Amazonギフト券チャージがお得になるキャンペーン|2023年6月版

Amazonギフト券(Amazonギフトカード)のチャージをお得にしたいけど、還元やボーナスがもらえるキャンペーンをしていないかなと情報を探していませんか?

Amazonギフト券はネット通販をお得にできるだけでなく、2022年12月1日から国税の支払いでAmazon Payが使えるようになったことから、これまで以上にその価値が高くなっています(Amazon Payは一部ふるさと納税サイトでの支払いで還元率UPも)

ただし、現金やそのままクレジットカードでチャージをしてしまうと、本当はもっとたくさんの還元やボーナスを受け取れたのに……と悔しい想いをするので注意しましょう。

このページでは、2023年6月現在行われているAmazonギフト券チャージがお得になるキャンペーンについて、以下の流れでご紹介します。

  1. Amazon公式ページのギフト券チャージキャンペーン
  2. コンビニのキャンペーンを利用したAmazonギフト券チャージ
  3. クレジットカード入会キャンペーンを利用したAmazonギフト券チャージ
  4. 【参考情報】クレジットカードや電子マネーなどでお得にAmazonギフト券チャージする5つの方法

主にAmazonギフト券のチャージ・購入に関するキャンペーンについて案内しますが、時期によってはAmazonギフト券を購入できるプリペイドカード類のキャンペーンもご紹介します。

また、コンビニでのキャンペーン情報だけでなく、通常時もクレジットカードを絡めて高還元率でAmazonギフト券をチャージする方法もお教えします。

適宜開催されているクレジットカードの新規入会キャンペーンを利用したAmazonギフト券チャージだと10%以上の還元も珍しくないため、6月現在のイチオシなカードもおすすめします。

参考情報として、キャンペーンが行われていない時でも、クレジットカードや電子マネーなどでお得にAmazonギフト券チャージする5つの方法をご紹介します。

1. Amazon公式ページのギフト券チャージキャンペーン

現在行われているAmazon公式ページで行われているギフト券チャージに関するキャンペーンは下記の2つです。

初回は当てはまる人がかなり少なく、既にAmazonギフト券をチャージした事がある人は対象者限定で6月13日まで現金でチャージすると最大1.5%ポイント還元があります。

現金でチャージすると初回限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン

現金でチャージすると初回限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン 2022

あなたが対象者なら、上の画像をクリックして出るページに同じ画像が表示されます。

対象外なら下図のような表示されます。

現金でチャージすると初回限定1,000ポイントプレゼントキャンペーン対象外 2022

クーポンコードの下の「チャージする」リンクを押し、5,000円以上チャージします。支払方法は、コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかを選択。現金以外の支払い方法はキャンペーン対象外です。

クーポンコードをコピーして、注文確定前に入力してください。
※クーポンコードは、1回のみ入力してください。同じクーポンコードを複数回入力すると、エラーが表示されます。

注文後に配信される「お支払い番号のお知らせ」メールに記載されている手順に従って、コンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかで支払ってください。

ポイントの付与時期は注文確定後2週間以内です。

Amazonギフトカード 初回購入2,000円以上で200ポイント

対象のAmazonギフトカード 初回購入2,000円以上で200ポイント キャンペーン

原則としてAmazonギフト券を初めて購入される方が対象で、同一の注文で2000円以上購入すると200ポイントが付与されます。

Amazonアカウント開設後、初めての商品購入から30日以内の方は対象外、エントリーできないので注意してください。

ポイントの付与時期は支払い完了月の翌月中旬です。

【対象者限定】現金でギフトカードチャージすると最大1.5%還元

【対象者限定】現金でAmazonギフトカードチャージすると最大1.5%還元 0530-0613

対象者限定で、6月13日までに上ページでエントリーボタンが表示された方は、エントリー後、1回あたり20,000円以上の注文をコンビニ・ATM・ネットバンキング払いAmazonギフトカードチャージタイプをすると、1回あたりのチャージ金額に応じ、0.5%~1.5%のポイントが付与されます。

付与上限は原則ありませんが、チャージ金額が1000万円を超えた場合ポイントを制限されることがあります。

ポイントは 2023年8月末頃に付与されます。

2. コンビニのキャンペーンを利用したAmazonギフト券チャージ

コンビニではAmazonギフト券を含む、POSAカードのキャンペーンがよく行われています。

Amazonギフト券が直接対象になっているキャンペーンでだけでなく、「バニラVisaギフトカード」「JCBプレモカード」「楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)」などを使ってAmazonギフト券の購入・チャージに利用できるため、還元率が高ければこれらも利用しましょう。

