クレジットカードは何枚持つのがベスト?プロが教えるお得な枚数

クレジットカードを持つ枚数は何枚がベストか悩んでいますね。

結論から言うと、一般的には異なるブランドで2〜3枚持つのが管理や貯まるポイントの効率からベストだと言えます。また、持つ枚数も重要ですがきちんとした組み合わせで持たなければ、クレジットカードを何枚持とうと意味がありません。

そこでこの記事では大手カード会社3社で勤務した経験のある私がクレジットカードを持つ枚数やおすすめの組み合わせ方について以下の流れで紹介していきます。

  1. クレジットカードは2枚から3枚待つことがベスト
  2. クレジットカードを2枚から3枚持つ際の3つの注意点
  3. メインカードにおすすめのクレジットカード
  4. サブカードにおすすめのクレジットカード4選

本ページを読んでいただければ、クレジットカードを持つベストな枚数はから、クレジットカードを持つ枚数が複数になるメリット、注意点、おすすめのカードの組み合わせまで全てがわかります。

1. クレジットカードは2枚から3枚待つことがベスト

私はプロとしてクレジットカードを2枚から3枚待つことを強くおすすめします。

その理由は以下のように2つあります。

  • クレジットカードには特徴が一長一短のものが多く、クレジットカードを持つ枚数が1枚だけでは対応できない場面が出てくるからです。
  • 4枚以上多くのカードを持つと管理するのが困難になり、支払い忘れや盗難のリスクが増えます。

そのため、クレジットカー2枚から3枚待つことがベストと言えます。

カードを2枚から3枚待ちしている方の意見として以下のような「便利になった」という声が非常に多くありました。

口コミ・評判

名前 S・Mさん(26歳)
評価:★★★★★5
以前に海外旅行に行った際にメインで使ってるJCBのカードを1枚だけ持って行ったのですが、 JCBのカードだと海外で使えないことが多く、利用できないお店が多かったです。
そのため、来月また海外旅行に行くので海外でも不自由なく使えるVISAのカードをもう一枚作りました。

口コミ・評判

名前 A・Oさん(22歳)
評価:★★★★☆4
私は三井住友カード デビュープラスとエポスカードを2枚持ちしています。
なぜなら、三井住友カード デビュープラスは将来ゴールドカードに切り替わることを見越して普段から利用しているのですが、海外旅行保険がついていません。
しかし、エポスカードは年会費無料で海外旅行保険がついてくるので海外旅行用に2枚目のカードとして持ち歩いています。

このように1枚のカードだけでは補えない部分があるので、持つカードを2枚から3枚にして、補うことであなたの生活をよりお得にしてくれます。

また口コミの他にも以下のようなデータもあります。

参考:日本人のクレジットカード平均保有枚数

大手クレジットカード会社JCBが、全国の一般消費者を対象に毎年実施している「クレジットカードに関する総合調査」の2022年度の調査結果によると、クレジットカードの保有率は86%でした。

