
『NTTグループカードゴールド』を申し込むべきか検討していますね。
9千枚のクレジットカードと比較した結果、下記のいずれかに1つ以上当てはまる人は間違いなくおすすめです。
- NTT関連やプロバイダなどの通信費が月15,000円以上払っている
- カードを年間100万円以上利用する
- 出光で2種類以上の給油をする
しかし、「キャッシュバックコースを選ぶと還元率が安定しない」などのデメリットも多いため、契約前にしっかりとチェックしておかないと後悔するので注意しましょう。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『NTTグループカードゴールド』について以下の流れで全てご紹介します。
- NTTグループカードゴールド総評
- NTTグループカードゴールドの4つのメリット
- NTTグループカードゴールドの2つのデメリット
- NTTグループカードゴールドはこんな人が使うべき
- 申し込みの際の2つの注意点
メリットにピンとこなかった場合のためのおすすめカードもご紹介しています。
全て読んでいただければ、契約後に後悔することなく、あなたが本当に選ぶべきクレジットカードかどうかがわかるでしょう。
1. NTTグループカードゴールド総評
『NTTグループカードゴールド』の特徴をまとめると以下のようになり、NTT関連やプロバイダなどの通信費が多いと割引率が高くなったり、カードの利用額が多いと年会費無料で使えるゴールドカードと言えます。
メリット | デメリット |
|
|
1-1. クレジットカード全体としての評価
クレジットカードの良し悪しを判断する評価として「ポイント還元率」「年会費」「ポイントの交換先」「電子マネーチャージ」「保険金額」の5つを挙げています。
当サイトの基準で5つの項目を数値化しました。数字が大きいほと、利用者にとって使いやすいカードで、『NTTグループカードゴールド』は下図のようになりました。
評価項目 | 点数 | コメント |
年会費 | 4 | 初年度5,000円(税抜)
2年目以降前年カード利用額100万円以上で無料 |
ポイント還元率 | 2/5 | 0.6%(ポイント・プレゼントコース)
0〜1.5%(おまとめキャッシュバックコース:キャッシュバック還元率) |
ポイント交換先 | 2/0 | JALマイル・ANAマイル、dポイントなどの他社のポイント、Amazonギフト券やクオカードなどの商品券、食べ物や家電などの商品に交換できる |
電子マネーチャージ | 4 |
Edy・モバイルSuica・SMART ICOCA・nanacoへのチャージでポイントが付く |
保険金額・条件 | 4 | 海外はカードを持っているだけで、国内は旅費をカードで支払うことで旅行保険が適用される
海外旅行保険の補償金額がゴールドカードの平均額だが、家族特約が付きカードの年会費を考えると条件が良い ネット予約キャンセル補償サービス、倍増TOWN安心サービス、債務免除制度(全クレジットカード唯一のサービス)など保険が充実している |
※還元率・ポイント交換先の数字はポイントコース・キャッシュバックコースの順に表記
1-2. ゴールドカードとしての評価
続いて、ゴールドカードとして『NTTグループカードゴールド』はどうなのかを、「ステータス」「サポートサービス」「優待」で分析しました。
『NTTグループカードゴールド』はゴールドカードとしては以下のように優待が充実しているカードです。
評価項目 | 評価 | コメント |
総合評価 | B | NTT関連の通信費が多い人、カードの利用額が年間100万円以上の人、ガソリンと軽油など2種類以上の給油をしている人におすすめです
年会費の割に優待内容が豊富で海外旅行を快適にできるサービスが多いので、海外に行く機会の多い人にも便利な1枚です |
ステータス | C | 発行元が通信会社のNTTファイナンスだが、ステータスはゴールドカードであっても低め |
サポート・サービス | C | お問い合わせはフリーダイヤルだが、平日の9〜17時までしか対応していなく短い
Webのフォームによる問い合わせに対応している |
優待 | A |
・クラブオフ ・海外アシスタンスサービス ・ホテルご優待サービス ・国内・海外レンタカー優待サービス ・提携施設優待割引サービス ・フラワーサービス ・出光キャッシュバックシステム |
※最も良い評価をS、最も悪い評価をDとする5段階で評価しています
1-3. その他のカードの評価
その他のカードの評価は以下のようになります。
評価項目 | 評価 | コメント |
ポイント交換最低条件 | C | 1,000ポイントから利用できる(ポイントコースの場合) |
ポイント有効期限 | D |
2年間(ポイントコースの場合) |
加盟店数 | D | なし |
審査の難易度 | B |
満18歳以上(学生除く)で、ご本人または配偶者に安定した継続収入のある方。(未成年の方は親権者の同意が必要です)ご自宅、ご勤務先に電話連絡が可能な方となっている ただ、難易度はやや厳しめ |
