出せるメリットもあります。
『イオン銀行キャッシュ+デビット』(JCB)公式ページ:
4位:『デビット付きキャッシュカード』(JCB)…34票
『デビット付きキャッシュカード』(JCB)はセブン銀行が発行する年会費、発行手数料が無料でポイント還元率が0.5%のカードで個人向けデビットカードの中で3番目に人気の高いカードです。
また、セブン&アイ・ホールディングスのお店での利用でポイント還元率が最高1%です。
これまではセブン-イレブンで1.5%と高い還元率でしたが、2019年7月16日以降は1%に下がりました。
また、デニーズ/ファミール/ポッポは1%から0.5%になるため、今後は人気が下がると予想されます。
セブン-イレブンが至る所にあるのでカードを利用する機会が多く、ATMの台数も24,000を超えてお金の出し入れがしやすいため、メインバンクとしても非常に使いやすい事が人気の理由と言えます。
『セブン銀行デビットカード』公式ページ:
5位:『リクルートポイント付きVisaデビットカード』…32票
『リクルートポイント付きVisaデビットカード』は年会費無料のカードで、いつ使ってもポイント還元率が0.8%となっており、基本ポイント還元率は上位人気カード5枚の中で最も高いです。
また、貯まるポイントはリクルートポイントで、このカードはHOT PEPPERやじゃらんなどのリクルートサービスでも利用することができます。
さらに、リクルートポイントはローソンなどで利用可能なPontaにも交換できるので非常に使いやすくてお得です。
『リクルートポイント付きVisaデビットカード』公式ページ:
個人向けデビットカード全131枚徹底比較表
この章では個人向けデビットカード全131枚の一覧表を紹介します。一部のデビットカードはアンケート時に未発行です。
上位5枚には入らなかったけれども、あなたにとってはお得なカードが見つかる可能性もあります。
枚数が多いため、下記のように分けてご紹介します。
店舗のある大手銀行デビットカード全20枚比較表
まず、メガバンクなど実店舗を持つ全国規模で展開している大手銀行から発行されているデビットカード全20枚を紹介します。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 三井住友銀行 | 永年無料 | 0.5% |
|
![]() | 5,500円
永年無料:条件達成で ※年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費永年無料 | 0.5% | 一般の(1)〜(3)に加えて
| |
![]() | 33,000円 | 1% | 一般の(1)〜(2)に加えて
| |
![]() | 三菱UFJ銀行 | 無料 | 0.2%※ |
|
![]() | 0.2%※ |
| ||
![]() | みずほ銀行 | 無料 | 0.2%〜0.4%※ |
|
![]() | ゆうちょ銀行 | 永年無料 | 0.25%※ |
|
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | りそな銀行 埼玉りそな銀行 | 無料 | 0.5% |
|
月会費700円(入会月無料) | 2% |
| ||
![]() | 無料〜1,100円 | 0.5%(マイル) |
| |
![]() | スルガ銀行 | 無料 | 0.2%※ |
|
![]() | 無料 | 0.5% |
| |
![]() | 無料 | 0.8% |
| |
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | スルガ銀行 | 無料 | 銀行の取引による(マイル) |
|
![]() | 無料 | 0.2%※ |
| |
![]() | ||||
![]() | イオン銀行 | 無料 | 0.5%〜1% |
|
![]() | ||||
![]() | SMBC信託銀行 | 無料 | 0.25%〜1.5%※ |
|
![]() | 銀行の取引による(マイル) |
※キャッシュバック
還元率はデビットカードの中でも低い傾向にありますが、実店舗があるためトラブル時や分からない事があった時に直接聞きに行けるサポートの良さがメリットとなります。また、多くの銀行で自行のATM手数料無料などの特典があるため、メインバンクで使っている方は利便性が増し使い勝手が良くなります。
ネット銀行デビットカード全32枚比較表
次に、全国どこに住んでいても作れるネット銀行から発行されているデビットカード32枚を紹介します。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | ソニー銀行 | 無料 | 0.5%〜2%※ |
|
![]() | 無料 | 0.5%(マイル) |
| |
![]() | 33,000円 | 3%〜11%※※ |
| |
![]() | 楽天銀行 | 無料 | 1% |
|
![]() |
| |||
| ||||
楽天銀行 第一生命支店 | 無料 | 1% |
| |
楽天銀行 JRE はやぶさ/とき/こまち 支店 | 永年無料 | 20歳以上:500円ごとに1ポイント(0.2%) 20歳未満:200円ごとに1ポイント(0.5%) |
| |
![]() | 楽天銀行 | 2,200円 | 1% |
|
![]() | 5,500円 | 1% |
| |
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 住信SBIネット銀行 ヤマダネオバンク支店 | 無料 | 0.5% |
|
![]() | 住信SBIネット銀行 タカシマヤ支店 | 無料 | 0.5%〜1% |
|
![]() | 住信SBIネット銀行 おうちバンク支店 | 無料 | 0.5% |
|
住信SBIネット銀行 第一生命支店 | 無料 | 1% |
| |
住信SBIネット銀行 京王NEOBANK支店 | 無料 | 0.5% |
| |
住信SBIネット銀行 Vポイント支店 | 無料 | ー |
| |
住信SBIネット銀行 三井住友信託支店 | 無料 | 0.8% |
| |
住信SBIネット銀行 マツイ支店 | 無料 | 1% |
| |
住信SBIネット銀行 ライブドア支店 | 無料 | ー |
| |
![]() | 住信SBIネット銀行 | 無料 | 0.6% |
|
![]() | 0.8% |
| ||
![]() | 11,000円 | 1% |
| |
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行) | 無料 | 0.2% |
|
![]() | GMOあおぞらネット銀行 | 無料 | 0.3%~1.2%※ |
|
3,300円 | 0.5%~1.2%※ |
| ||
GMOあおぞらネット銀行 岡三BANK | 無料 | 0.3%~0.6%※ |
| |
