年会費無料のクレジットカードおすすめ10選【2023年版】

たくさんある年会費無料のクレジットカードの中で、どのカードが最も自分に合ってるのか迷ってはいませんか。

クレジットカードは全部で9,000枚ほどありますが、年会費無料のカードは約3,700枚(経済産業省報告書より)もあるため、何の知識もなく自分に合ったカードを見つけるのは不可能に近いです。

そこでこの記事では大手カード会社に3社勤務した私がその経験を生かして、私が年会費無料のクレジットカード約3,700枚を全て確認し、その中からプロとして本当におすすめできる10枚を厳選し以下の流れで紹介します。

  1. 年会費無料のおすすめクレジットカード10選一覧表
  2. 還元率の高いおすすめ年会費無料クレジットカードTOP3
  3. 実用的な海外旅行保険が付くおすすめ年会費無料クレジットカード
  4. 作りやすいおすすめ年会費無料クレジットカード2選
  5. その他おすすめの年会費無料クレジットカード4選

本ページを読むことで、あなたが本当に満足できる年会費無料のクレジットカードが見つける役に立ちます。

1. 年会費無料のおすすめクレジットカード10選一覧表

現在発行されているクレジットカードは約9,000枚ありますが、その内年会費無料のクレジットカードは3,700枚近くあります。

この章では私が年会費無料のカード約3,700枚の中から、クレジットカードの使いやすさに大きく影響する以下の4つの観点に着目し、プロとして本当におすすめできる10枚を厳選しました。

  • 還元率(ポイントやマイル)
  • 海外旅行保険の条件(使う機会の多い傷害・疾病の金額と適用条件)
  • ETCカードの年会費が無料か有料か
  • お得な特典やサービス

厳選した10枚を一目でわかるように一覧表にまとめました。

この記事では「年1回以上利用すれば無料」などの条件付きや、お得に使いこなすために手間や知識が必要なリボ払い設定になっているカードは除外しています。

-スマホの方はスクロールできます-

カード名還元率海外旅行保険ETCカード年会費(税込)お得な特典やサービスなど
傷害・疾病適用条件
リクルートカード1.2%100万円利用無料:JCB

1,100円:Mastercard・VISA

  • じゃらんnet、ホットペッパービューティで還元率3.2%
  • ポンパレモールで還元率4.2%以上
JCB CARD W

JCB CARD W plusL』(女性向け)

1%100万円利用無料
  • スターバックスで5.5%の還元率
  • セブン-イレブンやAmazonで2%の還元率
dカード1%200万円(29歳以下)無料:初年度、前年1回以上利用550円:前年未使用
  • ノジマでは3%の割引
  • 特約店ではポイント1.5倍〜
Orico Card THE POINT1%無料
  • Amazonなどネットショッピングで還元率2%以上
  • iDとQUICPayを1枚で利用できる
ライフカード0.5%無料
  • 誕生日月のポイントが3倍
エポスカード0.5%
  • 疾病270万円
  • 傷害200万円
自動無料
  • 全国10,000店舗以上で割引やポイント割増
  • 無料ゴールドカードの招待がある
イオンカードセレクト0.5%無料
  • イオングループやWAONの利用がお得
  • 普通預金金利最大0.1%にしやすい
三井住友カード(NL)0.5%〜5%50万円利用無料:初年度、前年1回以上利用550円:前年未使用対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスを利用すると最大5%還元。2023年7月1日より最大7%還元
セブンカード・プラス0.5%無料
  • 7&iグループ(セブン-イレブンなど)の利用はポイント2倍
  • 8の付く日はイトーヨーカドーで対象商品5%引き

