「月々の収入を少しでも増やしたくて、副業を始めたい」「公務員だけど副業がしたい」と考えていませんか。
基本的には公務員の副業は法律で禁止・制限されているので、許可なしではすることができません。ただし、中には許可を得ることなくできる副業もあります。
そこでこの記事では公務員をしながら10年間以上副業を行なっている私が、公務員の副業規則や公務員でもできる副業について以下の流れで紹介していきます。
この記事を読むことで公務員がやってはいけない副業から許可なしでもできるおすすめの副業まで公務員が副業する上で知っておくべきことが全てわかります。
1. 公務員の副業禁止・制限の規定ってどうなってるの?
基本的には公務員の副業(営利を目的とした)は法律で禁止・制限されているので、許可なしではすることができません。
ただし、許可をきちんと得た場合や、禁止・制限されていない副業であれば公務員でも副業をすることは可能です。
ここ最近、神戸市や奈良市などが地方公務員の副業を解禁した例がありますが、これもあくまで独自の許可基準を設けただけであって完全な解禁ではありません。
この章では公務員の副業について以下の流れで紹介していきます。
- 公務員はなぜ基本的に副業できないの?
- 公務員が副業の許可を得るためにはどうしたらいいの?
- 公務員でも許可なしでできる副業ってどれ?
この章を読むことで公務員が副業をする上で知っておくべきことが全てわかります。
1-1. 公務員はなぜ基本的に副業できないの?
公務員が副業できない理由としては以下のように法律で禁止されているからです。
国家公務員の場合
国家公務員の方は以下のように法律で禁止されています。
私企業からの隔離(国家公務員法 第104条第1項)
職員は、営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員等の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。
上記の内容をわかりやすく言うと、企業の役員になってはいけないし、自身で経営をするのもできないということです。
また、そのほかにも以下のように規定もされています。
他の事業又は事務の関与制限(国家公務員法 第104条第1項)
内閣総理大臣及び所轄庁の長の許可がない限り兼業してはならない。
上記の内容をわかりやすく言うと、兼業、つまりアルバイトもしてはいけないということです。
ただし、これは許可があれば可能とも書かれています。
地方公務員の場合
地方公務員は以下のように規定されています。
営利企業等の従事制限(地方公務員法 第38条)
1. 職員は、任命権者の許可を受けなければ、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下この項及び次条第一項において「営利企業」という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。ただし、非常勤職員(短時間勤務の職を占める職員及び第二十二条の二第一項第二号に掲げる職員を除く。)については、この限りでない。
2.人事委員会は、人事委員会規則により前項の場合における任命権者の許可の基準を定めることができる。
引用元:e-Gov(電子政府)
上記の内容をわかりやすく言うと、企業の役員になってはいけないし、自身で経営をするのもできない、またお金をもらって仕事をするのも禁止、となっています。
ただし、国家公務員と同様に許可があれば可能とも書かれています。
基本的に国家公務員も地方公務員も副業は禁止・制限されていますが、許可があれば可能ということです。
参考:どうして公務員は副業をしてはいけないの?
上記のように公務員は副業を法律で禁止されていますが、禁止されている理由は以下の3つの法律が理由となっています。
- 信用失墜行為の禁止(国家公務員法第99条)
- 守秘義務(国家公務員法第100条)
- 職務専念の義務(国家公務員法第101条)
上記の内容を簡単に紹介すると、公務員はその信用を落とすようなことはしてはならない、職務上の秘密を漏らしてはいけない、職務時間中は仕事のことだけを考えていなければならないとされています。
上記の3つの法律を犯す可能性があるので、公務員の副業は禁止されています。
また、上記の内容は公務員が副業の許可を得るための条件にも深く関わっています。
1-2. 公務員が副業の許可を得るためにはどうしたらいいの?
公務員が副業の許可を得るためには以下の3つの条件を満たす必要があります。
- 公務員の社会的信頼を損ねることがないこと
- 秘密を漏らす可能性がないこと
- 本業に支障が出ないこと
上記の条件は全て先ほど紹介した、公務員はその信用を落とすようなことはしてはならない、職務上の秘密を漏らしてはいけない、職務時間中は仕事のことだけを考えていなければならない、といったことが関係しています。
上記の条件を満たせば、許可が下りる可能性は高くなりますが、今までに様々な公務員の方が許可をお願いしているのを見たところ「お金が欲しい」「貯金したい」などの理由ではまず許可が下りたのを見たことがありません。
つまり、許可が下りれば副業は可能だけれども、許可を得るのは非常に難しいということです。
参考:許可を得ずに副業したらどうなるの?
許可が下りないのであれば、隠れてやろうと考える方もいると思いますが、もしばれた場合は懲戒処分や停職になる可能性があることを覚えておいてください。
水商売や夜間の清掃のバイトなどなかなかばれにくいような副業でも過去にバレている事例があるので、リスクのことを考えると許可なしでの副業はおすすめできません。
1-3. 公務員でも許可なしでできる副業ってどれ?