また、キャンペーン以外にも一部の電子マネーやクレジットカード支払いで還元率を上げられるため、合わせてご紹介します。

コンビニ名

 

支払い方法

チャージ時支払い時合計還元率
セブン-イレブン

nanaco

0.5〜1%前後0.5〜1%前後
ローソン

現金のみ

 ー
ファミリーマート

FamiPay(ファミペイ)・『ファミマTカード』

0.5〜1%前後0.5〜2%0.5〜3%前後
ミニストップ

WAON

0.5〜1%前後 1%1〜2%前後

2-1. セブン-イレブン

セブン-イレブンでAmazonギフト券などのPOSAカードを購入する時は、現金またはnanacoでの支払いに限られます。

nanacoにクレジットカードでチャージをしてポイントなどの還元を得たい場合は、主に次の2つになります。

  • Apple Payのnanacoチャージでポイントが付くクレジットカードからチャージ
  • セブンカード・プラス』0.5%からチャージする

2020年3月12日以前に登録済みであれば、そのクレジットカードでnanacoカードとnanacoモバイルにチャージできますが、新規登録は現在『セブンカード・プラス』のみに限られます。

現在は、Amazonギフト券などのキャンペーンは行われていません。

2-2. ローソン

ローソンでAmazonギフト券などのPOSAカードを購入する時は、現金での支払いに限られます。

そのため、還元率の高いキャンペーンが行われていない限りは、Amazonギフト券をお得な条件で購入する目的には向かないです。

現在は、Amazonギフト券などのキャンペーンは行われていません。

2-3. ファミリーマート

ファミリーマートでAmazonギフト券などのPOSAカードを購入する時は、現金またはFamiPay(以下ファミペイ)、『ファミマTカード』での支払いに限られます。

クレジットカードでチャージをしてポイントなどの還元を得たい場合は、主に次の2つになります。

  • ファミペイチャージでポイントが付くJCBクレジットカードからファミペイへチャージ(2万円/月)
  • ファミマTカード』0.5%〜で直接支払う(100万円/月)

ただし、『ファミマTカード』以外のファミペイへクレジットカードチャージは上限が月2万円に制限されています。

また、『ファミマTカード』はファミペイへチャージしても0.5%以上還元を受けられるため、チャージすると1%の還元率で支払いが可能です。

『ファミマTカード』はサンクスポイントプログラムがあり、6ヶ月の利用対象期間中の利用合計金額に応じて、最大で13,500Tポイントがプレゼントされます。

ファミマTカードのサンクスポイントプログラムで合計最大13,500Tポイント

利用額によって加算される還元率は次の通りです。

  • 25万円以上:〜0.36%
  • 50万円以上:〜0.36%
  • 100万円以上:〜0.3%+抽選で0.6%
  • 150万円以上:〜0.3%+抽選で0.6%

以下のように、ファミペイ払いの方が還元を多く受けられるキャンペーンが多いため、原則ファミペイを活用しましょう。

現在は、Amazonギフト券などのキャンペーンは行われていません。

「ファミペイ翌月払い」はクレジットカードやローンと同様なので注意!

「ファミペイ翌月払い」はその名の通り、ファミペイで利用した金額を翌月にまとめて支払う方法です(10万円/月)

キャンペーンで10〜20%などかなり高額な還元を受けられますが、CICというクレジットカードなどの審査でも確認される信用情報機関を利用するクレジットカードやローンと同様のサービスです。

人によっては他社クレジットカードやローンの審査に通りにくくなる可能性もあるため、気になる方は登録を避けた方が良いでしょう。

「ファミペイ翌月払い」だけを利用するなら問題ありませんが、最近は「後払い」系のサービスが乱立していて、よく分かっていないのに登録を繰り返していると知らない間にクレジットヒストリーが汚くなってしまうためです。

毎月第2・第4金曜日はチャージの日!

ファミペイ 毎月第2・第4金曜日はチャージの日!

