アメックスのカードを作りたいけれど、どのカードがおすすめか気になっていませんか。
結論から言うと、アメックスのカードには様々な種類のカードがあり、目的毎におすすめのカードが違います。
そこでこの記事では大手カード会社に3社勤務した経験のある私が、アメックスの種類について解説し、あなたにおすすめのアメックスカードを以下の流れで紹介をしていきます。
この記事を読むことで、100枚以上あるアメックスの中からあなたに合った1枚が必ず見つかります。
11月25日更新
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』の券面デザインが変わったため、新しい画像に変更しました。
1. プロパーカードと提携カードの違い
ステータスの象徴として世界的に有名なアメックスですが、実はアメックスには自社で発行しているプロパーカードと提携カードの2種類があります。
プロパーカードとは自社で直接発行しているカードを指し、提携カードとはアメックスからライセンスを借りて発行したカードを指します。
この章では、アメックスのプロパーカードと提携カードの違いについて詳しく紹介していきます。
1-1. アメックスのプロパーカードと提携カードの違い一覧
アメックスのプロパーカードと提携カードの違いを簡単に表すと、以下のようになります。
プロパーカード | 提携カード | |
年会費 | △ | ○ |
ステータス | ◎ | △ |
サービス | ◎ | ○ |
学生の申し込み | × | ○ |
世間一般でステータスの象徴として扱われているアメックスはプロパーカードの方を指します。そのため、審査はプラチナカードなどランクが高くなるにつれて厳しくなる傾向があります。
ただし、提携カードならば審査は提携会社が行うので基準が変わり、易しいものもあります。
しかし、券面のデザインはカードについて詳しい方でなければ、以下のようにプロパーカードのアメックスと区別がつかないようなカードもあります。
また、提携カードの中にもアメックスのサービスを利用できるカードがあります。
年会費もプロパーカードほどはかからないので、ある意味非常にお得なカードとも言えます。
1-2. アメックスのプロパーカード
アメックスのプロパーカードはアメックスが自社で直接発行するカードです。
一般カードで最も年会費の低いカードでも年会費が12,000円(税抜)します。入会条件が以下のようになっています。
- 年齢条件を満たしている:20歳以上
- 日本国内に定住所をお持ちの方
- 日本国内で定職、定収入をお持ちの方:パート・アルバイト不可
- 他のクレジットやローンで延滞が現在は無い方
ただ、他社と違って独自の基準で審査を行なっており、“現在の支払い能力を重視”するため、個人事業主や自営業の方でも作りやすいと言われています。
年収に関しては税引き前の年収になるので、手取りにして毎月20万ほどもらってる方ならば十分審査に通る可能性はあります。
1-3. アメックスの提携カード
アメックスの提携カードはアメックスが発行しているわけでなく、アメックスと提携した会社がライセンスを借りて発行しているカードのことを指します。
そのため、審査を行うのもアメックスでなくライセンスを借りている会社が審査を行うことになります。アメックスのプロパーカードの入会条件と異なり、18歳以上の学生の方でも申し込めるような入会条件のカードもあります。
結論. 最もおすすめするアメックスのカード3選
アメックスのプロパーカードと提携カードの中から、最もおすすめするのは次の3枚です。
- 『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』:アメックスプロパーカードの中で最もコスパが高い
- 『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』:マイルがたまるアメックスプロパーカードの中で最も使い勝手が良い
- 『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』:アメックスの提携カードの中で誰でも使いやすい
次章からは様々なプロパーカードと提携カードを詳しく紹介していきます。
2. おすすめのアメックスプロパーカード
この章では4枚の代表的なアメックスプロパーカードについて紹介をしていきます。
ランク | カード名 | 年会費(税抜) | 申し込み条件 | こんな方におすすめ |
一般 | ![]() |
12,000円 | 20歳以上 | 年会費を抑えて持ちたい方 |
ゴールド | ![]() |
29,000円 | 20歳以上 | 充分なサービスと 高いステータスを求める方 |
プラチナ | ![]() |
130,000円 | 20歳以上 | 最高級のサービスと 最高級のステータスを求める方 |
ブラック | ![]() 『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』 |
350,000円 | 招待制 | 常人では持てないようなカードが欲しい方 |
以上がアメックスのプロパーカードの概要です。
この章では上記の4枚のプロパーカードの紹介を行っていますが、アメックスのカードで自分から申し込めるのは原則上記の『アメリカン・エキスプレス・カード』『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』のみです。
また、この2枚の審査基準はそこまで変わらないので、この章をしっかりと読んでどちらが自分に合ってるか確認しましょう。
審査基準はそこまで変わらないと述べましたが『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は年会費も高く、サービスも充実しており、ステータスも高いにもかかわらず、若干審査に通りやすいと言われています。
それは年会費がアメックスの安定した収入源となっているため、年会費が高いゴールドの方がよりアメックスにとって収益となるからです。
