マルイのゴールドカードである『エポスゴールドカード』について知りたいと思っていますね。
自分で申し込みをすることもできますが、『エポスカード』を利用している人で基準を満たした人に来るインビテーション(招待)で作った場合、年会費永年無料で持つことができます。
いずれにしてもメリットだらけなので、ほとんどの人におすすめできる非常に使えるゴールドカードです。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『エポスゴールドカード』について以下の流れで全てご紹介します。
本記事を読めば、『エポスゴールドカード』の特徴から年会費無料で利用するための招待条件を全てご理解頂けます。
1月27日更新
2-3にEPOS Pay(QRコード決済)について情報を追記しました。
1. エポスゴールドカードはほとんどの人におすすめ!
『エポスゴールドカード』はマルイのグループ会社であるエポスカードが発行しているゴールドカードで、年会費は税込5,000円です。
大手カード会社に3社勤務し、9千枚のカードを見てきた私の評価は以下のようになります。
以上のように、ほとんどの人におすすめできるカードです。
下記で状況別に『エポスゴールドカード』のおすすめ度についてもう少し詳しく説明します。
- インビテーション(招待)や切り替えの案内が届いた
- お得に使えるゴールドカードだとネットや雑誌などの情報で知った
1-1. インビテーション(招待)や切り替えの案内が届いた
『エポスカード』を既に利用していて、自宅にインビテーションの黒い封筒が届いたり、エポスNetで切り替えの案内が届いている場合、メリットしか無いので作った方が良いでしょう。
なお、案内にある通り本当に年会費永年無料で使えるので安心して申し込みをしてください。
1-2. お得に使えるゴールドカードだとネットや雑誌などの情報で知った
『エポスゴールドカード』はマルイのグループ会社が発行しているゴールドカードでありながら、マルイ・モディ以外での利用でも非常に便利にお得に使えます。
どのくらいお得に使えるカードなのか、一般カードである『エポスカード』との比較から特典やサービス内容を見てみます。
『エポスゴールドカード』 | 『エポスカード』 | |
マルイ・モディでのポイント還元率 | 1〜2% | 0.5〜1% |
マルイ以外でのポイント還元率 | 0.5〜1% | 0.5% |
ボーナスポイント | 最高10,000P/年 | なし |
ポイント有効期限 | 無期限 | 2年間 |
「10%ポイントプレゼント5DAYS」 | 対象 | 対象外 |
サポートデスク | フリーダイヤル | 有料ダイヤル |
海外旅行保険 | 金額や条件が良い | 疾病治療の金額が良い |
空港ラウンジ | 国内19空港/ハワイ・韓国無料 | 特典なし(有料で利用) |
海外紛失・盗難時緊急カード発行手数料(税抜) | 無料 | 10,000円 |
エポトクプラザ(全国10,000店以上での優待) | 限定優待あり | 通常優待のみ |
上記のようにポイントの貯まりやすさや海外旅行保険の条件、空港ラウンジ無料利用などほぼ隙がなく、日本国内だけでなく海外でも便利に使えます。
『エポスゴールドカード』がどのくらい“お得に使える”のか、他のゴールドカードと比べてみました。
カード名 | 年会費(税込) | マルイでのポイント還元率 | マルイ以外でのポイント還元率 | ゴールドカード特典 | ステータス |
5,000円
招待などで無料 |
1〜2% | 0.5〜1% | ◯ | △ | |
![]() 『JCBゴールド』 |
11,000円
5,000円キャッシュバック :スマリボ
初年度無料 |
0.5% | 0.5% | ◯ | ◎ |
![]() |
11,000円
最大割引で4,400円
初年度無料 |
0.5% | 0.5% | △ | ◎ |
![]() |
31,900円 | 0.3〜1% | 0.3〜1% | ◎ | ◎ |
年会費の負担を考えるとポイントの貯まりやすさや利用できる特典が豊富でコスパが非常に良いですが、作りやすさや発行会社などを考えると決してステータスが高いとは言えません。
あなたの年齢や職業の地位、百貨店やホテルなど他人の目を気にするような場面での利用は下記のような長年ゴールドカードのサービスを続けていて、世間でステータスが高いと思われているカードと使い分けた方が良いでしょう。
世間でステータスが高いと思われているおすすめのゴールドカード3選
1章まとめ
ここまでをまとめると、『エポスゴールドカード』はゴールドカードなのに年会費永年無料で持つことができ、マルイ・モディ以外でもお得にポイントを貯められたり空港ラウンジの無料利用や、海外旅行保険の条件がとても良いです。
メリットしかないので、インビテーション(招待)や切り替えの案内が来ている人は作った方が絶対に良いです。
また、ステータスを気にする人以外のお得にゴールドカードを使いたい全ての人におすすめです。
『エポスゴールドカード』公式ページ:
招待が来ている人は申し込み有効期限までにエポスホームページ、またはマルイ各店カードセンターで切り替えの手続きをしましょう。
直接申し込みを考えている人は初年度年会費5,000円(税込)必要で、審査がやや厳しく作りにくいなどデメリットが多いです。
そのため、先に『エポスカード』を作って招待(インビテーション)を受けてから『エポスゴールドカード』を申し込んだ方が年会費を全く負担することがなく、作りやすいのでおすすめです。
『エポスカード』公式ページ:こちらからゴールドを目指す方がおすすめ!
