FXをはじめようと思い色々と業者比較をしていて外為どっとコムが気になっているけど、“比較サイトによって賛否両論あるし、本当のところ外為どっとコムってどうなの?”と疑問に思っていませんか?
結論としては、「外為どっとコムはトレーダー向けの情報配信量の豊富さや、業界最狭水準の低スプレッド等の魅力から、非常に多くのトレーダーから支持されている優良業者ですが、全ての人に万能はFX業者は存在せず、おすすめな人とおすすめでない人に分かれる」といえます。
このページでは、私自身の10年以上のFX経験と周囲のトレーダーからの評判、実ユーザー150人の口コミ情報の分析をもとに「外為どっとコムの総評とおすすめする人・しない人」について、以下の流れに沿ってわかりやすく解説します。
すべて読めば、外為どっとコムが自分に向いているかどうかがわかり、口座開設からトレードまでの一連の流れを理解した上で最良の決断ができるようになるでしょう。
1. 外為どっとコムの総評と特徴
<総評>
『外為どっとコム』は「安全性」「スプレッド」「情報量」「スワップポイント」「サポート」「通貨ペア」の6項目が極めて優れており、初めてFXをやる人や始めて間もない初心者には、非常にバランスのよいおすすめの優良業者といえます。
一方で、「約定力」「ツール」の主に中・上級者向けの2項目については今ひとつ物足りなさがあり、積極的にガンガントレードしたい人にとっては満足できない可能性があります。
※参考:勝ち組トレーダーがFX業者を選ぶ際に重視しているポイント
FX業者を比較する際には様々なポイントがあり、その中でも「何を重要視して選べばよいのかわからない」という声をよく聞きますが、私自身の経験と私の周囲の勝ち組トレーダーからの意見をまとめると、FX業者を選ぶ際に比較すべきポイントは上記の8項目です。
どのFX業者を選ぶかでトレード環境が大きく異なり、トレード成績にも大きな差が生まれる可能性があるためFX業者は慎重に選ぶべきですが、正直、すべての項目が満点の業者は存在しておらず、ニーズやレベルに合わせて使い分ける必要があります。
実際、勝ち組トレーダーは用途に合わせて3〜5つ程度の業者を使い分けている傾向があり、私自身も「デイトレード用」「資産形成向け中長期等レード用」「情報収集用」と3つの業者を使い分けていますが、その使い分けを判断する際に基準にしている項目が上記の8項目になります。
逆にいうと、上記8項目以外の項目はダイレクトにトレード成績に大きな影響を与える項目ではないため特に重視していないということです。
※外為どっとコムの口座を開設する際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック内容や口座開設までのスピード等が変わってしまう場合があるようですので、必ず公式ページから行うことお勧めします。(外為どっとコム公式ページへ)
1-1. 外為どっとコムの魅力的な2つの特徴
外為どっとコムには他のFX業者と比較して以下のような魅力的な2つの特徴があります。
- 投資情報が充実している
- FX業界初の外国為替情報(FX)の調査・研究に特化した外為どっとコム総合研究所
特徴①|投資情報が充実している
外為どっとコムは、会員向けのセミナー(情報提供)が非常に多い(手厚い)ことに定評があります。
老舗FX業者らしく、FXの普及には熱心で、20名以上の人気トレーダーや有名アナリスト・ストラテジスト等のセミナーやレポート配信により、会員のトレードを強力に支援してくれます。
様々な場所で外為どっとコムが初心者にとって非常におすすめされる最大の理由はここにあります。
因みに、私も情報収集ツールとして外為どっとコムのコンテンツを頻繁に利用しています。特にアナリストレポートや定期的に配信される動画等は見所が満載ですので、私を含め多くのプロが投資方針の参考にしています。
※外為どっとコムの口座を開設する際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック内容や口座開設までのスピード等が変わってしまう場合があるようですので、必ず公式ページから行うことお勧めします。(外為どっとコム公式ページへ)
特徴②|FX業界初の外国為替情報(FX)の調査・研究に特化した外為どっとコム総合研究所
