『JALダイナースカード』を申し込むべきか迷っていませんか?
申し込みを考えている理由は特に下記の4つに当てはまる方が多いのではないでしょうか。
- JALの良いゴールドカードを探している
- JALのマイルを効率よく貯めたい
- 他のダイナースカードから切り替えをしたい
- 他のプラチナカードなどから切り替えをしたい
上記のような方でも、実は使うべきでない人もいるので、契約前にしっかりとカードの機能や条件を比較してから申し込まないと後悔するので注意しましょう。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『JALダイナースカード』について以下の流れで全てご紹介します。
状況によって『JALダイナースカード』よりももっと便利でお得に使えるカードもご紹介しています。
全て読んでいただければ、契約後に後悔することなく、あなたが本当に選ぶべきクレジットカードかどうかがわかるでしょう。
12月22日更新
2021年4月から海外空港ラウンジは年間10回まで無料、手荷物宅配サービスが年間2個までの利用、空港送迎タクシー・サービスが終了に改悪されるため、情報を追記しました。
1. JALダイナースカードはこんな人におすすめ
『JALダイナースカード』はJALカードとダイナースが提携して発行しているゴールドカードで、年会費は税込30,800円です。
大手カード会社に3社勤務し、9千枚のカードを見てきた私の評価は以下のようになります。
以上のように、クレジットカードに求めるものによっておすすめできる人、できない人が分かれているカードです。
そこで『JALダイナースカード』に興味を持っている方向けに、下記の4つの目的別のおすすめ度を示しました。
あなたの目的 | おすすめ度 |
①JALの良いゴールドカードを探している | ◯月の決済額が多くダイナースのサービスに魅力を感じるならおすすめ! |
②JALのマイルを効率よく貯めたい | △他にもっと貯まりやすいカードがある |
③他のダイナースカードから切り替えをしたい | ◎JALマイルを貯めたいならおすすめ! |
④他のプラチナカードなどから切り替えをしたい | ◯1枚でJALカードとダイナースカードの特典や優待を利用したいならおすすめ! |
あなたに当てはまる目的をクリックすると、その内容をすぐに見れます。
1-1. JALの良いゴールドカードを探している
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『JALダイナースカード』は最も良いJALゴールドカードと言えます。
- 月に200万円以上カードで支払いをする
- 海外の空港を月1回以上使う(海外出張・旅行が多い)
- 『ダイナースクラブカード』のサービスを使いたい
他のブランドのJALゴールドカードと比較してみました。
カード名 | マイル還元率 | 年会費 | 限度額 | 保険 | 電子マネーチャージマイル | 海外ラウンジ |
『JALダイナースカード』 | ◯ | × | 一律の制限なし | ◯ | SMART ICOCA | ◎ |
◯ | ◎ | 審査により決定 (最高300万円) | ◎ | WAON | ◯ | |
◎ | ◯ | ◎ | PASMO | ◯ | ||
◯ | △ | 最高300万円 | ◯ | Suica(※1) | ◯ | |
◯ | ◯ | 最高200万円 | △ | WAON | △ | |
◎ | ◯ | △ | WAON・PASMO(※2) | △ | ||
『JALアメリカン・エキスプレス・CLUB-Aゴールドカード』 | ◯ JALの航空券購入時は◎ | △ | 最高300万円 | ◯ | ー | △ |
※1 SuicaチャージはJRE POINT(JR東日本の共通ポイント)が貯まり、JRE POINTはマイルに交換できる
※2 PASMOチャージはTOKYU POINTが貯まり、TOKYU POINTはマイルに交換できる
他のゴールドカードと異なり限度額に一律の制限がないので、月に200万円を超える高額な決済をしたい人には最適な1枚です。
また、『JALダイナースカード』を提示すると無料で利用できる空港ラウンジが世界1,000か所以上あるので、海外の空港を月に1回以上利用する人は飛行機の待ち時間などを快適に過ごせるでしょう。
ですが上記の比較から次の項目に当てはまるなら、そのカードを利用した方が良いでしょう。
- 保険の条件(安全)や年会費の安さを重視する:『JALカード JCB CLUB-Aゴールドカード』
- 新幹線や電車、Suicaの利用が多い:『JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード』
- 小田急グループの利用が多い:『JALカード OPクレジット CLUB-Aゴールドカード』
- マイルの貯めやすさを重視、または東急グループの利用が多い:『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード』
- JALの航空券を良く購入する:『JALアメリカン・エキスプレス・CLUB-Aゴールドカード』
1-2. JALのマイルを効率よく貯めたい
『JALダイナースカード』はショッピングマイル・プレミアムに自動入会しているのでマイル還元率が1%になります。
また、ダイナースカードの機能があるので他のJALのゴールドカードよりも利用可能額が大きい(一律の制限なし)ため、月に数百万円カードを利用する人でも限度額を気にせず支払いが可能です。
多額の支払いをする人には良いですが、あなたの住んでいる場所やライフスタイルによっては、他にもっと良い条件でマイルが貯まるカードがあります。
下表でマイルが効率よくたまるカードと比較をしてみました。
カード名 | 年会費(税込) | マイル還元率 |
![]() | 30,800円 | 1%〜2%:通常 |
![]() | 20,900円 | 1%〜2%:通常
3%:JAL航空券購入時 |
![]() | 17,600円 | 1%〜2%:通常
〜6%:小田急グループ利用時 |
![]() | 17,600円 | 1%〜2%:通常
〜6.5%:東急グループ利用時 |
『JALダイナースカード』はポイントモールを経由してネットショッピングなどを利用すると、買い物でもらえるマイルの他に最大9.5%キャッシュバックされますが、東急のポイントモールの方が店舗数や還元率が高いです。
グループ会社の利用が多ければ、そのグループが出しているカード(東急:TOKYU、小田急:OP)を選ぶとそのグループのポイントも同時にたまり、グループのポイントはマイルに交換できるので還元率が上がります。
AMEXはアドオンマイルというJALグループの航空券などを購入すると100円につき1マイルさらに加算されるサービスがあるので、年16.5万円以上航空券などを購入するなら他ブランドのゴールドカードよりもマイルがたまりやすいです。
- マイルの貯めやすさを重視、または東急グループの利用が多い:『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード』
- 小田急グループ会社の利用が多い:『JALカード OPクレジット CLUB-Aゴールドカード』
- JALの航空券などを年16.5万円以上購入する:『JALアメリカン・エキスプレス・CLUB-Aゴールドカード』
1-3. 他のダイナースカードから切り替えをしたい
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『JALダイナースカード』に変更した方が良いでしょう。