毎月第2・第4金曜日に、1度に3,000円以上ファミペイチャージでお菓子・飲み物・食べ物などの割引クーポンがもらえます。

ファミペイギフト、ファミペイ翌月払い、ファミペイローンでのファミペイチャージは対象外です。

0か5の付く日に重なったり、クーポンでもらえる特典に魅力を感じるなら、金曜日まで待ってチャージしましょう。

過去の特典内容一例

2022年9月23日 サントリー 伊右衛門 特茶 ジャスミン 500ml
10月14日 アサヒ ウェルチ 1房分のぶどう 470ml
10月28日 マルちゃん
赤いきつねうどん ふっくらお揚げ2枚入り 98g
緑のたぬき天そば ぶ厚い特製天ぷら入り 105g
※いずれか1点が対象
11月11日 ジョージア 香るブラック 400ml
11月25日 マルちゃん
ワンタン しょうゆ味 32g
ワンタン とんこつ 37g
※いずれか1点が対象

POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得♪

ファミリーマート FamiPayファミペイボーナス POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとお得♪2303

5と0の付く日にAmazonギフト券を含むPOSAカード*をファミペイで購入すると、通常ファミペイ決済ボーナス0.5%分に加えて、期間限定ファミペイボーナス1.5%分が後日もらえます。

*「楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)」「楽天Edyギフトカード」は5月より還元対象外となります。

期間限定ファミペイボーナス還元上限は、月間3,000円相当(20万円分購入)までとなります。

ファミペイ バーチャルカード 毎月4、14、24日はECの日!

ファミペイ バーチャルカード 毎月4、14、24日はECの日!

6月30日までにファミマのアプリ「ファミペイ」でキャンペーンにエントリーし、毎月4日、14日、24日にファミペイ バーチャルカードをネットのJCB加盟店で支払うと、使った利用金額合計に対して、4%相当分(上限:500円/月)を期間限定ファミペイボーナスでプレゼントされます。

月に12,500円分のAmazonギフトカード購入で還元上限となります。

以下のような利用は対象外となり変更・追加されるため、色々経由する方は注意しましょう。

WAONチャージ、nanacoチャージ、Suicaチャージ、PASMOチャージ、IDARE、B/43

ファミマのアプリ「ファミペイ」がApple Payに対応

2023年5月11日より「ファミペイ バーチャルカード(JCBプリペイドカード)」がApple Payに対応しました。

ファミマのアプリ「ファミペイ」がApple Payに対応

エポスゴールドカード』(『JQ CARD エポスゴールド』なども含む)で選べるポイントアップショップでmixiを選択し、「MIXI M」(旧6gram)へチャージすると1.5%、100万円利用ボーナスで+1%で合計2.5%になります。

この「MIXI M」から「ファミペイ バーチャルカード(JCBプリペイドカード)」へチャージができるようになります。

Apple PayからWAONやnanaco(7月1日以降ボーナス付与対象外)にチャージして、Amazonギフトカードを含むPOSAカードをミニストップやセブンイレブンで買うことで還元率を高められます。

【参考情報】各種電子マネーやプリペイドカードなどを駆使して還元率を上げる方法も!

高還元率JCBカードや『ファミマTカード』でチャージしたファミペイから、さらに各種電子マネーやプリペイドカードなどを経由させることで還元率を上げられます。

POSAカードなど一部の支払いには使えませんが、ファミリーマートで高還元率で支払いをしたい方は参考にしてください。

例えば次のような経路です。

  • ファミペイ→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)→楽天Edy ※5月より楽天ギフトカードの購入ではファミペイボーナスが付かなくなります。
  • ファミペイ→バンドルカード→TOYOTA Wallet1%→Suica

三井住友カード(NL)』を始め、QRコード決済のキャンペーンなどでもファミリーマートでの利用は還元の対象外となることが多いため、ファミマのヘビーユーザーは上記のような工夫をしましょう。

2-4. ミニストップ

ミニストップでAmazonギフト券などのPOSAカードを購入する時は、現金またはWAONでの支払いに限られます。

WAONにクレジットカードでチャージをしてポイントなどの還元を得たい場合は、主に次の2つになります。

こうしてチャージしたWAONでの支払いで200円で1ポイントも貯まり、会員登録済みなら200円で2ポイント(1%)になります。

この場合、「5のつく日のポイント2倍」企画との併用はできません。

JALマイルを貯めたい方は、『JALカード』(TOKYU POINT ClubQ・JCB・Mastercard・VISA)からJMB WAONへチャージして、支払いましょう。

現在は、Amazonギフト券などのキャンペーンは行われていません。

【参考情報】各種電子マネーやプリペイドカードなどを駆使して還元率を上げる方法も!

