
「消費者金融の限度額を引き上げたい」「そもそも限度額ってどうやって決まるの?」など消費者金融を使う中で、限度額のことは気になりますよね。
実は、消費者金融の限度額には「広告に掲載された限度額よりもかなり少ない額で設定される」「上げようと闇雲に申し込んでしまうと逆に限度額が下がることがある」等の落とし穴があります。
本記事では、過去に3社の消費者金融・銀行で上限の引き上げを成功させてきた筆者が消費者金融の上限に関して知っていただきたい全ての知識を以下の流れで紹介していきます。
本記事を読んでいただくことで、消費者金融の限度額はどうやって決まるのかから、実際にどうやって限度額を上げるのかまで、消費者金融の限度額に関する全ての知識を身につけていただけます。
1. 消費者金融の限度額のからくり
よく、消費者金融の広告などで「限度額500万円」などとアピールされていますが、「限度額500万円」で借りられる方は滅多にいません。
筆者は、最高500万円とアピールしていた消費者金融に申し込んだところ、10万円しか借りれなかったこともあります。
実は、実際の限度額はあなた次第で変わってきます。そこで本章では消費者金融の限度額を決める以下の要素を解説していきます。
限度額を決めるポイント1. あなたの属性
消費者金融では審査の際、あなたの返済能力をあなたの年収や職業から算出します。
これは属性スコアリングと呼ばれるもので、あなたの申し込み内容をコンピューターが点数化してスコア化してあなたの信用度を測る仕組みです。そして、スコアが高ければ高いほど、「たくさんお金を貸しても返済してもらえるだけの力がある」と判断され限度額は高くなる傾向があります。
具体的に見られる主な項目は以下のとおりです。
それぞれの細かい項目を知りたい方は『消費者金融の審査完全ガイド|きちんと理解し通過できる!』を参考にしてください。
どんな方が高いスコアを出せるのかを詳しく解説しています。
限度額を決めるポイント2. 借入状況
消費者金融の審査の際は、現在他社からどれくらい借りているのか、また過去にトラブルがなかったか?もみられます。金融機関や消費者金融会社の間ではあなたの借入状況などが「信用情報」として共有されており、限度額にも影響します。
そして特に限度額に影響するのが、「他社からの借入状況」です。なぜなら、総量規制という法律があるためです。
総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。
つまり、他社からの借り入れと、あなたが申し込む消費者金融の限度額の合計が年収の1/3を超えないようにしなければならないと法律で決まっています。年収300万円で他社からの借入がすでに90万円ある方の場合、法律で残り10万円までしか貸せないようになっています。
また、総量規制の影響で、一つの消費者金融会社から借りられる限度額も1/3までなので注意してください。つまり、他社からの借入が全くない状況でも、年収300万円の方は100万円以上の上限は絶対に設定できません。
銀行のカードローンの場合は「総量規制」の対象外なので、1/3以上借りられるケースもありますが、銀行のカードローンはきちんと返せるか?というポイントをよりシビアに見られるため、年収の1/3以上借りられることは滅多にありません。
限度額を決めるポイント3. 取引状況
消費者金融の限度額を決める上で最も重要なポイントの一つが「取引状況」です。
つまり、「このお客様は、きちんと返済してくれる良いお客様」だと消費者金融会社が認識すれば、限度額は高くなっていきます。
しかし反対に、初回契約時はあなたがどれだけ借りて、どれだけ真面目に返してくれる人なのかが全くわからない状態なので、限度額は低めになりやすいです。どんなに職業や年収が良くても100万円を超えることは滅多にありません。多くの方が年収の1/10程度かそれ以下です。
そのため、最初は高い上限で申し込むことは諦めて、しっかりと借りて・返すを積み重ねて上限を上げていきましょう。
まとめ: 消費者金融の上限を高くするポイント
- 返済能力があると判断される職業や年収などの属性
- 年収の1/3を超えない他社との合計借入額
- きちんと返済して積み上げる取引実績
2. 消費者金融の限度額が上がる2つのパターン