家族カード | A | 年会費無料である。2年目以降は1,500円必要になるが、前年カードの利用額が年間150万円以上であれば無料となる
ポイントを本会員に積算できるが、同等のサービスを受けられる |
追加カード | C | ETCカードを無料で作れる、Apple Pay未対応 |
※最も良い評価をS、最も悪い評価をDとする5段階で評価しています
2. NTTグループカードゴールドの4つのメリット
『NTTグループカードゴールド』は下記の4つのメリットがあります。
- NTT関連やプロバイダなどの通信費がキャッシュバックされる
- 出光での給油でキャッシュバックされる
- 保険の内容が充実している
- カードの利用金額が多いと年会費が無料になる
2-1. NTT関連やプロバイダなどの通信費がキャッシュバックされる
『NTTグループカードゴールド』は他のクレジットカードと異なり、下記の2つのコースをライフスタイルに合わせていつでも変更することができるという変わったシステムを取っています。
コース名 | 還元率 | 特長 |
ポイント・プレゼントコース | 0.6% | 利用金額に応じてポイントがたまるコース |
おまとめキャッシュバックコース | 0〜1.5% | 毎月のショッピングご利用合計額と対象の通信料金に応じてキャッシュバックされるコース。最大60%(9,000円/月) |
還元率から分かるように、『NTTグループカードゴールド』はポイント・プレゼントコースを選ぶメリットが特にないため、おまとめキャッシュバックコースについて詳しく下記で解説します。
2018年12月14日追記
2018年12月11日よりポイント・プレゼントコースにJRキューポ(SUGOCA)への交換が追加されました。
おまとめキャッシュバックコースはとてもおトク!
おまとめキャッシュバックコースは、毎月のショッピングご利用合計額と対象の通信料金(上限15,000円)に応じてキャッシュバックするコースです。
引用:NTTファイナンス
キャッシュバック対象料金は下表の通りです。
社名 | キャッシュバック対象料金 |
![]() |
NTT東日本・NTT西日本の加入電話、フレッツ・サービス、ひかり電話などの基本料、通話・通信料など |
![]() |
NTTドコモのXiサービス、FOMAサービス、パケット通信サービス、衛星電話サービス(船舶電話を除く) |
![]() ![]() |
NTTコミュニケーションズのOCNご利用代金、NTTコミュニケーションズご利用分の電話料金(県間・国際通話料金)など |
![]() |
NTT-MEのプロバイダー(WAKWAK)料金など |
![]() ![]() |
NTTぷららのプロバイダー(ぷらら)料金、ひかりTV料金など |
![]() |
@niftyのプロバイダー料金など |
![]() |
BIGLOBEのプロバイダー料金など |
![]() |
NTTファイナンスおまとめ請求 |
引用:NTTファイナンス
NTTグループの通信費だけでなく、@nifty・BIGLOBEといったプロバイダーの料金にも対応しています。ドコモの携帯料金も含むので家族の分をまとめて支払っている場合、月2万円を超える世帯も珍しくはないでしょう。
キャッシュバック率は下表の通りです。
引用:NTTファイナンス
月に4万円以上カードの利用があるだけで、キャッシュバック率が3%以上となります。
例えばキャッシュバック対象通信料金を月1.5万円払っていて、月に10万円カードの利用がある場合、下記の金額がキャッシュバックされます。
15,000円×8.0%=1,200円
10万円のカード利用に対して1,200円のキャッシュバックとなるため還元率は1.2%と高い数字になります。
対象通信料金とカードの料金が多いと、ゴールドカードの中では高めの還元率となることがわかります。
2-2. 出光での給油でキャッシュバックされる
『NTTグループカードゴールド』は全国の“出光サービスステーション”でガソリンの給油などをNTTグループカードで継続して利用すると、ガソリン代が最大40円/L、軽油が最大20円/Lもおトクにできます。
利用対象
計算期間中に出光サービスステーションで1,000円以上利用している人が対象となります。
計算期間
毎月16日から翌月15日のご利用で、翌々月16日にポイントを付与し、利用明細書にて案内されます。獲得ポイントの有効期限は、ポイント付与日から1か月間です。
獲得ポイント
出光サービスステーションでの利用1,000円以上10,000円未満のご利用の場合、一律1.0ポイント。10,000円以上の場合、1,000円につき0.1ポイント。但し、20.0ポイントを上限とする。
キャッシュバック条件表
上記の計算期間と獲得ポイントによって当月のキャッシュバック金額が決まります。条件表は下記の通りです。
指定商品名 | 1 リットル当たり還元単価 |
出光スーパーゼアス(ハイオク) |
先々月~先月の獲得ポイント×2円/リットル |
出光ゼアス(レギュラー) |
先々月~先月の獲得ポイント×2円/リットル |
出光軽油 |
先々月~先月の獲得ポイント×1円/リットル |