2章以降は、『エポスゴールドカード』についてより詳しくメリットや注意点などを説明するので、読みたい方だけ読んでください。
2. エポスゴールドカードの4つのメリット
『エポスゴールドカード』はメリットだらけのゴールドカードなので、とても全てを紹介しきれません。
そこで、この章では私が特に優れていると感じた4つのメリットを厳選してご紹介します。
- 招待や条件を満たせば年会費無料でゴールドカードを持てる
- マルイ・モディでお得に買い物ができる
- ポイントを無期限にたくさん貯められる
- 旅行を便利に安心してできるサービスがある
2-1. 招待や条件を満たせば年会費無料でゴールドカードを持てる
『エポスゴールドカード』は現在日本で発行されている600枚以上のゴールドカードの中でもたった3枚しかない年会費無料で持てるゴールドカードの1つです(他の2枚は『イオンゴールドカード』『セブンカード・プラス(ゴールド)』)
通常年会費5,000円(税込)必要ですが、『エポスカード』を利用していて招待(インビテーション)や条件を満たせば年会費を永年無料にすることができます。
年会費が無料になってもサービスや特典は同様に使えるので、非常にお得です。
下記で招待(インビテーション)や条件をご紹介します。
招待(インビテーション)の基準
招待の基準をカード会社は明らかにしていませんが、実際に招待を受けた人の口コミから次の基準を満たしていると招待が来る可能性が高いです。
- 入会後6ヶ月間で30万円(1年間で50万円)以上『エポスカード』を利用
- 定期的な支払い(公共料金・携帯電話の支払い等)に利用
- 利用回数が多い
- tsumiki証券でつみたて投資を行っている
注意:上記はあくまでも目安です。
少し前までは1年間で50万円以上『エポスカード』を利用を利用していると招待が来ることが多かったですが、最近は上記のように6ヶ月間で30万円前後の利用額でも来ているようです。
2018年8月31日よりサービスを開始している「tsumiki証券」でつみたて投資を行っていると招待が届きやすいようです。
また、マルイが主なターゲット層としている20代〜30代で、女性が来やすいようです。
年会費無料の条件
最初から『エポスゴールドカード』を作ると初年度年会費5,000円(税込)必要ですが、1年間に50万円以上利用すると、翌年以降永年無料にすることができます。
2-2. マルイ・モディでお得に買い物ができる
『エポスゴールドカード』を使うと、マルイやモディなどでお得に買い物ができます。
お得になる内容は次の3つです。
- 買い物で最大ポイント還元率2%
- 年4回エポスカード会員限定「マルコとマルオの7日間」期間中10%OFF
- 「10%ポイントプレゼント5DAYS」で最大ポイント還元率11%
買い物で最大ポイント還元率2%
『エポスゴールドカード』で支払うとどのくらいお得になるのか、他の支払い方法と比較しました。
支払い方法 | 利用200円ごとの加算ポイント(2020年10月1日以降) |
『エポスゴールドカード』
ポイントアップショップ選択 |
4ポイント |
『エポスゴールドカード』 | 2ポイント |
『エポスカード』 | 1ポイント |
現金払い | ー |
※「ポイントアップショップ」はゴールドカードやプラチナカードを使っている会員がポイントを最大3倍にできるサービスです。
「ポイントアップショップ」でマルイやモディを選択すると、最高でポイント還元率2%となるので、他の支払い方法に比べて圧倒的にお得です。
リボ払いでの1ポイント加算は2020年9月30日で終了(2020年9月2日追記)
これまではリボ払いにすることで200円(税込)につき1ポイント加算されていましたが、2020年9月30日で終了しました。
出典:エポスカード
年4回エポスカード会員限定「マルコとマルオの7日間」期間中10%OFF
年4回会員限定の「マルコとマルオの7日間」期間中、マルイ・モディ店舗やマルイ通販での買い物が何度でも10%オフで買い物ができます。
出典:マルイでおトク
マルイの中に入っている、普段割引の対象とならない無印良品や吉田カバン共同開発のポーターといったブランド、渋谷モディ限定で本も10%オフの対象になります。
2020年11月16日追記
2020年11月20日〜29日にマルイ全店・モディ・マルイのネット通販でマルコとマルオの10日間(10%OFF)が開催されることが発表されました。
出典:マルイグループ
ただし、今回も10%OFF対象外ショップがあると告知されております。
現段階で「※レストラン・カフェ・グルメショップは原則、対象外となります」「モディ5館割引対象・対象外ショップはコチラ」などの注意事項があるので、支払いの前に確認するようにしましょう。
当然『エポスゴールドカード』も対象になり、お得に買い物ができます。
「10%ポイントプレゼント」で最大ポイント還元率11%
不定期で行われる「10%ポイントプレゼント」期間中、マルイ・モディ店舗やマルイ通販での買い物金額のさらに10%分のポイントがもらえます。
次回は2020年10月22日から26日まで開催予定です。
通常ポイントに加えて、クレジット利用金額(税込)10%分のポイントをもらえるので、合計で11%分のポイントがプレゼントされ大変お得に買物ができます。
2-3. ポイントを無期限にたくさん貯められる
『エポスゴールドカード』の利用で貯まるエポスポイントは下記のようにたくさん貯めやすい仕組みになっています。
- ポイントの有効期限がなくなる
- 年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