上記のように公務員の副業は基本的に禁止されており、許可がなければできないとされているにもかかわらず、その許可も得づらいとされています。
そのため公務員の副業は難しいと思うかもしれませんが、公務員でも許可なしで可能な副業はあります。
それは以下のような副業です。
- 株式投資、FX、暗号資産(仮想通貨)などの投資
- 家業の手伝い(条件付き)
- 不動産経営(条件付き)
- 太陽光発電(条件付き)
- 農業(条件付き)
上記の副業は公務員はその信用を落とすようなことはしてはならない、職務上の秘密を漏らしてはいけない、職務時間中は仕事のことだけを考えていなければならない、に該当しないため許可なしでも可能とされています。
ただし、株式投資、FX、暗号資産(仮想通貨)などの投資以外で可能な副業には全て以下のように条件がついています。
家業の手伝い(条件付き)
農業などの家業を無償(非営利目的)なら手伝いとして働くことはできます。
ただし、本当に無償で行っていたかどうかの証明が必要だったり、公務に支障をきたしていないかどうかの判断もあるため、事前に許可を取っておくほうが望ましいです。
不動産経営(条件付き)
不動産経営の場合、以下のような副業は禁止されています。
- 「戸建てなら5棟以上、マンションなら10室以上の部屋の賃貸」
- 「10件以上の土地の賃貸」
- 「劇場、映画館、ゴルフ練習場等の不動産賃貸」
- 「旅館、ホテル等の建物の賃貸」
- 「駐車台数が10台以上の建築物である駐車場又は機械設備を設けた駐車場の賃貸」
- 「年額500万円以上の賃貸料収入がある不動産又は駐車場の賃貸」
太陽光発電(条件付き)
10キロワット以上の太陽光電気の販売は禁止されています。
農業(条件付き)
大規模のものは禁止されています。
大規模かどうかについてですが、簡単に言えば、これは営利目的と判断されれば大規模農業に該当してしまいます。
上記のように条件も複雑で、判断基準が曖昧なところもあるため、公務員が行う副業としては株式投資、FX、暗号資産(仮想通貨)などの投資がおすすめです。
2. 公務員でも許可なしでできるおすすめの副業3選
前章にて公務員の副業規則について紹介してきました。
その結果、公務員におすすめできるのは以下の3つの副業だけと言えます。
- 暗号資産(仮想通貨)
- 株式投資
- FX
ただし、上記の副業を行なっていた私の同僚でも、熱中してしまうあまり普段の業務に支障が出て注意されている者もいました。
そういったことから考えると、主に平日にしか取引できない株式投資やFXよりも、土日でも取引可能で今最も人気が上昇している「暗号資産(仮想通貨)」が最もおすすめです。
以下でそれぞれ詳細を紹介します。
2-1. 暗号資産(仮想通貨):今最もアツい副業!億万長者が狙える!
「暗号資産(仮想通貨)」の売買で稼ぐことも可能です。近年、暗号資産(仮想通貨)の1種であるビットコインの値上がりなどで20代〜40代で1億円以上の資産を手にした方(通称“億り人”)がTVやSNSでも取り上げられて知っている方も多いのじゃないでしょうか。
「少し前に比べて、もうブームが去って稼げないのでは?」と疑っている人も多いかと思われますが、ご覧の通り2023年は約3倍の値上がり(217万円→約650万円)をしています。
2024年はビットコインETFが初承認され、春には4回目の半減期が予定されており、まだ価格が上昇する可能性があります。
高額で買いにくい印象ですが、株と違って最小投資単位が低いため、例えばGMOコインであれば、100円からビットコイン(BTC)を購入できて、手軽に投資を始められます。
また、土日祝日を含む原則24時間365日好きな時に取引ができるので、株式投資などと比べて投資をするタイミングを増やせるのが大きなメリットです。
さらに、最近は法律や制度が厳しくなり、企業間の競争も激しくなったことから取引所のセキュリティもかなりあがり、ハッキングの恐れなどもほぼ無くなりました。
暗号資産(仮想通貨)の取引をするためには自分の取引所を開設する必要があります。おすすめの取引所はセキュリティもしっかりとしていて、これまでトラブルのない「GMOコイン」です。
2024年版Forbes(フォーブス)が選ぶ世界の「信頼できる」暗号資産取引所20社で14位にもランキングされています。
引用:Forbes JAPAN
暗号資産(仮想通貨)の評価
暗号資産(仮想通貨)の評価は以下の通りです。
暗号資産(仮想通貨)を実際にやってみた結果
私も実際に暗号資産(仮想通貨)投資を行なっています。
私は早いうちから始めていたので、当初の投資金額は1万円程度でしたが500万円以上に資産が膨らみました。
暗号資産(仮想通貨)市場はまだまだ伸びると思うので今後もこういった方は後を絶たないのではないでしょうか。
暗号資産(仮想通貨)のおすすめサイト
「GMOコイン」公式サイト:https://coin.z.com/jp/
暗号資産(仮想通貨)投資は損益や税金の計算が非常に複雑で、確定申告もややこしいです。取引量や儲けの金額が多い方はTAX-Cのような損益計算代行サービスを利用して手間やストレスを減らしましょう。
2-2. 株式投資:株主優待や配当狙いで下がった時に買い!
