「専業主婦でもクレジットカードは作れるのか?」「専業主婦におすすめのクレジットカードはどれなのか」などと考えていませんか?
専業主婦でも簡単にクレジットカードを作ることはできますが、間違った申し込みの仕方をしたり適当なカードを選ぶとカードが作れなかったり、他にもっとポイントが貯まりやすかったり割引などの良い特典があるカードがあった…と後悔する可能性があります。
この記事では大手カード会社3社で勤務した経験のある私が、専業主婦に人気のクレジットカードとおすすめの活用法を口コミを交えながら、以下の流れでご紹介します。
本記事を読んで頂くことで、専業主婦に人気のおすすめクレジットカードが分かり、上手なクレジットカードの活用法もわかります。
1. 専業主婦がクレジットカードを作る3つのメリット
今では多くの専業主婦が自分のクレジットカードを持っており、ほとんど審査に落ちるということはありません。
なぜなら、専業主婦は配偶者に収入があるため、クレジットカード会社は専業主婦にカードを発行しても返済をきちんとしてくれる可能性が高いからです。
また、専業主婦は以下の3つのメリットがあるため、自分のクレジットカードを持ちたい方は間違いなく持つことをおすすめします。
- 毎日の買い物や公共料金の支払いでポイントを貯められる
- 配偶者に利用明細を見られることなくクレジットカードを利用できる
- 利用明細が届くので家計簿をつけやすい
1-1. 毎日の買い物や公共料金の支払いでポイントを貯められる
食費や生活費など家庭内で最も買い物をするのは主婦なので、毎日の買い物でポイントを貯めやすいです。
また、電気・ガス・水道・携帯電話などの料金もクレジットカードで支払うことができ、そこでもポイントがたまります。
以上のように、家庭内で最もクレジットカードを利用するチャンスが多い主婦が利用しないのはもったいないです。
参考:カードの利用でこんなにポイントが貯まる!
月々のカード利用 | 月間で貯まるポイント | 年間で貯まるポイント |
3万円 | 300ポイント | 3,600ポイント |
5万円 | 500ポイント | 6,000ポイント |
8万円 | 800ポイント | 9,600ポイント |
10万円 | 1,000ポイント | 12,000ポイント |
※還元率1%のクレジットカードを利用した場合です。
月にかかる生活費は家庭によって様々ですが、還元率1%のクレジットカードを利用していた場合、上表のように年間で10,000ポイント(およそ1万円分)以上を貯めることも不可能ではありません。
1-2. 配偶者に利用明細を見られることなくクレジットカードを利用したい
専業主婦は配偶者のクレジットカードの家族カードを使う方が年会費の節約になったり、ゴールドカードやプラチナカードを利用できるなどの便利な面も非常に多いです。
しかし、家族カードの利用は本会員カードの保有者である配偶者に利用明細が全部分かってしまいますす。
あなたの配偶者が、高いブランド品を買ったり少しでも無駄な出費があると口出ししてくる可能性がある方は、自分のクレジットカードを1枚作っておくことを強くおすすめします。
1-3. 利用明細が届くので家計簿をつけやすい
クレジットカードは利用明細が届くので、家計簿をつけてる専業主婦にとっては非常に便利です。
また、クレジットカードの利用明細をクラウド家計簿のマネーフォワードなどと組み合わせることで、さらにお得に活用できます。
利用明細が届くので支出が把握しやすい
専業主婦で家計簿をつけている方は非常に多いと思います。しかし、買い物をするたびに記帳をしたりなど非常に面倒ですよね。
クレジットカードならば利用した分の利用明細がきちんと届くので家計簿をつけるのが非常にしやすくなります。
クラウド家計簿の利用で自動的に家計簿を更新
「クラウド家計簿」はクレジットカードの利用明細と連動することで、今までつけるのが面倒だった家計簿がクレジットカードを利用するたびに自動で記帳されて仕上がります。
「クラウド家計簿」のアプリとしておすすめなのはマネーフォワードです。
家計簿カレンダー機能で銀行の入出金やカード履歴を自動で取得し、カレンダーで表示してくれるのでいつ、何に、いくら使ったかが、簡単にわかります。
出典:マネーフォワード
また、取得した情報を、食費や光熱費などのカテゴリに自動で分類、グラフ化してくれます。
毎月の収入、支出だけでなく、項目まで自動分類します。