高還元率カードでチャージしたWAONから、さらに各種電子マネーやプリペイドカードなどを経由させることで還元率を上げられます。

POSAカードなど一部の支払いには使えませんが、ミニストップで高還元率で支払いをしたい方は参考にしてください。

例えば次のような経路です。

  • 高還元率カード→au PAYプリペイドカード→Apple PayのWAON→楽天キャッシュ→楽天ペイ

3. クレジットカード入会キャンペーンを利用したAmazonギフト券チャージ

クレジットカードの新規入会キャンペーンで得られるポイントやキャッシュバックなどを利用してAmazonギフト券にチャージすると、簡単に条件を満たせて高還元率にできます。

現在、おすすめなのはJCBカードです。

JCBカード

JCBオリジナルシリーズ Amazon.co.jp利用分20%キャッシュバック!最大30,000円 20230401-0930

JCBオリジナルシリーズと言われる、JCBが直接発行している下記対象カードでは、Amazon.co.jpを利用すると20%キャッシュバック!(最大30,000円)です。

JCB CARD W』『JCB CARD W plusL』:10,000円

JCB一般カード: 12,000円

JCBゴールド』: 20,000円

JCBプラチナ』:30,000円

キャンペーン規約の対象外にAmazonギフト券がないため、チャージで最大30,000円キャッシュバックがもらえます。

その他カードでの新規入会キャンペーンでも応用できる

年会費無料系など、キャンペーン内容が特別良いのはJCBオリジナルシリーズですが、その他にも新規入会キャンペーンで指定期間内に決められた金額の利用が条件になっているカードなら何でも応用ができます。

現在行われているおすすめのクレジットカード新規入会キャンペーンについて詳しい情報を知りたい方は「クレジットカードおすすめ入会キャンペーン」の記事を参照してください。

4. 【参考情報】クレジットカードや電子マネーなどでお得にAmazonギフト券チャージする5つの方法

コンビニやカード会社の入会キャンペーンなどを使わなくても、手持ちのクレジットカードや電子マネーなどでお得にAmazonギフト券をチャージする方法をご紹介します。

高還元率カードから高還元率カードからKyash-TOYOTA WalletやRevolutを経由してチャージする

チャージで1%以上ポイントなどの還元対象になるカードから「Kyash」へチャージし、「TOYOTA Wallet」(以下TW)へチャージすると月5万円まで0.2%Kyashポイントがもらえます。

さらに、TWでAmazonギフト券を購入することで1%のキャッシュバックが得られます。

また、「Kyash」は対象者限定で数日限定の300円の残高を月末頃に配布することもあるため、すぐに使い道が思いつかない方はすぐにAmazonギフト券にチャージしてしまえば、確実に得できます。

Kyash 3日間限定で利用できる残高の付与

Amazonギフト券チャージを含めて、月のカード利用額が20万円を超える方は「Kyash」から「Revolutメタル」にチャージし、「Revolutメタル」でAmazonギフト券を購入しても良いでしょう。

高還元率カードからSuicaや楽天Edyを経由してチャージする

チャージで1%以上ポイントなどの還元対象になるカードからSuica(モバイル・Apple Pay・Google Pay)や楽天Edyへチャージすると、下記のような経路でポイントや還元がより多く得られます。

  • ファミペイ→楽天ギフトカード(楽天キャッシュ)→楽天Edy→Amazonギフト券 注)5月より楽天ギフトカードの購入ではファミペイボーナスが付かなくなります。

*おサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンかPCとPaSoRi(FeliCaリーダー)か楽天EdyリーダーUSB型が必要

Suicaは1回の上限が2万円とやや低く、カードタイプでは不可能で、高額チャージはセキュリティに引っかかりやすいのが欠点です。

楽天Edyもおサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンを持っていなければ、PCのみでの運用はかなり面倒で実用的ではないのが欠点です。