- JALマイルを貯めたい
- 1枚でJALカードとダイナースカードの特典や優待を利用したい
- 国際線など長距離のフライトで月1回以上往復する
- JAL国際線の利用でチェックインをスムーズにしたい
- 週に1回以上飛行機に乗る
『JALダイナースカード』と他のダイナースで発行しているクレジットカードはどのようなサービスの違いがあるのか下表で比べてみました。
『JALダイナースカード』 | 『ダイナースクラブカード』 | 『銀座ダイナースクラブカード』 | 『銀座ダイナースクラブカード/和光』 | 『ダイナースクラブプレミアムカード』(招待制) | |
年会費(税込) | 30,800円 | 24,200円 | 27,500円 | 143,000円 | |
マイル移行手数料(税込) | 無料 | 6,600円 | 無料 | ||
年間移行マイル数の上限 | 自動的に移行 | ANA:4万マイル ANA以外:12万〜14万マイル | ANA:4万マイル ANA以外:12万〜14万マイル | ||
参加航空会社マイル | JALのみ | ANA、他4社 | ANA、他4社 | ||
ボーナスマイル | 入会:2,000マイル 入会搭乗:5,000マイル 毎年初回搭乗:5,000マイル 搭乗:+25%マイル | なし | |||
上級カード | なし | 『ダイナースクラブプレミアムカード』 | なし |
上記の通り、そもそも『JALダイナースカード』以外のダイナースカードはポイントをJALマイルに交換できません。
ダイナースカードを利用しながらJALマイルを貯めたい人は、『JALダイナースカード』を選ぶしかありません。
1-4. 他のプラチナカードなどから切り替えをしたい
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『JALダイナースカード』に変更した方が良いでしょう。
- 1枚でJALカードとダイナースカードの特典や優待を利用したい
- 国際線など長距離のフライトで月1回以上往復する
- 週に1回以上飛行機に乗る
- たくさんの空港ラウンジを無料で利用したい
『JALダイナースカード』は他のプラチナカードなどとどのようなサービスの違いがあるのか下表で比べてみました。
JALの上級カード
JALカードの中で、他の上級カードとマイルの貯まりやすさや無料利用できる空港ラウンジ数などの条件を比較しました。
カード名 | 年会費(税込) | マイル | ボーナスマイル | 無料利用空港ラウンジ数 |
『JALダイナースカード』 | 30,800円 | 100円=1マイル | 入会:2,000マイル 入会搭乗:5,000マイル 毎年初回搭乗:5,000マイル 搭乗:+25%マイル | 1,000以上 |
『JALアメリカン・エキスプレス・カード CLUB-Aゴールドカード』 | 20,900円 | 100円=1マイル
JALグループ:+100円=1マイル | 48 | |
『JAL・JCBカード プラチナ』 | 34,100円 | 100円=1マイル
JALグループ:+100円=2マイル | 入会:5,000マイル 入会搭乗:5,000マイル 毎年初回搭乗:5,000マイル 搭乗:+25%マイル | 1,200以上 ※プライオリティ・パス |
『JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナ』 |
『JALダイナースカード』は正直、他の上級カードに比べてマイルが貯めやすいとは言えません。
1枚でJALのゴールドカードの機能と『ダイナースクラブカード』の機能(利用限度額に一律の制限がない・レストランでコース料理を1名無料など)を利用したい人には向いています。
他社のプラチナカード
ここでは、他社のプラチナカードとのマイルの貯まりやすさに関する条件を比較しました。
カード名 | 年会費(税込) | マイル還元率 | マイル/ポイント有効期限 | 移行制限 | ボーナスマイル |
『JALダイナースカード』 | 30,800円 | 1%〜2% | 3年間 | なし | 入会:2,000マイル 入会搭乗:5,000マイル 毎年初回搭乗:5,000マイル 搭乗:+25%マイル |
『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 22,000円 | 1%〜1.125% | 3年間 | 150,000マイル/年 | なし |
『セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 22,000円(割引あり) | ||||
『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』 | 34,100円 | 1%〜1.25% | なし | あり | 1回60,000ポイントの移行で15,000ポイント(2,500マイル) |
上記の通り、プラチナカードと比較してもJALの特約店での買い物が多い人やJALの飛行機によく乗る人ならJALマイルが貯めやすいカードであることが分かります。
1章まとめ
ここまでをまとめると、『JALダイナースカード』はJALのゴールドカードなので月に1回以上カードで支払ってJALの飛行機に乗る人はお得になります。
その中でも、下記のいずれかに当てはまる人は『JALダイナースカード』が間違いなくおすすめです。
- 月に200万円以上カードで支払いをする
- 海外の空港を月1回以上使う(海外出張・旅行が多い)
- 『ダイナースクラブカード』のサービスを使いたい
『JALダイナースカード』公式ページ:
2章以降は、『JALダイナースカード』についてより詳しくメリットや注意点などを説明するので、読みたい方だけ読んでください。
2. JALダイナースカードの2つのメリット
『JALダイナースカード』は下記の2つのメリットがあります。
- 始めから数百万円の決済ができる(限度額に一律の制限がない)
- JALゴールドカードとダイナースクラブカードのサービスを両方使える
2-1. 始めから数百万円の決済ができる(限度額に一律の制限がない)
『JALダイナースカード』は他社と違ってカードの利用枠に一律の制限を設けていないため、カードを作ってすぐに月に数百万円の利用ができます。
JALゴールドカードの新規で作った時の利用可能枠を、公式ページや口コミを元に比較しました。
カード名(Club-Aゴールドは省略) | 『JALダイナースカード』 | 『JAL アメリカン・エキスプレス・カード/Suica』 | 『JAL Mastercard/Visa /TOKYU POINT ClubQ』 | 『JAL JCBカード/OPクレジット』 |
利用可能枠 | 推定300〜500万円 一律の制限なし | 最高300万円 | 最高200万円 | 推定50〜300万円 |
『JALダイナースカード』は始めから使える金額が大きく、使いすぎてカードが使えなくなったという口コミや評判がほとんどありません。
不安な方はサポートに問い合わせてどのくらい使えるか確認してください。
1回の決済金額が大きい人や、毎月の利用額が多い人は利用可能枠の残りを気にせず使えるのでおすすめです。
2-2. JALゴールドカードとダイナースクラブカードのサービスを両方使える
『JALダイナースカード』はJALのゴールドカードと『ダイナースクラブカード』の両方のサービスを1枚で利用できます。
『ダイナースクラブカード』のサービスに魅力を感じて使いこなせる方には、とても便利でお得なゴールドカードになるでしょう。
