ゴールドカードのインビテーション(招待)を受けたいと思っていますね。
実は、インビテーションを受けるためには守らなくてはならないルールがあるため、それを知らずにカードを作ってしまい「全くインビテーションを受けられず、時間とお金を損した…」という話を聞きます。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験のある筆者がゴールドカードのインビテーションについて以下の流れでご紹介します。
- 作れない!を回避するインビテーションに必要な守るべき2つのルール
- 専業主婦でもインビテーションで作れる3つのゴールドカード
- プラチナカードなど上級カードのインビテーションを受けられるゴールドカード14選
この記事を読んでいただくことで、インビテーションでゴールドカードが作れるようになります。
また、プラチナカード以上のインビテーションを受けられるゴールドカードもご紹介しているので、将来上級カードを作るための参考にもなるでしょう。
カードの発行会社が利用金額などの基準を満たした人に、現在使っているカードよりも上級なカードへ招待すること
7月21日更新
『イオンゴールドカード』のインビテーション対象カードにイオンカード/イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)を追記しました。
1. 作れない!を回避するインビテーションに必要な守るべき2つのルール
あなたの欲しいカードを作るためにはインビテーションが必要ですが、ただカードを何となく使っていてもインビテーションは絶対に届きません。
なぜなら、次の2つのルールを必ず守らないといけないからです。
- インビテーションを受けられるカードを持つ
- カード会社が設定している条件を満たす
ルール1. インビテーションを受けられるカードを持つ
インビテーションの発行対象となっているカードを使うとインビテーションが届きます。
よくある間違いなのですが、違うカードをどれだけたくさん使ってもインビテーションは絶対に来ません。
間違いの例を図にしました。
JCBの場合
JCBのマークが付いているカードはたくさん発行されています。
しかし、『JCBゴールド』などJCBが直接発行しているゴールドカードのインビテーションは同じくJCBが直接発行している下記のようなカードからしか受けられないので特に注意が必要です。
- 『JCB CARD W』
- 『JCB CARD W plusL』(女性向け)
- 『JCB CARD EXTAGE』
- 『JCB一般カード』
アメリカン・エキスプレス(アメックス)の場合
アメリカン・エキスプレス(アメックス)のマークが付いているカードも、JCBと同様にたくさん発行されています。
しかし、『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』のインビテーションは『アメリカン・エキスプレス・カード』からしか受けられません。
インビテーションで作れるゴールドカードは対象となるカードも含めて2章で詳しくご紹介します。
ルール2. カード会社が設定している条件を満たす
カード会社がインビテーションを発行するために設定している条件を満たす必要があります。
基本的にはそのカードでの利用実績がどれだけあるかで、最低年間100万円以上で多ければ多いほど良いです。
年収は支払いに遅れることなくきちんと多額の利用と返済ができていれば、支払い能力があることの証明になるのでブラックカードなど1部の審査の厳しいカードを除き、そんなに厳しく数字を見られないでしょう。
インビテーションを受けた後に気をつけたい3つのこと
晴れてあなたの希望するカードのインビテーションが届いても、次の3つに注意が必要です。
- インビテーションを受けてから新しいカードを何枚も申し込まない
- 複数のインビテーションが届いた場合、1番欲しいカードを優先する
- 支払いに遅れない(延滞をしない)
インビテーションが届いている時点で、カード会社の審査はほぼ通っている状態です。
しかし、急に他社カードの利用枠を増やしたり支払いに遅れたりするとインビテーションを出しているカード会社はあなたを信用できなくなり、審査に落ちてしまうこともあるので上記のようなことは避けるようにしてください。
2. 専業主婦でもインビテーションで作れる3つのゴールドカード
ゴールドカードにもインビテーションでしか作れないカードがあり、全て年会費無料でゴールドカードを持つことができます。
- 『イオンゴールドカード』
- 『セブンカード・プラス(ゴールド)』
- 『エポスゴールドカード』
次のような条件を満たしているとインビテーションが届きます。
- 対象となるカードでの利用額が多い
- カードを出しているグループ企業での利用額が多い
どれもカードの利用額がインビテーションの発行条件であるため、年収や職業などがほとんど重視されず、専業主婦でも多くの人が作れるゴールドカードです。
2-1. 『イオンゴールドカード』
『イオンゴールドカード』は53種類ある『イオンカード』の内、対象となる下表の10種類のカードのいずれかを持って、直近年間カードショッピング100万円以上などの条件を満たす人に発行されます。
イオンカード(WAON一体型) | |
![]() |
![]() |
イオンカード(ミッキーマウス デザイン) | |
![]() |
![]() |
イオンカードセレクト | |
![]() |
![]() |
イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン) | |
![]() |
![]() 『イオンカードセレクト(G.Gマーク付/ミッキーマウス デザイン)』 |
イオンカード/イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン) | |
![]() |
![]() 『イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)』 |
ただ、特典は通常の『イオンカード』に加えて、2つしか付きません
- 国内外の旅行傷害保険が付き、買い物保険の金額が増える
- 全国のイオンラウンジや羽田空港のラウンジを利用できる
イオングループでの利用をよくするお得意様にゴールドのカードを発行したというだけで、機能的には一般カードとほとんど変わりがありません。
『イオンカードセレクト』なら招待条件が多い!
