海外でのクレジットカード利用について悩んでいませんか。
実はクレジットカードは海外では必需品といっても過言ではありません。しかし、クレジットカードは9,000枚も発行されており、選び方によってお得に利用できるかできないかが分かれてきます。
そこで、この記事では大手カード会社に3社勤務した経験のある筆者が9,000枚のクレジットカードの中から海外で役立つクレジットカードを以下の流れで紹介していきたいと思います。
この記事を読むことで、なぜ海外でクレジットカードが必需品なのかということから、どんなクレジットカードを選べば良いか、利用する際に気をつけるべきことまで全てがわかります。
1. 海外でのクレジットカードの3つの重要性
クレジットカードは海外に行く際の必需品です。
この章ではなぜクレジットカードが海外で必需品である理由を紹介していきます。
- ホテルやレンタカーを利用するために必要なことが多い(ある種の身分証明書代わりになります)
- 防犯上の理由でより安全(多額の現金を持ち歩くのは先進国でも危険です)
- 現地通貨調達の手数料が安いので便利(両替よりもキャッシングの方が金利や手数料が安い事が多いです)
上記のように、海外ではクレジットカードがなければ宿泊や移動ができなかったり、数万円近く損してしまう場合もあるので注意が必要です。
上記の理由について、それぞれ詳しく紹介していきます。
1-1. ホテルやレンタカーを利用するために必要
海外にはクレジットカードがなければ、ホテルやレンタカーなどのサービスが利用できない場合があります。
特にツアー以外で海外に行った場合、ホテルに宿泊する際にクレジットカードの提示を求められることが多々あります。
あなたがクレジットカードを持っていれば、ホテル側は料金が払われないリスクを回避できるからです。クレジットカードは海外であなたの信頼性を証明してくれます。
1-2. 防犯上の理由で必要
海外に行く際にたくさんのお金を両替している方をたまに見ますが、海外ではスリなどのリスクもあるため非常に危険です。
クレカならば大量のお金を持つ必要がなく、スリにあってもカードの利用を止めることができます。また、仮に不正利用されてしまっても、多くの場合クレジットカード会社は不正利用に対する補償をしてくれます。
基本的に海外の方はあまり大量の紙幣を持ち歩かないことが多いです。これは先進国であっても変わらず、例えばアメリカでは100ドル札(日本でいう1万円札)を普段持ち歩いて使っている方はほとんどいません。
1-3. 現地通貨調達の手数料が安いので必要
海外に行く際に必要なのが現地通貨の調達です。クレジットカード以外の調達方法といえば、空港などで両替をすることですが、両替の際に手数料が10%〜20%ほどかかります。
しかし、クレジットカードで支払った場合は1.5〜3%の手数料で済みます。キャッシングをしても、カード会社によってはオンラインで返済できるので、明細が上がってすぐに返済を行えばかかる手数料は1%未満で済むこともあるので現金両替よりもはるかにお得です。
さらに海外でのキャッシングもATMなどで簡単に行えるので非常に便利です。
参考. チップもカードで払えます
海外では常識となっているチップですが、これもクレジットカードで支払えます。
レストランなどでの支払い時に、チップ金額を含めた金額にして端末を操作するだけで大丈夫です(私がNYで食事をした時は、食事代が入力されているカード決済機に、チップの金額を追加で入力しました)
このように海外では多くの支払いにクレジットカードが利用できます。
2. 海外で役立つクレジットカードの4つの基準
前章にて海外でクレジットカードを持って行くことの必要性がわかったかと思います。
この章ではどういったクレジットカードを選べばよいかについて紹介します。
- 国際ブランドはVISAかMastercardがおすすめ
- 海外旅行保険付帯カードがおすすめ
- プライオリティ・パス付帯カードがおすすめ
- サポートデスクのあるカードがおすすめ
上記のカードを使うことで海外でも特にお得にクレジットカードを利用できます。
上記の理由について、それぞれ詳しく紹介していきます。
2-1. 国際ブランドはVISAかMastercardがおすすめ
国際ブランドとはお店やオンラインショップで買い物をする際に、カードでの支払いの決済を24時間世界中どこでも利用可能にするシステムを提供している会社を指します。
一般的に以下のようなロゴがカードの右下にあります。これらを7大国際ブランドと言います。
VISAとMastercardはシェアを2分していて、クレジットカードが利用可能なお店ならば世界のほとんどの場所で使えるブランドです。
海外ATMでも簡単に利用可能
加盟店舗数、国際決済業務、シェア率が世界No.1で、国内外問わず、クレジットカードが使えるお店ならばほとんどのお店で使うことができます。