また、クレジットカード保有者一人あたりの平均保有枚数は3.0枚となっています。

一人当たりの保有枚数1枚が25.5%、2枚が27.5%、3枚が19.7%となり、所有枚数では「2枚持ち」が最も多い結果となっています。

プロの視点から見た保有枚数別アドバイス

プロの視点から見て保有枚数ごとにアドバイスをしたいと思います。

自分のクレジットカード保有枚数に照らし合わせて参考にしてください。

クレジットカード0枚保有の方

クレジットカードをまだ持っていないという方は今すぐ作ることをおすすめします。

最近はネットの支払いなどでクレジットカードがなければ別に手数料が必要になるなど、不便な支払い方法も増えています。

3章「メインカードにおすすめのクレジットカード」にて1枚目におすすめのカードを紹介しているので参考にしてください。

クレジットカード1枚保有の方

VISAやMastercard保有の方は、基本的にほぼどこでも利用できるので問題ありません。

ただ、トラブルがあって今持ってるカードが利用できなくなってしまったり、紛失してしまった際のことを考えると、念のためサブのカードを持っておくことをおすすめします。

4章「サブカードにおすすめのクレジットカード4選」にてサブカードにおすすめのカードを紹介しているので参考にしてください。

クレジットカード2〜3枚保有の方

枚数的にはベストな枚数と言えます。

あとは保有しているクレジットカードの組み合わせが適切かどうか確認をしましょう。

3章「メインカードにおすすめのクレジットカード」4章「サブカードにおすすめのクレジットカード4選」を参考にしてください。

クレジットカードを4枚以上保有の方

きちんと管理できているのならば問題ありません。

ただし、半年以上使ってない・年会費有料カードがある場合はこれを機に解約することをおすすめします。

解約に関しては「プロ直伝!クレジットカードの解約で失敗しないためのポイント集」で解説しています。

2.クレジットカードを2枚から3枚持つ際の3つの注意点

クレジットカードを2枚から3枚待つことを強くおすすめしますと言いましたが、複数のクレジットカードを持つ際に3つの注意すべきことがあります。

  • 一度に複数のカードを申込まない
  • キャッシング枠は申込まない
  • メインカードとサブカードをきちんと分ける

これらを守らなければ、クレジットカードを組み合わせてもお得に使えなかったり、クレジットカードを複数枚持てない可能性もあります。

2-1. 一度に複数のカードを申込まない

審査終了までの時間がかかるので何社か申し込んで審査が早く終わったクレジットカードを申し込もうと考える方は多いです。

しかし、これはクレジットカードを作るときに絶対にやってはいけないことです。

なぜかというと、一度に複数のクレジットカードを申し込むとその情報は信用情報機関に登録され、クレジットカード会社はそれを元に審査をします。この時、クレジットカード会社は以下のように考えます。

  • 入会キャンペーンのポイント目的の申込者かもしれない
  • お金に困っていて返済能力がない人かもしれない

入会キャンペーンのポイントはクレジットカード会社が新規入会者を増やすためのキャンペーンですがポイント目的でカードを作って、ポイントを受け取ったらすぐに退会されればクレジットカード会社としては困ります。

また、お金に困っている方にクレジットカードを発行してもきちんと返済がされないリスクがあります。

以上の理由から一度に複数枚のクレジットカードを申し込むことは新しくクレジットカードを作るのに不利になってしまいます。

2-2. キャッシング枠は申込まない

基本的にキャッシングを申し込むことでクレジットカードの審査は通りにくくなります。

カード会社からお金を借りる予定がない場合は原則としてキャッシング枠は0にして申し込みましょう。

なぜなら、総量規制という法律で個人がお金を借りられる枠の基準が定められていて、その枠の中にクレジットカードのキャッシング枠も含まれるからです。

総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。

引用:日本賃金業協会・総量規制とは

そのため、キャッシングの申し込みをすることで審査が厳しくなるということと、総量規制のため1枚目でキャッシングを限界まで利用している方は特別キャッシング枠が増えるということはありません。

キャッシング枠を不必要に多くして申し込むと、カードの発行会社は「この人はお金に困っている人なのかな」と判断され、カードが発行されない恐れがあり、否決の情報が記録に残ります。

2-3. メインカードとサブカードをきちんと分ける

持つクレジットカードの枚数を増やす場合、きちんと主に使うメインカードと必要な時のみに使うサブカードに分けましょう。

全てのカードを同じように使っていた場合、ポイントも貯めにくく、支払いなどもどのカードでいくら使ったのかがわかりにくくなってしまう可能性が高いからです。

カード会社も分けるのが望ましい

セゾンカードやイオンカードのように、1社で複数枚クレジットカードを発行できるカード会社ではVISA・Mastercard・JCB・AMEXなど違ったブランドを持てます。