外為どっとコムのもう一つの特徴が、FX業界初の外国為替情報(FX)の調査・研究に特化した外為どっとコム総合研究所の存在です。
外為どっとコム総合研究所では、FXに特化した研究所である点、個人への情報提供を目的とする点において、外国為替のプロフェショナルという自負のもと、個人投資家が外国為替取引を行う際の一助となれるよう、さまざまな活動に取り組んでいます。
外為どっとコムの提供する膨大で信頼できる情報は外為どっとコム総合研究所の存在に裏付けされたものと言えるでしょう。
1-2. 外為どっとコムのメリット
外為どっとコムのメリットは大きく以下の4つです。
- 安全性が高い(3銀行分け完全信託保全+健全財務)
- 取引コストが安い(業界最狭水準のスプレッド)
- 情報量が多い(業界最多の4媒体の情報源)
- サポートが手厚い(平日24時間問合せ対応)
ユーザーにとって最も大切且つ絶対条件である「安全性」については全てのFX業者の中で最も健全なレベルであり、すべての人にとって大切な「取引コスト(スプレッド)」「情報量」「サポート」についても業界最狭水準です。
さらに、特に初心者にとって大切な「スワップ」や「通貨ペア」についても、業界トップレベルであり非常に好評が多いです。
1-3. 外為どっとコムのデメリット
反対に、外為どっとコムのデメリットは大きく以下の2つが挙げられます。
- 約定力が高いとはいえない
- ツールは他社に比べて魅力が薄い
外為どっとコムには決定的なデメリットといえるようなレベルのものはあまりありませんが、敢えていうと「約定力」「ツール」等の項目は他のFX業者よりも若干見劣りする可能性がありますが、それぞれ決定的に低いというほどではありませんので、考え方次第ではそこまで大きく気にする必要はないかもしれません。
2. 外為どっとコムをおすすめする人とおすすめしない人
前述のとおり、すべての項目が満点のFX業者は存在しませんので、自身のニーズやレベルに合わせた使い分けが肝心です。
これまでの評価を踏まえて、「外為どっとコムをおすすめする人としない人」について以下にまとめております。
2-1. 外為どっとコムをおすすめする人
特に以下の6つのタイプの人には外為どっとコムをおすすめします。
- これからFXを始める人
- 始めたばかりでまだFXについてよくわかっていない人
- 安全性が高い業者を探している人
- 取引コストをできるだけ抑えたい人
- 情報収集用口座を探している人
- サポートが手厚い業者を探している人
外為どっとコムはまるで初心者向けにシステム開発をしたかのような、初心者がトレードをする上で大切なポイントを非常に高次元で満たしている業者といえます。
取引コストや情報量の多さといった万人に求められる項目も業界トップレベルですので、「これからFXを始める人がまず最初に使う業者」「FX初心者がメイン口座として選ぶ業者」「情報量を最も重視する人のメイン業者」としては最適な一社でしょう。
2-2. 外為どっとコムをおすすめしない人
逆に以下の3つのタイプの人には外為どっとコムはおすすめしません。
- 指標発表時等の値動きの激しい相場で積極的にトレードしたい人
- スキャルピングをメインにトレードしたい人
- テクニカル分析等で取引ツールにこだわりたい人
ある程度FXの経験値やスキルが上がってくると上記のようなワンランク上のトレードニーズが出てきがちですが、これらのような中・上級トレーダーのニーズを満たす上では外為どっとコムは多少物足りない点が多くおすすめしません。
私の知るところでは、上記のようなニーズを一社で全て満たす業者はほぼありませんので、ニーズ毎に複数の業者を使い分ける必要があります。その際に外為どっとコムを使うのであれば、「情報源媒体の多さという優位性を活かした情報収集用口座」として使うとよいでしょう。
※参考までに、上記のようなニーズをもった人にはそれぞれ下記のような業者がおすすめです。
「オールラウンドに使えるメイン口座を探している人」「初めてFX口座を開設する人」におすすめ
▷総合的に評価の高い業者
「指標発表時等の値動きの激しい相場で積極的にトレードしたい人」「スキャルピングをメインにトレードしたい人」におすすめ
▷約定力の高い業者
『マネーパートナーズ』『ヒロセ通商』『OANDA japan』
「取引ツールにこだわりたい人」におすすめ
