「アイフルってどうやって返せばいいんだろうか」「いつ、いくら返せばいいんだろう」などアイフルの返済に関しては疑問が多いですよね。
本記事では、自らもアイフルの会員として全ての返済方法を経験してきた筆者が、アイフルの返済に関する全ての知識を以下の流れで紹介します。
- アイフルの返済期日選べる2つのパターン
- アイフルの返済方法選べる5つのパターン
- アイフルの1回あたりの返済額
- アイフルに一括で返す時の3つのポイント
- お得に返済するために意識すべき3つのポイント
- 返済が遅れた時、遅れそうな時に意識すべき4つのこと
本記事を読んでいただけば、アイフルの返済をいつ・どうやって・いくらやるのかから、お得に返済するためのポイントまで、アイフルの返済時に知っておきたい全てのポイントを押さえていただけます。
1. アイフルの返済期日選べる2つのパターン
アイフルの返済のタイミングは2つのパターンからあなたが指定したものとなります。
選択肢は以下の2点です。
- 約定日制(毎月決まった日にちに返済)
- サイクル制(35日ごとに返済)
どちらも特徴があるためそれぞれについて紹介していきます。
1-1. 約定日制
約定日制は、「あなたの好きな日にちを指定し、毎月その日までに返済をする」ものです。
- 口座振り替えの場合:毎月指定した日に引き落とされる
- 口座振り替え以外の場合:指定日までの10日間の間に返済を行う(その期間を「返済期間」と呼ぶ)
後述の35日スパンのサイクル制と比較すると、返済のスパンが30日前後なので、下記のメリットがあります。
- 返済スピードが速くなりやすいこと
- 返済期日を忘れにくい
注意事項としては、以下の図のように返済期間以外で臨時で返済を行なっても、借入残高がある場合は次回の約定日までにもう一度返済をしなければならないことです。
出典:アイフル
つまり、約定日制は臨時の返済の融通が利きにくいというデメリットがあります。
また、自動引き落としで返済する方は約定日制になります。
1-2. サイクル制
サイクル制の場合、返済日の翌日から35日後が返済期日となるものです。
初回借入時は借入の翌日から35日後になります。
以下のように、臨時で返済をしてもその翌日から35日後が次の返済期日となるため臨時でも安心して返すことができます。
出典:アイフル
35日間スパンで返済していくので約定日制よりも返済に時間がかかってしまうケースが多いですが、柔軟な返済ができることがメリットです。
また、追加で借入を行っても返済期日は伸びません。
※返済日が土日祝日などアイフルの休日に当たる場合は翌営業日が返済期日となります。
1-3. 支払い期日は「aiメール送信サービス」が安心
支払い日がわからなくなってしまいそうな方は「aiメール送信サービス」を活用しましょう。
支払い期日3日前に以下のようなメールで支払い期日を知らせてくれます。
いつもアイフルをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
◆◇ 支払期日3日前のご案内 ◇◆
━…━…━…━…━…━…━…━…━…━
次回の支払期日が3日後(11/25・火曜日)となりました。
支払必要金額は、3,590円です。金額の内訳は会員サービスからご確認いただけます。
https://www.aiful.co.jp/member/※本日以降にご利用があった場合、金額が変動しますのでご注意ください。
(以下略)
出典:アイフル
「aiメール送信サービス」は会員ページから申し込みが可能です。
2. アイフルの返済方法選べる5つのパターン
アイフルでの返済方法は大きく以下の5つに分けられます。
- 振り込み・・・・・・・・・・・・・・手数料有
- アイフル店舗・ATMでの支払い・・・・手数料なし