そのため、審査に不安を感じているなら『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』がおすすめです。
2-1. 『アメリカン・エキスプレス・カード』
『アメリカン・エキスプレス・カード』はアメックスが直接発行している一般カードで、その色から「グリーンカード」とも言われています。
年会費が12,000円(税抜)かかるため、他社のゴールドカード並の下記のような特典やサービスを利用できます。
- 同伴者1名も空港のカードラウンジを無料で使える|1人1,000円前後の利用料金が必要な国内28空港のカードラウンジを同伴者1名も無料にできる
- 手荷物往復1個無料配送|平均4,000円以上かかる自宅−空港間の手荷物配送を国際線利用時無料にできる
- 世界1,300か所以上の空港ラウンジ利用サービス年会費が無料|通常99米ドルが必要
また、普段の生活でもコンビニやガソリンスタンドでキャッシュバックなどのキャンペーンが豊富に行われているので、上手に使いこなせれば年会費以上に得をしやすいカードです。
『アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
2-2. 『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は年会費が29,000円(税抜)かかりますが、年会費以上の特典やサービスを利用できるゴールドカードです。
国内外約200店のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分のコース料理代(最高約25,000円)が無料となる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」を利用できます。
これ以外にも次のような特典があります。
- 飛行機の遅れや海外旅行・コンサートなどのキャンセルに対する保険が付く
- 世界1,300か所以上の空港ラウンジを年2回無料で使える
- 海外旅行保険が最高1億円
その他にも旅行を割引料金で予約できるなど、ここでは紹介しきれないほど特典が非常に豊富にあり、特に海外へ出張や旅行に行く回数が多ければ年会費の高さは気にならないでしょう。
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』公式ページ:
2-3. 『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』
『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』は1993年に日本で最初に発行されたプラチナカードです。
年会費が130,000円(税抜)と非常に高いですが、他社のプラチナカードに比べて、特に下記のような点が優れているので、利用する項目が多ければ多いほど年会費以上にメリットが得られます。
以前の取得方法は原則インビテーション(招待)のみでしたが、2019年4月5日以降公式ページより直接申し込みができるようになっています。
また、このカードを使い続けることで日本でも推定8,000人ほどしか持ってないと言われるブラックカードの『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』の招待が来る可能性もあります。
『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/platinum-card/
2-4. 『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』
『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』はブラックカードの代名詞とも呼ばれるカードです。世界一のステータスを誇るカードで日本でも推定8,000人ほどしか保有者がいません。
年会費は350,000円(税抜)で入会金に500,000円(税抜)かかります。また、入会時にはプラスチック製のカードが届きますが、あとでチタン製のカードに交換することができます。
家族カードを無料で発行できるのですが、家族のチタンカードも無料で発行可能です。
『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』特有のサービス
以下に『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』特有のサービスを紹介します。
ファイン・ショッピング
国内の提携有名ブランドショップで、営業時間外でも買い物ができます。
国内航空券アッパーシートプログラム
アメックスで国内線航空券を普通運賃で買った場合でも、JALはファーストクラス、ANAはスーパーシートプレミアムに無料で変更してくれます。
VIPエアポートサービス
海外での入出国時にゲートで現地係員が出迎えをしてくれて、入国レーンの通過をサポートしてくれます。
誕生日プレゼント
誕生日の日にプレゼントが送られて来ます。
過去にはソメスサドルのペンケースが送られました。
エアポート送迎サービス(海外)
海外の各空港とホテルの間を車で往復無料送迎してくれます。
また、海外旅行の際は国内でも往復無料送迎してくれます。
誕生日プレゼント
誕生日の日にプレゼントが送られて来ます。
メンバーシップ・リワード
『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』にもメンバーシップ・リワードと呼ばれるポイントシステムがあります。
そして、このカードの場合はポイント交換商品に「宇宙旅行」や「アルファロメオ」があります。
- 宇宙旅行:2,200万ポイント(22億円のカード利用)で宇宙旅行に行くことができます。
- アルファロメオ:500万ポイント(5億円のカード利用)でアルファロメオと交換可能です。
また、ポイントの有効期限は無期限となっています。
補足:取得方法