また世界中で下記のマークがあるATMでキャッシングすることもできるので、お金を自由に引き出せます。
Mastercardでも可
MastercardはVISAに負けないシェア率を誇り、VISAが使えるお店であれば大抵のお店で使用可能です。
そしてVISAと同様に国内外問わず、下記のマークがあるATMではキャッシングすることもできるのでお金を自由に引き出せます。
2-2. 海外旅行保険付帯カードがおすすめ
海外に行く際に海外旅行保険に入っていなければ非常に危険です。
なぜなら、海外で治療を受けると非常に高額の治療費を請求されるからです、以下に海外で盲腸になった際の治療費の一例を載せておきます。
都市 | 総費用(円) | 入院日数 |
ホノルル | 2,560,000円 | 2日 |
ロサンゼルス | 1,624,400円~2,165,800円 | 2日 |
ロンドン | 1,302,800~1,737,100 円 | 2〜3日 |
シンガポール | 154,800~773,800円 | 1~2日 |
上記のように日本での治療では考えられないような治療費がかかってしまいますが、海外旅行保険に加入しておくことで、その一部、または全部を補償してくれます。
そして、クレジットカードの中ではこの海外旅行保険が付帯しているものがあり、以下のような補償をしてくれます。
傷害死亡・後遺障害 | 事故による死亡や後遺障害について補償 |
傷害治療費用 | 旅行中のケガや病気の治療代を補償 |
疾病治療費用 | 旅行中のケガや病気の治療代を補償 |
賠償責任(免責なし) | 相手にケガを負わせたり万一死亡させてしまった 時の賠償責任額を補償 |
救援者費用 | デジカメなど携行品の盗難や破損を補償 |
携行品損害(免責3,000円) | 旅行先に家族が渡航する旅費や捜索費を補償 |
クレジットカードの保険条件の紹介にはよく「最大5,000万円補償」と大きく表示・広告されていることが多いですが、この補償金額はほとんど使う機会のない事故による死亡や後遺障害についてです。
海外では病気や怪我で通院や入院をすると非常に高額の治療費がかかる可能性が高く利用する機会も多いため、海外旅行保険で最も重要な保険は傷害・疾病保険です。
そのため、海外旅行保険目的でクレジットカードを持つのであれば、傷害・疾病保険の補償金額が高いカードを選びましょう。
参考情報
クレジットカードに付く海外旅行保険についてより詳しく知りたい方は「最高の海外旅行保険が付くゴールドカード5選」の記事も参照してください。
2-3. プライオリティ・パス付帯カードがおすすめ
プライオリティ・パスがあれば、海外の主要空港にある空港ラウンジと呼ばれる場所が利用できるようになります。
空港ラウンジでは飲食をしたり、インターネットを無料で使えたり、場所によってはシャワーを浴びれたり、飛行機の離陸時間まで仮眠ができるなどくつろぐことが出来る場所です。
世界1,300か所以上の空港ラウンジを制限なく何回も無料で利用するためには年間429米ドル(日本円で47,000円ほど:1米ドル=110円換算時)かかるこのサービスですが、以下のように正規の年会費よりも低い年会費のクレジットカードに付いていることもあります。
おすすめプライオリティ・パス付帯カード
『MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス』:年会費20,000円+税。家族も1名無料で作れる
『楽天プレミアムカード』:年会費10,000円+税。
クレジットカードのその他おすすめサービス
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』など一部のカードには「手荷物無料宅配サービス」と呼ばれるサーボスが付帯しています。
このサービスでは海外旅行の行きと帰りで自宅と空港間でカード会員分のスーツケース1個を無料で配送してくれるサービスです。
羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港などの空港利用時に利用できます。
2-4. サポートデスクのあるカードがおすすめ
海外に行った際にガイドブックを見てもわからないことや、カードを紛失してしまったなど様々なトラブルがつきものだと思いますが、そういった時に日本語で手助けをしてくれるのが、「海外サポートデスク」です。
クレジットカード会社によって「ヘルプデスク」「海外コンシェルジュ」と呼びかたは様々ですが、ほとんどのカードに付帯しているサービスです。
例えば、海外サポートデスクは以下のようなことにも利用可能です。
- おすすめの観光スポット紹介
- レストラン、レンタカーの予約
- レジャー施設などのチケット予約