ただ、非常に多くのサービスがあるため、ここではダイナースが強い食事に関するものを中心に代表的なサービスをいくつかご紹介します。
「JALゴールド」のサービス
トラベル:国際線利用時はビジネスクラスカウンターでスムーズな手続きができる
『JALダイナースカード』を持っていると、エコノミークラス運賃や特典航空券でJAL運航便のJAL国際線を利用する場合にも、JALビジネスクラス・チェックインカウンターを利用することができます。
国際線はチェックイン受付開始前でも列ができていることがあり、搭乗受付時間締切時間近くになっても長い列だと焦ります。
しかし、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用すると通常のカウンターに比べて短い待ち時間でスムーズに手続きができるので、海外へ行く機会の多い人はストレスなく時間を有効活用できます。
ショッピング&エンターテインメント:空港での買い物が最大10%割引
『JALダイナースカード』だと国内空港店舗で5〜10%割引、空港免税店で10%割引になります。
「JALゴールド」の詳しいサービス内容を知りたい方は公式ページかサービス・特典情報(JAL)を参照してください。
「ダイナース」のサービス
グルメ:レストランを2人で利用すると1名分のコース料理が無料になる
レストランおすすめのコース料理を1名無料になる「エグゼクティブ ダイニング」を利用できます。
出典:Diners Club グルメ
その他にも下記のような食に関するサービスを受けられます。
- ごひいき予約|予約の取りづらい有名な優良飲食店のキャンセル席をLINEで通知してくれる
- 料亭プラン|通常は予約が難しい高級料亭の予約ができる
- デュカス・パリとのパートナーシップ|会員様限定の優待サービスやイベントの案内
- サインレス・スタイル|専用デスクに予約すると、当日はダイナースクラブカードの提示やサインが不要
- ナイト イン 銀座|銀座のバーやクラブを気軽に親しめる優待サービス
さらに2019年10月1日よりダイナースの本分とも言えるグルメサービスが大幅に拡充されます。
一人でも気軽に食事を楽しめるようにサポートしてくれるサービスが増えます。
トラベル:世界1,000か所以上の空港ラウンジを無料で利用できる
旅行に関しても非常に多くの優待・特典があるので、特に使うメリットの大きい2つをご紹介します。
国内/海外1,000か所以上の空港ラウンジの無料利用
『JALダイナースカード』は国内32空港49か所、海外空港950か所以上のラウンジを無料で利用できます。
『JALダイナースカード』だけではサクララウンジなどのJALラウンジを利用できません。
上級会員であるJMBダイヤモンド、JGCプレミア、JMBサファイア、JALグローバルクラブ会員などの利用基準を満たす必要があります。
海外の多数のラウンジを利用できるサービスではプライオリティ・パスが、世界148か国600都市1,300か所以上のラウンジを当日搭乗予定の航空会社や搭乗クラスに関係なく利用できると有名です。
しかし、別途カードの発行が必要なため、持ち忘れた場合は利用できません。
クレジットカードを提示するだけでこれだけ多くの空港ラウンジを無料で何回も利用できるのは『ダイナースクラブカード』の他にはありません。
出典:Diners Club airport lounges
電源・Wi-Fi・ドリンク・軽食を無料で利用できるだけなく、アルコールなどの一部の飲み物やシャワー・マッサージチェアなどを有料で利用できるところもあります。
カードと当日の搭乗券を提示することで下記の利用料金を無料にできます。
- 国内:1,000円前後
- 海外:1,500円〜4,000円前後(為替により変動)
海外のラウンジはVIPラウンジが多く、食事の内容や内装・設備が豪華である分利用料金も日本に比べて高いので、空港によりますが年10回以上ラウンジを利用する人は、それだけで年会費の元が取れる計算になります。
2021年4月1日から利用回数が年間10回まで無料に改悪…(2020年12月22日追記)
海外空港ラウンジは、2021年4月1日から利用回数が年間10回まで無料、11回目からは有料となり1回につき3,500円(税込)が必要になります。
新型コロナウイルスの関係で海外空港ラウンジを利用する機会は実質ない状態と言えますが、ビジネスなどでヘビーユースされていた方は「プライオリティ・パス」を無料発行できる『MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス』などに切り替えた方が良いでしょう。
『JALダイナースカード』で使える詳しい国内の空港名を知りたい方は空港ラウンジを参照してください。
手荷物宅配サービス:帰国時手荷物1個を無料で宅配してくれる
海外から帰国の際に、スーツケース等の荷物1個を対象空港から指定の場所まで届けてくれます。
対象空港:成田国際空港、羽田空港、中部国際空港、関西国際空港
2021年4月から年間2回まで利用に改悪…(2020年12月22日追記)
2021年4月から年間の利用手荷物数の上限が2個までの利用の条件に改悪されます。この特典を重視されていた方は『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』だと、手荷物往復1個無料にできます。
エンターテインメント:ショッピングやレジャーの利用もお得になる
エンターテイメント関連はショッピング、ヘルス&ビューティ、ライフスタイル、チケットの優待が豊富にあります。
代表的なものは下記のような内容です。
- ポイントモール|オンラインショップでの買い物や旅行予約でキャッシュバックがもらえる
- カンフェティチケットサービス|会員限定価格の公演などのチケットを24時間申し込める
- ギルト 会員特別優待|高級ブランドの衣料品や雑貨を最大70%OFF
- コナミスポーツクラブ優待|法人会員料金で利用できる
- スパ優待|対象スパ施設を優待価格で利用できる
引用:ダイナース エンタテイメント
『JALダイナースカード』で使える「ダイナースクラブカード」の詳しいサービス内容を知りたい方は公式ページかサービス・特典情報(ダイナースカード)を参照してください。
3. JALダイナースカードの3つの注意点
この章では『JALダイナースカード』の注意点を3つ挙げていきます。
- 年会費の高さの割にマイルを貯めにくい
- カードが使えるお店や場所が他のブランドに比べて限られる
- 家族を対象にした保険が全く付かない
3-1. 年会費の高さの割にマイルを貯めにくい
『JALダイナースカード』はJALのゴールドカードの中では最高額となる30,800円(税込)の年会費がかかります。
しかし、年会費の多くはダイナースカードの特典や優待が利用できるメリットに使われていて、JALカードとしてのマイルの貯めやすさは他のゴールドカードと変わりません。
マイル還元率と使える特典や優待のバランスを考えるのであれば、もう3,000円ほど追加するだけでJALのプラチナカードが持ててしまいます。
『JALダイナースカード』 | 『JAL・JCBカード プラチナ』 | 『JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナ』 | |
年会費(税込) | 30,800円 | 34,100円 | |
利用可能枠 | 一律の限度なし | 審査により決定 | 最高500万円 |
マイル還元率 | 1%:通常 2%:JAL特約店 | ||
アドオンマイル | ー | +2%(100円につき2マイル) | |