比較した結果、総合的にバランスが良く最もおすすめなのは『リクルートカード』です。

『リクルートカード』はポイント還元率が高く、旅行保険も海外だけでなく国内も付くので年会費無料クレジットカードの中でもかなり条件の良いカードです。

次章からは『リクルートカード』も含め、個別におすすめできるクレジットカードの紹介をします。

2. 還元率の高いおすすめ年会費無料クレジットカードTOP3

この章では還元率が高い年会費無料クレジットカードでおすすめな3枚をご紹介します。

通常、多くの一般カードの還元率は0.5%程度ですが、中には1%を超える還元率のものもあります。

例えば、年間100万円の買い物をした際に以下のようになります。

  • 0.5%の還元率:5,000ポイント
  • 1%の還元率:10,000ポイント

還元率が高いほど、場所を選ばず普段の生活でクレジットカードを使うお得感を実感できるはずです。

還元率の高いおすすめクレジットカードは以下の3枚です。

  • 1位:『リクルートカード』
  • 2位:『Orico Card THE POINT』
  • 3位:『dカード』

2-1.『リクルートカード』

リクルートカード』は年会費無料カードの中で1.2%と2番目に還元率が高いクレジットカードです。

さらに、下記のようなリクルートグループではより多くのポイントをもらえます。

  • 4.2%:ポンパレモール
  • 3.2%:じゃらんnet・Hot Pepper Beauty・ホットペッパーグルメ(ホットペッパーお食事券)

たまったポイントはリクルートグループのサービス利用時に1ポイント=1円から使うこともできますし、Pontaポイント・dポイント(2021年5月24日より)に交換することで、ローソンなどPonta・dポイント提携店舗での利用やJALマイルに交換できるため、使い勝手が良いです。

おすすめの使い方はPontaポイントならau PAYマーケット限定ポイントに交換して「au PAY ふるさと納税」での支払いに使う、dポイントならSMBC日興証券の「日興フロッギー」で株・ETFなどに投資を行うのが高い価値で使える方法と言えます。

『リクルートカード』公式ページ

https://recruit-card.jp/

2-2. 『Orico Card THE POINT』

Orico Card THE POINT Mastercard NLの券面画像

Orico Card THE POINT』は年会費無料でポイント還元率が1%で入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍にアップし、ポイント還元率が2%となります。

さらにオリコモールを経由することでYahoo!などのネットショッピングでは1.5%のポイント還元率になるお得なクレジットカードです。

ネットショッピングの多い方におすすめです。

『Orico Card THE POINT』公式ページ:

https://www.orico.co.jp/

2-3. 『dカード』

dカードの券面画像(2022年版)

dカード』は2019年9月16日入会以降年会費は永年無料で、ポイント還元率1%のクレジットカードです。

ノジマでは3%の割引を受けられ、dカード特約店であるENEOSやJAL、dポイント加盟店のマクドナルドや高島屋といった幅広いお店でお得に買い物ができるので、ドコモユーザー以外の人にもおすすめです。

最近流行りのQRコード決済の1つである「d払い」が行っているキャンペーンで対象となるのに必要な1枚でもあります。

『dカード』公式ページ

https://d-card.jp/st/

3. 実用的な海外旅行保険が付くおすすめ年会費無料クレジットカード

この章では実用的な海外旅行保険が付くおすすめの年会費無料クレジットカードをご紹介します。

ここで言う「実用的」とは、実際に海外旅行時に使う機会が多い「傷害・疾病治療(怪我や病気時に適用される保険)」などの補償金額が高いことを指します。

カード会社が案内している「最高2,000万円の補償」などの数字は、ほとんど利用することのない死亡・障害保険の金額なので注意してください。

クレジットカードに付く海外旅行保険についてより詳しく知りたい方は「最高の海外旅行保険が付くゴールドカード5選」の記事も参照してください。

ここで紹介するクレジットカードは持っているだけで保険が適用される「自動付帯」の条件や、「傷害・疾病治療」などの補償金額が高いカードを選んでいます。

3-1. 『エポスカード』

エポスカードの券面画像

エポスカード』は年会費無料クレジットカードの中で、最も実用的な条件の海外旅行保険が付くカードです海外旅行保険の内容は以下の通りです。

適用条件自動付帯(カードを持っているだけで適用される)
傷害治療200万円
疾病治療270万円
携行品損害20万円
賠償責任2,000万円
救援者費用100万円
死亡・後遺障害500万円