また、ポイントも共通化できるため、1つのカード会社のみに絞って持っている方もいます。

ただし、カード会社のトラブルでカードが使えなくなった場合、持っているカード全てが使えなく恐れがあります。

リスク分散の意味で、できれば違うカード会社のクレジットカードを各1枚以上持っていると安心できます。

次章からはおすすめのメインカードとサブカードを紹介していくので使い分けをしていきましょう。

3. メインカードにおすすめのクレジットカード

この章では1枚目におすすめのメインカードの紹介を行います。

主に利用するメインカードを選ぶ際に以下の2つのを観点でクレジットカードを選ぶことをおすすめします。

  • 年会費完全無料
  • ポイント高還元

年会費無料のカードがおすすめな理由としてはカードを複数枚持つ場合、それぞれが年会費のかかるカードだとコストがかさんでしまい、それだけでお得に使うことが難しくなります。

また、ポイント高還元なカードがおすすめの理由としては最も使う機会の多いカードになるので、どうせならばポイント還元率が高い方がお得に使えるからです。

以上、2つの観点でカードを選ぶと『リクルートカード』がおすすめのカードになります。なお、リボ払いのカードは扱いが難しいので選考対象から外してあります。

3-1. 『リクルートカード』

リクルートカードJCBの券面画像

リクルートカード』は全ての年会費無料カードの中で1.2%という最高クラスのポイント還元率です。

さらに、下記のようなリクルートグループではより多くのポイントをもらえます。

  • 4.2%:ポンパレモール
  • 3.2%:じゃらんnet・Hot Pepper Beauty・ホットペッパーグルメ(ホットペッパーお食事券)

たまったポイントはリクルートグループのサービス利用時に1ポイント=1円から使うこともできますし、Pontaポイント・dポイントに交換でき、ローソンなどPonta・dポイント提携店舗での利用やJALマイルに交換できるため、使い勝手が良いです※2024年3月21日よりAmazon.co.jpで1ポイント1円で利用可能

おすすめの使い方はPontaポイントならau PAYマーケット限定ポイントに交換して「au PAY ふるさと納税」での支払いに使う、dポイントならSMBC日興証券の「日興フロッギー」で株・ETFなどに投資を行うのが高い価値で使える方法と言えます。

カードに付いている海外旅行保険は旅行代金の一部をクレジットカードで支払うことで、傷害・疾病治療費用が100万円と年会費無料カードの中ではトップクラスに良い条件なので海外でも役に立ちます。

『リクルートカード』公式ページ

https://recruit-card.jp/

年会費永年無料ゴールドカードを狙ったカードチョイスもあり

最近は、年会費無料カードなどでも一定の金額を使うと年会費永年無料の条件でゴールドカードの招待(インビテーション)がカード会社のアプリやメール、DMで届くことがあります。

年50万円・100万円のカード利用でボーナスポイントがもらえて、還元率をさらに上げられたり、国内空港ラウンジを無料で利用できるなどメリットがあります。

そのカード会社が発行する指定の一般カードを利用が必要などの条件があるため、気になる方は下記の記事を参照してください。

確実にインビテーションで作れるゴールドカード4選

年会費無料で持てるゴールドカード完全ガイド

4. サブカードにおすすめのクレジットカード4選

この章では2枚目から3枚目におすすめなサブカードの紹介を行います。

サブカードの選び方としては、以下の2つの観点で選びましょう。

  • 主に利用しているのとは違うカード会社・違う国際ブランドのカード
  • 特定の状況で他のカードを上回るポイント還元率やサービスが受けられるカード

先ほども述べたようにメインカードはどこで使ってもポイント還元率に特化したカードを持つのがおすすめです。

しかし、それでは海外旅行保険がついてなかったりステータス性などがなく、困ることがあります。

そのため、サブカードでは主に利用しているのとは違うカード会社・違う国際ブランドのカードや、特定の状況でメインカードを上回るポイント還元率やサービスが受けられるカードを持つことをおすすめします。