- 提携先ATM・・・・・・・・・・・・・手数料有
- コンビニ ・・・・・・・・・・・・・・手数料有
- 口座振り替え(自動引き落とし) ・・・手数料なし
本章では、それぞれの返済方法のポイントや注意点を解説していきます。
2-1. 振り込み
全国の金融機関の窓口やATMから契約したアイフルの店舗の指定口座に振込む方法です。
この場合手数料はあなたの負担になるため注意が必要です。
ご利用の金融機関にもよりますが、200円~400円台の手数料がかかるため、あまりオススメはできません。
2-2. アイフル店舗・ATMでの支払い
アイフルのATMや店舗の窓口で返済する手段で、この場合手数料等はかかりません。
お近くのアイフルの店舗やATMは「こちら」から検索が可能です。
2-3. 提携先のATMでの支払い
お持ちのカードを使い、提携先のCD/ATMから支払い(入金)が可能です。提携先であればコンビニ等に設置されているCD/ATMでも返済が可能です。
ちなみに、提携先は以下のようになっております。
- セブン銀行
- イオン銀行
- 三菱UFJ銀行
- 西日本シティ銀行
- ローソンATM
- E-net(ファミリーマートやサークルKサンクス等に設置されているATM)
- 親和銀行
そして、提携先のCD/ATMでの返済の場合は以下のように手数料が発生しますのでご注意ください。
1万円以下の返済 | 110円 |
1万円超の返済 | 220円 |
2-4. コンビニでの返済
以下のマルチメディア機を使うことでコンビニからでも返済が可能です。
- ファミリーマート「ファミポート」
ただし、ご注意いただきたいことが、返済時間です。発券は07:00~23:00、支払いは07:00~23:00までに行う必要があります。
また、返済には提携先ATMと同様以下のように手数料が発生します。
1万円以下の返済 | 110円 |
1万円超の返済 | 220円 |
2-5. 口座振り替え(自動引き落とし)
手続きをすることであなたの指定の口座から毎月自動引き落としで返済をすることも可能です。
この場合手数料はかかりませんが、あなたの指定の金融機関によって、引き落とし日が変わりますので注意が必要です。
また、郵送での口座振り替えの申し込みには最低40日かかるため、Web(会員ページ)か店頭での手続きがオススメです。
Webか店頭で申し込みんだ場合、口座引き落としには、毎月3日、26、27日、28日の4パターンがあり、「こちら」から各金融機関が何日なのかを確認ができます。
そして、その引き落とし日が「約定日」となります。
また、引き落としの際通帳には「SMBCファイナンスサ」または「SMBCファイナンス自払」と表示されるので覚えておきましょう。
口座振り替えの際の注意事項
口座振り替えの際に注意していただきたいポイントが、振替日当日にアイフルは「あなたから返済があった」ことを確認できないことです。
確認を取れるのが3~5営業日後になり、確認を取れるまでは借入額が回復しないことを頭に入れておきましょう。
また、さらに細かい注意事項もあるため、口座振替申し込み前には以下のページを必ず確認しておきましょう。
3. アイフルの1回あたりの返済額
「いつ」「どのように」返済するのかをご理解いただいたところで本章では、アイフルの毎回の返済額は「いくら」になるのかを解説していきます。
3-1. 実は決まっている返済額の最低ライン
アイフルは毎回支払わなければならない返済額が決まっており、それは「借入直後残高」と「返済サイクル」によって変わってきます。
出典:アイフル
表の金額以上であれば、多く返済する分には問題ありません。
また、「借入直後残高」に注目すると、よりあなたに合った返し方が見えてきます。次章では「借入直後残高」に注目していきます。
3-2. 借入直後残高とは?