サポート | ー | プラチナ・コンシェルジュデスク | |
空港ラウンジ | 世界1,000か所以上 | 世界1,300か所以上(プライオリティ・パス) | |
手荷物宅配無料サービス | 帰国時のみ | 往復 |
上表のように、JALの航空券などの購入で100円につき4マイルが貯まり、ダイナースで使えるラウンジよりも数の多いプライオリティ・パスを無料で発行できるなどのメリットがあります。
利用限度額を気にせず使いたい、またはダイナースカードのサービスを使いたい人以外は『JAL・JCBカード プラチナ』や『JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナ』の方がお得に使える事もあります。
【参考情報】『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』は初年度年会費が無料で、2年目以降も前年に1年以上のカード利用をしていれば無料になるので、実質年会費無料で使えるカードです。
特典内容がリニューアルされ、電子マネーの一つであるQUICPayでの支払いで永久不滅ポイント3%という高還元率カードになりました。
永久不滅ポイントは200ポイントを500JALマイルに交換できるので、マイル還元率1.5%(セゾンクラッセ☆6特典だと+0.25%で最高1.75%!)というJALのプラチナカードに匹敵する還元率になります。
Twitterなどの口コミ情報によると、3%の還元率は2022年3月末までの期間限定という話もあるようです。
また、サッカー日本代表勝利など不定期なキャンペーンで永久不滅ポイント200ポイントを最高620JALマイルに交換できる事があるため、マイル還元率1.86%(セゾンクラッセ☆6特典だと+0.31%で最高2.17%!)という驚異的な高還元率にできます。
注意事項を確認する限り、特に利用金額の上限などはないため、QUICPayを利用できるお店でたくさん買い物をする方はこのカードを作って支払いを集中するとかなりお得です。
クレジットカードでの支払いほどの万能性はさすがにありませんが、QUICPayは全国121万ヵ所以上(2020年6月時点)の場所で利用でき、日常生活でよく使うコンビニ・ガソリンスタンド・スーパー・ドラッグストアなど多くの場所で使えるため、新しく作る価値は十分にあります。
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
3-2. カードが使えるお店や場所が他のブランドに比べて限られる
一部の国内にあるJCBマークがあるお店で利用できますが、他のブランドに比べて利用できるお店や場所が限られます。
また、海外でもディスカバーマークがあるお店(中国を除く)で利用できますが、下図のように国によっては全く利用できないことがあります。
引用:Diners Club International
2018年5月以降、台湾でも免税店等の物販店、ホテル、レストランなどで利用できるようになっています。
そのため、世界中どこでも使えるVISA・Mastercardブランドのカードをサブカードとして1枚は持っておいた方が安心でしょう。
『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』(Mastercard)は下記のように最もマイルを貯めやすいのでおすすめです。
- 東急グループの利用でマイルの他にTOKYU POINTも同時にたまる(TOKYU POINTはマイルに交換できる)
- WAONやPASMOのチャージでマイルやTOKYU POINTがもらえる
- ネットショッピングでTOKYU POINTがたまる
3-3. 家族を対象にした保険が全く付かない
『JALダイナースカード』はJALゴールドカードの中で唯一家族を対象にした保険条件が全く付きません。
下表でそれぞれのブランドの家族特約の保険条件を比較しました。
カード名 | 総合評価 | 国内保険 | 海外保険 | 家族特約対象 | ||
傷害・疾病治療 | 賠償責任 | 救援者費用 | ||||
![]() | × | ー | ー | ー | ー | ー |
![]() | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
![]() | ◯ | ー | ◎ | ◯ | ◎ | △ |
![]() | ◯ | ー | ◯ | ◯ | △ | ◎ |
![]() | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
※ー:保険が付かない
国内旅行に関しては、『CLUB-Aゴールド(AMEX)』以外のブランドではそもそも家族向けの保険が付いていません。
独身の方や、配偶者や家族の人が自分でクレジットカードを持てるなど家族向けの保険の条件を気にしないなら、本会員の保険の金額はJALゴールドカードの中で最高クラスです。
ですが、家族向けの保険の条件を気にする方は『JAL アメリカン・エキスプレス・CLUB-Aゴールドカード』がおすすめです。
他のブランドとの具体的な保険金額を比較したい方はJALゴールドカード情報簡単比較表の保険を参照してください。
4. まとめ
『JALダイナースカード』に関しておすすめできる人や状況、メリット・注意点を解説しました。
『JALダイナースカード』は、以下のようなメリットがあるとても便利なクレジットカードです。
- 始めから数百万円の決済ができる(限度額に一律の制限がない)
- JALゴールドカードとダイナースクラブカードのサービスを両方使える
また、「JALカード家族プログラム」や「JALビジネスきっぷ」、JALカード特約店の利用でマイルの加算ボーナスなどJALカード独自の特典も利用できます。
『JALダイナースカード』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『JALダイナースカード』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、『JALダイナースカード』についての詳細情報を表にまとめました。
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
また、参考情報としてJALのゴールドカードの情報簡単比較表やJALカード、JALマイルがたまりやすいカードを一覧表にしています。
基本情報
年会費(税込) | 本会員 | 30,800円 |
家族会員 | 9,900円 | |
国際ブランド | Diners | |
申し込み対象 | 本会員 | 27歳以上 (『ダイナースクラブカード』のキャンペーンページにある「カード発行クイック診断」では年収500万円未満の入力で発行は難しいと表示される) |
家族会員 | 本会員の配偶者の方、ご両親、18歳以上のお子様 ※18歳未満の高校生のお子様で、ホームステイや留学等のご予定がある場合には別途ご相談ください | |
締め日・支払日 | 締切日:毎月15日、引き落とし日:翌月10日(金融機関の営業日でない場合は翌営業日) | |
ショッピング | 利用可能枠 | 一律の制限なし |
支払い方法 | 1回払い、ボーナス一括払い・リボルビング払い | |
キャッシング | 利用可能枠 | 最大300万円 |
支払い方法 | 元金1回払い、利息2回払い |
マイル情報
名称 | JALマイレージバンク | ||
加盟アライアンス | ワンワールド | ||
マイル還元率 | 1% | ||
マイルが貯まるサービス | ボーナスマイル | 入会搭乗 | 5,000マイル |