さらに、自分独自の分類ルールも作成可能です。
出典:マネーフォワード
簡単にクレジットカードと連動できるので、気になる方は是非利用してみてください。
2. 専業主婦におすすめのクレジットカード6選
この章では専業主婦の7割以上が審査に通ったと言われる、おすすめのクレジットカードを2つの傾向から紹介したいと思います。
- スーパーなどの毎日の買い物でお得にカードを使いたい
- 洋服などのショッピングでお得にカードを使いたい
毎日の買い物やショッピングでお得にポイントを貯めたり、クレジットカードを持ってる方限定の割引など、専業主婦にとってたくさんメリットがあります。
2-1. スーパーなどの毎日の買い物でお得にカードを使いたい
スーパーで使えるカードには、ポイント還元率が他の場所で使うよりも高くなったり、特定の日に利用すると割引を受けられるなどのお得な特典があります。
スーパーでお得に使いたい方は、以下のカードをおすすめします。
カード名 | 対象商品5%OFFの日 | ポイント還元率UPの日 | お得になる店舗 |
『イオンカード』 | 20日・30日(55歳以上は15日も) | 毎日2倍。10日はどこでも2倍。 | イオン系列の店舗 |
『ウォルマートカード・セゾン』 | 毎日3%OFF。毎月第1、第3土曜日は5%OFF | – | 西友・サニー |
『セブンカード・プラス』 | 8日、18日、28日に5%OFF | 毎日2倍 | イトーヨーカドー・セブン-イレブンなど |
『セディナカード クラシック』 | – | 毎日3倍 | セブン-イレブン、ダイエー、イオン |
それぞれお得になる日や店舗が違うので、あなたの生活に合ったクレジットカードを作りましょう。
『イオンカード』
『イオンカード』は年会費無料、ポイント還元率は0.5%のカードです。『イオンカード』と『イオンカードセレクト』からカードを選択することができます。
以下のような特典があるため、イオンで普段から買い物をする専業主婦にとっては非常にお得です。
- イオンでの利用ではポイント還元率が1%。10日はどこで利用しても1%
- 20日・30日(55歳以上は15日も)はイオン系列の店舗で会計から5%OFF
このように、『イオンカード』でも十分お得に利用できます。
ですが、イオン銀行の口座を引き落とし口座にできるのであれば『イオンカードセレクト』の方が以下のような嬉しい特典があるので、よりお得です。
- イオン銀行の普通預金金利が0.03%から最高0.15%になる
- 各種公共料金をお支払いで1件につき毎月5WAONポイント
『イオンカード』公式ページ:
『ウォルマートカード・セゾン』
『ウォルマートカード・セゾン』は年会費無料、ポイント還元率0.5%のカードです。
以下のような特典があるため、西友・リヴィン・サニー・SEIYUドットコムで普段買い物をしている専業主婦におすすめです。
- 毎日、会計から3%OFF
- 毎月第1、第3土曜日は会計から5%OFF
『ウォルマートカード・セゾン』公式ページ:
『セブンカード・プラス』
『セブンカード・プラス』は2019年7月1日以降より年会費がずっと無料で使えるカードです。
通常のポイント還元率は0.5%ですが、セブン&アイグループの対象店でお得に使うことができます。
- セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズでのカード利用でポイント還元率が普段の2倍の1%
- 7net、SEIBU SOGO、Arioでポイント還元率が普段の2倍の1%
- 8日、18日、28日はイトーヨーカドーでの買い物が5%OFF
上記のような特典があるため、セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、デニーズ、7net、SEIBU SOGO、Arioで普段買い物をしている専業主婦におすすめです。
『セブンカード・プラス』公式ページ:
『セディナカード クラシック』
『セディナカード クラシック』はセブン-イレブン、ダイエー、イオンでお得になるカードです。
年会費が1,000円(税抜)、ポイント還元率が0.5%のカードです。
セブン-イレブン、ダイエー、イオンでのカード利用でポイント還元率が普段の3倍の1.5%となる特典があるため、対象の店舗をよく利用する専業主婦におすすめです。
※本サイトの表記内容は2020年1月時点の内容になります。