『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』で年間1,000万円以上利用し続けることで招待がくると言われています。
3. おすすめのマイルがたまるアメックスのカード8選
この章では、飛行機やマイルをよく利用する方におすすめのカードを8枚紹介したいと思います。
一般的にマイルのたまるアメックスのカードは提携カードと思われがちですが、発行はアメックスが行っているため、広義の意味ではプロパーカードとなっています。そのため、この記事で紹介したアメックスの特典も利用可能です。
アメックスは様々なマイルを貯められるので、あなたに合ったものを選んでみましょう。
カード名 | 年会費 | マイル還元率 | こんな人におすすめ |
『ANAアメリカン・エキスプレス・カード』 | ◎ | ◯ | ANAをよく利用する方におすすめ |
『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | △ | ◎ | |
『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』 | × | ◎ | |
『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』 | △ | ○ | 航空券だけでなく宿泊施設も抑えたい方におすすめ |
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』 | ○ | ◯ | 様々な航空会社を使う方におすすめ |
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード』 | △ | ◎ | |
『デルタ スカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード』 | ○ | ◯ | 「スカイチーム」加盟航空会社、特にデルタ航空を利用する方におすすめ |
『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | △ | ◎ |
上記の8枚のカードは、アメックスで飛行機やマイルをよく利用する方向けに作られた全てのカードです。
あなたがよく利用する航空会社によっておすすめのカードは変わりますが、30社以上のマイルや150社以上のエアラインの航空券に交換できる『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』はポイントの使い勝手が非常に良いので最もおすすめです。
『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』は審査などANAカード側寄りと言われているため、この記事では紹介しません。
3-1. 『ANAアメリカン・エキスプレス・カード』
『ANAアメリカン・エキスプレス・カード』は年会費7,000円(税抜)のカードです。
2章で紹介したアメックスのプロパーカードでANAのマイルに交換するためには別に合計8,000円(税抜)の年会費がかかりますが、このカードは6,000円(税抜)の年会費でANAのマイルに交換ができます。
また基本ポイント還元率は1%ですがANAグループでのカード利用分はマイル還元率2.5%になり、搭乗時にはボーナスマイルをもらうこともできるのでANA利用者におすすめです。
『ANAアメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/content/ana-classic-card/
3-2. 『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』はANAゴールドカードと『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』の両方のほとんどのサービスを1枚で利用できる便利なカードです。
また、下記のようにANAの航空券の購入ではマイル還元率3%となるので、ANAの航空券の支払いが多い方におすすめなカードです。
- 1%:基本ポイント還元率
- 1.5%〜2%:ANAカードマイルプラス提携店での利用
- 3%:ANA航空券(提携店でのマイルボーナスに加えて、AMEX独自のボーナスポイントが100円につき1ポイント付く)
さらに、ポイントの有効期限がなくマイル交換数の制限もないので、自分のペースでポイントをたくさん貯めてからマイルに交換することでファーストクラスに乗ることもできます。
『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/ana-gold-card/
3-3. 『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』
『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』はANAとアメックスが提携して発行していて、プラチナカードの中で最も年会費の高いカードです。
『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』の特典の一部を利用できませんが、直接申し込みができて、ANAのマイルを最高4.5%の還元率で貯めることができるので、ANAを利用する機会が多い人に特におすすめです。
ANAをあまり利用しない人でもほとんどの『アメックスプラチナカード』の特典を利用できるので、最上級のハイステータスプラチナカードのサービスをいきなり利用したい人にも向いています
『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/content/ana-premium-card/
3-4. 『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』