借入直後残高とは、最後に借入を行った時点でのあなたの借入残高です。
つまり、「借入直後残高」が100万円、サイクル制の時は、1回あたりの返済額が3万円ですが、返済を重ねて借入額が20万円に減っても3万円の返済額は変わらないということです。
しかし、借入残高が20万円になるまで返済した後、追加で10万円を借りると最終借入額が「30万円」になるため、返済額は大きく減ります。
以前大金を借りて、その時の名残で1回あたりの返済金額が非常に高いという方は一度小口の融資を受けることで返済金額を下げることができるかもしれません。
3-3. シミュレーションでも楽々算出可能
アイフルのホームページ上にあるシミュレーターでも1回あたりの返済金額や、返済にかかる期間をシミュレーションすることができます。
『こちら』からアイフルのホームページに飛び画面下側の「各回の返済額をシミュレーション」をクリックします。
その中の各項目に、あなたの借入額と、利率等を入力します。
すると以下のように、分割での金額、何回で返済できるのかが算出可能です。
非常に簡単ですので参考までに是非活用してみてくださいね。
4. アイフルに一括で返す時の3つのポイント
一括で返す余裕のできた方には、是非一括での返済をオススメします。
なぜなら、返した後は金利がかからなくなるため、あなたが払うお金が少なくなるからです。
本章では、一括で返済する際の具体的ポイントを紹介していきます。
4-1. まずはアイフルに返済額を確認!
アイフルの会員専用ダイヤル(0570-000417)に電話をします。電話で一括で返済したいと伝えると、返済予定日までの利息を考慮した最終返済額を教えてもらえます。
また、その際契約書を返してもらう相談もできます。
4-2. 一括返済は「店舗」か「振り込み」がオススメ
一括での返済時にオススメな方法が、「店舗」か「振り込み」です。
なぜならその他の手段である提携ATMやアイフルのATMではお釣りが出ないからです。
お釣りが出ない分がずっと返ってこないわけではなく、以下の方法で返却してもらえますが、手間が増えるので「店舗」か「振り込み」で返してしまいましょう。
- 店頭窓口での返却
- 銀行振込での返却
- 郵送での返却
また、自動引き落としを使って一括での返済はできないため注意してくださいね。
4-3. 契約書はどうなるの?
アイフルで一括で返済をするときは以下の方法で申し込み時の契約書を保管・返却が可能です。一括返済の金額を確認する際に、オペレーターと契約書についても確認をしましょう。
- アイフルで保管
- あなたに郵送にて返却
- 店舗にて受け取って返却
これらの手段の中で、今後もアイフルからすぐに借りられる状態なのは「アイフルで保管」してもらっている場合のみです。
アイフルに保管しておいてもらう場合はアイフルのカードも保管しておいて、またお金が必要になった時に使いましょう。
しかし、あなたの収入がなくなるなど状況に変化があった場合は、たとえカードが手元にあっても再度借入が難しい場合があります。
また、初めての契約をWebにて行った方は、返却される契約書がないのでご注意ください。
5. お得に返済するために意識すべき3つのポイント
本章では、できれば支払いたくない利息や手数料を抑えてお得に返済をするための3つのポイントを紹介していきます。
5-1. 1回あたりの返済額はできるだけ多くする
1回あたりの返済額はなるべく大きくしましょう。そうすることで、返済スピードが速くなり結果として将来的に支払う利息をグッと下げることができます。
1回の返済額で利子の総額がどれだけ違うのかを10万円・30万円のケースで比較してみましょう。
借入額10万円の時
1回あたりの返済額 | 返済回数 | 返済期間 | 返済総額 | 利息総額 |
4,000円(最低水準) | 32回 | 2年8ヶ月 | 126,194円 | 26,194円 |
5,000円 | 24回 | 2年 | 119,712円 | 19,712円 |
10,000円 | 11回 | 1年 | 109,106円 | 9,106円 |
借入額30万円の時
1回あたりの返済額 | 返済回数 | 返済期間 | 返済総額 | 利息総額 |
11,000円(最低水準) | 36回 | 3年 | 388,481円 | 88,481円 |
