ゴールドカードで国内・海外空港ラウンジを快適に使う全知識

ゴールドカード ラウンジのアイキャッチ

ゴールドカードでラウンジを使いたいと考えているけど、どのゴールドカードが良いかわからなくて困っていませんか。

数百枚以上あるゴールドカードですが、よく知らずに作ってしまうと「このカードでは空港ラウンジを無料で利用することができなかった…」とか「自分の使いたい空港が入っていなかった…」など後悔した話をよく聞きます。

また、ゴールドカードで使えるラウンジは空港ラウンジの他に3種類あります。

このページでは、有名大手カード会社を3社勤務した元社員でありクレジットカードマニアの私が、あなたの目的にあったラウンジを使えるゴールドカードを選ぶために必要な情報を、以下の流れで全てご紹介します。

  1. 目的別最もお得に空港ラウンジを使えるゴールドカード5選
  2. 空港のカードラウンジと航空会社ラウンジの違い
  3. ゴールドカードで使えるその他2つのラウンジサービス

このページを読めば、あなたにとって最適なラウンジサービスが使えるゴールドカードを迷うことなく選べるようになります。

新型コロナウイルスの影響で一時閉鎖等の可能性あり

2020年4月7日に出された緊急事態宣言時ほどではありませんが、一部の空港では未だに新型コロナウイルスの影響で空港ラウンジを一時閉鎖していたり、通常時よりも短い営業時間にしています。

お手数ですが、利用予定のある空港のラウンジサービスについては各空港の公式ページで最新情報を確認するようお願い致します。

また、ページの最後では空港ラウンジについて同伴者料金や使えるカード会社、飲食についての情報などをまとめていますので、参考にしてください。

1. 目的別最もお得に空港ラウンジを使えるゴールドカード5選

この章では、下記の2つの目的にあった最もお得に空港ラウンジを使えるゴールドカードをご紹介します。

  • 海外の空港ラウンジをたくさん使えるゴールドカード3選
  • 年会費をできるだけ抑えつつ国内30空港以上のラウンジが使えるゴールドカード2選

ゴールドカードで使える「カードラウンジ」と主に航空会社の上級会員しか使えない「航空会社ラウンジ」の違いなどは次の2章で詳しくご説明します。

1-1. 海外の空港ラウンジをたくさん使えるゴールドカード

「ゴールドカードを持っているのに、海外の空港ではほとんど使えなかった…」という話をよく聞きます。

ハワイ以外の国では「プライオリティ・パス」や航空会社の上級会員資格、カード会社独自のラウンジなど限られた手段でなければ空港ラウンジを無料で利用することができません。

プライオリティ・パスとは、世界148か国600都市1,300か所以上のラウンジを当日搭乗予定の航空会社や搭乗クラスに関係なく利用することができるサービスのことです。詳しくは『楽天プレミアムカード』を紹介した後で詳しくご説明します。

こちらでは、海外の空港ラウンジをたくさん使えるゴールドカードを年会費が安い順にご紹介していきます。

『楽天プレミアムカード』11,000円(税込)

楽天プレミアムカード ナンバーレスの券面画像

国内ラウンジ数

5

楽天:48ラウンジ

プライオリティ・パス:8ラウンジ

海外ラウンジ数

5

楽天:1ラウンジ

プライオリティ・パス:1,300ラウンジ以上

作りやすさ

5

勤めていれば年収100万円台でも発行報告あり

楽天プレミアムカード』は楽天の上級ゴールドカードで、世界1,300か所以上の空港ラウンジを使い放題にできる「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」年会費469米ドルを無料で発行できます。

ゴールドカードの年会費だけで6万円以上する空港ラウンジ使い放題の会員資格を得られるので、海外ラウンジを4回以上使う人はすぐに年会費の元が取れます(プライオリティ・パスでラウンジを使用すると通常35米ドル/回)

ただ、プライオリティ・パスを使ってもJALサクララウンジやANAラウンジなどは利用することができず、日本で使える空港ラウンジも成田・関西・名古屋・福岡の国際線ラウンジが中心に数は少ないです。

年会費(税込)11,000円
入会資格20歳以上
ポイント還元率1%

『楽天プレミアムカード』公式ページ:

https://www.rakuten-card.co.jp/

【注意!】楽天のクレジットカードは普通に使っていても突然使えなくなったり、決済トラブルの告知や対応が遅く、サポートの評判も良くありません。

リスクを承知の上で申し込みや利用をしてください。クレジットカードを安心して利用したい方は下記で紹介するカードをおすすめします。

プライオリティ・パスについて

プライオリティ・パスは、世界148か国600都市1,300か所以上のラウンジを利用できるサービスと会社の名前です。

プライオリティパスは世界1,300か所以上のラウンジを利用できる

出典:プライオリティパス

利用できる空港ラウンジの多くは手荷物検査場を超えた制限エリアにあります。そのため、飛行機に乗る直前までのんびりと利用できるのが大きなメリットです。

また、独立したラウンジサービスのため、当日乗る航空会社や席のグレードに関係なくラウンジを利用できます。

利用するためには会員になる必要があり、3つの会員プランがあります。

会員プラン年会費利用料金同伴者利用料金利用できるゴールドカードとプライオリティ・パスの年会費
スタンダード99US$35US$35US$年会費無料

年会費35%OFF

エムアイカード プラス ゴールド アメリカン・エキスプレス・カード

スタンダード・プラス329US$10回まで無料

その後は35US$

年会費25%OFF

エムアイカード プラス ゴールド アメリカン・エキスプレス・カード

プレステージ469US$無料年会費無料

年会費11,000円(税込)

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

注)料金は全て米ドル

通常はプライオリティ・パスの会員になり利用料金を支払わないと使えないサービスなのですが、上記のようにゴールドカードの一部は特典としてプライオリティ・パスの年会費を払わなくてもそのサービスを利用できます。

ほとんどのプラチナカードはプレステージ会員のプライオリティ・パスを無料で作れます。

航空会社のラウンジは一部だけしか使えない

数多くの空港ラウンジを利用できますが、航空会社のラウンジは大韓航空のKALラウンジなど一部しか使えず、JALのサクララウンジ・ダイヤモンドプレミアラウンジ、ANAのANA LOUNGE、ANA SUITE LOUNGEは利用できません。

