年収が高くないとゴールドカードが作れないと思っていませんか。
一昔前の審査基準である「年収500万円以上」という数字が広く知られていますが、現在は年収100万円以上あればゴールドカードを作れる可能性は十分にあります。
このページでは、100人のカード所有者の声から年収が高くなくても作りやすいゴールドカードについて以下の流れでご紹介します。
ただ年収別に作れる可能性の高いゴールドカードをご紹介するだけでなく、年収が低くてもゴールドカードを作れるコツも合わせてご紹介します。
このページを読んで頂くことで、あなたが作りたいゴールドカードが持てる可能性がグンと上がるでしょう。
1月14日更新
『楽天ゴールドカード』が4月1日より楽天市場での還元率が3%に改悪されるため、情報を更新しました。
1. 100人の口コミでわかった年収別ゴールドカードおすすめ13選
前提として、ゴールドカードは年収100万円からでも作れますが、自分の年収によってどのカードが作れるかは変わってきます。
その基準は公開されておらず、噂でしかないのが実情です。
そこで、当サイトではゴールドカードを作った100人にアンケートをとり、「作れたゴールドカード」と「年収などの個人情報」を集めました。
本章では、アンケートの結果から実際にその年収で作れたという口コミの多かったおすすめのゴールドカードを13枚をご紹介していきます。
下の表ではおすすめのゴールドカードと、そのカードを作れた年収の口コミの有無を表にしました。
カード名 | 100万円〜 | 200万円〜 | 300万円〜 | 400万円〜 | 500万円〜 |
『楽天ゴールドカード』 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
『楽天プレミアムカード』 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
『MUFGカード ゴールド』 | △ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
『TRUST CLUB エリートカード』 | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 | × | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
『JCBゴールド』 | × | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
カード名 | 100万円〜 | 200万円〜 | 300万円〜 | 400万円〜 | 500万円〜 |
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』 | × | △ | ◯ | ◯ | ◯ |
『TRUST CLUB ゴールドカード』 | × | × | △ | ◯ | ◯ |
『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールド』 | × | × | △ | ◯ | ◯ |
『ANAワイドゴールドカード』 | × | × | △ | ◯ | ◯ |
『三井住友カード ゴールド』 | × | × | △ | ◯ | ◯ |
『ダイナースクラブカード』 | × | × | × | × | ◯ |
該当のカード名をクリックすると、その紹介文に飛ぶので興味のあるものだけお読みください。
記号の意味は次の通りです。
- ◯…口コミの数が多く、作れた人の条件が誰にでも当てはまりやすいものが多いこと
- △…口コミの数が数件しかなく、家族所有の家に長く住んでいるなど条件が限られている
- ×…口コミがなかった
いずれのカードも過去にクレジットカードや携帯電話代などの支払いの遅れがないことが大前提です。
1-1. 年収100万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード2枚
年収100万円台でも作れるゴールドカードは楽天のグループ会社から発行されている2枚のゴールドカードです。
パートやアルバイト、大学生でも作れたという口コミや話をよく聞くので年収が高くなくても作れる可能性が高いゴールドカードです。
『楽天ゴールドカード』
作りやすさ
大学生でも作れる
ステータス
ほとんどありません
特典
空港ラウンジと楽天での高還元率
『楽天ゴールドカード』は2016年9月1日より申込・発行が開始になった楽天のグループ会社の格安ゴールドカードです。
楽天カードは作りやすいという口コミや評判が多く、『楽天ゴールドカード』でも審査に落ちたという話をほとんど聞きません。
実際に年収100万円台のパートやアルバイトの方でも作れたという話を何件も確認しています。
年会費(税抜) | 2,000円 |
入会年齢 | 20歳以上 |
ポイント還元率 | 1%:通常利用時
5%:楽天市場利用時(4月1日より3%へ改悪) |
『楽天ゴールドカード』公式ページ:
http://www.rakuten-card.co.jp/
『楽天ゴールドカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『楽天ゴールドカード』解説」を参照してください。
『楽天プレミアムカード』
作りやすさ
大学生でも作れる
ステータス
ほとんどありません
特典
旅行を中心に楽天グループをお得に利用できる
『楽天プレミアムカード』は楽天の元祖ゴールドカードです。
申し込み対象は原則として20歳以上の安定収入のある方となっていますが、公式サイトのよくあるご質問で次のように書かれてあり、申し込みの対象が広いです。
出典:楽天カード
学生で年収100万円前後でもアルバイトとして申し込み、審査に通っている口コミを多く見ます。