  • 海外旅行に行った際に不便なく使えて保険も付帯したカード:『Delight JACCS CARD』
  • デートや接待など出しても恥ずかしくないカード:『アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』や各種ゴールドカード
  • ネットショッピングや特定の店舗で非常にお得なカード:『イオンカード』、『セブンカード・プラス』など

どのサブカードを使い分けるのが良いかはあなたの生活環境などによって変わります。

4-1. 海外旅行用のカードが欲しい方

海外旅行に行く予定があるのに海外旅行保険が付帯したクレジットカードを持ってない方にはマスターカードの『Delight JACCS CARD』がおすすめです。

『Delight JACCS CARD』

Delight JACCS CARDの券面画像

Delight JACCS CARD』はジャックスが出しているクレジットカードで、年会費無料でありながら、航空便遅延費用付保険がある希少な1枚です。

※2023年10月1日より適用条件が利用付帯へ変更されましたが、航空便遅延費用付帯保険が2〜4万円付きます。1枚も航空便遅延費用付帯保険付きクレジットカードを持っていないのであれば、引き続きおすすめです。

年会費が無料で海外旅行保険の条件が良いカードは8,000枚以上ある一般カードの中でも珍しいので海外旅行に行く方は2枚目のカードとしておすすめです。

さらに先ほどメインカードで紹介した『リクルートカード』よりも海外旅行保険の条件が充実していて、その詳細は以下の通りです。

利用条件利用付帯カード会社が指定する旅行代金の支払いで補償がつきます。
傷害死亡・後遺障害最高2,000万円事故による死亡や後遺障害について補償
傷害治療費用200万円(1事故の限度額)旅行中のケガや病気の治療代を補償
疾病治療費用200万円(1疾病の限度額)旅行中のケガや病気の治療代を補償
賠償責任(免責なし)2,000万円(1事故の限度額)相手にケガを負わせたり万一死亡させてしまった時の賠償責任額を補償
救援者費用200万円(1旅行・保険期間中の限度額)デジカメなど携行品の盗難や破損を補償
携行品損害(免責3,000円)20万円(1旅行・保険期間中の限度額)旅行先に家族が渡航する旅費や捜索費を補償
航空便遅延費用最高2万円〜最高4万円航空便の遅延によるトラブルを補償

年会費1万円を超えるゴールドカードでも付かない事が多い、航空便遅延費用の補償があります。

年会費無料で持てる一般カードの中では非常に希少な保険なので、海外で飛行機に乗る機会がある方には特におすすめです。

年会費無料
入会年齢18歳以上(除く高校生)で電話連絡可能な方
ポイント還元率1%

『Delight JACCS CARD』公式ページ:

https://www.jaccs.co.jp/delight_lp1/

4-2. デートや接待用にステータスのあるカードが欲しい方

デートや接待用にステータスのあるカードが欲しい方には『アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』や各種ゴールドカードがおすすめです。

ここで紹介する『アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』も非常にステータスとしては高いですが、やはりステータスを重視するのであれば、ゴールドカードが好ましいです。

ステータス重視のゴールドカードについて気になる方は、「店員や女性から一目置かれるステータスの高いゴールドカード4選」を参考にしてみましょう。

ここでは、圧倒的な知名度がある『アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』を紹介します。

『アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』

アメリカン・エキスプレス・カードの新券面

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』は月会費が1,100円(税込)必要ですが、下記のような特典やサービスを利用できるためゴールドカードとみなされることが多いです。

  • 年3万円までのスマートフォン保険
  • 空港のカードラウンジを無料で使える|1人1,000円前後の利用料金が必要な国内28空港のカードラウンジを無料にできる
  • 世界1,400か所以上の空港ラウンジ利用サービス年会費が無料|通常99米ドルが必要

また、普段の生活でもコンビニやガソリンスタンドでキャッシュバックなどのキャンペーンがたくさん行われているので、上手に使いこなせれば月会費以上に得をしやすいカードです。

