ヤフオクでクレジットカードを使うかどうか悩んではいませんか。
以前はヤフオクでのクレジットカードによる「Yahoo!かんたん決済」は決済手数料がかかっていました。しかし、2016年1月からはその手数料がかからなくなり、非常に使いやすくなっています。
この記事ではヤフオクを10年以上使い続けている私がヤフオクの上手な利用方法について以下の流れで紹介していきます。
この記事を読むことでヤフオクの基本から上手な利用方法まで全てがわかります。
1. 「Yahoo!かんたん決済」の利用方法
ヤフオクでクレジットカード払いをする、「Yahoo!かんたん決済」とは以下のような取引を指します。
出典:Yahoo! JAPAN
上記のように出品者や落札者はお互いの情報をやり取りする必要がありません。
なぜなら、Yahoo! JAPANが出品者から代金を受け取り、それを出品者に支払うので個人情報を知らせずに支払い手続きができるからです。
また、以前はヤフオクでのクレジットカードによる「Yahoo!かんたん決済」は決済手数料がかかっていました。しかし、2016年1月からはその手数料がかからなくなり、非常に使いやすくなっています。
1-1. 「Yahoo!かんたん決済」の3つのメリット
「Yahoo!かんたん決済」が支持されているのは主に以下のような理由があるからです。
振込間違いやトラブルを防止できる
「Yahoo!かんたん決済」ならば振込間違いやトラブルを防止できます。
Yahoo! JAPANが出品者の口座情報を管理しているので、振込間違いやトラブルが多数報告されている口座への振り込みを防止できます。
出典:Yahoo! JAPAN
Tポイントが使える
「Yahoo!かんたん決済」は全国のTポイント提携先で貯めたポイントをヤフオクの支払いで使える唯一のサービスです。
出典:Yahoo! JAPAN
期間限定Tポイントも使えるので便利です(出品カテゴリや商品によっては使えないことがあります)
24時間365日支払い手続き可能
「Yahoo!かんたん決済」は24時間365日支払い手続きができ、支払い後には出品者と落札者に自動的に通知されます。
また、土日や祝日や夜間などの金融機関が休みの場合でも出品者との取引が中断されることはありません。
出典:Yahoo! JAPAN
1-2. 「Yahoo!かんたん決済」の支払い方法
「Yahoo!かんたん決済」の支払い方法は以下の7通りです。
- PayPay
- クレジットカード
- インターネットバンキング
- ジャパンネット銀行支払い
- コンビニ支払い
- 銀行振込
- Tポイント
以上のような支払い方法がありますが、ヤフオクを最もお得に利用するにはクレジットカード決済を利用するべきです。
なぜなら、クレジットカードであればヤフオクで利用した際に2〜2.5%のポイント還元が受けられるカードもあるからです。
例えば、年間ヤフオクで100万円の買い物をしている方がポイント還元率2.5%のカードを利用していた場合、年間2万5千ポイントが還元されることになります。
通常のクレジットカードのポイント還元率は0.5%〜1%ですがヤフオク利用時にさらにお得になるようなカードが中にはあります。
この記事ではそうしたカードを紹介します。
クレジットカードの登録が不安な方へ
不具合やハッキングなどにより情報漏洩があれば、これだけの大きな会社なので何かしら問題になっていると思いますが、今までそういった問題は報告されていません。
大手なのでセキュリティが万全で、そうした情報漏洩に最新の注意を払っているからと言えます。
2. ヤフオクでお得に使えるカード4選
この章ではヤフオクでお得に使えるカードについて紹介していきます。
ヤフオクでお得に使えるカードは以下の4枚です。いずれもヤフオクで便利に使えたり、高いポイント還元率となります。
- 『Yahoo! JAPANカード』
- 『JCB CARD W』『JCB CARD W plusL』
- 『Orico Card THE POINT』
- 『dカード』
1-1.『Yahoo! JAPANカード』
『Yahoo! JAPANカード』は年会費無料、基本的なポイント還元率が1%のカードです。
ヤフオクでの利用はカード基本還元率の1%と特にお得ではありませんが、下記の2つの特典が付くので、便利で安心して利用できます。
- 本人確認が不要:『Yahoo! JAPANカード』を申し込んだYahoo! JAPAN IDを利用する場合