例えばイオン銀行で住宅ローンを申し込む人ならすぐにゴールドカードを作れます。
また、『イオンカードセレクト』を持つと次のようなメリットがあります。
- 定期預金金利を最大年0.1%にしやすくなる
- WAONのオートチャージでWAONポイントが付く
これらのメリットは『イオンカード』では受けられない特典なので、『イオンカードセレクト』からの招待を受けることをおすすめします。
対象カード | 『イオンカード(WAON一体型)』、『イオンカード(ミッキーマウス デザイン)』、『イオンカード(トイ・ストーリー デザイン)』、『イオンカードセレクト』、『イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)』『イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)』 |
対象カード入会基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
招待条件 | 『イオンカード』・『イオンカードセレクト』共通 |
※現在発行条件が明確なものは太字。他は口コミなどからの推定。 |
|
『イオンカードセレクト』のみ | |
※以前は作れたという口コミのあった定期預金や投資信託、個人年金保険契約は現在対象外となったようです。 |
『イオンカードセレクト』公式ページ:
『イオンゴールドカード』について、より詳しいメリット(特典情報など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『イオンゴールドカード』解説」を参照してください。
2-2. 『セブンカード・プラス(ゴールド)』
『セブンカード・プラス(ゴールド)』は『セブンカード・プラス』を持って、セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどグループ会社で毎月5万円、年間60万円以上の利用をしたなどの条件を満たす人に発行されます。
ただ、特典は通常の『セブンカード・プラス』に加えて、1つしか付きません
- 国内の買い物保険が付く
セブン-イレブンなどを経営しているセブン&アイホールディングスのグループ企業をよく利用するお得意様にゴールドのカードを発行したというだけで、機能的には一般カードとほとんど変わりがありません。
対象カード | 『セブンカード・プラス』 |
対象カード入会基準 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方、18歳以上で学生の方(高校生除く)
※未成年または学生の方は、お申込みの際「親権者同意書」が必要です。 |
招待条件 |
※口コミなどからの推定。 |
『セブンカード・プラス』公式ページ:
2-3. 『エポスゴールドカード』
『エポスゴールドカード』は『エポスカード』を持って、半年でカードを20〜30万円ほど利用すると年会費無料の招待が来ます(2019年現在、10万円前後でも招待が来たという口コミが増えています)
『エポスカード』は全国10,000店舗以上で割引や優待などの特典を受けられる便利なカードです。
出典:エポスカード
さらにゴールドカードになると、ポイント・空港ラウンジの利用や旅行保険の条件が良くなる・優待がもっと充実すると年会費が無料で持てるゴールドカードの中で最も便利で役に立つおすすめの1枚です。
『エポスゴールドカード』は招待を受けなくても自分で申し込むことができます。
ただし、その場合は初年度年会費5,000円(税込)を支払わなければならないのでおすすめしません。
対象カード | 『エポスカード』(※デザインカードやコラボレーションカードも含む。『JQ CARD エポス』は『JQ CARD エポスゴールド』となります) |
対象カード入会基準 | 20歳以上の方(学生を除く) 未成年の方はお申し込みいただけません |
招待条件 | 1年間で30〜50万円以上利用
(最近は入会後半年間で20〜30万円程度の利用でも招待を受けている人がいます) |
『エポスカード』公式ページ:
『エポスゴールドカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『エポスゴールドカード』解説」を参照してください。
百貨店のお得意様カード
百貨店のゴールドカードの中には、利用額などによって「外商カード」と呼ばれるゴールドカードのインビテーションが届くことがあります。
年会費は必要なことが多いですが、下記のような特典が付きます。
- 外商担当者が付き、買い物の手伝いや手配をしてくれる
- カードの限度額が大きく上がる(ゴールドカードでも1,000万円を超えることがある)
- 駐車場の無料サービス(1〜3時間)
- 上客専用のサロンが利用できる
- 特別な催しに招待される
- 百貨店での買い物の割引率が上がる(10%が多い)
外商が付くと高い物を押し売りされるのではないかと不安になる人もいますが、無理に薦められた商品を買わず「外商カード」のメリットだけを使っても問題ないので、インビテーションが届いたら作った方がお得でしょう。
【参考情報】「セゾンクラッセ 」★4特典による『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』の年会費実質無料
2019年4月1日より始まった「セゾンクラッセ」というサービスで星4つになると『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』を初年度年会費無料、2年目以降は年1回利用すると無料にできるという実質年会費永年無料の好条件で申し込みができます。