※月間適用限度:各100Lまで
油種別に月100Lまでキャッシュバックを受けられます。
例えば家族で乗用車と軽自動車を1台ずつ持っていて、毎月レギュラーガソリンと軽油をそれぞれ70L給油(月2回満タンにする)と、次の金額がキャッシュバックされます(レギュラー115円、軽油90円の場合)
レギュラー:1.4ポイント×2円×70L=196円
軽油:1.4ポイント×1円×70L=70円
合計:266円のキャッシュバック
14,350円の給油金額に対して266円(還元率1.85%)のキャッシュバックされるので、レギュラーと軽油などの2種類以上の給油をしている人には特にお得になります。
2-3. 保険の内容が充実している
『NTTグループカードゴールド』はカードについている保険の内容が充実しています。旅行保険は年会費を考えると他のゴールドカード並の補償金額ですが、海外旅行保険には家族特約も付いています。
他にショッピング保険や盗難保険も付いていますが、他のゴールドカードにもないことが多い下記の3つの保険が特徴的です。
- ネット予約キャンセル補償サービス
- 倍増TOWN安心サービス
- 債務免除制度
特に債務免除制度は『NTTグループカードゴールド』唯一の制度です。下記でそれぞれご紹介します。
ネット予約キャンセル補償サービス
「MyLink」というNTTグループカード会員が無料で利用できるWebサービスがあります。
このMyLinkに登録した会員がインターネット上で予約し、『NTTグループカードゴールド』にて支払いした旅行などの料金について、下記の理由により旅行などを取消した場合に発生したキャンセル料金を補償してくれるサービスです。
- 会員、会員の配偶者または会員の1親等以内の親族の死亡、傷害または疾病による入院
- 会員、会員の配偶者または子供の傷害による通院
キャンセル料金が発生する場合に限り、1名あたり年間限度額年間10万円 【内 通院3万円(年間)】で補償対象となるサービスでなければならないなどの条件があります。
しかし、通常キャンセル料金は全額自己負担となることがほとんどであるため、こうした補償サービスがあるととても便利です。
倍増TOWN安心サービス
『NTTグループカードゴールド』には専用ポイントモール「倍増TOWN」があります。
この「倍増TOWN」でのショッピングの際に、MyLink会員さまがID・パスワードを盗用されカード番号を不正利用された場合の損害額を補償してくれるサービスです。
一般社団法人日本クレジット協会の発表によると、2016年第2四半期(4月から6月)におけるクレジットカード不正使用被害は不正使用被害額は減少しているものの、番号盗用被害額が22.9億円で1.3%の増加となっています。
年間補償限度額は50万円となっており適用される条件がありますが、ネットショッピングに対しての保険はゴールドカードでも付いていないことが多いため、安心して利用することができます。
債務免除制度
現在ではこの『NTTグループカードゴールド』にしかない制度で下記の条件に該当した場合、次回以降の請求を免除する制度です。
- 死亡した場合(会員が搭乗している航空機もしくは船舶が行方不明または遭難してから、その日を含めて 30 日を経過しても会員が発見されない場合を含みます。)
- 傷害(傷害の原因となった事故を含みます。)または疾病(あわせて以下「身体障害」という)により、別に定める重度障害(以下「重度障害」という)になった場合
通常ですとカード所有者が亡くなっても、残債は法定相続人(一般的には残された家族)に請求が行き支払いの義務があります。
しかし、債務免除制度は特約の条件を満たしていると支払いを免除してくれます。万が一の時に家族などに迷惑をかけなくて済むのは助かるでしょう。
2-4. カードの利用金額が多いと年会費が無料になる
『NTTグループカードゴールド』は下記のショッピングご利用金額に応じて、ゴールドカード次年度年会費、家族カード1枚分の年会費も無料になります。
年間ショッピング利用額 | 次年度年会費無料 |
100万円以上 | 本人会員 5,000円 |
150万円以上 | 本人会員 5,000円+家族会員1枚分 1,500円 |
年間100万円以上の利用は月平均で約8.3万円ですが、携帯電話などの通信費や電気・ガス・水道といった光熱費、生命保険などの保険料など定期的な出費をできるだけカード払いにまとめることで金額を上げられます。
あとはスーパーやコンビニといった日常生活での買い物の支払いや家電製品などの大きな金額の買い物をカードで払うことで無理なく条件を満たせるようになるでしょう。
カードの年会費分還元率が上がったと考えられるのと、ゴールドカードを無料で利用できるので便利です。
3. NTTグループカードゴールドの2つのデメリット
この章では逆に『NTTグループカードゴールド』のデメリットを2つ挙げていきます。
- 還元率が安定しない(キャッシュバックコース選択時)
- 割引率などの条件は一般カードと同じである
3-1. 還元率が安定しない(キャッシュバックコース選択時)