- 「選べるポイントアップショップ」登録でポイント最大3倍
- Apple Pay対応でSuicaへのチャージにもポイントが貯まる
- ネットショッピングや旅行予約などでポイント最大30倍
それぞれの項目について具体的にご紹介します。
ポイントの有効期限がなくなる
『エポスカード』の利用で貯まるエポスポイントは通常2年間の有効期限がありますが、『エポスゴールドカード』を持った時にそれまで持っていたエポスポイントも含めて全て有効期限のない永久ポイントに変わります。
出典:エポスゴールドカード
ポイントの残数や有効期限を気にせず、あなたの好きなタイミングで好きな商品券やギフト券などに交換できます。
年間の利用額に応じてボーナスポイントがもらえる
『エポスゴールドカード』では年間の利用額によってボーナスポイントを最大10,000円相当プレゼントしてくれます。
出典:エポスゴールドカード
『エポスゴールドカード』では100万円の利用でもらえるボーナスポイントが、電子マネーへのチャージやANAマイルへの還元率を上げてくれる重要なポイントになります。
電子マネーやANAマイルについては、下の別の節で詳しくご説明します。
「選べるポイントアップショップ」登録でポイント最大3倍
「選べるポイントアップショップ」は対象ショップの中からよく利用するショップ最大3つまでエポスNetから登録するだけで、『エポスゴールドカード』利用時のポイントを最大3倍にできるサービスです。
出典:エポスゴールドカード
対象ショップの数は300以上あり、ショップとはなっていますが電気・ガス・水道料金のような公共料金や国民年金・ヤフー公金支払い、生命・損害など各種保険にも対応しています。
実際に使っている人が選んでいるおすすめ登録ショップは下図のようになります。
出典:選べるポイントアップショップおすすめの登録内容
あなたが日常生活でよく利用されるお店や支払い先を選択することで、ポイントをザクザク貯められます。
電子マネーへのチャージ還元率が全クレジットカード最高クラス
この内容は雑誌などではほとんど紹介されていない”裏技”の一つで、電子マネーへのチャージポイント還元率が全クレジットカード最高クラスにできます。
- モバイルSuica・SMART ICOCA:2〜2.5%
- Edy:1〜1.5%
どのようにしたら還元率を高くできるのか、それぞれの電子マネーについてより詳しく解説します。
モバイルSuica・SMART ICOCAの場合
上記で話した「選べるポイントアップショップ」の中の交通(鉄道・飛行機)の項目で次のショップを選択してから、対応する交通系電子マネーをチャージするとポイント還元率を1.5%にできます。
- モバイルスイカ→モバイルSuica
- JR西日本→SMART ICOCA
出典:選べるポイントアップショップ
100万円まで利用するとボーナスポイント10,000ポイントが付くので、還元率が2.5%まで上がります。
モバイルSuica・SMART ICOCA還元率 | |
1回払い | 0.5% |
1回払い+100万ボーナスまたは1回払い+選べるポイント | 1.5% |
1回払い+100万ボーナス+選べるポイント | 2.5% |
Edyの場合
選べるポイントアップショップ登録の対象がないので100万円利用で1.5%が最高還元率になります。
Edy還元率 | |
1回払い | 0.5% |
1回払い+100万ボーナス | 1.5% |
このように、『エポスゴールドカード』は電子マネーチャージ用カードとしても優秀なカードです。
プリペイドカードへのチャージでもポイントがもらえる
上記で紹介した電子マネーの他に、スターバックスカードやau WALLET プリペイドカードへのチャージでもポイントがもらえます(還元率はEdyと同じです)
年会費無料カードでトップクラスの還元率でANAマイルが貯まる
意外と知られていませんが、実は年会費無料で持てるクレジットカードの中ではANAマイル還元率が最高0.9%とトップクラスにANAマイルが貯めやすい良カードです。
1年間に100万円のカード利用がある場合、計算は下記のようになります。
カード利用通常ポイント 5,000P + ボーナスポイント 10,000P = 15,000P
ゴールドカード優遇で1,000P→600ANAマイルに交換可能
15,000P→9,000ANAマイル(ANAマイル還元率0.9%)
また、交換手数料や交換できるポイントの上限はないので非常に使い勝手が良いです。
以上から、年会費無料で持てるクレジットカードの中でANAマイルを高還元率で貯められる優秀なカードであることが分かります。
Apple Pay対応でSuicaへのチャージにもポイントが貯まる
『エポスゴールドカード』も2017年3月1日よりApple Pay対応になりました。
出典:エポスカード
QUICPayでの支払いに対応していて、200円(税込)の利用につき1ポイントがたまるだけでなく、Suicaへのチャージ分もポイントがたまります。
他のカードではApple PayのSuicaへのチャージをしてもポイントがもらえない事が多いので、非常にお得です。
さらに、Apple PayのSuicaも「選べるポイントアップショップ」の対象になるので、100万ボーナス+ポイントアップショップにてモバイルスイカ選択で2.5%というSuicaの利用で最高還元率のカードになります。
EPOS Payの支払いにも対応
PayPayやd払いなど様々なQRコード決済がありますが、『エポスゴールドカード』などエポスカードユーザー向けにEPOS PayというQRコード決済があります。