『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』は年会費31,000円(税抜)のカードですが、還元率1%で貯まるポイントが高級ホテルの宿泊に使えるカードです。
ポイントは44社の提携航空会社マイレージに交換することができ、ほとんどが交換比率3対1となっています。さらに1回の手続きで60,000ポイントを交換すると15,000ポイントのボーナスポイントがもらえるので、マイル還元率を最高1.375%にできます。
また、高級ホテルがお得に利用できる特典や、次年度以降にシェラトンやウェウティンなどの有名高級ホテルでも使える2名用の宿泊無料特典がもらえたりなど、航空券だけでなく、宿泊施設もお得に利用したいという方には非常にオススメのカードです。
『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/content/starwood-preferred-guest-card/
3-5. 『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』は複数の航空会社の航空券購入でマイルを貯めたい方におすすめです。
27社の対象航空会社の航空券の購入でポイントが3倍貯まり、16社のマイルに交換できます。
航空会社ごとの対応は下記の通りです(五十音順。タブをクリックすると見れます)
ただし、ANAマイルの交換は移行に手数料が必要だったり制限があるのであまりおすすめしません。上記で紹介したANAカードを使った方が効率よくマイルを貯められます。
カードの機能としては『アメリカン・エキスプレス・カード』に近く、次のような海外旅行で便利な特典やサービスを利用できます。
- 国内28空港・海外1空港の空港ラウンジを同伴者1名も無料で利用可能
- 国際線・海外航空会社飛行機の遅延による宿泊代等を最高4万円補償
- 海外旅行先で24時間日本語でサポート(グローバル・ホットライン)
- 帰国時に空港から自宅までスーツケースを1個を無料で配送
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/sky-traveler-card/
3-6. 『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード』
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード』は上記でご紹介した『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』よりもポイント還元率や機能が優れた上位版です。
年会費が35,000円(税抜)ですが、27社の対象航空会社の航空券の購入でポイントが5倍貯まるので、航空券などを年475,000円以上購入する場合こちらの方がお得です。
1マイル=2円計算の場合で入会や継続ボーナスポイントの差も含む。
初年度の損益分岐点は325,000円
ポイントやマイルの対応は『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』と同じで、こちらでは図解しました(わかりやすいと思う方を参照してください)
カードの機能としては『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』に近く、次のような海外旅行で便利な特典やサービスを利用できます。
- 国内28空港・海外1空港の空港ラウンジを同伴者1名も無料で利用可能
- 国際線・海外航空会社飛行機の遅延による宿泊代等を最高4万円補償
- 海外旅行先で24時間日本語でサポート(オーバーシーズ・アシスト)
- 帰国時に空港から自宅までスーツケースを1個を無料で配送
オーバーシーズ・アシストはより手厚いサポートを受けられ、例えば病気で受診をする時に病院へ移動のために救急車の手配や受診予約まで行ってくれます(グローバル・ホットラインでは情報提供のみ)
慣れない国や場所に行くことや、小さな子供連れで旅行する機会が多い方には特に安心できます。
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/premium-sky-traveler-card/
3-7. 『デルタ スカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード』
『デルタ スカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード』は年会費12,000円(税抜)のカードです。
カードを持つだけで初年度はデルタ航空の「シルバーメダリオン」の資格を自動的に得ることができるので、以下のような特典が受けられます。
- 優先搭乗や優先空席待ち
- 優先チェックインや優先空席待ち等
しかし、「スカイチーム」やデルタ航空をよく利用する方は、年会費は高いですが次に紹介する『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』を作った方がお得です。
『デルタ スカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
3-8. 『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は年会費26,000円(税抜)のカードで、持つだけで初年度はデルタ航空の「ゴールドメダリオン」の資格が自動的に付いてきます。
ゴールドメダリオンとこのカードの利用ボーナスで、デルタ航空航空券の購入ではマイル還元率を約11%にできます。
また、加盟アライアンス「スカイチーム」の上級会員「エリートプラス」にもなれるので、以下のような特典やサービスを利用できます。
- チェックイン時の優先レーンの利用
- 保安検査場でのセキュリティライン優先アクセス
- 優先搭乗
- 手荷物優先受取
- 座席の優先指定
また、世界各国600か所以上ものスカイチームのラウンジを同伴者1名も無料で利用できるので、アルコール類や食事も無料で楽しめたり、豪華な設備と広い空間で休憩を取ることができます。