それでも海外のVIPラウンジを多く利用できるので、仕事やプライベートで海外の空港を多く使う人にはとても便利なサービスです。

家族2人でプライオリティ・パスを使いたいならこちらがおすすめ

ゴールドカードの申し込み基準(年収400万円前後で発行報告あり)で作れる『三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』なら家族会員も無料でプライオリティパスが発行できます。

年会費22,000円(税込)ですが、家族カードの年会費が無料のため実質11,000円(税込)でゴールドカードが作れない配偶者や親もプライオリティパスが持てます。

『楽天プレミアムカード』は本人しかプライオリティパスを発行できないため、家族2人分を使いたい人は『三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード』の方がプラチナカードのサービスも利用できるので便利です。

『ダイナースクラブカード』24,200円(税込)

ダイナースクラブカードの券面(タッチ決済対応)

国内ラウンジ数

5

51ラウンジとゴールドカード最多

海外ラウンジ数

4.7

1,000か所以上とゴールドカード最多

作りやすさ

1.5

満27歳以上で年収500万円以上が目安でゴールドカード最難関

ダイナースクラブカード』は券面がゴールドではありませんが、『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 』と並ぶ上級ゴールドカードと見られることが多いです。

1枚のゴールドカードだけで入れるラウンジ数は、日本一と言える国内外約1,300か所にもなります。

※2021年4月から海外空港ラウンジは年間10回まで無料の条件に改悪されました。

ダイナースクラブカードで利用できる空港ラウンジは国内海外約1,300か所

出典:Diners Club airport lounges

上記でご紹介した「プライオリティ・パス」はゴールドカードとは別に持ち歩かないといけないため、プライオリティ・パスの会員証を忘れるとラウンジを利用できないので、カードを1枚持つだけで済むので便利です。

プライオリティ・パスはアプリ(iPhoneAndroid)でデジタル会員証もダウンロードできますが、下記のようなデメリットがあるので会員証の携帯が必要です。

  • アメックスなど一部のカード会社発行のプライオリティ・パスのみ対象
  • 全てのラウンジで利用できるわけではない

国内のラウンジも航空会社の上級会員しか使えないラウンジを使えるなど数も多く大変便利なのですが、ゴールドカードの中で最もステータスが高いため審査に通りにくいことが欠点です。

年会費(税込)24,200円
入会資格27歳以上
ポイント還元率0.4%

『ダイナースクラブカード』公式ページ:

https://www.sumitclub.jp/entry_form/diners_lp/

『ダイナースクラブカード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『ダイナースクラブカード』解説」を参照してください。

『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』28,600円(税込)

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの券面

国内ラウンジ数

4.1

41ラウンジと平均的

海外ラウンジ数

4.5

デルタ航空空港ラウンジ「デルタスカイクラブ」を含む750か所以上のスカイチームラウンジを利用できる

作りやすさ

2.5

年収400万円台正社員で発行報告あり

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』は持つだけで、初年度はデルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」が自動的に付く貴重なゴールドカードです。

世界各国750か所以上ものスカイチームのラウンジを同伴者1名も無料で利用できるのでアルコール類や食事も無料で楽しめたり、豪華な設備と広い空間で休憩を取ることができます。

出典:スカイチームラウンジ

審査もそんなに厳しくなく、『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』の特典や優待も多く利用でき、使い勝手の良い1枚です。

年会費(税込)28,600円
入会資格20歳以上、定職がある方(パート・アルバイト不可)
マイル還元率1%

『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』公式ページ:

https://www.americanexpress.com/jp/content/delta-gold-card/

『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』解説」を参照してください。

1-2. 年会費をできるだけ抑えつつ国内30空港以上のラウンジが使えるゴールドカード2選

現在、国内34空港ラウンジでは対象のゴールドカードと当日の搭乗券を見せることでラウンジを無料で使えます。

ゴールドカードによっては使える空港が少ないこともあります。また、空港によっては複数のラウンジがあり、使えるラウンジの数がゴールドカードによって異なることがあります。

ここでは、国内30空港以上のラウンジが使えるゴールドカードを年会費が安い順にご紹介していきます。

2018年6月1日追記:

年会費2,200円(税込)で持てる『楽天ゴールドカード』は2018年9月1日から年2回しか無料で国内空港ラウンジが利用できなくなったので、おすすめできなくなりました。

『ミライノ カード GOLD』3,300円(税込)

ミライノ カード GOLDの券面

国内ラウンジ数

4.6

50ラウンジは平均よりも多いです

海外ラウンジ数

1

ハワイで使えます

作りやすさ

3

JCBのゴールド並に厳しいです

ミライノ カード GOLD』は住信SBIネット銀行がJCBと提携して発行しているゴールドカードです。

年会費わずか3,300円(税込)を支払うだけで50か所のラウンジを無料で使うことができるので、年3回以上ラウンジを利用する人は簡単に年会費の元を取れてしまいます(2019年7月11日より空港ラウンジサービス開始)

また、カードを持つだけで住信SBIネット銀行のスマートプログラムが2ランクアップし、ATMや振込の手数料を無料にできる回数を増やせたり、ゴールドカードで最高レベルの海外旅行保険も付きます。

年会費(税込)3,300円(前年100万円以上の利用やスマリボの登録で無料)
入会資格20歳以上(学生不可)
ポイント還元率0.5%〜1%

『ミライノ カード GOLD』公式ページ:

https://contents.netbk.co.jp/lp/mirainocard/gold/

『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』11,000円(税込)〜

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの券面画像

国内ラウンジ数

4.4

48ラウンジは平均よりも多いです

海外ラウンジ数

1

ハワイで使えます

作りやすさ

4

年会費無料で作れる機会が多い

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』はセゾンカードとアメリカンエキスプレスの提携ゴールドカードです。

通常年会費は11,000円(税込)ですが、このページからの申し込みで初年度年会費無料にできます。

また、最近は下記のような年1回の利用だけで年会費無料で使える条件で申込できる機会が増えています。

  • セゾンが発行しているクレジットカードを長期間・または高頻度や高額利用しているとSMSやDMなどで案内が届く

セゾン・UCが発行しているカードを1枚も持っていない方で急ぎではなく、2年目以降の年会費を払いたくない方は先に『SAISON CARD Digital』や『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』などを作って、適度にカードを使って招待を待つのも手です。