ただ、使える場所がマルイ・モディの店舗やローソンなど極めて少なく、ポイント還元率も通常のカード利用と同様の0.5%しか付きません。
おサイフケータイやApple Payなどタッチ決済ができない端末しか持っていない、ポイントで支払いしたいなど限られた人以外には今のところメリットがない支払い方法です。
ネットショッピングや旅行予約などでポイント最大30倍
「たまるマーケット」を経由して買い物をするだけで、ネットショッピングや旅行、レストラン予約で最大ポイント30倍ためることができます。
出典:エポトクプラザ
上の画像からわかるように、Amazonなどのネットショップやじゃらんなどの旅行予約など有名な企業やサービス400ショップ以上あるので、いつもしているネット通販がさらにお得になります。
2-4. 旅行を便利に安心してできるサービスがある
『エポスゴールドカード』はゴールドカードでありながら年会費を永年無料にできるのに、下記のような旅行を便利に安心してできるサービスをそのまま利用できます。
- 空港ラウンジの無料利用
- 海外保険の補償金額や条件が年会費に比べて良い
空港ラウンジの無料利用
『エポスゴールドカード』は国内19空港/海外2空港のラウンジを無料で利用することができます。
国際線の場合は搭乗ゲートまで余裕を持って移動していなければならないため、手続きが終わると飛行機に搭乗するまでの時間長く待っていなければなりませんが、ラウンジを利用することで待ち時間を有効に活用できます。
出典:羽田空港
電源・Wi-Fi・ドリンク・軽食を無料で利用できるだけなく、アルコールなどの一部の飲み物やシャワー・マッサージチェアなどを有料で利用できるところもあります。
ラウンジの利用料金は1,000円前後ですが、『エポスゴールドカード』と当日の搭乗券を提示することで無料で利用できます。
年会費無料で持てるゴールドカードや格安ゴールドカードではこの空港ラウンジが使えなかったり、使える場所が少ないので『エポスゴールドカード』は大変便利なカードです。
カード名 | 年会費(税込) | 使える空港ラウンジ |
『エポスゴールドカード』 | 永年無料:条件を満たせば 5,000円:通常申込時 |
国内19空港/海外2空港 |
『セブンカード・プラス(ゴールド)』 | 永年無料 | 使えない |
『イオンゴールドカード』 | 永年無料 | 羽田空港のみ |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 | 1,986円 | 使えない |
『エポスゴールドカード』で使える詳しい空港名を知りたい方は空港ラウンジを参照してください。
海外保険の補償金額や条件が年会費に比べて良い
ゴールドカードなので、一般カードに付く保険に比べて条件が良くなります。
そして、元々の年会費が低く無料にできるゴールドカードの中でも『エポスゴールドカード』は最も使う機会の多い傷害・疾病治療の補償金額や条件が有名ゴールドカード並に良いです。
有名ゴールドカードの海外旅行保険の条件と下表で比較してみました。
カード名 | 『エポスゴールドカード』 | 『JCBゴールド』 | 『三井住友カード ゴールド』 | 『アメリカンエキスプレス ゴールドカード』 |
初年度年会費(税込) | 永年無料:招待から作成時
5,000円:通常申込時 |
無料 | 無料 | 31,900円 |
2年目以降年会費(税込) | 永年無料:招待から作成時・前年50万円以上利用
5,000円:前年50万円未満利用 |
6,000円:スマリボ キャッシュバック時
11,000円 |
4,400円:最大割引時
11,000円:通常 |
31,900円 |
補償条件 | 自動付帯 | 自動付帯(一部利用付帯) | ||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 1,000万円 | 合計:1億円自動付帯:5,000万円
利用付帯:5,000万円 |
合計:5,000万円
自動付帯:1,000万円 利用付帯:4,000万円 |
合計:5,000万円 自動付帯:4,000万円 利用付帯:1,000万円 |
傷害・疾病治療 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 1億円 | 5,000万円 | 3,000万円 |
携行品損害
(免責3,000円) |
1旅行中20万円 | 1旅行中50万円 | 1旅行中50万円 | 合計:最高50万円
自動付帯:30万円 利用付帯:20万円 |
救援者費用 | 100万円 | 400万円 | 500万円 | 200万円 |
- 自動付帯:カードを持っているだけで適用
- 利用付帯:カードで旅費の支払いが必要
注目すべきは、一番利用する機会の多い傷害・疾病治療の補償金額が他の高額な年会費のゴールドカードと同じであるということです。
海外では日本と医療の制度が違うため、ちょっとした怪我や病気で病院を受診すると数万円、入院や手術を受けると数百万円もかかってしまうことが珍しくありません。
ゴールドカードは持っているだけで保険が付くので、多額の医療費などを払う危険性を減らすことができて安心です。
『エポスゴールドカード』に付く保険の詳しい内容を知りたい方は保険情報を参照してください。
また、ゴールドカードに付く海外旅行保険についてさらに詳しい情報を知りたい人は「最高の海外旅行保険が付くゴールドカード5選」も参考になります。
エポスカードの旅行サービスも利用できる