出典:スカイチームラウンジ
デルタ航空の利用でマイルを貯めやすいのはもちろん、「スカイチーム」の航空会社を使って海外へ行くことが多い方にもおすすめです。
『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/delta-gold-card/
4. おすすめの年会費無料アメックス提携カード11選
この章では、アメックスの提携カードを11枚紹介します。
アメックスの提携カードは100枚を超えここでは全てを紹介しきれないので、お得な年会費無料のカードのみを全て紹介します。
理由としては、アメックスプロパーカードは年会費が高いので作ることに抵抗を感じやすいですが、下記の無料の提携カードなら気軽にアメックスのカードを持てるからです。
- 『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード 』:アメックスの券面に似たカードが欲しい方におすすめ
- 『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』:安い年会費で充実の海外補償が欲しい方におすすめ
- 『ウォルマートカード・セゾン』:西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムで普段買い物をしている方におすすめ
- 『みずほマイレージクラブカードセゾン』:みずほ銀行やイオン銀行のATM手数料を無料で使いたい方におすすめ
- 『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』:ヤマダ電機とANAをよく利用する人におすすめ
- 『クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード』:西武・そごうやセブン-イレブンなどセブン&アイグループをよく利用する人におすすめ
- 『タカシマヤセゾンカード』:高島屋での買い物が多い方におすすめ
- 『<PARCOカード>アメリカン・エキスプレス・カード』:PARCO(パルコ)での買い物が多い方におすすめ
- 『出光カードまいどプラス』:ロードサービスが欲しい方におすすめ
- 『三井ショッピングパークカード《セゾン》』:三井ショッピングパーク系の店舗での買い物が多い方におすすめ
- 『JQ CARDセゾン』:JR北九州を利用する方におすすめ
この中で、誰にでも広くおすすめできるカードは『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』です。
しかし、より強く当てはまる項目があるカードがあれば、そちらを選んでください。
4-1. 『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』は基本的なポイント還元率が0.5%で初年度年会費無料、次年度以降も前年に1回でもカードを利用していれば無料の実質年会費無料カードです。
このカードはアメリカン・エキスプレスのデザインですが審査などは発行会社であるクレディセゾンが行なっています。
しかし、券面にはアメックスのシンボルである「百人隊長」が記載されており、クレジットカードについて詳しくない方であれば、プロパーカードとの違いも分かりにくいです。
『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
4-2. 『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』
『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』は初年度年会費無料、次年度以降3,000円(税抜)のカードですが26歳までならば年会費はかかりません。そのため、26歳以下の全ての方におすすめできるカードです。
さらに、現地でトラブルに遭ったり、ツアーやレンタカーの手配をして欲しい場合に日本語によるサポートデスクを利用できるなど、通常1万円以上の年会費を支払わなければいけないようなサービスを受けられます。
海外旅行保険も自動付帯で付いており、内容も以下のように非常に充実しています。
- 死亡後遺障害:最高3,000万円
- 疾病・傷害治療:最高300万円
さらにアメックスのプロパーカード同様に、帰国した時に空港から無料で荷物を宅配してくれるサービスを利用できるなど、他の一般カードに比べて非常にコストパフォーマンスに優れたカードです。
『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
4-3. 『ウォルマートカード・セゾン』
『ウォルマートカード・セゾン』は年会費無料、ポイント還元率0.5%のカードです。
以下のような特典があるため、西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムで普段買い物をしている方におすすめです。
- 毎日、会計から3%OFF
- 毎月第1、第3土曜日は会計から5%OFF
また、海外での利用分はポイントが2倍になったり、アメリカン・エキスプレス・コネクトのようなアメックスのサービスも利用できます。
『ウォルマートカード・セゾン』公式ホームページ:
4-4. 『みずほマイレージクラブカードセゾン』
『みずほマイレージクラブカードセゾン』はみずほ銀行のICキャッシュカードにクレディセゾンのICクレジットカード機能をプラスした年会費無料のカードです。
取引状況に応じて、下記のようなみずほ銀行の利用に関する手数料を無料にできるので、みずほ銀行をよく利用する方は非常にお得です。
- みずほ銀行ATM・イオン銀行ATM時間外手数料が無料
- 指定のコンビニATM利用手数料・時間外手数料(110円または220円)が月4回まで無料
- みずほ銀行本支店宛の振込手数料が無料
カードの利用で永久不滅ポイントがたまり、全国の西友・リヴィンで指定日に割引を受けられるなどセゾンカードの便利な特典も利用できます。