世界的なステータスカードで知名度があり券面デザインも優れているので、周りとの違いを支払い時にさりげなくアピールできるのも人気の理由の1つです。

月会費(税込)1,100円
ポイント還元率0.33%〜1%

『アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード』公式ページ

https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/green-card/

4-3. 普段、自分のよく利用する店舗でお得に使いたい方

普段、自分のよく行くお店でお得に使いたい方には『イオンカード』などその店舗や会社が発行しているクレジットカードがおすすめです。

これらのカードには特定の店舗でお得に使える特典があります。

例として多くの方が2枚目として選ぶ『イオンカード』『セブンカード・プラス』を紹介します。

『イオンカード』

イオンカード(WAON一体型) 縦型JCBの券面画像

イオンカード』は以下のような特典があるため、イオンで普段から買い物をする専業主婦にとっては非常にお得です。

  • イオンでの利用ではポイント還元率が1%。10日はどこで利用しても1%
  • 20日・30日(55歳以上は15日も)はイオン系列の店舗で会計から5%OFF

また、イオン銀行の口座を引き落とし口座にできるのであれば『イオンカードセレクト』の方が以下のような嬉しい特典があるので、よりお得です。

  • イオン銀行の普通預金金利が0.02%から最高0.15%に上げやすくなる
  • 各種公共料金をお支払いで1件につき毎月5WAONポイント
年会費無料
入会年齢18歳以上で電話連絡可能の方(高校生は除く)
ポイント還元率0.5%

『イオンカード』公式ページ:

https://www.aeon.co.jp/

WAONの利用でJALマイルを貯めたい方は『JALカード』(TOKYU POINT ClubQ・JCB・Mastercard・VISA)なら、JMB WAONのチャージでマイルも貯まるのでおすすめです。

『セブンカード・プラス』

セブンカード・プラスの券面画像(ディズニー・一般デザイン)

セブンカード・プラス』は2019年7月1日以降より年会費がずっと無料で使えるクレジットカードです。

通常のポイント還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループの対象店でお得に使うことができます。

  • セブン-イレブン※、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズでのカード利用でポイント還元率が普段の2倍の1%
  • 7net、SEIBU SOGO、Arioでポイント還元率が普段の2倍の1%
  • 8日、18日、28日はイトーヨーカドーで対象商品の買い物が5%OFF

上記のような特典があるため、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズ、7net、SEIBU SOGO、Arioで普段買い物をしている方におすすめです。

年会費永年無料
入会年齢原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方

18歳以上で学生の方(高校生除く)

ポイント還元率0.5%:通常利用

1%:セブン-イレブン、イトーヨーカドーなどセブン&アイグループの対象店

9.5%:セブン-イレブン※2024年11月1日より「7iD」と連携時

『セブンカード・プラス』公式ページ:

https://www.7card.co.jp/

その他のお店別おすすめカード

スーパーなどは下記のようにたくさんのカードがありますが、コンビニは1枚で複数のお店で高還元率になります。

百貨店に関しては、利用金額が多ければゴールドカードにした方が年会費以上のポイントや特典を受けられます。

5. まとめ

クレジットカードは何枚持つのがベストなのかについてご紹介しました。

私がプロとしておすすめするクレジットカードを持つ枚数は2枚から3枚です。また、サブカードはメインカードとは違うカード会社・国際ブランド・特典・サービスがあるものから選ぶのが望ましいです。

メインカードとしておすすめのクレジットカードは『リクルートカード』です。

サブカードにおすすめのクレジットカードは以下の4枚です。

多くの方がクレジットカードを2枚以上保有し、そのメリットを実感しています。

あなたもクレジットカードを複数枚持って、より効率的にクレジットカードを使いましょう。

あなたがクレジットカードを使い分けて、今以上に快適な生活を過ごせるようになることを祈っています。