では、最初は低めの限度額で申し込みをした後はどのように限度額を上げていくのかを解説していきます。
主に以下の2つのパターンで消費者金融の限度額は上がっていきます。
上記2つのポイントを解説していきます。
2-1. あなたが消費者金融会社に申し込む
あなたから消費者金融会社に依頼をするというパターンです。
一例ですが各社以下のようにインターネットの会員ページや電話などから申し込みが可能です。
消費者金融会社 | 申し込み方法 |
プロミス | インターネット上の会員ページ・電話から |
アコム | インターネット上の会員ページ・電話から |
アイフル | インターネット上の会員ページ・電話から |
申し込み後、審査が実施され審査に通れば限度額の引き上げを見込めます。また、あなたの申し込み状況や借入状況によっては「収入証明書類」の提出を求められる可能性があります。
特に、総量規制の対象となる消費者金融において増額によって以下の状況になる方は、契約時に提出していなければほぼ必ず提出を求められます。
- 増額しようとする消費者金融の限度額が50万円を超える
- 他社との借入と限度額を合わせて100万円を超える
以上に当てはまる方は事前に収入証明書を用意しておくことをお勧めします。また、あなたから限度額の引き上げを依頼するのは6ヶ月以上返済を滞りなくコツコツと行った後にしましょう。
それだけ実績を積まないと申し込んでも増額に応じてくれる可能性は少ないです。
また、限度額は上限50万円までは10万円ほどの増額しかしてもらえないケースが多いですが、50万円を超えると30万円・50万円単位で増額を見込めます。
2-2. 消費者金融会社から案内がある
あなたがきちんと消費者金融を利用し、返済も行っていれば、あるタイミングで消費者金融会社から限度額を引き上げないか?という連絡が入ります。
消費者金融会社もきちんと返してくれる方にたくさん貸したほうが利益になるので、あなたが信用できると判断すれば連絡をしてきます。
時期としては契約後半年程経過したタイミングが多く、上がり幅は20~50万円上がるケースが多いです。
あなたから申し込む場合も、消費者金融会社からの電話を待つ場合も、定期的に利用し滞りなく返済することが必要です。
3. 増額を申し込む時の4つの注意点
本章では、消費者金融の限度額を上げるためにあなたから申し込みをする時に注意すべき4つのポイントを紹介します。
3-1. 限度額が下がる可能性もあることに注意
消費者金融の限度額の増額を依頼することは、ある意味消費者金融会社が「あなたにいくらまで貸せるのか」を考えなおすきっかけにもなります。
つまり、あなたが返済を滞らせていたり、他社からの借金が増えていると「この人はあまり良いお客様でない」と消費者金融会社が判断し、増額が見込めないだけでなく今の限度額を下げられてしまう恐れがあります。
そのため、増額の申し込みをする前に、自分はきちんと返していたか、(他社の借金が増えたり、収入が落ちたなどで)返済能力は落ちていないかを考え、自信がなければ増額の申し込みは避けましょう。
3-2. 総量規制に注意
増額を申し込む前に意識していただきたいのが「総量規制」です。あなたがどんなに真面目に返済していても、他社を含めて年収の1/3ギリギリまで借入を行っていたら増額は見込めません。
それどころか、総量規制ギリギリになっていることを受け、限度額を下げられる恐れもあるため、あなたの年収とよく相談して申し込みを行うか決めましょう。
3-3. 誠実な対応を意識
もし、電話で申し込みをされる際は、オペレーターの方への言葉使いも意識しましょう。焦っていても、必ず敬語で丁寧に会話することを意識しましょう。
それは、オペレーターの方に不信感を覚えられてしまったら審査に通っていたはずなのに、落ちてしまうことが起こりうるからです。
あなたは消費者金融のお客様ですが、同時に物事をお願いする立場であることを忘れないでください。
3-4. あなたの状況の変化に注意
増額審査では、取引実績だけではなく、「今の返済能力」も重視されます。例えば「給料が下がった」「転職したばかり」「他社からの借り入れが増えた」などの理由で増額が断られたり、限度額を引き下げられたりするため注意しましょう。
4. 増額?新規申し込み?借入枠を増やす手段を徹底比較!