上記でご紹介してきたカードと異なり、特殊なインビテーション形式でかつ期間限定ですが2019年4月・12月と2回開催されているため、2020年も申し込みできる機会があるのではないかと予想できます。
まだセゾンカードやUCカードが発行しているクレジットカードを持っていない方は、早めに下記のようなカードを持って狙ってみても良いでしょう。
3. プラチナカードなど上級カードのインビテーションを受けられるゴールドカード14選
この章では、プラチナカードなど上級カードのインビテーションを受けられるゴールドカードをご紹介します。
ゴールドカード | プラチナカード | ブラックカード |
『セディナゴールドカード』 | 『セディナプラチナカード』 | − |
『エポスゴールドカード』 | 『エポスプラチナカード』 | − |
『楽天プレミアムカード』 | 『楽天ブラックカード』 | − |
『JCBゴールド』
『JCBゴールド ザ・プレミア』(上級ゴールドカード) |
『JCBプラチナ』 | 『JCBザ・クラス』※ |
『ANA JCBワイドゴールドカード』 | 『ANA JCB カードプレミアム』 | − |
『九州VISAゴールドカード』 | 『九州VISAプラチナカード』 | − |
『三井住友カード ゴールド』 | 『三井住友カード プラチナ』 | − |
『ANA VISAワイドゴールドカード』 | 『ANA VISAプラチナ プレミアムカード』 | − |
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 『セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | − |
『三井住友トラストVISAゴールドカード』 | 『三井住友トラストVISAプラチナカード』 | |
『ダイナースクラブカード』 | 『ダイナースクラブプレミアムカード』 | |
『ANAダイナースカード』 | 『ANAダイナース プレミアムカード』 | |
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | 『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』 | 『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』 |
『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | 『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』 | − |
※『JCBザ・クラス』は『JCBゴールド ザ・プレミア』からもインビテーションを受けられます。
ゴールドカードの利用が関係ない『SURUGA VISAインフィニットカード』などの銀行系カードや高級車の購入が条件のカード、航空会社の上級会員資格が必要なカード、招待が関係しない格安プラチナカードなどはご紹介していません。
3-1. プラチナカードのインビテーション(招待)条件
プラチナカードは年会費が約2万円〜15.5万円(税抜)とかなり幅がありますが、インビテーションを受けるために共通している条件は次の通りです。
- 年間利用額100万円以上を数年
- 年収500万円以上
どちらかと言うとカードの利用額が重視されるので、使っている金額が多ければカードによっては年収が重視されず500万円台でも招待を受けることがあるようです。
とにかくインビテーションが欲しいカードにできるだけ支払いを集中させて、利用金額を増やしましょう。
直接申し込みのできるプラチナカードですが、「三井住友カード」が発行するカードの利用歴が全くない新規での申し込みだと、年収1,000万円以上でかなり社会的信用が高くないと発行されません。
『三井住友カード ゴールド』を利用していた方がインビテーションが届き、作りやすくなるため、参考情報として表でご紹介しています。
3-2. ブラックカードのインビテーション(招待)条件
ブラックカードになると下記の条件が一つの目安とされ、他にその人の社会的地位(職業・役職など)も大きく影響してくるため簡単にインビテーションは来ません。
- 年収1,000万円以上
- 年間利用額1,000万円以上を数年
特に日本で一番取得難易度が高いと言われている『アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード』はサービスの質を保つために保有者の数を限定しているという話もあり、条件を満たしていても時期によっては作れないようです。
出典:JOURNAL INTERNATIONAL EXPERIENCE
日本には8,500人ほどの保有者がいることがホルダー向けの会員誌の発行部数から推測できます。
『センチュリオン・カード』を狙っているなら、まずは『アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』を作り、利用履歴を積み重ねて上級カードのインビテーションを目指しましょう。
4. さいごに
インビテーションで作れるゴールドカードについてご紹介してきましたがいかがでしたか。
対象となるカードを持っていないとインビテーションを受けられないため、まずは持っているカードが対象かどうかを確認する必要があります。
その後も、対象となるゴールドカードを使うことでよりステータスの高いプラチナカードなどのインビテーションがあることをご理解頂けたかと思います。
この記事でご紹介してきた内容が、インビテーションを受けられるゴールドカードを選ぶのに役に立ち、あなたの生活が便利になることを祈ってます。
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)