- トラブル時の緊急時のサポート
一般カードでも多くのカードで利用できます。
3. 海外でのおすすめカード6選
この章では、上記で紹介したようなサービスや保険を持つ海外で利用できるおすすめカードをプロの私がクレジットカード9,000枚の中から厳選して紹介していきます。
一般カードを3枚、ゴールドカード以上のカードを3枚紹介します。
クレジットカードはカードによっては即日、遅くとも1週間程度でできるので海外旅行に行く前に作っておくことをお勧めします。
海外旅行によく行くのでマイルを貯めたいという方は『世界中のマイルが貯まる!おすすめクレジットカード14選』にてマイルがお得に貯まるカードについて紹介しています。
3-1. おすすめの一般カード
海外で役立つ、厳選されたおすすめ一般カードを3枚紹介します。
- 『エポスカード』:誰にでもおすすめ
- 『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』:26歳以下の方におすすめ
- 『学生専用ライフカード』:学生の方におすすめ
『エポスカード』
『エポスカード』は年会費が無料のカードで海外旅行保険において、誰にでもおすすめできる最もおすすめの一般カードです。
このカードはVISAからも発行されているので、クレジットカードを持つことで海外でもクレジットカードが利用できる店舗であれば問題なく利用することができます。
海外旅行保険も以下のように非常に充実しています。
利用条件 | 自動付帯 | 持っているだけで補償がつきます。 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 | 事故による死亡や後遺障害について補償 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) | 旅行中のケガや病気の治療代を補償 |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) | 旅行中のケガや病気の治療代を補償 |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) | 相手にケガを負わせたり万一死亡させてしまった 時の賠償責任額を補償 |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | デジカメなど携行品の盗難や破損を補償 |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 旅行先に家族が渡航する旅費や捜索費を補償 |
また、海外サポートデスクなどのサービスもあり、非常におすすめです。
年会費が無料で良い条件の海外旅行保険が付くカードは8,000枚ある一般カードの中でも珍しいので非常におすすめです。
『エポスカード』公式ページ:
『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』
『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』は初年度は年会費無料、次年度以降年会費3,000円(税抜)のカードですが26歳までならば年会費はかかりません。そのため、海外旅行によく行く26歳以下の方には最もおすすめできるカードです。
さらに、現地でトラブルに遭ったり、ツアーやレンタカーの手配をして欲しい場合に日本語によるサポートデスクを利用できるなど、通常1万円以上の年会費を支払わなければいけないようなサービスを受けられます。
海外旅行保険も自動付帯でついており、内容も以下のように非常に充実しています。
- 死亡後遺障害:最高3,000万円
- 疾病・傷害治療:最高300万円
さらに帰国した時に空港から無料で荷物を宅配してくれるサービスを利用できるなど、他の一般カードに比べて非常にコストパフォーマンスに優れたカードです。
『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
『学生専用ライフカード』
『学生専用ライフカード』は海外旅行をする大学生におすすめです。年会費も無料で以下のように充実した海外旅行保険が自動付帯でついているので学生の方にはこのカードを最もおすすめします。
- 死亡後遺障害:最高2,000万円
- 疾病・傷害治療:最高200万円
このカードはVISAからも発行されているのでクレジットカードを持つことで海外でもクレジットカードが利用できる店舗であれば問題なく利用することができます。
さらに、海外でショッピングをした場合利用代金の5%がキャッシュバックされます。
『学生専用ライフカード』を持っていれば、初めての海外旅行でも安心して行けると言えます。