『エポスカード』に付く下記のような旅行に関するサービスも利用できます。
『エポスゴールドカード』に付く海外旅行サービスの詳しい内容を知りたい方はサービス・特典情報を参照してください。
3. エポスゴールドカードの3つの注意点
この章では『エポスゴールドカード』の注意点を3つ挙げていきます。
- ゴールドカードとしてのステータスはない
- ショッピング保険が付かない
- 通常の家族カードを持てない(2018年6月28日追記)
3-1. ゴールドカードとしてのステータスはない
券面はゴールドですが、発行基準から欲しい人はほとんどの人が持つことができるので珍しさがなく、ゴールドカードとしてのステータスはありません。
クレジットカードは発行している会社によって社会的ステータスが判断され、信用度の高い順は下記になります。
銀行系>信販系>流通系>消費者金融系
エポスカードの発行元は流通系にあたり、クレジットカードの中では元々ステータスが高くありません。
そのため、ゴールドカードとしてのステータスを求める場合は下記の4枚がおすすめです。
カード名 | 年会費(税込) | 審査基準 |
![]() |
11,000円
最大割引で4,400円
初年度無料 |
満30歳以上で、安定継続収入のある方 |
![]() 『JCBゴールド』 |
11,000円
5,000円キャッシュバック :スマリボ
初年度無料 |
20歳以上で、安定継続収入のある方 |
![]() |
31,900円 | 20歳以上、定職がある方(パート・アルバイト不可) |
![]() |
24,200円 | 27歳以上
(年収500万円以上ある方) |
3-2. ショッピング保険が付かない
『エポスゴールドカード』にはショッピング保険が付きません。
ただ、ショッピング保険は下記のような制限があります。
- カードで購入した日から通常90日間しか補償されない
- スマートフォンやノートPCなど補償の対象にならない商品が多い
- クレジットカードの売上票(レシートと一緒にもらえる紙)が必要
- 問題発生日から指定の日までに保険会社に連絡が必要
- 故意や重大な過失など補償が認められない事がある
- 3,000円〜10,000円の自己負担額がある
そのため、あまり利用する機会がないと思いますが、高額商品を購入する場合は良い条件のショッピング保険が付く『イオンカードセレクト』(180日/自己負担なし)などで支払いをした方が良いでしょう。
3-3. 通常の家族カードを持てない(2018年6月28日追記)
『エポスゴールドカード』は2018年6月28日より『エポスファミリーゴールド』のサービスを開始しました。
出典:エポスカード
『エポスゴールドカード』や『エポスプラチナカード』を持っている家族が、二親等以内で18歳以上(高校生を除く)の他の家族10人まで紹介する事で、下記のようなメリットを受けられます。
- 『エポスゴールドカード』を年会費永年無料で持てる
- ファミリーボーナスポイントが家族合計の年間利用金額に応じてもらえる(最高6,000ポイント)
- 家族同士でポイントをシェアできる(1ポイントから)
- それぞれのカードに明細が届き、ポイントも別々にたまる
ただし通常の家族カードと異なり、紹介を受けた家族個人の信用によっては審査に落ちる事もあります。
そのため、申し込みをしたら自動的に作れて本会員と明細などを一緒できる通常の家族カードが欲しい方は、家族カードの1人目の年会費が無料で作れる下記のようなゴールドカードがおすすめです。
家族カードが年会費無料で作れるおすすめゴールドカード4選
- 『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』:3人まで無料
- 『MUFGカードゴールド』:1人目無料、2人目から440円(税込)
- 『三井住友カード ゴールド』:1人目無料、2人目から1,100円(税込)
- 『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』:1人目無料、2人目から13,200円(税込)
4. まとめ
『エポスゴールドカード』に関して、メリット・注意点を解説しました。
『エポスゴールドカード』はメリットがたくさんあり、特に以下のような優れたメリットがあるとても便利なクレジットカードです。
- 招待や条件を満たせば年会費無料でゴールドカードを持てる
- マルイ・モディでお得に買い物ができる
- ポイントを無期限にたくさん貯められる
- 旅行を便利に安心してできるサービスがある
特に、ゴールドカードなのに年会費無料で持てるのが大きなメリットで、マルイだけでなく多くの店やサービスでポイントがたくさんもらいやすい仕組みになっているので、普通に生活しているだけで自然とお得になります。
他のゴールドカードと異なり、大きなデメリットが存在しない非常に優れた特典がいっぱいあるカードなので、性別や年齢を問わずほとんどの人におすすめです。
『エポスゴールドカード』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『エポスゴールドカード』公式ページ:
ただし、『エポスゴールドカード』は直接申し込むと初年度年会費5,000円(税込)必要で審査がやや厳しく作りにくくデメリットが多いです。
そのため、先に『エポスカード』を作って招待(インビテーション)から『エポスゴールドカード』を申し込んだ方が年会費を全く負担することなく、ほぼ確実に作れるのでおすすめです。
『エポスカード』公式ページ:こちらから目指す方がおすすめ!