年会費(税抜) | 10,000円 |
入会年齢 | 20歳以上 |
ポイント還元率 | 1%:通常利用時
5%〜:楽天市場利用時 |
『楽天プレミアムカード』公式ページ:
http://www.rakuten-card.co.jp/
『楽天プレミアムカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『楽天プレミアムカード』解説」を参照してください。
より確実に楽天のゴールドカードを作る方法
楽天のゴールドカードを作りやすくするためには、次のような点を守りましょう。
- 先に『楽天カード』を作って主に楽天で買い物をし、きちんと返済をして利用履歴を作る
- 楽天の会員ランクをできるだけ上げておく
- 楽天での買い物の金額を増やす
- 楽天のサービスをたくさん利用する
楽天は自社のサービスをたくさん使ってくれる人を優遇します。
あなたが学生であっても、ネットショッピングや「楽天学割」、楽天銀行口座開設やEdyの利用などできることはたくさんあります。
楽天にとって「良いお客さん」になることで、「この人なら金額も回数も多く使ってくれそうだな」と判断され、ゴールドカードを作れる確率を上げられます。
1-2. 年収200万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収200万円台で作れるゴールドカードは格安ゴールドカードと言われる、年会費の安いゴールドカードが作りやすいです。
カードによっては入会の目安として「年収200万円以上」と書かれてあるので、同じ価格帯の年会費のゴールドカードは同条件で作れる可能性が高いです。
格安ゴールドカードの中でも作りやすいおすすめの3枚をご紹介します。
『MUFGカード ゴールド』
作りやすさ
正社員でなくても作れる
ステータス
ほとんどありません
特典
保険が充実し、三菱UFJグループで優遇を受けられる
『MUFGカード ゴールド』は三菱UFJニコスが業界で初めて発行した元祖格安ゴールドカードです。
安定収入さえあれば18歳以上から作れると申し込み資格に書かれてあり、券面がゴールドなのでクレジットカードに詳しくない人には普通のゴールドカードに見えます。
格安ゴールドカードであるため審査もそんなに難しくなく、年収200万円前後の人でも作れたという報告があり、作りやすいカードです。
年会費(税抜) | 下記のリンクからの申し込みで初年度無料
1,905円:2年目以降 |
入会年齢 | 原則として18才以上で、ご本人または配偶者に安定した収入のある方。(学生を除く) |
ポイント還元率 | 0.5% |
『MUFGカード ゴールド』公式ページ:
https://www.cr.mufg.jp/landing/mufgcard/apply/mufgcard_gold/
『MUFGカード ゴールド』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『MUFGカード ゴールド』解説」を参照してください。
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』
作りやすさ
正社員でなくても作れる
ステータス
ほとんどありません
特典
ポイント還元率を高くしている
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』はオリコカードから出されている年会費が税込で2,000円を切る格安ゴールドカードです。
TOKIOの長瀬智也さんがTVCMで紹介しているのを見て知った人も多いこのカードはゴールドカードでありながら券面が黒色と非常に珍しいです。
格安ゴールドカードであるため審査の基準もそんなに高くなく、公式サイトのお客様サポートで次のように書かれてあり、申し込みの基準は易しいようです。
出典:Oricoカード
年会費 | 1,986円(税込) |
入会年齢 | 原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方 |
ポイント還元率 | 1% |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』公式ページ:
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』解説」を参照してください。
『TRUST CLUB エリートカード』
作りやすさ
年収200万円以上で正社員なら可能性大
ステータス
ほとんどありません
特典
国内29空港ラウンジを無料で利用できる
『TRUST CLUB エリートカード』は2015年までシティバンクが出していたカードでしたが、現在は三井住友信託銀行系のカード会社に変わりました。
格安ゴールドカードの中で、唯一以前は公式ホームページに入会目安として「年収200万円以上」と具体的な数字を出していました。
現在はこの数字が書かれていませんが、年収200万円以上あればカードを作れる可能性がかなり高いと判断できます。
年会費(税抜) | 3,000円 |
入会年齢 | 22歳以上(年収200万円以上) |
ポイント還元率 | 0.5〜0.8% |
『TRUST CLUB エリートカード』公式ページ:
1-3. 年収300万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収300万円台だと作れるゴールドカードの種類はかなり増えてきて、20代の新社会人であれば「ヤングゴールドカード」もおすすめです。
また、そのカード会社が出している一般カードを使って利用履歴(クレジットヒストリー)があることで、ゴールドカードが作りやすくなります。
年収300万円台で作れるゴールドカードの中でもおすすめの3枚をご紹介します。