通常『NTTグループカードゴールド』は対象通信料金の多い人が「おまとめキャッシュバックコース」を選択することが多いと考えられます。
しかし、毎月のショッピング利用額に応じてキャッシュバック率が変わってしまうため、還元率が安定しないという欠点があります。
引用:NTTファイナンス
また、対象通信料金が少ないと還元率も少なくなってしまいます。
事前にどのくらい得ができるか「キャッシュバックシミュレーション」を試してみましょう。
キャッシュバックの金額が少ない場合は、ポイントコースを選んでも良いでしょう。
または、下記の年会費が無料でポイント還元率の高い3枚のどれかで支払いをした方が、確実に支払い金額を安くすることができます。
カード名 | ポイント還元率 | 特長 |
『P-one Wiz』 | 1.5% | クレジットカードの利用金額から自動的に1%OFF!さらにTポイントに交換できるポイントが0.5%貯まる |
『REX CARD』 | 1.25% | 通常のポイント還元率1.25%。「価格.com安心支払いサービス」の利用で1.5%に還元率がアップ |
『リクルートカード』 | 1.2% | リクルートポイントが貯まる。「HOT PEPPER」や「じゃらん」のようなリクルート関連のサイトでの利用で最大4.2%に還元率がアップ。Pontaポイントに交換できる |
3-2. 割引率などの条件は一般カードと同じである
ゴールドカードでも「おまとめキャッシュバックコース」「ポイント・プレゼントコース」、出光キャッシュバックシステムなどの割引率などの条件は一般カードである『NTTグループカードレギュラー』と同じで年会費も無料です。
下記のゴールドカードだけのサービスを必要としていない場合は、『NTTグループカードレギュラー』を選択した方が良いでしょう。
- 利用金額による年会費無料
- 空港ラウンジサービス
- 国際線手荷物宅配優待サービス
- 海外アシスタントサービス
- クラブオフ
- 旅行保険とショッピング保険の補償金額
- ネット予約キャンセル補償サービス、倍増TOWN安心サービス、債務免除制度
4. NTTグループカードゴールドはこんな人が使うべき
これまでご紹介してきた特徴を元に、『NTTグループカードゴールド』を使うべき人は以下のような人です。
- NTT関連やプロバイダなどの通信費が多い
- カードを年間100万円以上利用する
- 2種類以上の給油を毎月多くする
1つでも当てはまるならおすすめで、2つ以上なら絶対に申し込みましょう。
下記で実際に利用している人の口コミを紹介します。
4-1. NTT関連やプロバイダなどの通信費が多い
これまでご説明してきたように、おまとめキャッシュバックコースの場合は毎月のショッピング利用合計額と対象の通信料金に応じてキャッシュバックされます。
毎月のショッピング利用合計額によってキャッシュバック率が変動してしまうというデメリットはあるものの、NTT関連やプロバイダなどの毎月支払う通信費が多ければ、還元率が1%を超えることも珍しくありません。
他のゴールドカードでは基本還元率が0.5%であることが多く、1%を超えるのはほとんどありません。
『NTTグループカードゴールド』は事前に「キャッシュバックシミュレーション」を行うことができ、高い還元率を得るための条件も難しくないためライフスタイルに合う場合はお得なゴールドカードを持つことができます。
4-2. カードを年間100万円以上利用する
2章のメリットでご紹介したように、カードの利用金額が多いとカードの年会費が無料になります。
また、おまとめキャッシュバックコースでもポイント・プレゼントコースでも利用金額が多いと還元率が上がったりボーナスポイントがもらえるなどの優遇があります。
引用:NTTファイナンス
ゴールドカードは利用金額が多くても、還元率が上がらなかったりボーナスポイントがないことも多いので、使った分だけお得になるこのカードは利用金額の多い人に向いています。
4-3. 2種類以上の給油を毎月多くする
月々の利用料金1万円につき1ポイント、それに×2円のキャッシュバックがあります(レギュラー)
地方在住で車は生活必需品のため、通勤や買い物等で運転する機会が多く給油の機会も多いのでこれに飛びつきました。
ガソリンカードとしてなら他に良いカードがあるのは知っていますが、NTTグループの支払い料金が多いとお得になり、ゴールドカードの特典がライフスタイルに合ってので気に入ってます。
レギュラーと軽油、それぞれで月100L別の計算になるので私の乗用車と妻の軽自動車を定期的に給油して、たまに親の車の給油などもしてなるべく割引が高くなるようにしています。
ガソリンが安くなるゴールドカードは他に何枚かありますが、『NTTグループカードゴールド』の割引額は最高クラスに高いです。
下記でガソリンが安くなるゴールドカードを比較しました。
カード名 | ハイオク | レギュラー | 軽油 | 条件 |
『NTTグループカードゴールド』 | 最大40円/L引 | 最大40円/L引 | 最大20円/L引 | 前々月のGSでの利用金額で割引が決まる。それぞれ月100Lまで適用 |