年会費(税込)下記のリンクからの申し込みで初年度無料。2年目以降11,000円

※招待などで前年1回利用で無料の条件で所持が可能

入会資格学生・未成年を除くご連絡が可能な方

セゾンカードの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方

ポイント還元率0.75%

『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』公式ページ:

https://www.saisoncard.co.jp/amex/gold/

『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』について、より詳しいメリット(特典詳細など)を知りたい人は「世界一わかりやすい『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』解説」を参照してください。

1章まとめ

数百枚以上あるゴールドカードですが、ご説明してきたようにカードによって特長が異なります。ご紹介してきたカードをまとめると下記のようになります。

海外空港ラウンジをたくさん使えるゴールドカード3選

年会費をできるだけ抑えつつ国内30空港以上のラウンジが使えるゴールドカード2選

あなたの目的によって、選ぶべきカードに違いがあることがご理解頂けたかと思います。

次の章ではゴールドカードで使える空港ラウンジの違いについてご説明します。

目的にあった空港ラウンジが使えるゴールドカードを知りたいだけでしたら、この先は読まなくても大丈夫ですので、上記より申し込みください。

2. 空港のカードラウンジと航空会社ラウンジの違い

空港で使えるラウンジには2種類あることをご存知でしょうか。

  • カード会社のラウンジ
  • 航空会社のラウンジ

ゴールドカードで使えるラウンジは、一般的にカード会社のラウンジであることがほとんどです。

ではどういった違いがあるのかを比較してみました。

カード会社航空会社
ラウンジの場所搭乗手続き前が多い搭乗手続き後(搭乗ゲート近く)が多い
入室方法ゴールドカード提示で無料

お金を払えば誰でも利用できる

当日のファーストクラス(国内線)・ビジネスクラス以上(国際線)の搭乗者

航空会社の上級会員の資格を持っている

プライオリティ・パスやラウンジ・キーを持っている

アメックスプラチナやダイナースなど一部の上級カードを所持している

指定のクーポンや利用券を持っている

お金を出しても入れないラウンジもある

利用条件全ての航空会社(LCCでも可)

全ての席のグレード(ファースト・ビジネス・エコノミー)

利用するラウンジと同じ航空会社、または同じアライアンス(航空同盟)に加入している航空会社

ファースト・ビジネスクラスの搭乗券が必要

プライオリティ・パスやラウンジ・キーの提示

アメックスプラチナやダイナースなど一部の上級カードの提示

指定のクーポンや利用券の提示など

上級会員の資格を持っていればエコノミーでも利用できる

使えるタイミング出発前

到着後(国際線ラウンジなど搭乗手続き後のエリアにある場合不可)

出発前のみ(乗り継ぎは可)

到着後(条件あり)

サービス内容ソフトドリンクは無料だが、アルコール類は有料がほとんど

おやつ程度の軽食が場所によっては出ることも

電源が少なかったりWi-Fiがないことも

シャワーやマッサージチェアなどは有料

アルコール類や食事は全て無料

ファーストクラスラウンジでは高級ホテルのビュッフェに近いメニューの飲食が可能

各席やテーブルに電源があり、Wi-Fiはラウンジ内全域に届く

シャワーやマッサージチェアなども無料で、エステを受けられたり仮眠を取ることもできる

広さ・内装席数が限られており、あまり広くないことが多い

レンタル会議室並みの設備

席数が多く、広い

有名ブランドの家具などを利用していたり、海外では高級ホテルのような設備も珍しくない

カード会社のラウンジ

上記比較から、カード会社のラウンジのメリットは次のようになります。

  • 搭乗手続き前に利用できる(送迎してくれた人と一緒に入れる)
  • 誰でも利用できる(飛行機を利用しない人でもお金さえ出せば入れる)
  • 航空会社や席のグレードに関係なく利用できる(LCCのエコノミーでも使える)
  • 到着後にも使える(小休憩や電車やバスの待ち時間に利用できる)

ただ、1,000円前後するラウンジ利用料を考えると、わざわざお金を出してまで入る価値ははっきり言ってありません。

特に初めてカード会社の空港ラウンジを利用する人は、イメージと現実が違ってがっかりすることが多いです。

羽田空港 エアポートラウンジ中央

出典:羽田空港

人と利用する時は喫茶店やレストランに入った方が、ラウンジよりも落ち着いて飲食を楽しめたりリラックスできるでしょう。

航空会社のラウンジ

今度は航空会社のラウンジのメリットを確認します。

  • 搭乗手続き後に利用できる(飛行機に乗る直前までゆっくりと利用できる)
  • 上級会員の資格があればエコノミークラスでも利用できる
  • 無料で食べ飲み放題(アルコールを含む)
  • 身だしなみを整えやすい(シャワー無料、歯ブラシなどのアメニティ無料、場所によってはエステも受けられる)
  • パソコンやスマートフォンなどを利用しやすい(電源を確保しやすく、Wi-Fiも完備)

この中で1番のメリットは搭乗手続き後に利用できることです。

国際線の飛行機を利用したことがある人ならわかりますが、飛行機に乗るまでの手続きにはとても時間がかかります。

  1. チェックイン(搭乗手続き)
  2. 荷物を預ける
  3. セキュリティチェック(航空保安検査)を受ける
  4. 出国審査を受ける
  5. 利用する便の搭乗ゲートへ移動する

4の出国審査を受けるまでに、最低でも1時間以上はかかると考えて行動した方が良いでしょう。そのため、カード会社で使えるほとんどのラウンジは搭乗手続き前にしか利用できないので、ラウンジを利用していて遅れそうになってしまうことがあります。