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』
作りやすさ
セゾンカード利用歴あると作りやすい
ステータス
比較的高め
特典
旅行・美容・ショッピングと非常に豊富
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』はセゾンカードとアメリカンエキスプレスの提携ゴールドカードです。
セゾンカードは自社での利用履歴を重視する会社なので、一般カードである『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』などセゾンで出しているカードを利用していると、比較的簡単に作れています。
ただし、セゾンで初めてカードを作る場合はやや審査が難しくなり、年収も350万円は超えていないと作るのが難しいでしょう。
年会費(税抜) | 下記のリンクからの申し込みで初年度無料
10,000円:2年目以降 |
入会年齢 | 18歳以上(高校生は除く)の電話連絡が可能な方 |
ポイント還元率 | 0.75%:通常利用時
1%:海外利用時 |
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/gold-cy/
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』解説」を参照してください。
『JCBゴールド』
作りやすさ
JCB発行のカード利用歴あると作りやすい
ステータス
比較的高め
特典
旅行・グルメ・ショッピングと豊富
『JCBゴールド』は5つあるクレジットカードの国際ブランドでただ1つ日本ブランドが直接発行しているゴールドカードです。
ステータスの高いゴールドカードであるため、新規での申し込みの場合、年収が400万円以上ないと作るのは難しいです。
しかし、JCBも自社発行カードの利用履歴を重視する会社なので、『JCB CARD W』などを利用していると、年収300万円台の人でも招待が届いたりアップグレードでゴールドカードが作れています。
あなたが20代であれば『JCB GOLD EXTAGE』という年収が低くても審査の易しいヤングゴールドカードがおすすめです。
年会費(税抜) | 下記のリンクからの申し込みで初年度無料。2年目以降10,000円
20代専用のEXTAGEは初年度無料。2年目以降3,000円 |
入会年齢 | 20歳以上
EXTAGEは20〜29歳 |
ポイント還元率 | 0.5% |
『JCBゴールド』公式ページ:
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/gold/
『JCBゴールド』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『JCBゴールド』解説」を参照してください。
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』
作りやすさ
20代前半で勤続年数が短い人でも発行報告多数あり
ステータス
ゴールドカード最高クラス
特典
旅行・グルメ・保険と非常に豊富
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は1990年頃のバブル期にお金持ちが使っていたイメージが現在でもそのまま残っています。
しかし、現在の申し込みできる審査基準はかなり下がってきていて、正社員で勤めていれば年収300万円台でも発行されています。
外資系独自の審査基準を持っているため、アメックスを含む過去に延滞などの“事故”を起こしていても、現在安定した収入があれば比較的簡単に審査に通ることができます。
年会費(税抜) | 29,000円 |
入会年齢 | 20歳以上、定職がある方(パート・アルバイト不可) |
ポイント還元率 | 0.33〜1% |
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』公式ページ:
https://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/gold-card/
『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』について、より詳しいメリット(特典情報など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』解説」を参照してください。
1-4. 年収400万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収400万円台だと、一部のハイステータスカードや銀行系ゴールドカードなどを除き大体作れます。
選択肢が多くなり、逆に何を選んだら良いのかわからなくなりますが、あなたがよくお金を使うことがお得になるものを選びましょう。
例えば次のようなカードです。
- 新幹線をよく利用するなら『ビューゴールドプラスカード』
- イオンやセブン-イレブンなどの買い物が多いなら『セディナゴールドカード』
年収400万円台で作れるゴールドカードの中でもおすすめの3枚をご紹介します。
『TRUST CLUB ゴールドカード』
作りやすさ
年収400万円以上なら可能性大
ステータス
比較的高い
特典
還元率が高く旅行が快適にできる
『TRUST CLUB ゴールドカード』は『TRUST CLUB エリートカード』よりも上級のゴールドカードです。
公式ホームページに入会目安として「年収400万円以上」と具体的な数字を出しています。
そのため、条件さえ満たしていればそんなに審査に厳しくないという口コミを見かけるので比較的作りやすいと言えるでしょう。