『シェル スターレックス ゴールドカード』 | 最大14円/L引 | 最大9円/L引 | 最大9円/L引 | 過去6か月間のカード利用金額で割引が決まる。総給油量月350Lまで適用 |
『出光ゴールドカード』 | 最大30円/L引 | 最大30円/L引 | 最大30円/L引 | 毎月のカード利用金額で割引が決まる。それぞれ月200Lまで適用 |
『シナジーJCBカード』 | 最大10円/L引 | 最大10円/L引 | 最大10円/L引 | 前月のカード利用金額で割引が決まる。総給油量月300Lまで適用 |
割引額が決まる条件がカードによって異なるため単純な比較はできませんが、それでも『NTTグループカードゴールド』の割引額の高さが目立ちます。
2種類以上の油種を毎月多く給油している人は、キャッシュバックが多くもらえてお得です。
5. 申し込みの際の2つの注意点
申し込みをする際には以下の注意点を確認してから申し込みましょう。
- キャッシング枠
- ブランドの選択
この2つの注意点をあまり考えずにカードの申し込みをしてしまい、カードが発行されなかったり発行した後に後悔する例があります。
申し込みをする際には以下の点を注意してください。
5-1. キャッシング枠は年収の1/3未満の希望額で申し込む
原則としてキャッシング枠は年収の1/3未満の希望額にして申し込みましょう。
なぜなら、総量規制という法律で個人がお金を借りられる枠の基準が定められていて、その枠の中にクレジットカードのキャッシング枠も含まれるからです。
総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。
キャッシング枠を不必要に多くして申し込むと、カードの発行会社は「この人はお金に困っている人なのかな」と判断して、カードが発行されない恐れがあります。
もしカードの発行を否決されると、あなたが否決されたという記録は半年間残ってしまい、各クレジットカード会社や金融機関などにも共有されるため、他のカードを発行する時に不利になります。
自分の持っているカードに合計で年収の1/3以下の金額にしてキャッシング枠を申し込むと、総量規制の基準に引っかからずカードが発行されやすいです。
5-2. ブランドの選択
『NTTグループカードゴールド』はVISA・Mastercardの2つのブランドから選べます。「どれを選んでもそんなに変わらない」と適当に決めようとしていませんか。
実はブランドによって使えるサービスや券面が異なりますので、知らずに選択をすると後悔するでしょう。
ブランドによって異なるサービスや優待
国際ブランド | VISA | Mastercard |
国内空港ラウンジ | 28空港・40ラウンジ | 27空港・38ラウンジ |
海外空港ラウンジ・空港外ラウンジ | − | ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 韓国・仁川空港、ハワイ・ホノルルラウンジ |
海外優待 | VISAゴールドカード優待 | Mastercardゴールドカード優待 |
特に注意すべきなのは利用できる空港ラウンジの数と場所です。
次のどれかに当てはまるなら、そのブランドを選びましょう。
- Mastercard:海外に行く機会が多い、海外為替手数料を最安値にしたい
- VISA:国内の空港を使う機会が多い、VISAの優待を使いたい
6. まとめ
『NTTグループカードゴールド』に関して、メリット・デメリット、口コミを交えた実際の使い勝手まで解説してきましたがいかがでしたか。
『NTTグループカードゴールド』は以下のようなメリットがある、とても使い勝手の良いクレジットカードです。
- NTT関連やプロバイダなどの通信費がキャッシュバックされる(キャッシュバックコース)
- 出光での給油でキャッシュバックされる
- 保険の内容が充実している
- カードの利用金額が多いと年会費が無料になる
特にカードの特長である対象となる通信料金や出光での利用料金などの利用金額が多く、それ以外でのカードの利用額が多い人には非常にお得な1枚です。
『NTTグループカードゴールド』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『NTTグループカードゴールド』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、現在できる限り情報を収集した上で、『NTTグループカードゴールド』についての詳細情報を表にまとめました。上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
詳細情報 |
|||||
申し込み対象 | 本会員 | 満18歳以上(学生除く)で、ご本人または配偶者に安定した継続収入のある方。(未成年の方は親権者の同意が必要です)
ご自宅、ご勤務先に電話連絡が可能な方 |
|||
家族会員 | お申込人と生計を同一にする配偶者・親子(18歳以上/高校生を除く)に限ります。(お申込人がパート・アルバイト、学生、専業主婦(主夫)の方の場合は、家族会員のご指定はできません) | ||||