国内線は出国審査がないのでもう少し時間に余裕がありますが、それでもあまりに搭乗時間ギリギリで動いていると余裕がなくなるのは国際線と同じです。

そのため、後は飛行機に乗るだけの状態で使える航空会社のラウンジは、心身ともに落ち着いた状態で利用できるので大きなメリットとなります。

例として、ANA LOUNGE(ラウンジ)の写真をいくつか載せます。

羽田空港のANA LOUNGE

独立性のある椅子の配置になっています

那覇空港ANA LOUNGE

広く開放的な空間で、座席数も多いです

ANAラウンジ飲み物1

ANAラウンジ飲み物2

ビールサーバーやソフトドリンクサーバーもあります

ANAラウンジ飲み物3

牛乳やトマトジュースなどのソフトドリンクも充実

ANAラウンジ飲み物4

日本酒やウィスキーなども

ANAラウンジ飲み物 5

コーヒーもお好みに合わせて選べます

ANAラウンジ食べ物

唯一の軽食は柿の種などのスナック菓子です

航空会社ラウンジの使用条件

比較表の中にもありましたが、改めて航空ラウンジの使用条件を確認します。

  • 当日のファーストクラス(国内線)・ビジネスクラス以上(国際線)の搭乗者
  • 航空会社の上級会員の資格を持っている
  • プライオリティパスを持っている(一部のラウンジしか利用できない)
  • ラウンジ・キーの提示
  • アメックスプラチナやダイナースなど一部の上級カードの提示

この中で、継続して制限なくラウンジを利用できるのは「上級会員の資格を持っている」ことだけです。

※厳密にはその航空会社での飛行距離が100万マイル以上などの超上客向けのサービスでも使えますが、有償で1,000万円前後と数百時間のフライトを達成しないとなれないので、ここでは除きます。

上級会員資格の取得方法

JALやANAなどの航空会社の上級会員になるためには、下記の条件を満たす必要があります。

  1. 航空会社が決めた回数または距離の飛行機にお金を払って乗っている
  2. 上級会員資格付きまたは相当の優遇を受けられるクレジットカード(一般的にはゴールドカード以上)を持っている

ただ、1番目の方法は毎年約50万円以上のお金を払って飛行機に乗らないと会員になれません。

ですが、日本の航空会社に限り、マイルをJALならe JALポイント、ANAならANA SKY コインという航空券の支払いに使えるポイントや電子クーポンで購入することでお金での支払い金額を下げられます。

欠点として、1マイル2円と考えられている価値が1〜1.7円相当に下がってしまいます。

2番目の上級会員資格付きまたは相当の優遇を受けられるクレジットカードを持ち続けるのが現実的な方法です。

上級会員資格付きまたは相当の優遇を受けられるクレジットカードの持ち方

JAL、ANA、デルタ航空なら以下の条件を満たすことで上級会員付き、または相当の優遇を受け続けられるクレジットカードを持てます。

航空会社クレジットカード名入会資格
JALJALグローバルクラブ(JGC)
  • 1~12月の12カ月間に「FLY ON ポイント」が50,000FLY ONポイント(うちJALグループ便25,000FLY ONポイント)以上、または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ONポイント以上の搭乗実績があること
  • JALグローバルクラブ JALカードを作れるCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナのいずれかを持つこと
ANAANAスーパーフライヤーズカード(SFC)
  • 1~12月の12カ月間に年間プレミアムポイントが50,000ポイント(うちANAグループ便25,000ポイント)以上の搭乗実績があること
  • 「ダイヤモンドサービス」メンバーまたは「プラチナサービス」メンバーになりスーパーフライヤーズカード申し込むこと
  • ANAグループ運航便のご搭乗で100万ライフタイムマイルに到達
デルタ航空(スカイチーム所属航空会社)デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードクレジットカードを持つだけで初年度は上級会員資格「ゴールドメダリオン」が得られる

デルタ航空以外は、1度1年間飛行機にたくさん乗って上級会員相当の優遇を受けられるクレジットカードを取得する必要があります。

しかし、1度条件を満たした後指定のクレジットカードを持つと、その後はクレジットカードの年会費を払い続けるだけで、航空会社や加盟する航空連合のラウンジを無料で使えたり優先搭乗などができるので非常に便利です。

当サイトのおすすめするカードは下記の通りです。

<JAL>

<ANA>

<デルタ>

3. その他2つのラウンジサービス

ゴールドカードの中には、空港ラウンジ以外のラウンジも利用できるものがあります。

この章では、空港ラウンジ以外のその他のラウンジを簡単にご紹介します。

3-1. カード会社限定ラウンジ

『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』|「京都特別観光ラウンジ」

豊臣秀吉の冥福を祈るために、秀吉の正室、北政所(ねね)が建立した高台寺。
その塔頭のひとつ、ねねが晩年を過ごした圓徳院(えんとくいん)にて『アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』会員専用観光ラウンジを利用できます。

拝観を無料でできるだけでなく、お茶などの接待を受けられます。

重要文化財や国指定名勝の北庭、由緒ある小間の茶室等があり、京都の寺院の中でも特に有名な圓徳院で、古都ならではの伝統美を堪能できます。

以下のアメックスゴールドカードでも上記ラウンジを利用できます。

『イオンゴールドカード』|「イオンラウンジ」2023年6月以降順次再開予定

年間100万円以上カード利用※をしている『イオンゴールドカード』をイオンラウンジ入り口で見せると、同伴者1名を含む2名まで利用できます。

※2022年1月11日~2023年1月10日間でのカードショッピング決済およびクレジットカードに紐づく電子マネーWAON決済の合計額にて判定(クレジットチャージ利用除く)
※翌年以降も上記同様、当年1月11日~翌年1月10日にて判定
※条件を満たした会員には、5月下旬頃にダイレクトメールにて案内予定。

事前に予約が必要になり、下記の制限で利用できます。

  • 月5回まで
  • 1回30分まで
  • 子供は3歳以上

新聞・雑誌やホームページ閲覧サービスもありますが、主にはイオンのプライベートブランド「トップバリュ」のコーヒーやジュースなどをセルフサービスで飲めるドリンクサービスがメインです。

『銀座ダイナースクラブカード』|「ダイナースクラブ 銀座プレミアムラウンジ」:2017年12月5日より

プライベートカフェのような感覚で利用できる、銀座の中心部にある『銀座ダイナースクラブカード』と『ダイナースクラブ プレミアムカード』(招待制)会員専用のラウンジです。

ダイナースクラブの銀座プレミアムラウンジ

出典:銀座ダイナースクラブカード

コーヒーや紅茶、ソフトドリンクを無料で提供しているだけでなく、ダイナースクラブ 銀座ラウンジのみでしか味わえないブルガリ イル・チョコラート特製のチョコレートなど茶菓子も1人1つ、メニューの中から選べます。