毎年初回搭乗 | 2,000マイル | ||
搭乗時 | 25% | ||
eマイルパートナー | Amazonなど約400店舗の有名店舗オンラインショップの利用でマイルがたまる。ネットショッピングや会員登録、資料請求でマイルがたまる | ||
マイルパートナー | 実店舗でマイルがたまるプログラム。店頭でJMBカードまたはJALカードを提示してマイル積算希望の旨を申し出る。約35,000の有名店舗でマイルがたまります。 | ||
JALカード特約店 | 全国に約52,000店舗あるJALカード特約店でJALカードで決済すると、通常の2倍(100円=2マイル)貯まります 対象店舗:ファミリーマート、ENEOS、大丸、松坂屋、紀伊国屋書店、ノジマ、ウェルシア、ハックドラッグ、ロイヤルホスト、紳士服コナカ、トヨタレンタカーなど | ||
交換先 | 1,000マイル:JAL eトラベルプラザ(旅プラス会員限定)1,000円相当の利用 2,000マイル、2,000マイル単位:ネクストアスリートマイル2,000円の寄付 2,000マイル:自治体ポイント1,000ポイント 3,000マイル、3,000マイル単位:JALチャリティ・マイル3,000円の寄付 3,000マイル、3,000マイル単位:3,000e JALポイント(3,000円相当) 3,000マイル〜9,000マイル、1,000マイル単位で1マイル=0.5Pontaポイント 5,000マイル、5,000マイル単位:5,000e JALポイント(5,000円相当) 5,000マイル〜:JALグループ国内線特典航空券(片道) 6,000マイル:どこかにマイル(往復)国内のどこかに行けるJALグループ国内線特典航空券、 6,000マイル〜:JAL国際線特典航空券(片道) 7,000マイル:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 1デイ・スタジオ・パス特典 7,000マイル〜:JAL国際線アップグレード特典(片道)[アジア1] 8,600マイル:マイルで年会費(家族会員) 9,000マイル:いきなりステーキ「肉マネー」10,000円分 10,000マイル→10,000Pontaポイント、10,000小田急ポイント、10,000dポイント、自治体ポイント10,000ポイント、ACCORDIA GOLF ポイント10,000ポイント、カテエネポイント10,000ポイント、WANCOTT(ワンコット)10,000ポイント 10,000マイル→10,000円相当:エステギフトカード(ミス・パリ特典、ダンディハウス特典)、Amazonギフト券、劇団四季ギフト券、モスカード、こども商品券、飛鳥クルーズ、マツモトキヨシギフトカード、サンリオピューロランド パスポート3枚、Hair&Make EARTHクーポン券、ハーゲンダッツミニカップギフト券14枚、Team HOPEクーポン(1,000円券×10枚)、羽田空港ペットホテルクーポン(2,000円券×5枚)、mont-bell・JAL メンバーズギフトカード 10,000マイル:ペッツオーライのサービスを1年間利用可能 10,000マイル→10,500円相当:ファミリーマート 10,000マイル、10,000マイル単位→11,200円相当:JALショッピングポイント11,200ポイント 10,000マイル→11,000円相当:リンベル スマートギフト、ミズノ公式オンラインショップで使えるポイント、ワコール公式ウェブストアクーポン券、大塚家具商品券、ロッテ免税店銀座ギフトカード 10,000マイル、1,000マイル単位:11,000WAON(11,000円相当) 10,000マイル→100USドル分の商品券:DFSハワイ商品券特典 10,000マイル→12,000円相当:JALクーポン2,000円券×6枚 10,000マイル→12,400円相当:ゴールドジム施設利用券(3,100円相当)×4枚 10,000マイル→イオンシネマ映画鑑賞チケット8枚+ポップコーンチケット8枚、「SKYWARD」国内線版の定期購読(2年間) 10,000マイル→15,000e JALポイント 10,000マイル→6,000One Harmony ポイント 10,000マイル〜:国内線特典航空券ディスカウントマイル、おともdeマイル割引、ジェットスター・ジャパン(GK)特典航空券、JALとっておきの逸品、ソニー製品との交換 12,000マイル〜:JALグループ国内線特典航空券(往復)、国際線特典航空券 ディスカウントマイル 13,000マイル:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 1デイ・スタジオ・パス(2名様分) 14,000マイル〜:JAL国際線アップグレード特典(往復)[韓国・アジア1・グアム] 15,000マイル〜:JAL国際線特典航空券(往復)、JMB提携社特典航空券 17,280マイル:マイルで年会費(本会員) 25,000マイル:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 1デイ・スタジオ・パス(4名様分) 25,000マイル〜:ワンワールド特典航空券 30,000マイル→30,000円相当:mont-bell・JAL メンバーズギフトカード 40,000マイル:プライオリティ・パスプレステージ会員 50,000マイル→50,000円相当:mont-bell・JAL メンバーズギフトカード 100,000マイル→100,000円相当:mont-bell・JAL メンバーズギフトカード |
追加カード(電子マネー)情報
カード名 | 年会費・発行手数料 | マイル付与 | 備考 |
JMB WAON | 無料 | 支払い200円につき1マイル(BLUE SKY、ファミリーマートでは2マイル) | 55歳以上の人は「JMB G.G WAONカード」を利用できる モバイルJMB WAONも利用可能(おサイフケータイ機能付きスマホ・携帯が必要) |
ETCカード | 無料 | 100円利用で1マイル | ー |
ビジネス・アカウントカード | 年:2,200円(税込) | 100円利用で1マイル | ・本会員カードとは別の支払い口座設定が可能(法人口座も設定可能) ・利用代金明細を分けることが 可能 |
Apple Pay | 無料 | 100円利用で1マイル | Suicaチャージできるが、マイルは付かない |
プラスEXカード【エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)】 | 年:1,100円(税込) | 100円利用で1マイル | ー |
プライオリティ・パス | 40,000マイル | ー | JALとっておきの逸品サイトから申し込める ラウンジ使い放題のプレステージ会員を1年間利用できる |
保険情報
海外旅行保険(自動付帯)※一部利用付帯 | 補償条件 | 自動付帯分は、ご入会の翌日以降(会員資格が有効である期間中)に開始された旅行から3ヵ月を限度に補償します。 利用条件分は、公共交通乗用具または募集型企画旅行の料金をJALダイナースクラブカードで支払った場合に適用となります。 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:最高1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 | ||||
傷害・疾病治療 | 300万円 | ||||
賠償責任 | 1億円 | ||||