楽天キャッシュ 毎月1日&11日はチャージの日

楽天キャッシュ 毎月1日&11日はチャージの日

指定の期間内にエントリーのうえ、毎月1日と11日の0:00~23:59までに楽天ペイアプリへ対象の方法で楽天キャッシュを100円以上チャージされた方のうち、抽選で1,000名様に楽天ポイント最大全額還元する2日限定の特別なキャンペーンです。

2023年6月から毎月1日、11日、21日、31日が対象日に増え、6月は1日、11日、21日が対象となります。

対象の楽天キャッシュへのチャージ方法
  • 楽天ペイアプリ内からの楽天カードによるチャージ
  • ポイント払い 瞬間チャージ
  • 楽天ペイアプリ内からの楽天銀行によるチャージ
  • 楽天ラクマ(売上金)からのチャージ
  • 楽天ウォレットの暗号資産からのチャージ
  • 楽天ギフトカードの受け取り
  • セブン銀行ATMによるチャージ

100名様にチャージ額の100%ポイント還元

※抽選特典分の進呈上限は20,000ポイントです
※特典ポイントは、小数点以下を切り捨てとさせていただきます

楽天ギフトカードからのチャージも対象となるため、上記キャンペーンを活用して購入し、1日・11日・21日になったらチャージすると良いでしょう。

8月31日頃に9月31日まで利用できる期間限定ポイントが進呈されます。

はじめて楽天ペイアプリ内の楽天Edyにチャージすると200ポイントプレゼント(対象Android端末のみ)

はじめて楽天ペイアプリ内の楽天Edyにチャージすると200ポイントプレゼント

キャンペーン期間中、本キャンペーンにエントリーし、楽天ペイアプリ上で期間中に対象のチャージ方法で初めて合計1,000円以上チャージすると、もれなく200ポイントプレゼントされます。

  • クレジットカードチャージ
  • 楽天キャッシュ/ポイントチャージ

本キャンペーンは「おサイフケータイ®」機能が搭載されたAndroid™端末のみが対象端末ですので注意してください。

エントリーと条件達成の順序は問いません。楽天ポイントを貯める設定がされている方が対象で、特典進呈までに楽天ポイントを貯める設定を解除している場合は特典進呈の対象外となります。

既に楽天Edyアプリを使っている場合でも、楽天ペイアプリ上のEdyでのチャージが初めての方は対象です。

複数の楽天Edyをお持ちの場合は、対象の楽天Edyのうちの一つでチャージ条件達成の必要があります。

高還元率JCBカードからANA JCBプリペイドカードを経由してチャージする

チャージで1%以上ポイントなどの還元対象になるJCBカードから「ANA JCBプリペイドカード」へチャージすると、0.5%分のANAマイルまたはキャッシュバックがもらえます。

また、半年間のチャージ合計額に応じて、追加でマイルまたはキャッシュバックが受けられます。

  • 24万円以上→一律360マイルor360円CB
  • 12万円以上→一律180マイルor180円CB

マイルコースを選んでしまったけど今は全くANAの飛行機を利用しなくなったりマイルに興味がなくなった方も、1マイル1円相当以上の価値で使い道があるため、経由するメリットはあります。

エポスゴールドカードからMIXI M(旧6gram)経由でチャージして最大2.5%

エポスゴールドカード』(『JQ CARD エポスゴールド』なども含む)で選べるポイントアップショップでmixiを選択し、「MIXI M」(旧6gram)へチャージすると1.5%の還元率となります。

チャージした「MIXI M」でAmazonギフト券を購入すると1.5%です。

エポスゴールドカード』は年100万円のカード利用で10,000ポイントのボーナスがもらえるため、+1%となり最大で2.5%の還元率にできます。

アメックスプロパーカードならAmazonギフト券のチャージで最大3%の還元率

対象加盟店ボーナスポイントプログラムに登録できるアメックスカードに限られますが、登録後Amazonギフト券を購入すると、カードの利⽤100円につき通常ポイント1ポイント+ボーナスポイント2ポイントが加算されます(還元率3%)

プリペイドカード類の残高見直しも

ANA JCBプリペイドカード」などをご紹介しましたが、キャンペーン消化のためにチャージして残高が残ったままになっているプリペイドカードに心当たりはありませんか?