審査基準 | ゴールドカードの中ではやや厳しめである | ||||
還元率 | 0.6%(ポイント・プレゼントコース)、0〜1.5%(おまとめキャッシュバックコース) | ||||
ブランド | VISA・Mastercard | ||||
年会費(税別) | 本会員 | 初年度 | 5,000円 | ||
2年度以降 | 5,000円 請求月日:カードご入会月の翌々月 | ||||
無料 年間ショッピング利用額100万円以上の場合 | |||||
家族会員 | 初年度 | 無料 | |||
2年度以降 | 1,500円 請求月日:カードご入会月の翌々月 | ||||
無料 年間ショッピング利用額150万円以上の場合 | |||||
支払い方法 | 口座振替 | ||||
支払い日 | 締切日:毎月月末、翌月25日(金融機関の休日の場合は翌営業日) | ||||
ショッピング | 利用可能枠 | 当社が所定の方法により定めるものとします。
(以下非公式情報) ショッピング枠:最高150万円 |
|||
支払い方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い(手数料不要) | ||||
分割払い
実質年率 |
10.25%:3回
11.25%:5回 11.75%:6回 12.25%:10回 12.50%:12回・15回・18回・20回 12.75%:24回 |
||||
リボ払い
実質年率 13.20% |
前月の支払期日の翌日から当月の支払期日までの日々の未決済残高に実質年率13.2%の手数料率を乗じて年365日(閏年は年366日)で日割計算した金額を1ヵ月分とし、当月の支払期日に支払う | ||||
毎月の締切日時点での残高 | 翌月の弁済金(毎月支払額) | ||||
標準コース | 短期コース | 定額コース | |||
1~100,000円 | 10,000円 | 20,000円 | 2万円以上
1万円単位 |
||
100,001~200,000円 | 20,000円 | 40,000円 | |||
200,001~300,000円 | 30,000円 | 60,000円 | |||
300,001~400,000円 | 40,000円 | 80,000円 | |||
以後残高100,000円増加毎に | 10,000円増加 | 20,000円増加 | |||
遅延損害金 | 年14.60% | ||||
キャッシング | 国内利用可能枠 | 当社が所定の方法により定めるものとします。
海外キャッシング(一括)枠:最高10万円 (以下非公式情報) キャッシング枠:最高50万円 1回の操作につき1回あたりの融資金額は1千円以上1千円単位 |
|||
支払い方法 | 名称 | 返済方法 | 返済期間・返済回数 | ||
キャッシングリボ
実質年率 18.00% |
元金定額返済
[ボーナス月増額返済あり] |
返済期間・回数:最長4年2ヵ月・50回
(新規ご契約ご利用枠50万円、実質年率18.0%、毎月返済元金額1万円の元金定額返済、50万円をご利用の場合) ※返済期間・回数はご利用内容によって異なります。 |
|||
海外キャッシング(一括)
実質年率 18.00% |
元利一括返済 | 25日~55日・1回 | |||
ATM利用手数料 | 取扱金額1万円以下:110円、取扱金額1万円超:220円(含む消費税等) | ||||
遅延損害金 | 20.0% | ||||
おまとめキャッシュバックコース | コース説明 | 毎月のショッピングご利用合計額と対象の通信料金に応じてキャッシュバックするコースです | |||
キャッシュバック対象料金 | NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、OCN、WAKWAK、ぷらら、ひかりTV、@nifty、BIGLOBE、NTTファイナンスのおまとめ請求
・NTT東日本・NTT西日本の加入電話、フレッツ・サービス、ひかり電話などの基本料、通話・通信料など ・NTTドコモのXiサービス、FOMAサービス、パケット通信サービス、衛星電話サービス(船舶電話を除く) ・NTTコミュニケーションズのOCNご利用代金、NTTコミュニケーションズご利用分の電話料金 (県間・国際通話料金)など ・NTT-MEのプロバイダー(WAKWAK)料金など ・NTTぷららのプロバイダー(ぷらら)料金、ひかりTV料金など ・@niftyのプロバイダー料金など ・BIGLOBEのプロバイダー料金など |
||||
キャッシュバック対象料金の限度額 | 15,000円 | ||||
キャッシュバック率 |
月間カード利用金額 |
キャッシュバック率 |
|||
0〜2万円未満 |
0% |
||||
2〜4万円未満 |
1.5% |
||||
4〜6万円未満 |
3.0% |
||||
6〜8万円未満 |
4.5% |
||||
8〜10万円未満 |
6.0% |
||||
10〜20万円未満 |
8.0% |