携行品損害 | 1旅行中50万円(年間限度額100万円) ※携行品1つあたり10万円(乗車券等は合計5万円)を限度 | ||||
救援者費用 | 400万円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
国内旅行保険(自動付帯)※一部利用付帯 | 補償条件 | 利用条件付きの補償が適用される場合は、以下のとおりです。 ①公共交通乗用具の料金をあらかじめJALダイナースクラブカードでお支払いいただいた場合、公共交通乗用具搭乗中の傷害事故 ②宿泊の料金をあらかじめJALダイナースクラブカードでお支払いいただいた場合、宿泊施設に宿泊中の火災傷害事故 ③宿泊を伴う募集型企画旅行の料金をあらかじめJALダイナースクラブカードでお支払いいただいた場合、募集型企画旅行参加中の傷害事故 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:最高1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 | ||||
傷害入院 | 日額 10,000円 | ||||
傷害手術 | 手術の種類に応じて10万円・20万円・40万円 | ||||
傷害通院 | 日額 3,000円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
ショッピング・リカバリー | 補償内容 | カードを利用して補償期間中に購入した商品が購入日(配送等による場合には商品の到着日)より90日以内に、破損、盗難、火災などの偶然な事故により損害を被った場合に適用 | |||
年間補償限度額 | 500万円 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)10,000円 | ||||
カード盗難保険 | 当社にご連絡いただいた日から60日前までさかのぼり補償 | ||||
海外航空便遅延お見舞金制度 | 海外旅行期間中*1の国際線航空便(日本発着のみ対象、乗り継ぎ便は対象外)の出発遅延*2、欠航*3、海外でのパスポート紛失に対し、お見舞金を支払う制度で、JALカード入会日(入会審査終了日)の翌日以降に日本をご出発になる海外旅行から適用。見舞金は、20,000円とします。 2021年3月16日以降はJAL国際線(JAL便名でのコードシェア便を含む)での見舞金額が24,000円になります。 ※お見舞金のお支払いは、1旅行期間中1回、年間1回(毎年8月1日から1年間)を限度とします。 | ||||
JALカードゴルファー保険 | 賠償責任(1事故の限度額) | 1億円 | |||
傷害死亡 | 300万円 | ||||
傷害後遺障害 | 9万円~300万円 | ||||
入院日額(最高180日) | 4,500円 | ||||
通院日額(最高90日) | 3,000円 |
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ | 32空港49ラウンジ | [北海道・東北] 旭川空港 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 [中部] 新潟空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 富士山静岡空港 [関東] 羽田空港 成田国際空港 [近畿] 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 [中国・四国] 岡山空港 広島空港 米子空港 山口宇部空港 出雲縁結び空港 徳島空港 高松空港 松山空港 [九州・沖縄] 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 宮崎空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 | |||
海外空港ラウンジ | 950か所以上(2021年4月1日から年間10回まで無料、11回目からは有料3,500円(税込)/回) |
サービス・特典情報(ダイナースカード)
特典内容 | 【グルメ】 ・ダイナースクラブ ごひいき予約:予約の取りづらい有名店を含む優良飲食店で生じたキャンセル席をダイナースクラブが買い取り、会員様へ即時通知をするサービス
・エグゼクティブ ダイニング:1名様分のコースをご優待します。6名様以上なら2名様分の料金が無料になるグループプランもご用意
・料亭プラン:通常は予約が難しい高級料亭をダイナースクラブが会員様に代わってご予約
・サインレス・スタイル:専用デスクにご予約いただくと、当日はダイナースクラブカードのご提示もサインも不要
・デュカス・パリとのパートナーシップ:国内外にも多くのレストランを運営するアラン・デュカスが、今年も特別なパートナーシップによりダイナースクラブ会員様のための特典をご用意
・ナイト イン 銀座:銀座のバーやクラブにもっと気軽に親しんでいただくためのプラン
【トラベル】 ・海外クラブホテルズ:海外のラグジュアリーホテルでの特別割引や特典をご用意 <優待例>
・国内クラブホテルズ・旅の宿 国内の厳選されたホテル・旅館での宿泊優待や特典をご用意 <優待例>
・トラベルデスク:国内/海外旅行に関する各種手配やご相談をお電話にて受付。1回の購入金額が50万円以上の海外パッケージツアー、または日本発の海外航空券を成約した場合、下記のいずれかのサービスを利用できる
・サンパーキング優待:対象店の通常駐車料金より30%OFF
・JALエービーシーご優待:下記の優待を利用できる
・手荷物宅配サービス:海外からご帰国の際に、スーツケース等のお荷物1個を対象空港からご指定の場所まで無料でお届け(2021年4月から年間の利用手荷物数の上限が2個までの利用)
・海外現地トラベルデスク:日本ご出発後の現地での各種サービス・お手配を承ります。
・海外緊急アシスタンスサービス:海外旅行中に病気・ケガなどに遭われた際、24時間・年中無休でバックアップします。
・ホノルル・Lea Leaラウンジ:ホノルル市内にあるラウンジを無料で利用できる
・タイムズカーレンタル優待:レンタカー基本料金を5%割引(全車種対象)
・タイムズカープラス(カーシェアリング)優待:会員カード発行手数料通常1,550円(税込)が無料、月額基本料金通常1,030円(税込)が3ヵ月無料
・Hertzレンタカー優待:基本料金から5~20%割引、または特別料金にてご利用
・AVISレンタカー優待:全商品基本料金より10%割引
・Dollar(ダラー)レンタカー優待:らくらくプラン日本払い基本料金から一律15%OFFでご利用
【エンタテイメントサービス】 ・カンフェティチケットサービス:公演チケットが24時間いつでも。会員様限定価格の公演もご用意
・ダイナースクラブ ポイントモール:オンラインショップ数は250以上!買い物や旅行予約でキャッシュバック
・ギルト 会員特別優待:高級ブランドの衣料品や雑貨を最大70%OFF
・青山花茂フラワーサービス:利用金額100円につき、ボーナスポイント1ポイントが貯まります。
・コナミスポーツクラブ優待:「コナミスポーツクラブ」を法人会員料金でご利用
・スパ・エステ優待:対象スパ施設を優待価格でご利用
・CLUB100 パーソナルトレーニング:年間会員維持費(年間165,000円/税込)なしで期間中4回まで都度利用可能、1回体験できます。
・ミニクルーズ体験 マリーナ参観日:通常、会員制のミニクルーズ体験「マリーナ参観日」を特別に利用できる
【ゴルフ】