『みずほマイレージクラブカードセゾン』公式ページ:
4-5. 『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』は初年度年会費無料で、次年度以降も前年に1回でもカードを利用していれば無料の実質年会費無料カードです。
ヤマダ電機では現金と同じ10%のヤマダポイントと0.5%分の永久不滅ポイントがたまり、カード限定の下記のような優待店での利用では、永久不滅ポイントに加えてヤマダポイントもたまります。
- ANA航空券購入
- 出光SS利用
- コスモSS利用
- 得タク利用
- ヤマダエスバイエルホーム利用
また、2018年12月14日よりポイント制度が変わり、ヤマダ以外での利用もヤマダポイント0.5%と永久不滅ポイント0.5%の合わせて1%に還元率が上がったため、普段使いでもお得になりました。
たまった永久不滅ポイントは、他のセゾンカードよりも有利な交換条件でヤマダポイントやANAマイルに交換する事ができるので、ヤマダ電機とANAをよく利用する人におすすめです。
『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
4-6. 『クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード』
『クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード』は西武・そごうでの買い物が多い方におすすめな年会費無料のカードです。
また、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループ加盟店で利用すると、クラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントの2つのポイントが貯まります。
海外の利用で永久不滅ポイントが2倍たまったり、セゾンカードの優待も利用できて、便利なカードです。
『クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
4-7. 『タカシマヤセゾンカード』
『タカシマヤセゾンカード』は高島屋での買い物が多い方におすすめな年会費無料のカードです。基本的なポイント還元率は1%ですが高島屋での利用はポイント還元率が2倍の2%になります。
また、ポイントアップ期間はさらにポイント還元率がさらに2%アップされて4%になったり、タカシマヤでの有料催しが50%オフになったりなど非常にお得です。
さらに年間のタカシマヤでのお買上げ総額(ポイント対象商品に限ります)に応じて1%~3%のボーナスポイントがもらえるので高島屋でよく買い物をする方にとっては非常にお得なカードです。
『タカシマヤセゾンカード』公式ページ:
4-8. 『<PARCOカード>アメリカン・エキスプレス・カード』
『<PARCOカード>アメリカン・エキスプレス・カード』は年会費無料でポイント還元率0.5%のカードです。
入会後1年間はショッピングモールのPARCO(パルコ)での買い物がいつでも5%OFFになり、また、パルコで年間10万円以上利用すると、次年度も5%OFFが継続される「PARCOカード・クラスS」に招待されます。
このカードに申し込む際に気をつけなければいけないのが『<PARCO アメリカン・エキスプレス・カード>』という似た名前のカードがあり、こちらは海外旅行保険などが付帯しますが年会費がかかります。
『<PARCOカード>アメリカン・エキスプレス・カード』公式ホームページ:
4-9. 『出光カードまいどプラス』
『出光カードまいどプラス』は年会費無料のカードですが、別に年会費を払うことで2種類のロードサービスからいずれかを付帯させることもできます。
年間750円(税抜)の追加で10㎞までならばレッカーサービスが無料の出光ロードサービスを付けられます。また、1,500円(税抜)の追加でアフターフォロー付きの出光スーパーロードサービスを選択することも可能です。
さらに出光SSでのガソリン・軽油給油で請求時に2円/リッター割引、灯油給油で請求時に1円/リッター割引になります。
『出光カードまいどプラス』公式ページ:
4-10. 『三井ショッピングパークカード《セゾン》』
『三井ショッピングパークカード《セゾン》』は年会費無料の基本的なポイント還元率が0.5%のカードです。
ただ、「ららぽーと」「ララガーデン」「三井アウトレットパーク」「ラゾーナ川崎」「ダイバーシティ東京プラザ」などの三井ショッピングパーク系の店舗では還元率が2%となっています。
さらに年間の利用金額に応じてポイントがもらえます。30万円の利用で3,000ポイント、40万円で4,000ポイント、50万円で5,000ポイントがボーナスとしてもらえる非常にポイント還元の厚いカードです。
『三井ショッピングパークカード《セゾン》』公式ページ:
4-11. 『JQ CARDセゾン』
『JQ CARDセゾン』は初年度年会費無料で、次年度以降も前年に1回でもカードを利用していれば無料の実質年会費無料カードです。
JR九州の交通系電子マネー「SUGOCA」にオートチャージ機能を付けたものを設定でき、チャージ分もJRキューポポイントがためられるので、SUGOCAをお得で便利に利用できます。
JQ CARDとして、下記のような特典も利用できるのでJR九州グループの施設を利用される方には非常にメリットが大きいです。
- JR博多シティ:いつでも5%OFF。年に数回10%OFF
- アミュプラザ小倉・長崎・鹿児島:カード発行後1ヵ月は5%OFF。期間限定で5~10%OFFを毎年開催
- JRおおいたシティ:特定日の利用で5~10%割引
- その他JRグループ施設:JRキューポ3倍付与、ホテル宿泊代20%OFFなど
このカード以外のセゾンカードを持っている人は、ためた永久不滅ポイントをJRキューポポイントに交換できるのも使い勝手の良い独自の機能です。
『JQ CARDセゾン』公式ページ:
5. まとめ