カード詳細情報
この章では、『エポスゴールドカード』についての詳細情報を表にまとめました。
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
また、参考情報として年会費1万円以下で持てる主要ゴールドカードを一覧表にしています。
基本情報
年会費(税込) | 本会員 | 初年度 | 5,000円 | ※エポスカードからのインビテーションにてゴールドカードを発行されたお客様は、年会費永年無料です。 |
次年度以降 | 5,000円 | ※前年年間ご利用金額50万以上で永年無料 | ||
国際ブランド | VISA | |||
申し込み対象 | 本会員 | 20歳以上の方(学生を除く) | ||
家族会員 | なし | |||
締め日・支払日 | 口座引落し | 27日払いの場合、前月の28日から今月27日までのご利用が、翌月 27日のお支払いになります。(一部金融機関、インターネットおよび郵送でお申し込みはは27日のみのお取扱いとなります)
4日払いの場合、前月の5日から今月4日までのご利用が、翌月4日のお支払いになります。※選択可(土・日・祝日の場合は翌営業日) |
||
ご持参払い | エポスATM、コンビニATM、インターネット入金(ペイジー)、バーコード返済(ペイスル)、マルイ各店などのエポスカードセンターにてお支払いただけます。
お支払日は5日/10日/15日/20日/25日/30日から、お客さまのご都合にあわせてお選びいただけます。 ※マルイ店舗内以外でのエポスカードセンターではご持参払いの手続きを承りできません。 ※三菱UFJ銀行ATMではリボ増額払いのみ承れます。 |
|||
ショッピング | 利用可能枠 | お申し込みの内容、ご利用実績等に応じ当社が審査し決定した額 | ||
支払い方法 | 1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い | |||
キャッシング | 利用可能枠 | 0万円~99万円 | ||
支払い方法 | [国内]
1回払い・リボ払い(インターネット(ペイジー)やATMなどで全額繰り上げ返済可能) [海外] 1回払い |
ポイント情報
ポイント名 | エポスポイント | |||
基本ポイント付与 | 200円(税込)利用で1ポイント付与(1ポイント=1円相当):Visa加盟店でのご利用
200円(税込)利用で2ポイント:マルイ(マルイウェブチャネル、カタログ誌Voi)での買い物 ※1回のカード利用で200円未満は切り捨てになります |
|||
還元率 | 0.5〜1% | |||
有効期限 | なし(全て永久ポイントになります) | |||
ボーナスポイント | マルイ・Visa加盟店合計のご利用金額 | ボーナスポイント | ||
年間100万円以上 | 10,000円相当(=10,000エポスポイント) | |||
年間50万円以上 | 2,500円相当(=2,500エポスポイント) | |||
「選べるポイントアップショップ」登録 | 対象ショップの中からよく利用するショップを登録するだけで、エポスカードご利用時のポイントが最大3倍になります。300以上のいろいろなショップから選べるショップは最大3つまで。
※マルイ(OIOI)・モディ・ENEOSでんき・MONA新浦安、IDC大塚家具は1回払い(ボーナス1回払い)の場合4ポイント(2ポイント+2ボーナスポイント) |
|||
ファミリーボーナスポイント | 家族合計の年間利用金額に応じて、下記のポイントをプレゼント(下記は1グループあたりに加算されるポイント数で、代表会員(紹介者)のみに加算されます) | |||
家族 合計年間 利用金額 | 100万円以上 | 200万円以上 | 300万円以上 | |
全員が ゴールド会員 | 1,000P | 2,000P | 3,000P | |
一人以上が プラチナ会員 | 2,000P | 4,000P | 6,000P | |
オンラインモール | たまるマーケット | 400店以上でエポスポイントが最大30倍たまる! | ||
交換先 | 1P→1円、1P単位:エポスVISAプリペイドカードへのチャージ、Amazon ギフト券、ポイントシェア
300P〜:オトメイト オリジナルグッズ、コーエーテクモゲームス オリジナルグッズ、カプコン オリジナルグッズ、ホークス×エポスカード オリジナルグッズ 500P→500円:KEYUCA(ケユカ)お買い物券 500P→500円、500P単位:スターバックス カードチャージ、ノジマスーパーポイント、寄付 800P→1,000円:モンテローザお食事券 500P以上1P単位、1P→1円:マルイの店舗や通販(ショッピングサイト「マルイウェブチャネル」・ カタログ誌「Voi」)での精算時に、500ポイント=500円換算で割引 1,000P→500マイル、500P単位:JAL 1,000P→600マイル、500P単位:ANA 1,000P→1,000円:マルイの商品券、VJAギフトカード、クオ・カード、iTunesギフトコード、タリーズ カード、IDC OTSUKA エポスクーポン券、アパホテルクーポン券 1,000P→1,000コイン、500P単位:ANA SKY コイン 1,000P→1,000P、500P単位:dポイント、WALLET ポイント 3,000P→3,000円:スターバックス カード、iTunesギフトコード それぞれの店舗のカードセンターでのみ可能なポイント交換サービス 500P→500円:Reraエポスお買物券、ユニモちはら台エポスカードお買物券、モレラ岐阜エポスカードお買物券、させぼ五番街エポスカードクーポン、MONAクーポン、ELMお買物券、星ヶ丘カード エポスお買物券、フィールエポスお買物券、モラージュ柏お買物券、アスピア明石エポスお買物券 1,000P→1,000円:ボンベルタ橘商品券 1,000P、1,000P単位: JOCオリンピック選手強化寄付プログラム with Visa |
追加カード(電子マネー)情報
カード名 | 年会費・発行手数料 | ポイント付与 | 備考 |
ETCカード | 永年無料 | 200円(税込)利用で1ポイント | ー |
バーチャルカード | 無料 | 200円(税込)利用で1ポイント | インターネットショッピング専用 |
エポスVisaプリペイドカード | 無料 | 利用金額(税込)の0.5%CB | ※利用ごとに200円につき1円が利用月の翌月中旬頃にエポスVisaプリペイドカードにキャッシュバック(CB) |
Apple Pay | 無料 | QUICPay:200円(税込)利用で1ポイント | Suicaチャージもエポスポイントが付与される |
プライオリティ・パス | ー | ー | ー |