![]() | セブン銀行※※※ | 無料 | 0.5%~1% |
|
![]() | auじぶん銀行 | 無料 | 0.01%~0.15% |
|
![]() | みんなの銀行 | 無料 | 0.2%※ |
|
![]() | Wise(旧:TransferWise)*グローバル海外送金サービス※※※ | 無料 発行手数料:1,200円 | ー |
|
『Revolut』スタンダード | Revolut*英国金融テクノロジー会社※※※ | 無料 | ー |
|
『Revolut』プレミアム | Revolut*英国金融テクノロジー会社※※※ | 980円/月 or 9,800円/年 | ー |
|
『Revolut』メタル | Revolut*英国金融テクノロジー会社※※※ | 1,980円/月 or 19,800円/年 | 1%※ | プレミアムの(1)〜(3)に加えて
|
※キャッシュバック
※※+1%のボーナスポイントは年間30,000ポイント、対象利用額上限年間300万円(税込)、海外利用分は対象外など条件があります。
※※※セブン銀行・Wise・Revolutはネット銀行ではありませんが、記事の構成上この項目でご紹介しています。
店舗を持つ銀行に比べて人件費や地代などの経費を抑えられる分、デビットカードの中でも還元率が高めの傾向にあります。
さらに、一部はゴールド・プラチナ級クレジットカードの特典や優待を利用できるカードも発行されていて、非常にコストパフォーマンスに優れています。
地方銀行デビットカード全79枚比較表
地方銀行は地域密着型の銀行で、地元の中小企業に勤めている方は給料の振込先として指定されている事も多いです。
デビットカードに力を入れている地方銀行ではゴールドカードを出していたり複数のブランドを選べるので、必要な機能や欲しいブランドを選ぶと良いでしょう。
地域毎に分けてご紹介します。
当てはまる地域をクリックすると、その地域の地方銀行が発行しているデビットカードを詳しく紹介している場所へ移動します。
<北海道地方>
北海道地方は北洋銀行・北陸銀行・北海道銀行から全部で4枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 北洋銀行 | 無料〜550円 | 0.5% |
|
![]() | 北陸銀行 | 無料〜550円 | 0.25%※ |
|
![]() | 0.5%〜1.5% | |||
![]() | 北海道銀行 | 無料〜550円 | 0.3%※ |
|
※キャッシュバック
機能的に『ほくぎんデビットJCB』が最も優れています。
<東北地方>
東北地方は青森銀行・岩手銀行・秋田銀行・東邦銀行・七十七銀行・山形銀行から全部で8枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
青森銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%※ |
| |
![]() | 岩手銀行 | 無料〜1,100円 | 0.1%※ |
|
![]() | 秋田銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 東邦銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5%〜1.5% |
| |
![]() | 七十七銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5% | ||
山形銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5% |
|
※キャッシュバック
銀行によっては公式ページで詳細な情報が公開されていないため、直接店舗などで確認してから申し込むようにしてください。
<関東地方>
関東地方は栃木銀行・足利銀行・群馬銀行・常陽銀行・千葉銀行・あおぞら銀行から全部で12枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 栃木銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5%〜1.5% | ||
足利銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%※ |
| |
群馬銀行 | 無料 | 0.25%※ |
| |
無料 | 0.5%〜1.5% |
| ||
![]() | 常陽銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%※ |
|
![]() | 千葉銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5%〜1% | ||
![]() | 無料 | 0.5%〜1.5% |
| |
11,000円 | 1%〜3% |
| ||
![]() | 110,000円 | 1%〜3% |
| |
あおぞら銀行 | 無料 | 0.25%〜1%※ |
|
※キャッシュバック
機能的に千葉銀行、還元率はあおぞら銀行のデビットカードが優れています。
<中部地方>
中部地方は八十二銀行・大光銀行・第四北越銀行・北陸銀行・北國銀行・十六銀行・福井銀行・静岡銀行・愛知銀行・名古屋銀行・中京銀行・山梨中央銀行から全部で15枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 八十二銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 大光銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%〜0.4%※ |
|
第四北越銀行 | 無料 | 公式ページに表記なし |
| |
![]() | 北陸銀行 | 無料〜550円 | 0.25%※ |
|
![]() | 0.5%〜1.5% |
| ||
![]() | 北國銀行 | 無料 | 0.5% |
|
![]() | 無料〜5,500円 | 1% | ||
![]() | 十六銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 福井銀行 | 永年無料 | 0.25%※ |
|
静岡銀行 | 無料 | 0.25%※ |
| |
11,000円 | 0.5%※ |
| ||
![]() | 愛知銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%※ |
|
![]() | 名古屋銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5% |
|
![]() | 中京銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%※ |