借入額を今より増やすための方法は以下の2点があるかと思います。
- 今使っている消費者金融の増額を申し込む
- 別の消費者金融に申し込む
では、それぞれのメリット・デメリットを紹介します。
4-1. ご利用中の消費者金融を増額させる2つのメリット
ご利用中の消費者金融を増額させることは、別の消費者金融に申し込むケースと比較して以下の2点のメリットがあります。
- 新規で申し込むより審査への通過率は高い
- 後からまた違う消費者金融に申し込むときにマイナスになりにくい
ではそれぞれを解説していきます。
新規で申し込むより審査への通過率は高い
きちんとその消費者金融を利用してきた方にとって、10万円の増額をする方が、10万円の枠で新規の消費者金融に申し込むより通過率は高いです。
ただし、契約をしてから半年間以上遅延なく返済していた場合です。そのため、それだけの取引実績を積めていない方は、新規での申し込みの方が通りやすいと思われます。
後からまた違う消費者金融に申し込むときにマイナスになりにくい
今回、新規の申し込みでなく限度額の向上で乗り越えておくと、将来的なメリットがあります。なぜなら、消費者金融の審査において借入社数は一つの大きなポイントだからです。3社を超えると新規申し込みの審査に本当に通りにくくなります。
つまり、借入数を増やさなければ、将来本当に新規申し込みが必要になった時に審査に通る可能性が高まります。
4-2. 別の消費者金融に申し込む2つのメリット
反対に、別の消費者金融に申し込むことには以下の2点のメリットがあります。
- 落ちた時にマイナスになりにくい
- 今の消費者金融の取引状況を考慮されにくい
では解説していきます。
落ちた時にマイナスになりにくい
増額の審査に落ちると、最悪のケース限度額が引き下げられてしまうことはご理解いただけたかと思います。
そのため、ある種のリスクを背負う形になります。しかし、別の消費者金融への申し込みであれば審査に落ちたとしても今の限度額が減るというマイナスにはならないことは一つのメリットと言えます。
今の消費者金融の取引状況を考慮されにくい
今ご利用の消費者金融では「返済を1回忘れてしまった」でしたり、「契約から2か月しか経っていない」など、きちんとした取引実績を積めていない場合は増額は見込めません。
しかし、新規の消費者金融であればそういった「今ご利用の消費者金融との取引状況」は考慮されにくいです。
ただし、気をつけていただきたいのが長期にわたって延滞しブラックリストに入っていたり、今の消費者金融だけでなくここ数ヶ月で複数の消費者金融に申し込んだ場合は審査には通らないので注意してください。
別の消費者金融に申し込むならアコムがオススメ
大手の消費者金融系は中小と比較すると審査はシビアですが、どうしても大手がいい方はアコムがおすすめです。
アコムに関しては、他のユーザーからも審査が厳しいという声をあまり聞きませんでした。
そのため、審査に自信があまりないけど大手がいいという方はとりあえずアコムにチャレンジしてみましょう!ただし、アコムも落ちる人は落ちるため、きちんと返済能力を持っていることが必須です。
『アコム』は、三菱UFJフィナンシャルグループの消費者金融サービスで来店不要で最短即日で融資が受けられます。
さらに、初回申し込みから最初の30日は金利無料のサービスを行っています。アコムに落ちてしまった場合、大手の消費者金融会社ではなく、中小規模の消費者金融会社を選びましょう。
中小規模の消費者金融の場合、申し込み数が少なくお客様を選びにくい状態なので、大手に落ちた方へも融資をしてもらえる可能性が高いです。
5. 消費者金融20社の限度額比較
本章では、消費者金融の限度額を一覧表で紹介します。以下の観点で、選んだものなので、特にお急ぎの方は参考にしてみてください。
- ネットで楽々申し込みが可能
- 日本貸金業協会の「悪徳業者データベース」上に存在しない
- 保証人不要で、最短即日借りられる
5-1. 大手消費者金融の限度額一覧
まずは、「大手」と呼ばれる消費者金融を紹介していきます。大手の方が限度額が高いため、初めての方はまずは大手への申し込みをおすすめします。