年会費(税抜) | 12,000円 |
入会年齢 | 25歳以上 |
ポイント還元率 | 0.75〜1.2% |
『TRUST CLUB ゴールドカード』公式ページ:
『TRUST CLUB ゴールドカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『TRUST CLUB ゴールドカード』解説」を参照してください。
『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールド』
作りやすさ
一般カードなどの利用歴があると作りやすい
ステータス
比較的高い
特典
マイルを最も貯めやすい
『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールド』はJALカードで出しているゴールドカードの中で、最もマイルがたまりやすい1枚です。
航空系カードは審査が比較的易しいため、年収400万円台なら作れる可能性は高いです。
もし作れなくてどうしてもゴールドカードが欲しい場合は、普通カードである『JALカード TOKYU POINT ClubQ』を作り、ある程度利用してからアップグレードを申し込むと作れる可能性が上がります。
年会費(税抜) | 16,000円 |
入会年齢 | 20歳以上、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方 |
マイル還元率 | 1% |
『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールド』公式ページ:
『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールド』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『JALカード TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールド』解説」を参照してください。
『ANA VISA/マスターワイドゴールドカード』
作りやすさ
一般カードなどの利用歴があると作りやすい
ステータス
比較的高い
特典
最もマイル還元率が高く、年会費を割引できる
『ANA VISA/マスターワイドゴールドカード』はANAカードで出しているゴールドカードの中で、最もマイルがたまりやすく、年会費を安くできます。
航空系カードは審査が比較的易しいため、年収400万円台なら作れる可能性は高いです。
もし作れなくてどうしてもゴールドカードが欲しい場合は、一般カードである『ANA VISA(またはマスター)一般カード』など三井住友で発行しているカードを作り、ある程度利用していると作れる可能性が上がります。
年会費(税抜) | 9,500円〜14,000円 |
入会年齢 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
マイル還元率 | 1%(ポイントをマイルに交換時) |
『ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード』公式ページ:
『ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『ANA VISA/マスター ワイドゴールドカード』解説」を参照してください。
1-5. 年収500万円以上で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード2枚
年収500万円台だと、新規で申し込みをしてもゴールドカードはほぼ作れます(過去に他のカードで延滞などの履歴がない限り)
ただし、銀行系のゴールドカードは過去に一般カードなどの利用歴がないと、年収500万円が条件になります。
最近ですと一部のプラチナカードも作れるぐらいの高い年収ですが、ここではおすすめのゴールドカード2枚をご紹介します。
『三井住友カード ゴールド』
作りやすさ
一般カードなどの利用歴があると作りやすい
ステータス
比較的高い
特典
保険の条件が良く、年会費を割引できる
『三井住友カード ゴールド』はTVCM、雑誌・街中での広告など抜群の知名度がある「三井住友カード」が発行するゴールドカードです。
ステータスの高い銀行系ゴールドカードであるため、新規での申し込みだと年収500万円台を要求されます。
ですが、三井住友カードは自社での利用履歴を重視する会社なので、『三井住友カード』などの一般カードを利用していると、年収400万円台でも招待が届いたりアップグレードで作れる可能性が上がります。
あなたが20代であれば『三井住友カード プライムゴールド』がほぼ同じ機能で、年収300万円台でもゴールドカードが持てます。
年会費(税抜) | 下記のリンクからの申し込みで初年度無料。2年目以降10,000〜4,000円
プライムゴールドは初年度無料。2年目以降5,000〜1,500円 |
入会年齢 | 30歳以上
プライムゴールドは20〜29歳 |
ポイント還元率 | 0.5% |
『三井住友カード ゴールド』公式ページ:
『三井住友カード ゴールド』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『三井住友カード ゴールド』解説」を参照してください。
『ダイナースクラブカード』
作りやすさ
年収500万円以上必要
ステータス
ゴールドカードで最も高い
特典
グルメ・旅行・エンタテイメントなど非常に豊富
『ダイナースクラブカード』は券面がゴールドではありませんが、『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』と並ぶ上級ゴールドカードと見られることが多いです。