保険情報
海外旅行保険(自動付帯) | 補償条件 | カードご加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発される旅行が対象となります。 1旅行につき最長90日間となります。 |
|||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 1,000万円 | ||||
傷害・疾病治療 | 300万円 | ||||
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) | ||||
携行品損害 | 20万円(自己負担:1事故につき3,000円)(1旅行中かつ1年間の限度額) | ||||
救援者費用 | 100万円(1年間の限度額) | ||||
家族特約 | ー | ||||
国内旅行保険 | 補償条件 | ー | |||
ショッピング保険 | 補償内容 | ー | |||
カード盗難保険 | 紛失・盗難のお届け日を含め61日前にさかのぼり、それ以降の不正使用による損害を全額補償いたします。 |
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ | 19空港32ラウンジ | [北海道]
新千歳空港 函館空港 [東北] 仙台空港 [中部] 小松空港 中部国際空港 [関東] 羽田空港 成田国際空港 [近畿] 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 [中国] 広島空港 [四国] 松山空港 [九州] 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 [沖縄] 那覇空港 |
|||
海外空港ラウンジ | 2空港4ラウンジ | [ハワイ]
ダニエル・K・イノウエ国際空港 [韓国] 仁川国際空港 |
|||
その他ラウンジ | [ハワイ]ホノルルラウンジ(市内) |
サービス・特典情報
特典内容 | ・ゴールドデスクでのフリーダイヤル電話対応/9:30~18:00 年中無休(元旦を除く)
・海外サポートデスク 世界38都市の現地デスクで、観光に役立つ情報や緊急時の対応など、すべて日本語でご案内します。 ・VISAゴールドカード特典(Kaligoなど) ・エポトクプラザ ・癒し満喫の湯宿 ・レンタルスーツケース10%ご優待 マルイ各店JTB PTSでの申込み時にエポスカードご提示で10%ご優待価格でスーツケースをレンタルできる ・手荷物宅配ご優待 ご自宅から海外出発空港(成田・羽田)間の宅配サービスの割引券がもらえる ・空港パーキングご優待 成田・羽田空港近くのサンパーキングの500円割引券がもらえる ・台湾の人気スポットでご優待 台湾一の高さを誇る「台北101」の展望台や人気レストラン・ショップで、割引や特典が受けられる(優待冊子(エポトク台湾ナビブック)が必要) ・韓国ロッテ免税店で最大15%OFF 「ロッテ免税店VIPカード」を現地で発行でき最大15%OFFで買い物ができる ・海外レンタカー10%ご優待 アメリカ本土、ハワイなどのレンタカープランを10%ご優待いたします ・SANYODO 世界のおみやげSHOPで15%OFF エポスカード会員専用サイト利用で世界のおみやげを15%OFFで購入できる ・「海外おみやげご優待カタログ」からのご注文で10%ご優待 世界9地域の「海外おみやげご優待カタログ」から現地おみやげ品を15%OFFで購入できる |
年会費1万円以下の主要ゴールドカード一覧表
格安ゴールドカードやヤングゴールドカードを含む、年会費1万円以下で持てる主要なゴールドカードを一覧表にしました。
カード名 | 年会費(税込) | ポイント還元率 | 申し込み条件(年齢) +安定継続した収入がある |
『イオンゴールドカード』 | 無料:招待制 | 0.5%〜1% | 18歳以上(高校生は除く) |
『エポスゴールドカード』 |
無料:招待時 5,000円:通常 |
0.5%〜1.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『セブンカード・プラス(ゴールド)』 | 無料:招待制 | 18歳以上(高校生は除く) | |
『OPクレジット ゴールド』 |
無料:条件達成時 6,000円:スマリボ 11,000円:通常 |
0.5%~10% |
20歳以上 |
『三井住友カード プライムゴールド』 |
1,650円:割引時 5,500円:通常 |
0.5%~8.5% |
満20歳以上30歳未満 |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 |
1,986円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『Premium Gold』 |
0.5%~1.1% |
||
『京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS』 |
2,095円 |
0.5%~6% |
18歳以上(高校生は除く) |
『セディナカードゴールド』 |
0.5%~1.5% |
||
『MUFGカード ゴールド』 |
0.5%~0.85% |
||
『MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.5%~1.0% |
||
『楽天ゴールドカード』 | 2,200円 |
1%~5%※4月より1%~3% |
20歳以上 |
『ミライノ カード GOLD』 |
無料:条件達成時 3,300円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生不可) |
『JCB GOLD EXTAGE』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上29歳以下 |
|
『i Gold』 | 3,300円 |
0.5%~1.1% |
20歳以上 |
『P-oneカード<G>』 |
0.3%+1%OFF |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TRUST CLUB エリートカード』 | 0.5% |
22歳以上(年収200万円以上) |
|
『TRUST CLUB プラチナマスターカード』 | |||
『UCカード ヤングゴールド』 | 0.5% |
20歳以上、30歳未満のお勤めの方 |
|
『UCSゴールドカード』 |
0.5%~1.0% |
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方 |