長期間使わないままだと、更新されず残高が没収されて数千円〜数万円を失ったというツイートや口コミなどを時々見かけます。

この機会に手持ちのプリペイドカード類の残高を確認して、使う機会がなさそうであれば全てAmazonギフト券にチャージしておきましょう。

主要なプリペイドカードは下記の通りです。

ANA JCBプリペイドカード

ANA VISAプリペイドカード(オールチャージ型)

au PAY プリペイドカード

WebMoney Card

GAICA

JCBプレモカード

ソフトバンクカード

dカードプリペイド

バニラVisaギフトカード

バンドルカード

Visaプリペ

Visa LINE Payプリペイドカード

5. まとめ

Amazonギフト券チャージがお得になるキャンペーンについてご紹介しました。

Amazonギフト券はネット通販をお得にできるだけでなく、2022年12月1日から国税の支払いでAmazon Payが使えるようになったことから、これまで以上にその価値が高くなっています(Amazon Payは一部ふるさと納税サイトでの支払いで還元率UPも)

コンビニではAmazonギフト券を含む、POSAカードのキャンペーンがよく行われているため、一部の電子マネーやクレジットカード支払いを絡めて、さらに還元率を上げましょう。

コンビニ名

 

支払い方法

チャージ時支払い時合計還元率
セブン-イレブン

nanaco

0.5〜1%前後0.5〜1%前後
ローソン

現金のみ

 ー
ファミリーマート

FamiPay(ファミペイ)・『ファミマTカード』

0.5〜1%前後0.5〜2%0.5〜3%前後
ミニストップ

WAON

0.5〜1%前後 1%1〜2%前後

また、クレジットカードの新規入会キャンペーンで得られるポイントやキャッシュバックなどを利用してAmazonギフト券にチャージすると、簡単に条件を満たせて高還元率にできます。

現在、おすすめなのはJCBカードです。

一部対象者が限られますが、キャンペーンが行われていない時は4章で紹介した方法を活用して、少しでも多くのポイント・マイル・キャッシュバックを得てAmazonギフト券にチャージしましょう。

この機会に手持ちのプリペイドカード類の残高を見直し、全てAmazonギフト券にチャージしてしまうのもおすすめです。

この記事で紹介した内容を活用することで、あなたがAmazonギフト券のチャージで少しでも多くの還元が得られるようになることを願っています。

Amazon Pay 最大1.0%Amazonギフトカード還元プログラム

Amazon Pay 最大1.0%Amazonギフトカード還元プログラム

Amazon Payが利用可能なECサイトにて、Amazon Payを支払い方法として選択し、支払いにAmazonギフトカードを利用した場合、支払った金額に対し下記の付与率でAmazonギフトカードが付与上限なく還元されます。

  • プライム会員(家族会員・Businessプライムは対象外):1.0%
  • 通常会員:0.5%

各月末日までの注文を対象に、翌月末日までに販売事業者にて売上請求処理が完了している注文に対して、翌々月下旬にAmazonギフトカードが付与されます。

Amazon PayでAmazonギフトカードを使ってお買い物するたびに還元率アップ 最大3.0%還元

Amazon PayでAmazonギフトカードを使ってお買い物するたびに還元率アップ 最大3.0%還元 20230510-0614

6月14日まで、Amazon PayでAmazonギフトカードを使って購入すると最大3.0%還元されます。

通常会員とプライム会員で下表のように付与率が異なりますが、最大3.0%は変わりません。

Amazon PayでAmazonギフトカードを使ってお買い物するたびに還元率アップ 最大3.0%還元キャンペーン適用条件の表

キャンペーン対象となるECサイトはふるさと納税や国税納付、タリーズチャージなどを含まないため、注意してください。

本キャンペーンの付与上限は10,000円となります。

7月〜8月をめどに付与される予定です。

Amazon Pay ギフトカード大還元祭

Amazon Pay ギフトカード大還元祭

6月30日までにキャンペーンにエントリーし、対象となるECサイトでAmazon Payを利用し1,000円以上(税込)の購入をした方全員を対象に、購入回数1回につき以下1等~4等が当たる抽選を1回実施します。

  • 1等:10,000円分のAmazonギフトカード
  • 2等:1,000円分のAmazonギフトカード
  • 3等:100円分のAmazonギフトカード
  • 4等:10円分のAmazonギフトカード

キャンペーン対象となるのは、エントリー後の購入のみで予約販売を含めて、2023年7月31日(月)23:59までに販売事業者にて売上請求処理が完了している必要がありますので注意してください。

(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会やサービス利用の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトや各サービス元公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)