・ 銀座コンシェルジュサービス
・ インフォメーションサービス
・ Wi-Fiサービス
・ 手荷物お預かりサービス
・ 宅配料金優待サービス
・ 西銀座駐車場10%割引券ご提供サービス

さらに、上記のようなサービスも提供されているので、銀座での買い物も快適にできます。

また、席数が以前の2倍以上となる全70席に大幅拡大されたり、プレミアムカード会員のみが利用できる「プレミアムエリア」が増設されたなど、さらに使い勝手が良くなっています。

以前アルマーニ銀座タワー5Fにあった「ダイナースクラブ 銀座ラウンジ」は2017年11月30日で閉店して上記プレミアムラウンジに移転しています。

『ビューゴールドプラスカード』|「ビューゴールドラウンジサービス」

「ビューゴールドラウンジ」は、『ビューゴールドプラスカード』・『JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード』会員と同伴者が利用できる東京駅にあるプレミアムなラウンジです。

ビューゴールドラウンジ 1
ビューゴールドラウンジ 2
ビューゴールドラウンジ 3

出典:ビューゴールドラウンジ

上記以外に利用できるのは当日東京駅発の「グランクラス」を利用する人だけなので、鉄道のVIPラウンジとも言えます。

航空会社のラウンジと異なり、飲み物はセルフサービスではなくオーダー制で、東京ステーションホテルのスタッフがワゴンで運んできて給仕をしてくれます。

飲み物の他に軽菓子、新聞・雑誌、無線LAN、クロークのサービスを受けることも可能です。

『楽天プレミアムカード』|「楽天カード アラモアナラウンジ」:2019年9月20日追記

2019年9月16日(現地時間)より、ハワイ最大のショッピングセンターであるアラモアナセンター エヴァウィング3階に「楽天カード アラモアナラウンジ」が開設しました。

楽天カード アラモアナラウンジ

出典:楽天カード

利用できるのは『楽天カード』を持っている方ですが、専用スペース「Premium room」は『楽天プレミアムカード』か『楽天ブラックカード』(招待制)を持っている人しか使えません。

下記のようなサービスを受けられます。

  • Wi-Fi
  • 荷物の当日中一時預かり
  • 飲物の提供
  • マッサージチェア
  • 授乳室・キッズスペース
  • ベビーカーレンタル
  • クレジットカード盗難・紛失時の相談など

3-2. 百貨店ラウンジ(サロン)

百貨店系ゴールドカードにはカードを持っている人しか入れないラウンジ(正確にはサロンと呼ばれる休憩所)があります。

ラウンジと呼ぶ人もいるので簡単にご紹介だけします。

共通してショッピングの相談・休憩、クロークサービス、ソフトドリンクの提供などを行っており、その他には駐車場無料の発券や購入した商品を自宅まで優待料金で配送してくれるなどのサービスを行っています。

タカシマヤカード《ゴールド》で利用できる高島屋メンバーズサロン

出典:高島屋カード

その百貨店でよく買い物をする人には便利ですね。

【参考情報】プラチナカードなら使える限定ラウンジが増える!

プラチナカードだと、1章で紹介したプライオリティ・パスが付くことに加えて、次のような限定ラウンジも使えます。

JCBプラチナ』|JCB Lounge 京都、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ラウンジ

三井住友カード プラチナ』|ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 三井住友カード ラウンジサービス、D’sラウンジトーキョー、プライベートラウンジ「SMBCパーク 栄」

デルタ スカイマイル TRUST CLUB プラチナVISAカード』|「デルタ スカイクラブ」ラウンジ

MileagePlusセゾンプラチナカード』|「ユナイテッドクラブ」※空港ラウンジ

ANA JCBカード プレミアム』『ANA VISAプラチナ プレミアムカード』『ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード』|国内線ANAラウンジ

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード』『アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード』|アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション(世界130ヶ国500空港1,200ヶ所以上の空港ラウンジ。センチュリオンラウンジを含む)

4. さいごに

ゴールドカードで使えるラウンジについて、空港ラウンジを中心にご紹介しました。

最近は年会費の安い「格安ゴールドカード」が多く発行されるようになってきているため、券面はゴールドですが空港ラウンジを全く利用できなかったり、使えるラウンジの数がとても少なくラウンジの入り口でそのカードでは入れませんと言われて恥をかいたという話も聞きます。

この記事でご紹介した内容を参考にしていただくことで、あなたの目的にあったゴールドカードを選ぶことができるでしょう。

また、空港ラウンジだけでなくそのカードでしか利用できない独自のラウンジもありますので、魅力を感じたらゴールドカードを作ってその素晴らしさを体験してください。

ラウンジが使えるゴールドカードを利用することで、あなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。

各カード会社で利用できる空港ラウンジ一覧

ここではあなたの持っているゴールドカードと当日の搭乗券を見せると、無料で利用できる空港ラウンジを一覧にしました。

  1. 国内線空港ラウンジ
  2. 国際線空港ラウンジ
  3. 海外空港ラウンジ

カード会社は裏面に書かれてある名前です。

ただし、一部のカードはカード会社一覧に名前がなくても利用できたり、逆に利用できないこともあります

最終的には、カード送付時に送られてきた冊子または自分のカードの公式ホームページ、カード会社のサポートに問い合わせをして確認してください。

1. 国内線空港ラウンジ

北海道

  • 旭川空港:2019年7月1日よりオープン
  • 新千歳空港
  • 函館空港

東北

  • 青森空港
  • 秋田空港:2023年2月23日よりリニューアルオープン
  • 仙台国際空港

関東

  • 成田国際空港
  • 羽田空港

中部

  • 新潟空港
  • 富山空港
  • 小松空港
  • 中部国際空港
  • 富士山静岡空港:2018年12月22日よりオープン

近畿

  • 伊丹空港
  • 関西国際空港:2021年4月30日より「NODOKA」オープン
  • 神戸空港

中国

  • 岡山空港
  • 広島空港
  • 米子空港
  • 山口宇部空港
  • 出雲縁結び空港:2019年6月1日よりオープン

四国

  • 徳島空港
  • 高松空港
  • 松山空港
  • 高知空港:2022年7月1日よりオープン

九州・沖縄

  • 福岡空港:2021年1月28日より「ラウンジTIME/サウス」オープン
  • 北九州空港
  • 佐賀空港:2020年11月11日よりオープン
  • 長崎空港
  • 大分空港
  • 熊本空港
  • 宮崎空港:2020年3月26日よりオープン
  • 鹿児島空港
  • 那覇空港