|
『三井住友カード ゴールド』 |
4,400円:割引時 11,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
30歳以上 |
『Amazon Mastercardゴールド』 |
1%~2.5% |
20歳以上 | |
『ジャックスカードゴールド』 | 5,500円 |
0.5%~1.5% |
|
『新生アプラスゴールドカード』 |
0.5%~1% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MICARD GOLD』 |
1%~3% |
18歳以上 |
|
『NTTグループカードゴールド』 |
0%~1.5% |
||
『セディナゴールドカード』 | 6,600円 |
0.5%~2.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
『OMC GOLDカード』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上 |
|
『SMBC JCB CARD ゴールドカード』 |
0.5%~1.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 |
1%~10% |
20歳以上 |
|
『JCBゴールド』 |
6,000円:スマリボ 11,000円:通常 |
0.5%~2.5% |
20歳以上 |
『ザ・ゴールド” 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 7,700円 |
0.8%~1% |
18歳以上(高校生を除く) |
『出光ゴールドカード』 |
11,000円 |
0~8.9% |
18歳以上(高校生は除く) |
『ゴールドカードセゾン』 |
0.5%~1.0% |
学生・未成年を除く連絡が可能な方 |
|
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.75%~1.0% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『セントレアゴールドカード』 |
0.5%~8.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『タカシマヤカード≪ゴールド≫』 |
1%~10% |
27歳以上 |
|
『ハワイラブカード〈ゴールド〉』 | 11,000円 |
0.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『ビューゴールドプラスカード』 |
0.5%~1.03% |
20歳以上 |
|
『マツダm'z PLUSカードセゾンゴールド』 |
1%~2% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『三井住友トラストVISAゴールドカード』 |
0.5%~0.8% |
30歳以上 |
|
『みずほマイレージクラブカード ゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上かつみずほ銀行に普通預金口座をお持ちのの方 |
|
『三菱地所グループCARDゴールド』 | 11,000円 |
1%~3% |
25歳以上 |
『三菱UFJ-VISA ゴールド』 |
0.5%~0.6% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『ヤマダLABI ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『ミライノ カード Travelers Gold』 | 0.6%~1.2% | 18歳以上(高校生は除く)学生可能 | |
『ライフカード ゴールド』 |
0.5%~1.5% |
23歳以上 |
|
『楽天プレミアムカード』 | 11,000円 |
1%~7% |
20歳以上 |
『りそなゴールド《セゾン》』 |
0.5% |
||
『au PAY ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
||
『DCゴールドカード』 |
0.29%~0.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『dカード GOLD』 |
1%~10% |
20歳以上(学生は除く) |
|
『Orico Card THE GOLD PRIME』 | 11,000円 |
1%~1.5% |
20歳以上 |
『JAゴールドカード クレジットカード単機能型』 |
0.29%~1.65% |
25歳以上 |
|
『JMB KIPSカード(ゴールド)』 |
1%~5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『MICARD+ GOLD』 |
1%~10% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『MUFGカード ゴールドプレステージ』 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 11,000円 | ||
『P-oneカード<Premium Gold>』 |
0.3%~0.9%+1%OFF |
20歳以上(学生を除く) |
|
『TEPCOカード(ゴールド)』 |
1%~2.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 |
1%~1.5% |
30歳以上 |
|
『Tokyo Metro To Me CARD ゴールド』 | 11,000円 |
0.6%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上 |
『Tokyo Metro To Me CARD PASMO ゴールド』 | |||
『Tokyo Metro To Me CARD UCゴールドカード』 |
0.5%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『UCカードゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『大丸松坂屋ゴールドカード』 |
1%~6.3% |
25歳以上 |
※カードの利用ポイントの他に東京メトロの乗車時などでたまるメトロポイントの量によって還元率が上がる
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)