スポーツクラブ、フィットネスのご利用優待や、ゴルフプライベートレッスン割引、会員さま限定コンペなど、人生をさらに愉しむ多彩な優待サービスをご用意
【サポート】 2019年1月7日から下記の受付・対応時間に変更(カード盗難・紛失および音声自動応答システムは24時間受付) 月~金:8:00~20:00 |
サービス・特典情報(JAL)
JALカード共通サービス内容 | ・JALカード家族プログラム 特典交換の際に家族がそれぞれためたマイルをあわせて利用できるサービス
・JALカード割引特典航空券 JALグループの特典航空券が、ディスカウントマイルより国内線だと500マイル、国際線だと1,000マイル少ないマイルで交換できる
・先得を先行予約 国内線割引運賃「先得」を、一般販売開始の2日前から先行して予約可能
・JALビジネスきっぷを利用できる 当日の予約・変更が可能で、マイルが100%たまり割引運賃で搭乗できるきっぷを購入できる
・JALカード会員専用国内線予約 専用のフリーダイヤルでスピーディに予約ができる
・レンタカー割引サービス 国内はトヨタレンタカー、日産レンタカー、タイムズカーレンタル、オリックスレンタカーが特約店でマイルがたまりやすい、ニッポンレンタカーは割引あり 海外ではエイビスレンタカー、ハーツレンタカー、ダラーレンタカーで割引を受けられ、マイルがたまる
・空港パーキングでの割引や特典 サンパーキング成田店、サンレッドガレージ、サンパーキング羽田浮島店、福岡空港サイドパーキングで割引や特典を受けられる
・機内販売割引 JAL/JTA機内販売商品が10%割引
・国内空港店舗・ 空港免税店割引 国内空港店舗で5〜10%割引、空港免税店で10%割引
・ビルボードライブJALカードご優待 ウェルカムドリンクのサービスや、JALカード優待公演を優待価格にて購入できる
・ホテルニッコー & JALシティの割引・特典 宿泊プランに応じてマイルがたまったり、アーリーチェックインやレイトチェックアウトが利用できる。各ホテルが指定する料飲施設で5%割引サービス
・JALパックの割引 国内・海外パッケージツアーが最大5%の割引 | |||
CLUB-Aゴールドカード専用のサービス | ・ゴールドデスク 各種お問い合わせをフリーダイヤルで応対しています
・ドクターダイレクト24(国内) 健康・医療・介護・育児などに関するご相談や各種医療機関のご案内などを、医師・看護師などの専門スタッフがお電話で承ります。相談料は無料です。
・JALビジネスクラス・チェックインカウンターの利用 国際線利用時にJALビジネスクラス・チェックインカウンターを対象のエコノミークラス運賃および特典航空券でも利用できる
・国際線手荷物宅配優待サービス 空港から自宅まで手荷物を優待価格で宅配してくれる
・外貨両替時のレート優遇サービス 外貨両替所「ワールドカレンシーショップ」にて、対象の外貨(13種類)を現金で購入の際、当日の両替レートを優遇
・会員誌「アゴラ」を無料で届けてもらえる
・カレンダーサービス 毎年カレンダーを一部無料でもらえる(不要の場合、2018年より「300マイル」に代えて「e JALポイント500ポイント」に変更) |
JAL ゴールドカード情報簡単比較表
JALのゴールドカードについて、各ブランド毎に情報を簡単に比較できるよう表にまとめました。
カード名(Club-Aゴールドは省略) | 『JAL JCBカード/OPクレジット』 | 『JALカードSuica』 | 『JAL Mastercard/Visa /TOKYU POINT ClubQ』 | 『JAL アメリカン・エキスプレス・カード』 | 『JALダイナースカード』 | |
申し込み対象 | 本会員 | 20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 ※学生の方のお申し込みはできません | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満20歳以上の安定した収入のある方 | 20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方 ※DCカードをお持ちの方は利用実績があり、会員規約を遵守されている方 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く) | 原則として27歳以上 |
家族会員 | 本会員と生計を同一にする配偶者、ご両親、18歳以上(JALダイナースカード以外は高校生を除く)のお子さま ※留学、ホームステイなどの目的で、原則として保護者を伴わないで海外に滞在する、または滞在予定の中学生を除く15歳以上18歳以下の高校生のお子さまも所定の同意書を提出していただくことによりお申し込みができます(JALカードSuicaを除く) ※本会員が学生の場合は、家族会員のお申し込みはできません。 | |||||
マイル還元率 | 1%(100円で1マイル) | |||||
マイル特約店での利用 | 2%(100円で2マイル) | |||||
グループの利用 | +小田急ポイント(+マイル還元率〜5%)(OPクレジットのみ) | +JRE POINT(+マイル還元率0.67%) | +TOKYU POINT(+マイル還元率〜5.5%) | ー | ||
アドオンマイル | ー | +1%(100円で1マイル) | ー | |||
ブランド | JCB | VISA/Mastercard | American Express | Diners | ||
年会費(税込) | 本会員 | 17,600円 12,600円(JCBのみスマリボ時) | 20,900円 | 17,600円 | 20,900円 | 30,800円 |
家族会員 | 8,800円 | 9,900円 | ||||
ショッピング | 利用可能枠 | 審査により決定 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高300万円 | 一律の制限なし |
ボーナスマイル | 入会搭乗ボーナス | 5,000マイル | ||||
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル | |||||
ご搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス | |||||
電子マネー ○マイルも付く ※ポイントが付く(マイルに交換できる) △チャージのみ ー未対応 | Edy | △ | △ | △ | △ | |
nanaco | △ | △ | △ | ー | ||
モバイルSuica | △ | ※(Suicaも可能) | △ | △ | ||
PASMO | ○(OPクレジットのみ) | ー | ※(TOKYUのみ) | ー | ||
QUICPay | ◯(JCBのみ) | ◯(Apple Pay) | ◯(Apple Pay) | ー | ||
SMART ICOCA | △ | △ | △ | △ | ◯ | |
WAON | ◯(JCBのみ) | ー | ◯ | ー | ||
国内旅行保険 (自動付帯) | 傷害死亡・傷害後遺傷害 | 5,000万円 | 合計:5,000万円 自動付帯:3,000万円 利用付帯:2,000万円 家族 1,000万円 | 合計:1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 | ||
傷害入院 | 日額 10,000円 | 日額 10,000円 家族 10,000円 | 日額 10,000円 | |||