正しい詳細に関してはSMBCファイナンスサービス株式会社の公式ページをご確認ください
『セディナカード クラシック』公式ページ:
2-2. 洋服などのショッピングでお得にカードを使いたい
洋服などの他のショッピングでお得に買い物をしたい方には以下のカードをおすすめします。
- 『エポスカード』
- 『PARCOカード』
この2枚はそれぞれの提携店でポイントが多くもらえたり割引などが効くので、対象のお店でよく買い物をする専業主婦におすすめです。
『エポスカード』
『エポスカード』はマルイをよく利用する方におすすめの年会費無料カードです。
ポイント還元率は0.5%ですが、条件の良い海外旅行保険が自動付帯でついてきます。利用する機会の多い疾病治療費用が年会費無料のカードで最高額の270万円付くので、海外旅行に行く機会があるなら是非持っておきたい1枚です。
『エポスカード』には専業主婦にお得な優待が豊富にあります。
- 年に4回、マルイで10%の優待期間があります
- 全国10,000店舗以上で特典や優待を受けられる
- AshやEARTHなどの有名サロンでの利用で会計が10%OFFになります
- 全国の映画館で映画料金が500円お得になります
『エポスカード』公式ページ:
『PARCOカード 』
『PARCOカード』は年会費永年無料でパルコでのショッピングがいつでも5%OFFとなるカードです。
パルコでの買い物がお得になるだけでなく、カード会員限定で映画やコンサートのチケットなどのプレゼントのようなキャンペーンが頻繁に行われています。
ネットから申し込みをしても、PARCOやセゾンカウンターで最短即日発行してくれるので、急にクレジットカードが必要になった時にも便利な1枚です。
『PARCOカード』公式ページ:
3. 専業主婦が審査を通りやすくするの3つの方法
専業主婦はほとんどの場合、審査に落ちることはありません。
それでも不安な方は、以下の3つのことを守ることで審査に通りやすくなります。
- あなたに収入がある場合は、配偶者の収入と合算して世帯収入として申告する
- キャッシング枠は申し込まない
- ショッピング枠は30万円以下で申し込む(希望を出せる場合)
あなたに収入がある場合は、配偶者の収入と合算して世帯収入として申告する
専業主婦の場合、配偶者の収入に頼ることがほとんどかもしれません。
ただ、パートなどで収入がある場合は、配偶者の収入と合わせて申告して大丈夫なので、合算して世帯収入として申告しましょう。
キャッシング枠は申し込まない
できる限りキャッシングの申し込みは避けましょう。基本的にキャッシングを申し込むことでクレジットカードの審査は通りにくくなります。カード会社からお金を借りる予定がない場合は原則としてキャッシング枠は0にして申し込みましょう。
なぜなら、総量規制という法律で個人がお金を借りられる枠の基準が定められていて、その枠の中にクレジットカードのキャッシング枠も含まれるからです。
総量規制とは個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される仕組みを言います。
キャッシング枠をムダに多くして申し込むと、カードの発行会社から「この人はお金に困っている人なのかな」と判断され、審査に通りにくくなります。
ショッピング枠は30万円以下で申し込む(希望を出せる場合)
申込時にショッピング枠(利用限度額)の希望を出せる場合は30万円以下で申し込みましょう。
そもそも専業主婦の場合、最初から大きな金額で申し込んでも、希望通りの利用限度額になりません。
あまりに大きすぎる限度額を申請してクレジットカード会社に資金繰りに困ってる可能性があるなどと疑われないようにショッピング枠は30万円以下で申し込みましょう。
4. まとめ
専業主婦に人気のおすすめクレジットカードと上手なクレジットカードの活用法をご紹介しました。
今では多くの専業主婦がクレジットカードを持ち、お得にカードを利用しています。
あなたも是非、自分のクレジットカードを作ってみましょう。専業主婦におすすめのクレジットカードは以下の6枚です。
- 『イオンカード』
- 『ウォルマートカード・セゾン』
- 『セブンカード・プラス』
- 『セディナカード クラシック』
- 『エポスカード』
- 『PARCOカード』
貴女のライフスタイルに合ったクレジットカードを選ぶ事で、今よりもお得で快適に買い物や支払いができるようになることを願っています。