||||
20〜30万円未満 |
18.0% |
||||
30〜40万円未満 |
28.0% |
||||
40〜50万円未満 |
38.0% |
||||
50〜60万円未満 |
50.0% |
||||
60万円以上 |
60.0% |
||||
ポイント
(ポイント・プレゼントコース選択時) |
ポイント名 | ポイント・プレゼント | |||
基本ポイント付与 | ・NTT東日本、NTT西日本、tabalまるごと決済、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズ、NTTファイナンスおまとめ請求、利用額200円につき2ポイント
・ショッピング利用額1,000円につき10ポイント |
||||
有効期限 | 2年間 | ||||
ボーナスポイント | ボーナスポイント計算期間(2月~翌年1月)中の「今回の獲得ポイント数」が累計5,000ポイント達成ごとに500P | ||||
オンラインモール | 倍増TOWN | 会員専用ポイントモール「倍増TOWN」を経由するだけで、ポイントが2~26倍に。
※おまとめキャッシュバックコースの場合、1ポイント=0.5円換算で自動的にキャッシュバック |
|||
交換先 | 1,000P以上500P単位、1P→1円:寄付
3,000P以上1,500ポイント単位、3P→2ポイント:JRキューポ(SUGOCA) 3,500P〜:日用雑貨 4,000P、2P→1ポイント:Tポイント 4,000P以上1,000P単位、2P→1ポイント:ちょコムポイント 5,000P、1P→0.4円、2,000円分:Amazonギフト券、nanacoギフトID 5,000P以上1,000P単位、1P→6ポイント:dポイント 5,500P〜:食品 7,000P、1P→0.28円、2,000円分:図書カードNEXT、QUOカード 9,500P〜:家電 10,000P、1P→0.6円、6,000円分:Amazonギフト券、nanacoギフトID、キャッシュバック 11,000P、1P→0.54円、6,000円分:VJAギフトカード 15,000P〜:腕時計 30,000P、1P→0.667円、20,000円分:Amazonギフト券、nanacoギフトID |
||||
電子マネー | 名称 | チャージの可否 | カードに付属 | オートチャージ対応 | ポイント付与 |
Edy |
◯ |
ー |
ー |
0.5%(1,000円につき1P) | |
モバイルSuica |
◯ |
ー |
ー |
0.5%(1,000円につき1P) | |
SMART ICOCA |
◯ |
ー |
ー |
0.5%(1,000円につき1P) | |
nanaco |
◯ |
ー |
ー |
0.5%(1,000円につき1P) | |
マイル | 名称 | 利用で貯まる | カードに付属 | ポイント交換(ポイントコース選択時) | |
JAL・ANA |
ー |
ー |
JAL:4,000P以上1,000P単位、5P→1マイル:800マイル
ANA:4,000P以上1,000P単位、5P→1マイル:800マイル |
||
国内旅行保険
(利用付帯) |
補償条件 | NTTグループカードゴールドで該当旅行代金をお支払いいただいた場合
傷害による死亡・後遺障害および入院・通院 1. 公共交通乗用具搭乗中の傷害事故 2. 旅館・ホテル宿泊中の火災・爆発による傷害事故 3. 旅行業者主催の旅行(企画旅行)参加中の傷害事故 |
|||
傷害死亡・後遺傷害 | 5,000万円 | ||||
入院 | 日額 5,000円 | ||||
手術 | ー | ||||
通院 | 日額 2,000円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
対象者 | ー | ||||
海外旅行保険
(自動付帯) |
補償条件 | 1回の旅行につき日本国を出国した日の翌日から数えて90日が限度となります。(出国日当日も補償されます) 住居を出発したときから住居に帰着するまでの間で、かつ日本を出国する日の前日の午前0時から日本に入国した日の翌日の午後12時までの間を旅行期間とします | |||
傷害による死亡・後遺障害 | 5,000万円 | ||||
傷害・疾病による治療費用 | 200万円 | ||||
賠償責任 | 2,000万円 | ||||
携行品損害 | 1旅行につき50万円(年間100万円限度)(1事故免責3,000円) | ||||
救援者費用 | 200万円 | ||||
家族特約 | 傷害死亡:最高1,000万円、治療:200万円、疾病:200万円、賠償:2,000万、携行品:50万、救援者:200万 | ||||
対象者 | 本会員・家族会員の「お子さま」で、NTTグループカードゴールドをお持ちでない19歳未満の生計を共にするお子さま | ||||
ショッピング補償保険(動産総合保険) | 補償内容 | 国内・海外を問わずNTTグループカードゴールドでご購入いただいた商品の破損などによる損害を補償(90日以内) | |||