北海道

旭川空港「LOUNGE 大雪」

所在地ターミナル2階
営業時間(年中無休)保安検査場オープン時間~最終搭乗案内まで
同伴者料金(税込)1,100円/名

13歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、東急カード、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

※上記内容は2020年1月2日時点弊社調べによる

新千歳空港「スーパーラウンジ」

所在地国内線ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:00~20:30
同伴者料金(税込)1,100円/名

13歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

函館空港「ビジネスラウンジ A Spring」

所在地国内線旅客ターミナル2階
営業時間(年中無休)8:00~最終便最終搭乗案内まで
同伴者料金(税込)1,050円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

東北

青森空港「エアポートラウンジ」

所在地旅客ビル2階
営業時間(年中無休)6:35~20:20
初便出発定刻の1時間前~最終便出発定刻の15分前
同伴者料金(税込)850円/名

小・中学生420円/名

小学生未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

秋田空港「ROYALSKY LOUNGE」:2023年2月23日よりリニューアルオープン

所在地国内線ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:50~20:25
同伴者料金(税込)830円/名

中学生未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク・日本酒・比内地鶏スープ・お煎餅無料、アルコール類有料

仙台国際空港「ビジネスラウンジEAST SIDE」

所在地旅客ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:00~20:30(利用1時間までの制限あり。JCBは無制限)
同伴者料金(税込)1,100円/名

3歳未満無料 ※オリコ、セゾンは小学生以下無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類なし

関東

成田国際空港 第1旅客ターミナルビル「IASS EXECUTIVE LOUNGE 1」(ANAなどのスターアライアンスや、スカイチーム利用者向け)

所在地第1旅客ターミナル中央ビル本館5階
営業時間(年中無休)7:00~21:00
同伴者料金(税込)1,100〜1,650円/名(カード会社によって異なる)

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エポスカード、エムアイカード、JCB、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類1杯無料

成田国際空港 第2旅客ターミナルビル「IASS EXECUTIVE LOUNGE 2」(JALなどのワンワールド利用者向け)

所在地第2旅客ターミナルビル本館4階
営業時間(年中無休)7:00~21:00
同伴者料金(税込)1,100〜1,650円/名(カード会社によって異なる)

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、JCB、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類1杯無料

羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL(旧エアポートラウンジ 中央)」(JAL・スカイマーク・スターフライヤーの北九州空港行き利用者向け)

所在地第1旅客ターミナル1階
営業時間(年中無休)6:00~20:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)イオンカード、エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE SOUTH(旧エアポートラウンジ 南)」(JAL・スカイマーク・スターフライヤーの北九州空港行き利用者向け)

所在地第1旅客ターミナル2階
8番ゲート付近(手荷物検査場通過後)
営業時間(年中無休)6:00~21:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、コーヒーセット・アルコール類有料

羽田空港 第1旅客ターミナル「POWER LOUNGE NORTH(旧エアポートラウンジ 北)」(JAL・スカイマーク・スターフライヤーの北九州空港行き利用者向け)

所在地第1旅客ターミナル2階
16番ゲート付近(手荷物検査場通過後)
営業時間(年中無休)6:00~20:30
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)イオンカード、エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

羽田空港 第2旅客ターミナル「エアポートラウンジ(南)」(ANA・エアドゥ・ソラシドエア・スターフライヤーの福岡・山口宇部・関西空港行き利用者向け)

所在地第2旅客ターミナル2階
営業時間(年中無休)6:00~20:00 ※到着後の利用不可
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

羽田空港 第2旅客ターミナル「POWER LOUNGE CENTRAL(旧エアポートラウンジ 北)」(ANA・エアドゥ・ソラシドエア・スターフライヤーの福岡・山口宇部・関西空港行き利用者向け)

所在地第2旅客ターミナル3階
営業時間(年中無休)6:00~20:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

※シャワー利用+1,100円

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、セディナ、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

羽田空港 第2旅客ターミナル「POWER LOUNGE NORTH 現エアポートラウンジ 北4階の3階部分」(ANA・エアドゥ・ソラシドエア・スターフライヤーの福岡・山口宇部・関西空港行き利用者向け)

所在地第2旅客ターミナル3階

52番ゲート付近

営業時間(年中無休)6:00~21:30 ※到着後の利用不可
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、コーヒーセット・アルコール類有料

中部

新潟空港 「エアリウムラウンジ」

所在地旅客ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:10~19:40(利用2時間までの制限あり)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース 、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

富山空港 「らいちょう」

所在地ターミナルビル2階中央ロビー
営業時間(年中無休)6:20~19:30(運航時間により変更します。)(利用2時間までの制限あり)
同伴者料金(税込)1,050円/名

小人(3才以上12才未満)520円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース 、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

小松空港 「スカイラウンジ白山」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)7:00~19:30(利用2時間までの制限あり)
同伴者料金(税込)1,100円/名

小人(3才以上12才未満)550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

中部国際空港 「プレミアムラウンジ セントレア」

所在地旅客ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:00~20:45
同伴者料金(税込)1,250円/名(楽天カードは1,570円/名)

13才以上18才未満630円/名

13歳未満無料

カード会社(本人のみ)JCB、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、ビール無料

中部国際空港 「第2プレミアムラウンジ セントレア」

所在地旅客ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:20~20:30
同伴者料金(税込)1,570円/名(三菱UFJカード・NICOS・DC・AMEXカードは1,250円/名)

13才以上18才未満630円/名

13歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エポスカード、エムアイカード、オリコ、ジャックス、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料

中部国際空港 「QUALIA LOUNGE」

所在地旅客ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:20~20:50
同伴者料金(税込)1,100円/名