病気時に利用できる「疾病治療」の補償金額が270万円と全ての年会費無料カードの中で最も高いです。

年会費が1万円前後かかることの多いゴールドカードに付く疾病治療の平均が300万円なので、破格の好条件と言える利用者の安全を考えた保険条件です。

また、万一、海外旅行中に不慮の怪我や事故、病気に遭った場合でも「エポスカード海外旅行保険事故受付センター」が電話で24時間いつでも日本語で対応してくれて、キャッシュレスで受診できるなどさまざまなサービスを手配してくれるので、とても安心です。

『エポスカード』公式ページ

https://www.eposcard.co.jp/

4. 作りやすいおすすめ年会費無料クレジットカード2選

この章では作りやすい(審査に通りやすい)おすすめの年会費無料クレジットカードを紹介していきます。

他社の審査に落ちた方でも作ることができたという話をよく聞くので、カードを作れるか不安な方は以下のクレジットカードに申し込みましょう。

  1. 『エポスカード』
  2. 『ライフカード』

4-1. 『エポスカード』

エポスカードの券面画像

エポスカード』はファッションビルなどの商業施設を展開する丸井のグループ会社であるカード会社が発行する年会費無料のクレジットカードです。

日本で初めて「クレジット」という名称を使用した「クレジット・カード」を発行しているカード業界の老舗で、他社と違った与信ノウハウを利用して審査しているため断られる確率がわずか8%と非常に低いです(他社平均は24%)

エポスカードの独自の与信ノウハウ(2019年版)

引用:マルイグループ共創経営レポート2019 P40

会社の理念として「信用はお客さまと共につくるもの」という与信哲学があるため、30代以下の会員が50%を超えていたり、カード会員の70%以上が女性であるなどより多くの人に利用してもらいたいという意志がある事がわかります。

カードの機能としても非常に優れていて、以下のようにマルイでもお得ですが、マルイ以外でもお得な特典があります。

  • 年に4回、マルイで10%の優待期間があります
  • ハウステンボスなど全国33提携商業施設(2021年3月時点)で割引やポイントアップなどの優待を受けられる
  • 海外旅行保険で疾病治療保険が年会費無料カード最高額の270万円など実用的な内容
  • 最短即日での発行が可能(先にネットで申し込んで審査に通ってから受け取りに行った方が無駄足しなくて済みます)
  • ファミレス・カラオケ・映画など全国10,000店舗以上で割引やポイント優遇などの特典を受けられます

『エポスカード』公式ページ:

https://www.eposcard.co.jp/

4-2. 『ライフカード』

ライフカード ナンバーレスの券面画像

ライフカード』は発行会社のライフカードの親会社が消費者金融のアイフルとなっています。

そのため、自己破産後に最初に作れたという口コミがいくつもあり、審査に通りやすいクレジットカードと言われています。

また、このカードは基本的なポイント還元率が0.5%ですが、誕生日月のポイントが3倍になるなど普通に利用してもお得なカードです。

『ライフカード』公式ページ

https://lifecard-promotion-dg.com/

作りやすさを重視するのであれば有料ですが『Nexus Card』だとかなりの確率で作れます。

5. その他おすすめの年会費無料クレジットカード4選

この章では上記の条件では紹介できなかったものの、お得なサービスや特典があるなどおすすめの年会費無料のクレジットカードを紹介します。

  • 『JCB CARD W』『JCB CARD W plusL』
  • 『イオンカードセレクト』
  • 『三井住友カード(NL)』

5-1. 『JCB CARD W』『JCB CARD W plusL』

JCB CARD W NL JCB CARD W plus L NLの券面

JCB CARD W』『JCB CARD W plus L』は39歳以下の人が作れるJCBが直接発行している年会費無料でポイント還元率1.0%〜5.5%のクレジットカードです。

また、JCBオリジナルシリーズ優待店に指定されている下記のような店舗では最高5.5%のポイントが還元されます。

  • スターバックス:5.5%(基本1%+優待店ボーナス4.5%)
  • セブン-イレブン:2%(基本1%+優待店ボーナス1%)
  • Amazon:2%(基本1%+優待店ボーナス1%)