▷取引ツールのレベルが高い業者
『YJFX!』『SBI FXトレード』『OANDA japan』『LINE FX』
※FXの口座を開設する際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック内容や口座開設までのスピード等が変わってしまう場合があるようですので、必ず公式ページから行うことお勧めします。
3. 外為どっとコムの口座開設で注意すべき9つのポイント
外為どっとコムに於ける「口座開設〜トレード〜解約」までの流れは以下のとおりです。
上図のような一連の流れの中では大きく分けて以下のような注意点があります。
- 「申込み」に関する5つの注意点
- 「トレード」に関する2つの注意点
- 「解約」に関する2つの注意点
3-1. 「申込み」に関する5つの注意点
外為どっとコムの口座開設申込みの際に注意すべき点は以下の5つです。
- マイナンバー登録が必要
- 電子メールアドレスが必要(携帯メールOK)
- 複数口座開設不可
- 開設可能なのは本人名義のみ
- 申し込み可能な人の条件がある
ほとんどの人にとっては、大きな問題となるような項目はありませんが、申込み可能な人の条件の中に「日本国内に居住する18才以上80才以下の行為能力を有する個人であること」という条件がありますので、注意が必要です。
3-2. 「トレード」に関する2つの注意点
外為どっとコムの口座でトレードする際に注意すべき点は以下の2つです。
- 証拠金維持率が100%未満になると強制ロスカットが作動する
- 確定申告の際に必要な年間損益報告書の出力にはPCとプリンターが必要
外為どっとコムでは証拠金維持率が100%未満になるとリアルタイムで強制ロスカットが作動しすべてのポジションが強制的に損切り決済されてしまいますので、要注意です。
他のFX業者と比較して、強制ロスカットの作動基準が証拠金維持率100%と高めになっていますので、強制ロスカットが発生しないように、レバレッジには余裕を持ってトレードするようにしましょう。
また、普段のトレードはスマートフォンだけでも大きな問題は有りませんが、年に一度の確定申告の際には「年間損益報告書」を出力するためにPCでのログインとプリンター出力が必要になりますので注意が必要です。(私も、以前は自宅にプリンターがなく、会社でこっそりと出力した経験があります。。。)
3-3. 「解約」に関する2つの注意点
外為どっとコム口座の「解約」に関する注意点は以下の2つです。
- 海外へ移住する場合は口座解約が必要
- 満99才以上となると原則口座解約が必要
前述の通り、外為どっとコムの口座開設できる人の条件があり、条件を満たさなくなった時点で原則解約対象となります。
海外移住の基準は、「1年の半分(183日)以上日本国外へ居住される場合、期間の定めのない海外転勤、海外留学等の場合」となっています。
解約は「口座残高が0円になっている状態でサポートセンターへ電話にて問い合わせ」をすれば簡単に行うことができます。
4. まとめ
いかがでしたでしょうか。
外為どっとコムに対する疑問が解消できたのではないでしょうか。
現在日本には数多くの様々なFX業者が存在しており、ニーズ次第で自分に合う合わないの判断は変わりますが、大きな欠点の少ない外為どっとコムは、特に初心者にとってメリットの多いFX業者であることは間違いありません。
きちんと自分に合うFX業者を選び、後悔しないFX人生を送りましょう!
※外為どっとコムの口座を開設する際には、特定の紹介サイト経由だとキャッシュバック内容や口座開設までのスピード等が変わってしまう場合があるようですので、必ず公式ページから行うことお勧めします。(外為どっとコム公式ページへ)
「FXをやってみたいけど、いきなり自分のお金を投資するのは怖い…」という方は、少額ですが口座開設するだけでトレード資金が貰える以下の口座でお試しトレードから始めてみましょう!
口座開設するだけでトレード資金が貰えるお得な口座
(2021年3月時点情報)業者名 貰えるトレード資金額 必要最低初回入金額 取引可能最小単位 公式HPへ
500円 0円 1通貨〜 公式HPへ
1,000円 0円 1,000通貨〜 公式HPへ
1,000円 0円 1,000通貨〜 公式HPへ
2,000円 20万円 1,000通貨〜