アメックスカードの種類についてご紹介しました。
まず、アメックスにはプロパーカードと提携カードがあり、違いを簡単に表すと以下のようになります。
プロパーカード | 提携カード | |
年会費 | △ | ○ |
ステータス | ◎ | △ |
サービス | ◎ | ○ |
学生の申し込み | × | ○ |
プロパーカードと提携カードはそれぞれ以下の通りです。
4枚のアメックスプロパーカード
この章では4枚の代表的なアメックスプロパーカードについて紹介をしていきます。
ランク | カード名 | 年会費(税抜) | 申し込み条件 | こんな方におすすめ |
一般 | ![]() |
12,000円 | 20歳以上 | 年会費を抑えて持ちたい方 |
ゴールド | ![]() |
29,000円 | 20歳以上 | 充分なサービスと 高いステータスを求める方 |
プラチナ | ![]() |
130,000円 | 20歳以上 | 最高級のサービスと 最高級のステータスを求める方 |
ブラック | ![]() 『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』 |
350,000円 | 招待制 | 常人では持てないようなカードが欲しい方 |
この中で最もおすすめのカードは『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』です。
マイルのたまるアメックスプロパーカード
アメックスは様々なマイルを貯められるので、あなたに合ったものを選んでください。
カード名 | 年会費 | マイル還元率 | こんな人におすすめ |
『ANAアメリカン・エキスプレス・カード』 | ◎ | ◯ | ANAをよく利用する方におすすめ |
『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | △ | ◎ | |
『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』 | × | ◎ | |
『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』 | △ | ○ | 航空券だけでなく宿泊施設も抑えたい方におすすめ |
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード』 | ○ | ◯ | 様々な航空会社を使う方におすすめ |
『アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード』 | △ | ◎ | |
『デルタ スカイマイルアメリカン・エキスプレス・カード』 | ○ | ◯ | 「スカイチーム」加盟航空会社、特にデルタ航空を利用する方におすすめ |
『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | △ | ◎ |
この中で最もおすすめのカードは『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』です。
おすすめ年会費無料アメックス提携カード11選
また、おすすめの年会費無料のアメックス提携カードカードは下記の11枚です。あなたのライフスタイルに合わせて最適な1枚をお選びください。
- 『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』:アメックスの券面に似たカードが欲しい方におすすめ
- 『セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード』:安い年会費で充実の海外補償が欲しい方におすすめ
- 『ウォルマートカード・セゾン』:西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムで普段買い物をしている方におすすめ
- 『みずほマイレージクラブカードセゾン』:みずほ銀行やイオン銀行のATM手数料を無料で使いたい方におすすめ
- 『ヤマダLABI ANAマイレージクラブカードセゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』:ヤマダ電機とANAをよく利用する人におすすめ
- 『クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン アメリカン・エキスプレス・カード』:西武・そごうやセブン-イレブンなどセブン&アイグループをよく利用する人におすすめ
- 『タカシマヤセゾンカード』:高島屋での買い物が多い方におすすめ
- 『<PARCOカード>アメリカン・エキスプレス・カード』:PARCO(パルコ)での買い物が多い方におすすめ
- 『出光カードまいどプラス』:ロードサービスが欲しい方におすすめ
- 『三井ショッピングパークカード《セゾン》』:三井ショッピングパーク系の店舗での買い物が多い方におすすめ
- 『JQ CARDセゾン』:JR北九州を利用する方におすすめ
この中で、誰にでも広くおすすめできるカードは『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』です。
それぞれのアメックスのプロパーカードと提携カードの中から、最もおすすめするのは次の3枚です。
- 『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』:アメックスプロパーカードの中で最もコスパが高い
- 『スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード』:マイルがたまるアメックスプロパーカードの中で最も使い勝手が良い
- 『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』:アメックスの提携カードの中で誰でも使いやすい
あなたが自分にあったアメックスのカードを持てることを祈っています。