15,000円 | 24回 | 2年 | 359,163円 | 59,163円 |
28,000円 | 12回 | 1年 | 329,383円 | 29,383円 |
※年利18.0%で借りて約定日制にて返済を行った場合
今回の例では、毎回の返済額を2倍強にすることで利息が約1/3になりました。
毎回の返済額を高くすればするほど、支払う利息は少なくなるため無理のない範囲で毎月の返済額を高めに設定しましょう。
5-2. 臨時収入は返済に充てること
返済のスピードが将来払う利息を大きく左右することはご理解いただけたかと思います。
そのため、返済期日外であっても臨時収入があった場合は返済に充てることで返済のスピードは大きく向上するためオススメです。
約定日制の方は、臨時返済しても次の返済日は変わりません。
次の返済日に返済するお金がないといった事態にならない程度で計画的に随時返済をしていきましょう。
5-3. 手数料のかからない返済方法を選ぶこと
アイフルには5つの返済手段がありますが、手数料のかかる返済方法と、手数料がかからない返済方法があります。
手数料がかからない | 手数料がかかる |
|
|
1回の手数料が数百円としても、回数を重ねていくと数千円、数万円になるため、手数料がかからない手段を選びましょう。
6. 返済が遅れた時、遅れそうな時に意識すべき4つのこと
では最後にアイフルで返済が遅れそうな時、遅れてしまった時にどういったことに注意すべきかを解説していきます。
6-1. 遅れる前に必ず連絡をしておくこと!
もし、返済が遅れそうな時は会員専用ダイヤル(0570-000417)に遅くなる旨を確実に伝えておきましょう。
なぜなら、事前に連絡さえしておけば、返済日を待ってくれたり、返済額を減らしてくれる可能性があるからです。
どのくらい返済を待ってくれるのか、返済額を減らしてくれるのかはあなたの取引状況等によっても変わってきますので、まずは電話で確認をしましょう。
ただし、返済額を減らしてもらえても利息分は支払わなければならないので注意しましょう。
また、電話をしないと、自宅や職場に電話等で連絡をされる恐れもあります。
6-2. 「遅延損害金」は逃げられない
仮に事前にアイフルに遅れる旨を伝え、返済日を遅らせてもらっても本来の返済日の翌日から遅延損害金は発生します。
遅延損害金は以下のように計算しますが、20%なので決して安い額ではありません。
遅延損害金=借入残高×20%×延滞日数÷365
仮に30万円を15日間延滞した場合は約2500円の遅延損額金が発生します。
返済期間に猶予をもらってたとしても一刻も早く返済することを心がけましょう。
6-3. 長期の延滞はブラックリストに入る
長期間延滞していると、ブラックリストに入る恐れがあります。
延滞の場合5年間は記録が残り、この間キャッシングの申し込みはもちろん、ローンやクレジットカードの契約等で非常に不利になります。
返済を延滞した時点で、ブラックリスト入りするリスクが生まれますので、1日も早く返済することを心がけましょう。
6-4. 遅れると失うものは大きい
あなたがブラックリストに乗らない程度の延滞を何度も繰り返していると、遅延損害金以上のものを失う恐れがあります。
それは、「アイフル」との信頼関係です。
アイフルから定期的に借りてきちんと返すことを繰り返す方は、アイフルとの信頼関係ができあがります。
そして、信頼関係が出来上がると、増額の案内を送ってくれたり、「利率を下げて欲しい」と申し出た時に下げてもらいやすくなります。
反対に、信頼を失墜させていると、限度額の引き下げや、最悪の場合一括での返済を求められる恐れもあります。
つまり、細かい延滞を何回もしていると、結局あなたにツケが回ってきます。
数日ならいいやという考えはやめて、期日までにきちんと返済することを意識しましょう。
7. さいごに
アイフルの返済に関して手段やポイントを紹介してきましたがいかがでしたか。
アイフルで返済するときはその方法を少しだけ意識することで、無駄な利息や手数料を支払わずに済みます。
また、返済は遅れずに、遅れそうなときは必ずアイフルに電話してくださいね。
本記事があなたのお役に立てることを心から祈っています。