18歳未満無料

カード会社(本人のみ)
カード会社(同伴者1名無料)トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

富士山静岡空港 「YOUR LOUNGE」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:40 – 19:00 (月・火・水・金)
6:40 – 19:45 (木・日)
6:40 – 17:05 (土)
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、JCB、、オリコ、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

近畿

伊丹空港 「ラウンジオーサカ」

所在地中央ブロック3階 ラソーラテラス内
営業時間(年中無休)6:30~20:00
同伴者料金(税込)1,253円/名

3才以上18才未満622円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エポスカード、イオンカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、トヨタファイナンス、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

関西国際空港 「KIXエアポート カフェラウンジ NODOKA」

所在地エアロプラザ/ホテル日航関西空港 2F
営業時間(年中無休)24時間営業(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)オープン 30分550円、以降140円/10分

ブース 30分660円、以降150円/10分

3歳以上12歳未満 大人料金の半額

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、JCB、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

関西国際空港 「KIXエアポートラウンジ」

所在地第1ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)24時間 ※条例により、16歳未満は19時~翌日5時まで、16歳未満で保護者が同伴及び16歳以上18歳未満は、22時~翌日5時まで利用できません
料金(税込)最初の30分315円、以降10分ごと102円加算

3歳以上中学生未満半額(3歳未満無料)

※シャワー利用+519円(ラウンジ利用者は315円)

カード会社(本人のみ)JCB、楽天カード(利用2時間まで無料、以降延長料金有り
カード会社(同伴者1名無料)
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

神戸空港 「ラウンジ神戸」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:30~最終便出発時間の10分前まで
同伴者料金(税込)1,050円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

中国

岡山空港 「ラウンジマスカット」

所在地ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)6:30~最終便出発の20分前(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

4才以上13才未満550円/名、延長1時間220円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

広島空港 「ビジネスラウンジ もみじ」

所在地ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)7:00~21:15
同伴者料金(税込)1,650円/名
カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類なし

米子空港「ラウンジDAISEN」

所在地ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)始発便出発1時間前~最終便出発(定刻)15分前
同伴者料金(税込)12歳以上720円/名

3才以上12才未満360円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、オリコ、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

山口宇部空港 「ラウンジきらら」

所在地ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)7:15~20:00(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3才以上12才未満550円/名、延長1時間280円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、セディナ、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

出雲縁結び空港 「エアポートラウンジ」

所在地ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)7:15~19:30
同伴者料金(税込)880円/名

3才以上12才未満440円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(NICOS)
カード会社(同伴者1名無料)オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

四国

徳島空港 「エアポートラウンジ ヴォルティス」

所在地ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)始発便出発時刻の1時間前~最終便出発時刻の15分前まで(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,018円/名、延長1時間509円/名

3才以上12才未満509円/名、延長1時間509円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

高松空港 「ラウンジ讃岐」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:15~最終便出発時間の20分前まで(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)880〜1,100円/名(カード会社によって異なる)、延長1時間550円/名

3才以上12才未満440〜550円/名(カード会社によって異なる)、延長1時間275円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

松山空港 「ビジネスラウンジ」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:45〜19:30(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、セディナ、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX(利用1時間まで無料)、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類なし

松山空港 「スカイラウンジ」

所在地旅客ターミナルビル3階
営業時間(年中無休)8:30〜19:30(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、オリコ、JCB、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、ライフカード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

高知空港 「ブルースカイ」

所在地ターミナルビル2F
営業時間(年中無休)6:10〜19:55(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3歳以上12才未満 550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

九州・沖縄

福岡空港 「ラウンジTIME/ノース」(旧:くつろぎのラウンジTIME)

所在地国内線旅客ターミナルビル北1F
営業時間(年中無休)6:30~20:30
同伴者料金(税込)1,100円/名

3歳以上12歳未満550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料またはビール1杯無料の選択制

福岡空港 「ラウンジTIME/サウス」

所在地国内線旅客ターミナルビル南2F
営業時間(年中無休)6:00~21:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

3歳以上12歳未満550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エムアイカード、JCB、ジャックス、PayPayカード、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)アプラス、AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料またはビール1杯無料の選択制

北九州空港 「ラウンジひまわり」

所在地旅客ターミナルビル2階 (出発手続き後)
営業時間(年中無休)7:00~21:00 ※到着後の利用不可
同伴者料金(税込)880円/名

3歳以上12歳未満440円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

佐賀空港 「Premium Lounge さがのがら。」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)8:30~国内線最終搭乗案内まで
同伴者料金(税込)1,100円/名

3歳以上12歳未満550円/名

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、VJA(三井住友系)、PayPayカード、UCカード、UCSカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

長崎空港 「ビジネスラウンジ アザレア」

所在地旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:45〜20:40(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

4歳以上13歳未満550円/名、延長1時間275円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

大分空港 「ラウンジ くにさき」

所在地国内線旅客ターミナルビル2階 (出発手続き後)
営業時間(年中無休)6:40〜最終便出発の15分前(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3歳以上12歳未満550円/名、延長1時間275円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、オリコ、ジャックス、JCB、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

熊本空港 「ラウンジ「ASO」」

所在地国内線旅客ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)6:30〜最終便出発時刻まで(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名、延長1時間550円/名

3歳以上13歳未満660円/名、延長1時間330円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、ビール1缶・球磨焼酎無料、アルコール類有料

宮崎空港「ブーゲンラウンジひなた」

所在地ターミナル1階
営業時間(年中無休)06:30 – 21:15(利用2時間まで無料)
同伴者料金(税込)1,100円/名

4歳以上13歳未満 550円/名

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、JCB、ジャックス、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

※上記内容は2020年3月26日時点弊社調べによる

鹿児島空港 「スカイラウンジ菜の花」

所在地国内線ターミナルビル2階
営業時間(年中無休)7:00〜20:00
同伴者料金(税込)880〜1,100円/名(カード会社によって異なる)

3歳以上12歳未満550円/名(カード会社によって1名無料)

3歳未満無料

※シャワー(アメニティグッズ付き)1回 1,650円

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、焼酎無料、アルコール類有料

那覇空港 「ラウンジ 華 ~hana~」

所在地国内線旅客ターミナルビル1階
営業時間(年中無休)8:00〜20:00(カード会社に利用1時間までなど制限がある)
同伴者料金(税込)1,100〜1,320円/名(カード会社によって異なる)