以前に公式サイトにあった入会前の簡易診断では、年収が500万円未満の場合審査に通らないと判定が出ていたので、年収500万円以上あることが条件の1つです。
また、原則として年齢27歳以上でないと、即座に審査に落とされます。
年会費(税抜) | 22,000円 |
入会年齢 | 27歳以上 |
ポイント還元率 | 0.4% |
『ダイナースクラブカード』公式ページ:
https://www.sumitclub.jp/entry_form/diners_lp/
『ダイナースクラブカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『ダイナースクラブカード』解説」を参照してください。
1章まとめ
数百枚以上あるゴールドカードですが、ご説明してきたように年収が高くなくても作れる可能性の高いゴールドカードはあります。ご紹介してきたカードをまとめると下記のようになります。
年収100万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード2枚
- 『楽天ゴールドカード』
- 『楽天プレミアムカード』
年収200万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収300万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収400万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収500万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード2枚
あなたの年収によって作れる可能性の高いゴールドカードに違いがあることがご理解頂けたかと思います。
2. 年収が低くてもゴールドカードを作りやすくするための6つのコツ
この章では、あなたの欲しいゴールドカードが目安として出している年収よりも低くても、作りやすくするための6つのコツをご紹介します。
- 既に持っているクレジットカードのキャッシングの枠を減らしたり0にする
- 他社から借り入れをしているなら、件数と金額を減らす
- 6ヶ月以内に申し込むクレジットカードの枚数を2枚以下にする
- そのカード会社が出している一般カードを作り利用する
- 毎月カードを使い、きちんと返済をする
- 勤続年数を増やし、収入は副業などで増やす
既に、1章の説明文の中でも少し触れていましたが、より詳しくご説明します。
コツ1. 既に持っているクレジットカードのキャッシングの枠を減らしたり0にする
あなたがもし既に何枚かクレジットカードを持っているなら、自分のカードのキャッシング枠を確認してください。
そのキャッシング枠の合計があなたの年収の1/3に近かったり同じだった場合、カード会社に連絡をして枠を減額してもらうか、0にしてもらいましょう。
そうすることで、新しくゴールドカードを申し込む時の審査に有利になります。
法律の規制でカードのキャッシング枠が年収の1/3以下にするよう決まっているから
総量規制という法律で個人がお金を借りられる枠の基準が定められていて、その枠の中にクレジットカードのキャッシング枠も含まれるからです。
総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。
これは国が定めた決まりなので、カード会社にはどうすることもできません。
あなたがキャッシング枠を0することで、ゴールドカードの審査に通りやすくなります。
コツ2. 他社から借り入れをしているなら、件数と金額を減らす
住宅ローンやカーローンなどを除く、他社でカードローンやキャッシングでお金を借りているなら、できるだけ件数と金額を減らしましょう。
なぜなら、あちこちから多額の借り入れをしているとカードの発行会社は「この人はお金に困っている人なのかな」と判断して、審査が厳しくなるからです。
中には3件以上の借り入れがある場合、自動的に審査を通さないカード会社もあります。
可能な限り、借り入れの件数と金額を減らしてから申し込みをした方が審査に通りやすくなります。
コツ3. 6ヶ月以内に申し込むクレジットカードの枚数を2枚以下にする
信用機関にはクレジットカードを申し込んだ記録が6ヶ月間残るため、審査に通りやすくするためには申し込み枚数を2枚以下にしておきましょう。
一般的に6ヶ月以内に3枚以上のクレジットカードの発行申し込みをしていることを多重申し込みと言います。
口コミやネットの掲示板などで「半年で5〜6枚でも大丈夫」「毎月1枚作れる」など1年間に何枚も申し込みをしていてもカードを作れている人もいます。
しかし、個人の属性によってクレジットカードの作りやすさは違うので当ページでは6ヶ月以内に2枚以下の申し込みをおすすめします。
なぜカード会社は多重申し込みを嫌がるのか
理由は2つあります。
- お金に困っていてたくさん借入をして逃げる可能性が高いと判断されるため
- 入会特典狙いでカードをあまり使わないで短期間で解約され損をする可能性が高いため
お金に困っていてたくさん借入をして逃げる可能性が高い
カード申し込み者にその意思が無くても、カード申し込みの判定に用いるデータからそのような行動をする人の確率が高いと判断されます。
そのため、カード会社に疑われるような行動は避けた方がゴールドカードの審査に通る可能性は上がります。
実際、カード会社によっては入会時に多重申し込みはカードを作れないと明記し、審査を厳しくています。
出典:セゾンカードインターナショナル申し込み画面
入会特典狙いでカードをあまり使わないで短期間で解約され損をする可能性が高い
ポイントサイトなどでカードを作ることでたくさんのポイントがもらえるのは、カード会社がポイントサイトに報酬として支払っている広告費の一部を会員に還元しているためです。