- 中古商品も補償:『Yahoo! JAPANカード』で落札代金を支払った場合
また、PayPay残高へチャージができる唯一のクレジットカードなので、PayPay残高の支払いでさらに1%のPayPayボーナスをもらってよりお得に利用したい人におすすめです。
『Yahoo! JAPANカード』公式ページ:
1-2. 『JCB CARD W』『JCB CARD W plusL』
『JCB CARD W』『JCB CARD W plus L』は39歳以下の人が作れるJCBが直接発行している年会費無料でポイント還元率1%のカードです。
Oki Dokiランドを経由するとヤフオクの還元率が1.5%(基本1%+モール0.5%)となります。
また、ヤフオクだけでなくJCBオリジナルシリーズ優待店に指定されている下記のような店舗では最高5.5%のポイントが還元されます。
- スターバックス:5.5%(基本1%+優待店ボーナス4.5%)
- セブン-イレブン:2%(基本1%+優待店ボーナス1%)
- Amazon:2%(基本1%+優待店ボーナス1%)
※『JCB CARD W plus L』は女性向けサービスが豊富なカードです。
『JCB CARD W』『JCB CARD W plus L』公式ページ:
1-3. 『Orico Card THE POINT』
『Orico Card THE POINT』は年会費永年無料でポイント還元率が1.0%で入会後6ヶ月間はポイント加算率が2倍にアップし、ポイント還元率が2.0%たまります。
さらにオリコモールを経由するとヤフオクの還元率が2%(基本1%+モール0.5%+特別加算0.5%)となります。
オリコモールでの買い物はTHE POINTシリーズの特別加算+0.5%があるので、Amazon、楽天、Yahoo!など様々なサイトのネットショッピングでお得に買い物ができます。
『Orico Card THE POINT』公式ページ:
参考情報:ヤフオクなどのネットショッピングや電子マネーの利用額が年39万円以上ならこちらがお得!
年会費が発生する格安ゴールドカードになりますが、ヤフオクなどのネットショッピングや電子マネーの利用額が年39万円以上なら『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』の方がお得です。
なぜなら、オリコモールでの特別加算が+1%(例えばヤフオクの還元率は2.5%)になったり、電子マネー利用分は+0.5%されるのでより多くポイントをもらえるからです。
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』公式ページ:
1-4. 『dカード』
『dカード』は2019年9月16日入会以降年会費は永年無料で、ポイント還元率1%のカードです。
さらにdカード ポイントUPモールを経由するとヤフオクの還元率が1.5%(基本1%+モール0.5%)となります。
dカード特約店であるENEOSやJAL、dポイント加盟店のマクドナルドや高島屋といった幅広いお店でお得に買い物ができるので、ドコモユーザー以外の人にもおすすめです。
『dカード』公式ページ:
『dカード GOLD』もヤフオクの利用は同じ還元率です。ドコモの利用料金が月に10,000円を超える人は年会費以上にお得になるので、興味のある方は「世界一わかりやすい『dカード GOLD』解説」の記事を参考にしてください。
3. まとめ
ヤフオクを最もお得に使えるクレジットカードの利用方法についてご紹介しました。
以前はヤフオクでのクレジットカードによる「Yahoo!かんたん決済」は決済手数料がかかっていました。しかし、2016年1月からはその手数料がかからなくなり、非常に使いやすくなっています。
「Yahoo!かんたん決済」の支払い方法は以下の7通りです。
- PayPay
- クレジットカード
- インターネットバンキング
- ジャパンネット銀行支払い
- コンビニ支払い
- 銀行振込
- Tポイント
以上のような支払い方法がありますが、ヤフオクを最もお得に利用するにはクレジットカード決済を利用するべきです。
なぜなら、クレジットカードであればヤフオクで利用した際に2〜2.5%のポイント還元が受けられるカードもあるからです。
ヤフオクでお得に使えるカードは以下の4枚です。
あなたが、これらのカードを利用してヤフオクをお得に利用できることを祈っています。