3歳以上12歳未満550〜660円/名(カード会社によって異なる)

3歳未満無料

※シャワー利用880円

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

2. 国際線ラウンジ

新千歳空港 「ノースラウンジ」

所在地国際線ターミナルビル4階 (出国手続き後)
営業時間(年中無休)7:30~21:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

13歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、JCB、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

成田国際空港 第1旅客ターミナルビル「KAL Business Class Lounge」(ANAなどのスターアライアンスや、スカイチーム利用者向け)

所在地第1旅客ターミナル中央ビル本館3階26番ゲートの近く(出国手続き後)
営業時間(年中無休)7:35~20:50
同伴者料金(税込)30米ドル/名

2歳未満無料

カード会社(本人のみ)ダイナース、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

羽田空港 第3旅客ターミナル「SKY LOUNGE」

所在地国際線旅客ターミナル4階
営業時間(年中無休)24時間
同伴者料金(税込)1,050円/名

4歳以上13歳未満530円/名

4歳未満無料

※シャワー利用+1,050円

カード会社(本人のみ)エポスカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

羽田空港 第3旅客ターミナル「SKY LOUNGE ANNEX」

所在地国際線旅客ターミナル4階 (出国手続き後)
営業時間(年中無休)7:00~25:00
同伴者料金(税込)1,050円/名

4歳以上13歳未満530円/名

4歳未満無料

※シャワー利用+1,050円

カード会社(本人のみ)エポスカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)
カード会社(同伴者1名無料)トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

羽田空港 第3旅客ターミナル「TIAT LOUNGE」

所在地国際線旅客ターミナル4階 (出国審査後)
営業時間(年中無休)24時間
同伴者料金(税込)1,050〜3,921円/名

4歳以上13歳未満1,925円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス(マンチェスターユナイテッドカードGOLDのみ)
カード会社(同伴者1名無料)エムアイカード
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

羽田空港 第3旅客ターミナル「TIAT LOUNGE ANNEX」

所在地国際線旅客ターミナル5階 (出国審査後)
営業時間(年中無休)24時間
同伴者料金(税込)1,100〜3,921円/名

4歳以上13歳未満1,925円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス(マンチェスターユナイテッドカードGOLDのみ)
カード会社(同伴者1名無料)エムアイカード
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

羽田空港 国際線第2旅客ターミナル「POWER LOUNGE PREMIUM」

所在地国際線第2旅客ターミナル3階 (出国審査後)
営業時間(年中無休)7:00〜25:00
同伴者料金(税込)1,100〜3,850円/名

4歳以上13歳未満550円/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス(マンチェスターユナイテッドカードGOLDのみ)
カード会社(同伴者1名無料)エムアイカード
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

中部国際空港 「KALラウンジ」

所在地旅客ターミナルビル2階(出国手続き後)
営業時間(年中無休)7:15~17:15
同伴者料金(税込)30米ドル/名

2歳未満無料

カード会社(本人のみ)ダイナース、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

中部国際空港 「QUALIA LOUNGE」

所在地旅客ターミナルビル2階 (出国手続き後)
営業時間(年中無休)7:30~21:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

18歳未満無料

カード会社(本人のみ)
カード会社(同伴者1名無料)トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

関西国際空港 「六甲」「金剛」「アネックス六甲」

所在地第1ターミナルビル2階 (出国手続き後)
(六甲)北ウィング12番ゲート付近
(金剛)南ウィング29番ゲート付近
(アネックス六甲)北ウィング13番ゲート付近
営業時間(年中無休)7:30~22:30(アネックス六甲は8:00~21:00)
同伴者料金(税込)1,100円/名

7歳以上16歳未満550円

小学生未満無料

カード会社(本人のみ)エポスカード、エムアイカード、JCB、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード(金剛不可)、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

関西国際空港 「KAL Business Class Lounge」

所在地第1ターミナルビル3階(出国手続き後)
営業時間(年中無休)大韓航空のフライトスケジュールにあわせて営業

7:00~14:00、15:00~19:00

同伴者料金(税込)30米ドル/名

2歳未満無料

カード会社(本人のみ)ダイナース、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)
飲み物ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

福岡空港 「ラウンジTIMEインターナショナル」

所在地国際線旅客ターミナルビル3階 56番ゲート付近 (出国手続き後)
営業時間(年中無休)出国審査開始時間~21:00
同伴者料金(税込)1,100円/名

3歳以上12歳未満550円/名

3歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、イオンカード、エポスカード、エムアイカード、JCB、ジャックス、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、ライフカード、楽天カード
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、オリコ、トヨタファイナンス
飲食ソフトドリンク無料、アルコール類有料

福岡空港 「KAL Lounge」

所在地国際線旅客ターミナルビル3階 56番ゲート付近 (出国手続き後)
営業時間(年中無休)大韓航空のフライトスケジュールにあわせて営業

8:30~10:45、14:30~16:05

同伴者料金(税込)30米ドル/名

2歳未満無料

カード会社(本人のみ)ダイナース、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)
飲み物ソフトドリンク無料、アルコール類無料、軽食あり

3. 海外空港ラウンジ

ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港「IASS HAWAII Lounge」

所在地国際線ターミナル1階 ガーデンコート (出国手続き後)
営業時間(年中無休)①7:30~13:30

②14:00~18:00

同伴者料金(税込)①10〜28米ドル/名(カード会社によって異なる)、4歳以上13歳未満6米ドル/名

②15〜28米ドル/名(カード会社によって異なる)、4歳以上13歳未満6米ドル/名

4歳未満無料

カード会社(本人のみ)アプラス、エムアイカード、オリコ、JCB、セゾン、ダイナース、VJA(三井住友系)、PayPayカード、三菱UFJニコス(三菱UFJカード、DCカード、NICOS)、UC、楽天カード、プライオリティパス
カード会社(同伴者1名無料)AMEX、トヨタファイナンス
飲み物ソフトドリンク無料

ハワイ ホノルル市内ラウンジ

カード会社によっては現地にツアーなどの情報提供や休憩所を兼ねたラウンジやデスクと呼ばれる施設があります。ここでは利用者が多いハワイホノルル市内にあるラウンジを下記でご紹介します。

(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)