傷害手術 | 最高 40万円※Suicaは10万円 | 最高 40万円 家族 最高 40万円 | 最高 40万円 | |||
傷害通院 | 日額 2,000円 | 日額 3,000円 | 日額 3,000円 家族 日額 3,000円 | 日額 3,000円 | ||
家族特約対象 | ー | 本会員の配偶者・本会員と生計をともにする同居の両親(義親含む)・本会員と生計をともにする未婚の子 ※両親、子については、収入の無い方のみ対象 | ー | |||
海外旅行保険 (自動付帯) | 傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 家族 1,000万円 | 5,000万円 家族 1,000万円 | 合計:1億円 自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 | ||
傷害・疾病治療 | 300万円 家族 200万円 | 150万円 家族 150万円 | 200万円 家族200万円 | 300万円 | ||
賠償責任 | 1億円 家族 2,000万円 | 2,000万円 家族 2,000万円 | 2,000万円 (免責1,000円) 家族 2,000万円 | 3,000万円 家族 2,000万円 | 1億円 | |
携行品損害 | 1旅行につき50万円限度/年間100万円限度(免責3,000円) 家族 同上 | 1旅行につき50万円限度/年間100万円限度 免責なし | ||||
救援者費用 | 400万円 家族 200万円 | 100万円 家族100万円 | 150万円 家族 150万円 | 200万円 家族 200万円 | 400万円 | |
家族特約対象 | 本会員と生計を共にするご家族で、カードをお持ちでない19歳未満の子 | 本会員のご家族で、カードをお持ちでない配偶者・生計を共にする収入のない同居の両親(義親含む)・生計を共にする収入のない未婚の子 | ー | |||
海外航空便遅延お見舞金制度 | ○ | |||||
JALカードゴルファー保険 | ○ | |||||
国内・海外航空機遅延保険 | ○ | ー | ||||
ショッピング保険 | 年間補償限度額 | 500万円限度 | 300万円まで | 500万円まで | ||
自己負担額 | 1事故あたり自己負担額3,000円 | 1回の事故につき5,000円 | 1回の事故につき10,000円 | 1回の事故につき3,000円 | 1品につき10,000円 | |
空港ラウンジ | 国内 | 新千歳空港 函館空港 旭川空港 出雲縁結び空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 富士山静岡空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 出雲縁結び空港 松山空港 徳島空港 高松空港 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 宮崎空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 | ||||
海外 | [ハワイ]ダニエル・K・イノウエ空港 | [ハワイ]ダニエル・K・イノウエ空港 | 950か所以上 | |||
同伴者 | 有料 | 1名無料 | 有料 | |||
手荷物空港宅配サービス | ー | ○(帰国時に1個無料) |
JALカード一覧表
日本で発行できるJALカードを一覧表にしました。
※SMP=ショッピングマイル・プレミアムの略
JALマイルがたまりやすいカード一覧表
JALカード以外で、カード会社のポイントやPontaポイント、dポイントの交換などでJALマイルがたまりやすいカードを一覧表にしました。
カード名 | 年会費(税込) | マイル還元率 | 申し込み条件(年齢) |
『イオンカードセレクト』 | 無料 | 0.25%〜0.5% | 18歳以上(高校生は除く) |
『エポスカード』 | |||
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 無料 1,100円:前年未使用 | 0.25%〜1.86%※ | |
『JMB JQ SUGOCA』 | 無料 1,375円:前年未使用 | 0.25%〜1% | |
『セディナカードJiyu!da!』 | 無料 | 0.25%〜1.25% | |
『JMBローソンPontaカードVisa』 | 0.25%〜1.5% | ||
『TOKYU CARD ClubQ JMB』 | 1,100円 初年度無料 | 0.25%〜5% | 18歳以上(高校生は除く) |
『TOKYU CARD ClubQ JMB(PASMO一体型)』 | |||
『TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド』 | 6,600円 | 20歳以上 | |
『MICARD+』 | 2,200円 初年度無料 | 0.25%〜5.25% | 18歳以上(高校生は除く) |
『Orico Card THE POINT』 | 無料 | 0.5% | |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 | 1,986円 | 0.5%~0.75% | 20歳以上 |
『エポスゴールドカード』 | 5,000円 無料:招待、条件を満たせば | ||
『イオンJMBカード』 | 無料 | 0.5%~1% | 18歳以上(高校生は除く) |
『JTB旅カード JMB』 | 2,200円 | 0.5%~3% | |
『dカード GOLD』 | 11,000円 | 0.5%~5% | 20歳以上 |
『MICARD+ GOLD』 | 0.5%~5.25% | 18歳以上(高校生は除く) | |
『JCB CARD W/JCB CARD W plusL』 | 無料 | 0.6% | 18歳以上39歳以下(高校生は除く) |
『リクルートカード』 | 18歳以上(高校生は除く) | ||
『DCカード Jizile(ジザイル)』 | 0.75% | ||
『TOYOTA TS CUBIC CARD レギュラー』 | 1,375円 初年度無料 | 0.75%〜1.05% | |
『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 | 11,000円 | 30歳以上 | |
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 11,000円 初年度無料 ※別に4,400円必要 | 1%〜1.125% | 18歳以上(高校生は除く) |
『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 22,000円 | 20歳以上(学生は除く) | |
『セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 22,000円 11,000円:前年200万円以上の利用 | ||
『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』 | 34,100円 | 1%〜1.25% | 20歳以上 |
※高還元率にできるのはQUICPay支払い時で貯めたポイントを不定期に行われる交換率アップキャンペーンで換えた場合です
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)