「株式投資」を副業にすることも可能です。基本的に日本株は平日9時から15時まで売買可能で、サラリーマンでも事前に希望金額を決め注文を出しておいたり、休憩時間の2〜3分でも取引ができます。
新NISAも始まり、つみたて投資枠:年間120万円、成長投資枠:年間240万円、合計最大年間360万円までであれば利益を非課税にすることも可能です。株式で利益を確定する際の目安は10%程の値上がりなので稼ぐならば、ある程度まとまった資金が必要です。
おすすめの証券会社は以下の通りです。
「SBI証券」・・・株式取引手数料すべて0円で、Vポイント・Pontaポイント・dポイント・JALマイル・PayPayポイントから選んで取引によって貯めたり使えたりする
株式投資の評価
株式投資の評価は以下の通りです。
【参考情報】節税など間接的に収入を増やす・年金を増やすならiDeCoの加入もおすすめ
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は私的年金制度の1つで下記の3つの時に税制の優遇を受けられます。
- 積立時:積立金額全てが所得控除の対象となり、所得税・住民税を節税できる
- 運用時:通常20.315%源泉分離課税される運用益が非課税
- 受取時:「退職所得控除」または「公的年金等控除」の対象となり所得税を節税できる
20歳以上のほとんどの人にはメリットしかないと言っても過言ではない制度なので、自分で銘柄を選ぶ株式投資に抵抗がある方でも是非行って欲しいです。
2021年5月時点で取扱金融機関は全国に83ありますが、その中で最もおすすめは「松井証券」です。
なぜなら、選べる商品数が40と最多なことに加えて、信託報酬という運営会社が取る手数料を業界最低水準にしている投資信託「eMAXIS Slimシリーズ」を全て取り扱っているからです。
引用:三菱UFJ国際投信 2021年1月時点の表
さらに、2024年8月1日より、「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」の対象にiDeCoで保有する投資信託が追加されます。
どの商品を選ぶかはあなたの経済に関する知識や経験によりますが、どれを選んで良いか分からない方は世界一の投資家であるウォーレンバフェット氏が勧めている低コストのS&P500のインデックスファンド(20ページ中少し下に記載)という情報を参考にしても良いでしょう。
または、日本に投資したい方は個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説の投資家・清原達郎氏が著書『わが投資術 市場は誰に微笑むか』でTOPIXに連動したETF(投資信託でもほぼ同じです)をおすすめされています。
※上記は著名な投資家の助言を紹介しただけであり、特定の投資商品への投資・勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資決定は、あなた自身の判断で行うようにお願いいたします。弊社は本情報に基づいて被ったいかなる損害についても一切責任を負いません。
株式投資のおすすめサイト
「SBI証券」公式サイト:https://search.sbisec.co.jp/
iDeCoを始めるなら「松井証券」公式サイト:https://www.matsui.co.jp/
2-3. FX:少ない金額で10万円以上の利益も
「FX」はドルやユーロなどの外国通貨(為替)を交換・売買し、その価格や金利の差で稼げる投資商品です。
FXではレバレッジと呼ばれるシステムがあり、所有金額の10倍までの金額で取引が可能です。その場合、利益も出やすくなりますが損失も出やすくなるので注意しましょう。
FXで最もおすすめのサイトは「DMM FX」で取り扱っている通貨の数も多く、スプレッド(為替を買い付ける際上乗せされている手数料のようなもの)が業界最安値水準です。
FXの評価
FXの評価は以下の通りです。
FXを実際にやってみた結果
FXは私も行なっています。
株式と違ってレバレッジと呼ばれるシステムのおかげで所有金額の10倍まで投資可能なので、損失も大きくなる可能性はあるものの少ない金額からでも稼ぐことができます。
私はFX投資で最初に1万円から始めて1,000万円以上の資産を手に入れました。
FXのおすすめサイト
「DMM FX」公式サイト:https://fx.dmm.com/
3. まとめ
公務員の副業についてご紹介しました。
基本的に公務員が営利(お金を稼ぐ事)を目的とした副業を許可なしで行うことは法律で禁止・制限されています。
また、許可を得るためには以下の条件を満たす必要がありますが、許可はほとんどの場合おりません。
- 公務員の社会的信頼を損ねることがないこと
- アルバイトの会社と公務員の業務との間に利害が出る可能性がないこと
- 本業に支障が出ないこと
そのため、公務員が営利(お金を稼ぐ事)を目的とした副業を行うのであれば、許可なしでも可能とされている副業がおすすめです。
公務員が許可なしでも可能な副業で、おすすめは以下の3つです。
公務員であるあなたも副業を通じた収入アップができることを祈っています。