『学生専用ライフカード』公式ページ:
3-2. おすすめのゴールドカード
海外で役立つ、厳選されたおすすめゴールドカードを3枚紹介します。
- 『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』:
- 『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
- 『楽天プレミアムカード』
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』は年会費1万円とゴールドカードでは非常にお得でありながら、トータルのバランスを考えると海外旅行保険では最高の1枚と言えるほど優れています。
このカードはコストパフォーマンスの良い海外用の充実したカードを探している方に最もおすすめです。
なぜなら、以下のように海外旅行でお得なサービスが充実しているからです。
- 他のカード会社の遅延保険ではカバーしきれないような長時間の遅延にも対応
- 海外サポートデスク
- 手荷物無料宅配サービス
- 空港のラウンジが利用可能
海外旅行保険の条件は以下の通りです。また、このカードの海外旅行保険には最高の家族特約条件が付く1枚で「本会員と受けられる保険の条件が同じ」です。
海外旅行 | 保険適用条件 | 自動付帯 | ||
傷害疾病治療 | 300万円 | 救援者費用 | 200万円 | |
携行品損害 | 30万円 | 航空機遅延保険 | 遅延3万円・手荷物10万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | 旅行中断・キャンセル | − |
欠点を強いてあげれば、キャンセル保険が付かず補償金額がやや低い項目があることくらいです。
ちなみに、キャンセル保険も欲しい方には『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』をおすすめします。
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』はアメリカンエキスプレスが発行している元祖ゴールドカードで、特に2つのとても便利な海外旅行保険やサポートがあります。
- キャンセルプロテクション:急な出張や病気による旅行やコンサートのキャンセル費用などの損害を補償する画期的なサービス
- オーバーシーズ・アシスト:海外旅行先で日本語のサポート受けられ、緊急時の病院の手配や宿泊先の確保などこれを目当てに持ち続けている人が多いほどサポートが良い
海外旅行保険の条件は以下の通りです。
海外旅行 | 保険適用条件 | 一部利用付帯(満額の補償金額を受けるためにはカードで旅費の支払い必要) | ||
傷害疾病治療 | 200万円
利用時:300万円 |
救援者費用 | 300万円
利用時:400万円 |
|
携行品損害 | 50万円 | 航空機遅延保険 | 遅延2万円・手荷物2〜4万円 | |
賠償責任 | 4,000万円 | 旅行中断・キャンセル | 最高10万円 |
このカードの欠点は、一部カードを利用しないと補償金額が少なくなってしまうこととカード年会費の高さ、家族はキャッシュレス診療を受けられないことですがそれほど重要ではありません。
そのため、このカードは年会費が高くても良いので充実した海外サービスを受けたい方に最もおすすめです。
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』公式ページ:
『楽天プレミアムカード』
『楽天プレミアムカード』は楽天の上級ゴールドカードで、世界1,300か所以上の空港ラウンジを使い放題にできる「プライオリティ・パス(プレステージ会員):年会費429米ドル」を無料で発行できます。
ゴールドカードの年会費だけで4万円以上する空港ラウンジ使い放題の会員資格を得られるので、海外ラウンジを4回以上使う人はすぐに年会費の元が取れます(プライオリティ・パスでラウンジを使用すると通常32米ドル/回)
ただ、プライオリティ・パスを使ってもJALサクララウンジやANAラウンジなどは利用することができず、日本で使える空港ラウンジも成田・関西・名古屋・福岡の国際線ラウンジが中心に数は少ないです。
また、海外旅行保険は以下のようになっています。
海外旅行 | 保険適用条件 | 自動付帯 | ||
傷害疾病治療 | 300万円 | 救援者費用 | 200万円 | |
携行品損害 | 50万円 | 航空機遅延保険 | − | |
賠償責任 | 3,000万円 | 旅行中断・キャンセル | − |
『楽天プレミアムカード』公式ページ:
4. 海外でクレジットカードを利用する際の注意事項
この章では、海外でクレジットカードをきちんと利用するために知っておかなければならないことを以下の2つに分けて紹介していきます。