海外旅行保険も利用付帯の条件ですが、傷害・疾病治療費用が100万円と年会費無料カードの中ではトップクラスに良い条件です。

日本国内で1番使える場所が多いことに加えて、カード業界最大手で50年以上の歴史を持つ老舗の非常に良い評判があるサポートを利用できるので、39歳以下の全ての人におすすめできるとても優れたクレジットカードです。

※『JCB CARD W plus L』は女性向けサービスが豊富なカードです。

『JCB CARD W』『JCB CARD W plus L』公式ページ:

https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/w/

5-2. 『イオンカードセレクト』

イオンカードセレクト縦型JCBの券面画像

イオンカードセレクト』は『イオンカード』に下記のような独特の特典やサービスが付いた年会費無料のクレジットカードで、ただの『イオンカード』よりも人気があります。

  • WAONのオートチャージでポイントがもらえる
  • 公共料金の支払いなどイオン銀行との組み合わせでポイントがもらえる
  • イオン銀行普通預金金利を最高0.1%にしやすい

もちろん、イオングループ対象店舗でのポイントが2倍になったり、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」に5%OFFなどの『イオンカード』としての特典やサービスも利用できます。

『イオンカードセレクト』公式ページ:

https://www.aeon.co.jp/

5-3. 『三井住友カード(NL)』

三井住友カード(NL)のVISA券面

三井住友カード(NL)』は2021年2月1日より発行を開始した、Visaのタッチ決済に対応・ナンバーレスカードで安心してキャッシュレス決済を行える年会費無料のクレジットカードです。

基本的なスペックは『三井住友カード』と同じですが、下記の点が優れています。

  • 年会費永年無料
  • 最短5分発行(対象者など条件あり)
  • 最大5%(7月1日以降最大7%)ポイント還元:タッチ決済で対象のコンビニ・飲食店にて支払い時
  • 券面にカード番号が書かれていない

コロナ禍で不衛生な現金に代わって安全なキャッシュレス支払いを、より簡単にできるタッチ決済をカードに番号が書かれていないナンバーレスなカードで行えるという時代のニーズを全て満たす最新の1枚です。

『三井住友カード(NL)』公式ページ:

https://www.smbc-card.com/

6. まとめ

現在発行されている約3,700枚の年会費無料クレジットカードの中から厳選したおすすめできる10枚をご紹介しました。

今回、紹介したクレジットカードは以下の通りです。

-スマホの方はスクロールできます-

カード名還元率海外旅行保険ETCカード年会費(税込)お得な特典やサービスなど
傷害・疾病適用条件
リクルートカード1.2%100万円利用無料:JCB

1,100円:Mastercard・VISA

  • じゃらんnet、ホットペッパービューティで還元率3.2%
  • ポンパレモールで還元率4.2%以上
JCB CARD W

JCB CARD W plusL』(女性向け)

1%100万円利用無料
  • スターバックスで5.5%の還元率
  • セブン-イレブンやAmazonで2%の還元率
dカード1%200万円(29歳以下)無料:初年度、前年1回以上利用550円:前年未使用
  • ノジマでは3%の割引
  • 特約店ではポイント1.5倍〜
Orico Card THE POINT1%無料
  • Amazonなどネットショッピングで還元率2%以上
  • iDとQUICPayを1枚で利用できる
ライフカード0.5%無料
  • 誕生日月のポイントが3倍
エポスカード0.5%
  • 疾病270万円
  • 傷害200万円
自動無料
  • 全国10,000店舗以上で割引やポイント割増
  • 無料ゴールドカードの招待がある
イオンカードセレクト0.5%無料
  • イオングループやWAONの利用がお得
  • 普通預金金利最大0.1%
三井住友カード(NL)0.5%〜5%50万円利用無料:初年度、前年1回以上利用550円:前年未使用対象のコンビニ・飲食店でVisaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスを利用すると最大5%還元。2023年7月1日より最大7%還元
セブンカード・プラス0.5%無料
  • 7&iグループ(セブン-イレブンなど)の利用はポイント2倍
  • 8の付く日はイトーヨーカドーで対象商品5%引き

あなたの希望する条件に合った年会費無料のクレジットカードを使うことで、今よりもっと便利で快適な生活が送れるようになることを祈っています。