名称 | 申し込みURL | 限度額(万円) | 金利 | 備考 |
プロミス | http://cyber.promise.co.jp/ | 500 | 4.5%~17.8% (初回利用から30日間金利無料) |
|
アイフル | http://www.aiful.co.jp | 500 | 4.5%~18.0% (初回契約から30日間金利無料) |
|
アコム | http://www.acom.co.jp/ | 800 | 3.0%~18.0% (初回契約から30日間金利無料) |
|
SMBCモビット | http://pc.mobit.ne.jp/ | 800 | 3.0%~18.0% |
|
5-2. 中小の消費者金融の限度額一覧
続いて中小の消費者金融の限度額を一覧で紹介します。大手に落ちた方でも中小であれば十分審査に通過が期待できるため、チャレンジしてみましょう。
名称 | 申し込みURL | 限度額(万円) | 金利 | 備考 |
フタバ | http://www.822828.jp/ | 50 | 14.959%~17.950% | 初回契約から30日間利息無料 |
セントラル | http://011330.jp | 100 | 4.8%~18.0% | 愛媛県に支店が多い |
アロー | https://www.myarrow.co.jp | 200 | 15.00%~19.94% | おまとめローンあり |
フクホー | http://www.fukufo.co.jp/ | 200 | 7.30%~18.00 % | 即日融資にはセブン-イレブンでのマルチコピー機の操作が必要 |
ダイレクトワン | http://www.directone.co.jp/ | 300 | 4.9%~20.0% | スルガ銀行のグループ会社 |
ライフティ | http://www.ryfety.com | 500 | 8.0%~18.0% | 「0.3秒診断」で事前に借り入れ可能かの診断ができる |
ベルーナノーティス | http://www.b-loan.jp | 100 | 8.0%~18.0% | 「3秒診断」で事前に借り入れ可能かの診断ができる |
キャレント | http://www.ca-rent.jp | 500 | 7.8%~18.0% | 「ネット借入診断」で事前に借り入れ可能かの診断ができる |
フリーローン | https://www.kantou-shinpan.co.jp | 99 | 16.98% | フリーローンなら利率固定 |
ニチデン | http://www.nichidensya.co.jp/ |
50 | 7.3%~17.52% | – |
アスカ | http://www.safety-finance.com/ | 50 | 18.00%~20.00% | 本社は福岡 |
アルコシステム | http://www.alcosystem.co.jp | 50 | 15.0%~20.0% | – |
スペース | http://cashing-space.jp/space/ | 500 | 8.0%-20.0% | – |
ビアイジ | http://www.0120220010.com | 100 | 15.0%~18.0% | 北海道・青森などで地域密着 |
いつも | http://www.126.co.jp/ | 50 | 7.0%~18.0% | – |
プログレス | http://progress-f.com/ | 50 | 15.0%~20.0% | – |
6. さいごに
消費者金融の限度額について解説してきましたが、いかがでしたか。消費者金融の上限を上げるためには以下のポイントが重要です。
- 返済能力があること(属性)
- 総量規制に引っかからないこと(他社からの借り入れ状況)
- 定期的に借りてきちんと返していること(取引実績)
以上のポイントを満たしていれば、上限を上げてもらいやすいです。ご利用は計画的に返せる範囲で上限を設定していただければ幸いです。