|
![]() | 山梨中央銀行 | 無料〜1,100円 | 0.2%※ |
|
※キャッシュバック
銀行によっては公式ページで詳細な情報が公開されていないため、直接店舗などで確認してから申し込むようにしてください。
<近畿地方>
近畿地方は滋賀銀行・大垣共立銀行・京都銀行・関西みらい銀行・紀陽銀行・池田泉州銀行・みなと銀行から全部で10枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 滋賀銀行 | 無料〜1,375円 | 0.2%※ |
|
![]() | 大垣共立銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 京都銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 関西みらい銀行 | 無料 | 0.5% |
|
月会費700円(入会月無料) | 2% |
| ||
![]() | 無料〜1,100円 | 0.5%(マイル) |
| |
![]() | 紀陽銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 池田泉州銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 0.25%※ |
| ||
みなと銀行 | 無料 | 0.25%※ |
|
※キャッシュバック
銀行によっては公式ページで詳細な情報が公開されていないため、直接店舗などで確認してから申し込むようにしてください。
<中国地方>
中国地方は山陰合同銀行・もみじ銀行・広島銀行・中国銀行・山口銀行から全部で11枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 山陰合同銀行 | 永年無料 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 |
| ||
![]() | もみじ銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 | |||
![]() | 広島銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 | |||
![]() | 無料〜1,375円 | 0.2%※ |
| |
![]() | 中国銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 | |||
![]() | 山口銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 |
※キャッシュバック
銀行によっては公式ページで詳細な情報が公開されていないため、直接店舗などで確認してから申し込むようにしてください。
<四国地方>
四国地方は阿波銀行・愛媛銀行・四国銀行・伊予銀行から4枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 阿波銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 愛媛銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 四国銀行 | 無料〜1,100円 | 0.25%※ |
|
![]() | 伊予銀行 | 無料 | 0.5%※ |
|
※キャッシュバック
銀行によっては公式ページで詳細な情報が公開されていないため、直接店舗などで確認してから申し込むようにしてください。
<九州・沖縄地方>
九州・沖縄地方は西日本シティ銀行、福岡銀行、佐賀銀行、北九州銀行、十八親和銀行、熊本銀行、肥後銀行、沖縄銀行、琉球銀行から全部で15枚発行されています。
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 西日本シティ銀行 | 無料〜1,100円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 無料〜1,100円 | 0.25%※ |
| |
![]() | 福岡銀行 | 無料〜1,375円 | 0.25%〜0.5% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5%〜1% | ||
![]() | 佐賀銀行 | 無料〜1,375円 | 0.25%※or0.5% |
|
![]() | 北九州銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 11,000円 | |||
カード名 | 発行銀行 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 付帯保険・特典など |
![]() | 十八親和銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5% |
|
![]() | 11,000円 | 1% | ||
![]() | 熊本銀行 | 無料〜1,375円 | 0.25%〜0.5% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5%〜1% | ||
![]() | 肥後銀行 | 無料〜1,375円 | 0.5% |
|
![]() | 11,000円 | 0.5% | ||
![]() | 沖縄銀行 | 無料〜550円 | 0.5%〜1.5% |
|
![]() | 琉球銀行 | 無料〜550円 | 0.2%※ |
|
※キャッシュバック
銀行によっては公式ページで詳細な情報が公開されていないため、直接店舗などで確認してから申し込むようにしてください。
まとめ
ネット上で300人を対象に行ったアンケートの結果、2025年現在人気があるデビットカード上位5枚を紹介しました。
人気デビットカード5枚は以下の通りです。
- 1位:『Sony Bank WALLET(Visaデビット付キャッシュカード)』..75票
- 2位:『Oliveフレキシブルペイ 一般』…60票
- 3位:『イオン銀行キャッシュ+デビット』(JCB)…44票
- 4位:『デビット付きキャッシュカード』(JCB)…34票
- 5位:『リクルートポイント付きVisaデビットカード』…32票
ソニー銀行などのネットバンクが発行しているデビットカードの条件が良く、人気が高いです。
また、デビットカードはその銀行口座を持っていなければ利用できないので、利用者が限られる地方銀行のデビットカードは票が集まりにくく、ネット銀行やメガバンクなど全国で口座を作りやすいカードに票が集まったものと思われます。
アンケートの結果を元に、あなたのライフスタイルに合ったデビットカードを選んで、今よりも便利で快適な支払いができるようになることを祈っています。