カード会社は利用者を増やすためにカードを発行していますが、そのために広告費やカードそのものの発行手数料(ICチップの単価だけで500円とも言われています)など少なくない経費をかけています。
そのため、ポイントや入会ボーナスだけ受け取って短期間で解約を繰り返しているとそのカード会社での評価は下がり社内ブラックになり、今後審査に通らなくなる可能性が高くなります。
信用情報機関にもカードを退会してから5年間はどのカード会社でどのくらいの期間利用していたのか記録が残るため、他のカード会社の審査にも通らなくなる可能性が高くなります。
コツ4. そのカード会社が出している一般カードを作り利用する
いきなりゴールドカードを作るのではなく、まずそのカード会社が出している一般カードを作り、利用しましょう。
なぜなら、JCBや三井住友カードのように自社のカードでの利用履歴を重視する会社では、たとえ他社のプラチナカードを持っていてきちんと支払いをしていても、審査で落とすことがあるからです。
そのため、『JCB CARD W』や『三井住友カード』のような一般カードから始めて、利用した方がカード会社に「この人はきちんとウチの会社のカードを使ってくれる人だ」と判断されます。
その利用履歴(クレジットヒストリー)が+の評価となってゴールドカードへの招待が来たり、アップグレードを申請した時に審査に通りやすくなります。
コツ5. 毎月カードを使い、きちんと返済をする
既に他社でクレジットカードを使っていたり、欲しいゴールドカードを発行しているカード会社での一般カードを持っている場合、金額の多い少ないに限らず毎月そのカードを利用し、きちんと返済をしてください。
当たり前のように思えることかもしれませんが、カードを利用することで「信用情報開示報告書」にあなたの返済の記録が残ります。
出典:信用情報開示報告書の見方
図のEの部分に$マークが並んでいると、あなたがカード会社にきちんと返済をしている証拠となり、$マークばかりだと“優良な利用履歴(クレジットヒストリー)”があると判断され、審査に+の評価をされます。
この《入金状況》は過去24ヶ月にさかのぼって見ることができます。
そのため、過去に入金の遅れ(延滞)や支払いをしていないなどの問題があれば図のDの部分に「異動」の記録が残り、審査に通るのは非常に難しくなります。
異動や過去に自己破産などをしていると信用情報機関に5〜10年間記録が残ります。これがいわゆる“ブラックリストに載る”状態です。
カード会社個別には永久に情報が残るので「社内ブラック」になると、アメックスのような一部の会社を除きそのカード会社の審査に通ることはないでしょう。
コツ6. 勤続年数を増やし、収入は副業などで増やす
カードを申し込む時の属性として、職種・勤務先規模・勤務形態は簡単に変えることができない要素です。
しかし、勤続年数はあなたがその勤務先で働き続けることでその数字をのばすことができます。
また、収入も給料は簡単に上がらず金額も自分で決めらませんが、副業などで増やすことはできます(公務員・公職の人は除く)
なお、会社員など勤めている人が勤務先に副業をしていることをバレたくないなら「副業がバレないように確定申告するための全知識」の記事の内容を参考にしてください。
副業は勤務先の規定で禁止にされていることも多いですが、副業の種類によっては大丈夫なこともあります。
FXでの投資もその1つです(興味のある人は「副業でFXしたい人必見!痛い目にあわず稼ぐための全知識」をご覧ください)
紹介した記事の中でも説明しているように、確定申告の手続きさえきちんとしていれば限りなくトラブルを0にすることができます。
もちろん副業は勤務先の利益を損なわない仕事内容を選び、勤務時間外に行ってください。
また、ゴールドカードを申し込む際の手続きで必要な書類の返送があれば、その中に源泉徴収票のコピーや確定申告の控えのコピーなどを入れて、収入がきちんとあることをアピールすると審査に通りやすくなります。
個人事業主や会社経営をしている人で審査に落ちた経験がある人は、出来るだけ長い年数の決算報告書・納税証明書などで安定した収益が長期的にあることを証明することで審査に通りやすくなります。
3. まとめ
100の口コミを元に、年収別にゴールドカードが作れる目安についてご紹介しました。
下記のような理由で、昔に比べてゴールドカードは作りやすくなっていて審査も易しくなってきています。
- サラリーマンの平均年収が下がっている
- プラチナカード・ブラックカードができてその分ゴールドカードのステータスが下がった
また、年収が低くても6つのコツを利用することでゴールドカードを作れる確率を上げることができます。
実際にその年収で作れた人が多かったゴールドカードは以下の13枚です。
年収100万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード2枚
- 『楽天ゴールドカード』
- 『楽天プレミアムカード』
年収200万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収300万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収400万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード3枚
年収500万円台で作れる可能性の高いおすすめゴールドカード2枚
これらの情報を、年収によって作れるゴールドカードを選ぶ参考の1つとしていただければと思います。
あなたが欲しいゴールドカードが作れて、満足な生活ができることを祈ってます。
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)