補償限度額 | 年間300万円 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)3,000円 | ||||
カード盗難保険 | 特別な場合を除き、届出日の前後60日の期間で弊社が損害を填補いたします | ||||
ネット予約キャンセル補償サービス | 補償内容 | MyLink会員が、インターネット上でNTTグループカードゴールドによりお支払いされた旅行などの料金について、指定事由により旅行などを取消した場合に発生したキャンセル料金を補償 | |||
補償限度額 | 年間10万円 【内 通院3万円(年間)】/名 | ||||
倍増TOWN安心サービス | 補償内容 | 倍増TOWNでのショッピングの際にカード番号を不正利用された場合の損害額を補償 | |||
補償限度額 | 年間50万円 | ||||
債務免除制度 | 思いがけない事故や病気で、万一会員の方が死亡した場合、次回以降のご請求を免除する制度 | ||||
国内空港ラウンジ | VISA | 28空港・40ラウンジ | 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 松山空港 徳島空港 高松空港 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 | ||
Mastercard | 27空港・38ラウンジ | 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 松山空港 徳島空港 高松空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 | |||
海外空港ラウンジ | Mastercard | ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 韓国・仁川空港 | |||
空港外ラウンジ | ハワイ・ホノルルラウンジ | ||||
その他特典 | ・海外アシスタンスサービス
海外旅行ご出発前の各種チケット手配や、ご出発後の緊急時ご案内などで、海外旅行をアシスト ・国際線手荷物宅配優待サービス 国内宿泊、海外宿泊、グルメ、レジャー、スポーツ、ショッピング、育児・介護サービスが優待価格でご利用いただけるサービス NTTグループカード会員の方を対象に、ツアーを3~5%OFFにてご案内いたします。 海外で人気のショップ、免税店、アウトレット、デパート、レストランなどでの割引サービスやプレゼントなど、Visa会員だけの特典が受けられます ・三洋堂 海外お土産予約宅配システムご優待サービス NTTグループカード会員限定で、全商品が20%OFFとなります。さらに、倍増TOWN経由でショッピングすると、ポイントがさらに倍増 全国の有名提携ホテルが、NTTグループカード会員なら、おトクな料金でご利用いただけます ・国内レンタカーご優待サービス 全国1,000か所の営業所ネットワークを誇るニッポンレンタカーが基本料金より約5%OFF ・海外レンタカーサービス 世界150カ国に約8,500カ所の営業所を持つハーツレンタカー。 基本レンタル料から5〜20%OFF ・サンパーキングご優待サービス 成田空港・羽田空港の駐車場料金を通常料金の30%OFFでご利用いただけます。 常夏温泉パラダイス スパリゾートハワイアンズがNTTグループカード会員優待価格でご利用いただけます。 富士急ハイランドを始め、富士急グループの遊園地・ホテル・ゴルフ場・スキー場等の施設がNTTグループカード会員優待価格でご利用いただけます。 ・フラワーギフト |
||||
出光キャッシュバックシステム | 全国の“出光サービスステーション”でガソリンの給油などをNTTグループカードで継続してご利用いただくとガソリン代が2円/L〜最大40円/L、軽油が1円/L〜最大 20円/Lもおトクに | ||||
計算期間 | 毎月16日から翌月15日のご利用で、翌々月16日にポイントを付与し、ご利用明細書にてご案内いたします。獲得ポイントの有効期限は、ポイント付与日から1か月間 | ||||
獲得ポイント | 消費税を含むご利用代金1,000円以上10,000円未満のご利用の場合、一律1.0ポイント。但し、20.0 ポイントを上限とする。
10,000円以上の場合、1,000円につき0.1ポイント。 |
||||
キャッシュバック条件表
※月間適用限度:各100Lまで |
出光スーパーゼアス(ハイオク) | 先々月〜先月の獲得ポイント×2円/リットル | |||
出光ゼアス(レギュラー) | 先々月〜先月の獲得ポイント×2円/リットル | ||||
出光軽油 | 先々月〜先月の獲得ポイント×1円/リットル | ||||
追加カード | ETCカード | 新規発行手数料無料・年会費無料:※1,000円ごとのご利用で1ポイント付与 | |||
Apple Pay | 未対応 |
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)