- 海外旅行前の注意事項
- クレジットカード利用時の注意事項
この章を読むことで、海外でクレジットカードを使う際に起こるであろうトラブルを未然に防ぐことができます。
4-1. 海外旅行前の注意事項
海外旅行前に注意することは以下の3つです。
- 必要に合わせて増額する
- 期限の確認をする
- カードを2枚持って行く
必要に合わせて増額する
海外旅行では先ほど述べたようにカードでショッピングもキャッシングも利用した方がおすすめです。
しかし、限度額が不安という方は海外旅行前ならば一時的な増額申請が通りやすくなっています。
カード裏面の電話番号に電話して、増額したいと伝えれば半日以内には審査をしてくれます。
期限の確認
特に海外に長期滞在する予定の方は出発前にクレジットカードの期限を確認しておきましょう。
なぜなら、海外では更新したクレジットカードの受け取りが出来ないからです。新しいクレジットカードは会社に登録している現住所に対してのみなので、海外では受け取れません。
そのため、長期滞在前にクレジットカードの有効期限が近いならば、あらかじめ出国前にクレジットカードの更新手続きをしてから出国しましょう。
カードを2枚持って行く
海外で必需品とも言えるクレジットカードですが、上記のようにクレジットカード1枚だけではそのカードに何か不測の事態がおきた際に何もできなくなってしまうリスクがあります。
一番多いのが、キャッシングの時にATMに入れたカードが取り出せなくなる「吸い込み」というトラブルです。その土地の言葉でトラブルが起きたことをATMの管理会社などに伝えなくてはならず、即日対応してもらえないことも珍しくありません。
そのため、何がおきても良いように海外にはクレジットカードを2枚以上持って行くことをおすすめします。
4-2. クレジットカード利用時の注意事項
海外にて実際に利用する際に気をつけることは以下の4つです。
- 海外でのクレジットカードの使い方
- 支払い方法は限られている
- 通貨選択時は現地通貨を選択
- ヨーロッパではICチップ付きカードが無難
海外でのクレジットカードの使い方
外国語を話せないから、海外でクレジットカードを使えるか不安と思っている方は案外多いようです。
しかし、海外でクレジットカードを使う際は、なにも話さずにクレジットカードを店員に渡せば大抵察してくれます。
海外でも日本と同じように暗証番号を入力するかサインをすることで決済ができます。
サインの場合は漢字やひらがなで大丈夫です。
支払い方法は限られている
海外でクレジットカードを使う場合、支払い方法は1回払いかリボ払いに限られてしまいます。
しかも、どちらかの支払い方法を選択するのでなく、支払い方法はあらかじめカードごとに決まっています。
不安な方は出国前に自分のカードの支払い方法がどうなっているのかを確認しましょう。
通貨選択時は現地通貨を選択
海外でクレジットカードを利用する場合、たまに通貨を選択する必要があります。
この場合は基本的に現地通貨を選択しましょう。
日本円を選択してしまうと、不利な為替レートで決済をして損をする可能性が非常に高く、無駄に高いお金を払うことになります。
ヨーロッパではICチップ付きカードが無難
ヨーロッパに行く際はICチップ付きのカードを持って行くことが無難です。
クレジットカード決済機は対応していますが、ヨーロッパでは、店員がICチップのないクレジットカードはセキュリティの観点で利用を断ることが多いです。
国の方針もあり、最近はカード会社もICチップを付ける事が多いですが、古いカードや一部のカード会社が出すカードには付いていないので、会計時に面倒なやりとりをしたくない方はICチップ付きのカードが無難です。
5. まとめ
以上が海外でのクレジットカードの利用方法のまとめでしたがいかがでしたか。
海外ではクレジットカードは必需品に近いです。
持って行くカードは以下のようなカードが好ましいです。
- 国際ブランドはVISAまたはMastercardがおすすめ
- 海外旅行保険付帯カードがおすすめ
- プライオリティ・パス付帯カードがおすすめ
- サポートデスクのあるカードがおすすめ
おすすめのカードは以下の6枚です。
- 『エポスカード』
- 『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』
- 『学生専用ライフカード』
- 『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』
- 『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
- 『楽天プレミアムカード』
あなたが安心して海外旅行に行けることを祈っています。