『au PAY ゴールドカード』(旧:『au WALLET ゴールドカード』)を申し込むべきか迷っていませんか?
9千枚のクレジットカードと比較した結果、残念ながら「年会費が高いだけでauの支払いで一般カードとポイントの付き方が変わらない」などデメリットが多かっため、おすすめはできないと判断しました。
なぜならauでの支払いや日常生活で使うのに、他にもっとお得で便利なカードがあるからです。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『au PAY ゴールドカード』について以下の流れで全てご紹介します。
全て読んでいただければ『au PAY ゴールドカード』の特徴が全て分かった上で、他にあなたの希望に合ったおすすめのクレジットカードがわかるでしょう。
1. au PAY ゴールドカード総評
『au PAY ゴールドカード』の特徴をまとめると以下のようになり、基本的にはおすすめできないゴールドカードです。
メリット | デメリット |
|
|
1-1. クレジットカード全体としての評価
クレジットカードの良し悪しを判断する評価として「ポイント還元率」「年会費」「ポイントの交換先」「電子マネーチャージ」「保険金額」の5つを挙げています。
当サイトの基準で5つの項目を数値化しました。数字が大きいほと、利用者にとって使いやすいカードで、『au PAY ゴールドカード』は下図のようになりました。
評価項目 | 点数 | コメント |
年会費 | 3 | 11,000円(税込)でゴールドカードの平均的な金額である |
ポイント還元率 | 3 | 基本還元率は1%と平均的である |
ポイント交換先 | 1 | 他社のポイントには3社しか交換できない
クレジットカードの支払いやauショッピングモール、携帯電話の購入・修理、オプション品購入、au WALLET プリペイドカードへチャージなどにしか使えない |
電子マネーチャージ | 1 | au WALLET プリペイドカードへのチャージしかにポイントが付かない |
保険金額・条件 | 4 | 旅行保険などはゴールドカードの中では平均的な金額や補償内容である
しかし、海外旅行はカードを持っているだけで航空機遅延費用(2万円)が付く |
1-2. ゴールドカードとしての評価
続いて、ゴールドカードとして『au PAY ゴールドカード』はどうなのかを、「ステータス」「サポートサービス」「優待」で分析しました。
『au PAY ゴールドカード』はゴールドカードとしては以下のようにあまりおすすめできない性能のカードです。
評価項目 | 評価 | コメント |
総合評価 | C+ | 年会費の高さとゴールドカードとして一般カードの『au WALLET クレジットカード』と大きな機能の差がない |
ステータス | C | 『au PAY ゴールドカード』は通信会社が発行するクレジットカードであり、ステータスはあまり高くない |
サポート・サービス | C | ゴールドデスクはフリーダイヤルで受付時間は9:00~20:00と受付時間が長く、年中無休で対応しているのは良い
しかし、メールやWeb上での問い合わせには対応していない |
優待 | B |
|
※最も良い評価をS、最も悪い評価をDとする5段階で評価しています
1-3. その他のカードの評価
その他のカードの評価は以下のようになります。
評価項目 | 評価 | コメント |
ポイント交換最低条件 | S | 1ポイントから利用することができる |
ポイント有効期限 | A | 付与から4年間 |
加盟店数 | S | セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マルイ、マツモトキヨシ、牛角、GAP、BIG ECHO、TOHOシネマズ、紀伊国屋書店、IDEMITSU、Joshinなど多数 |
審査の難易度 | A | ・au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)auひかり、auひかり ちゅらのいずれかを個人契約のお客さま・満20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト除く)・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方となっている
ゴールドカードの中では易しめ |
家族カード | S | 1枚目年会費無料で、ポイントの合算が出来、本カードとほぼ同じサービスを受けられる |
追加カード | C | ETCカード無料のみ、Apple Pay対応 |
※最も良い評価をS、最も悪い評価をDとする5段階で評価しています
2. au PAY ゴールドカードをおすすめできない3つの理由
『au PAY ゴールドカード』は下記の3つの理由からおすすめできません。
- auの支払いで付くポイントが一般カードとほとんど同じ
- ゴールドカードならではのauの利用がお得になる特典がない
- au WALLET以外の電子マネーチャージにポイントが付かない
2-1. auの支払いで付くポイントが一般カードとほとんど同じ
『au PAY ゴールドカード』は年会費11,000円(税込)もしますが、年会費無料の一般カード『au PAY カード』とauの支払いで付くポイント還元率が同じなど年会費分の特典が少ないです。
au PAY カードとのポイントの違いはほとんどない
『au PAY ゴールドカード』と一般カードの『au PAY カード』のポイントの条件を比べてみました。
『au PAY ゴールドカード』 | 『au PAY カード』 | |
au料金の支払い | 200円(税込)ごとに2P | 200円(税込)ごとに2P |
au WALLET Market | 100円(税込)ごとに1P | 100円(税込)ごとに1P |
auトラベル | 1%特別獲得 | 1%特別獲得 |
ポイントアップ店 | 200円(税込)ごとに3P以上 | 200円(税込)ごとに3P以上 |
ご覧のようにauに関する支払いに違いは全くありません。
違いは条件を満たすと2つのボーナスポイントがもらえることだけです。
- 1,000ポイント:入会後、新規入会月の翌々月末までにショッピングで10万円以上のカード利用
- 最大3,500ポイント:ショッピングの金額に応じて年間利用ボーナスがプレゼント
出典:au PAY カード
ですが、せっかく年会費を11,000円(税込)も払っているのに、auの支払いやサービスの利用でお得にならないのでゴールドカードを持つ理由にはならないでしょう。
2-2. ゴールドカードの特典でもauの利用はお得にならない
ゴールドカードに付く特典も、auユーザーにとって広くおすすめできるような良い内容とは言いにくいです。
- au WALLET Marketギフト券5,000円分がもらえる
- 有料会員制レストラン予約サイトが無料で利用可能
au WALLET Marketギフト券5,000円分がもらえる
au WALLET Marketで使えるギフト券(2,500円×2枚)が毎年プレゼントされます。
出典:au PAY カード
3,000円以上の買い物でギフト券を使うことができます。ギフト券の有効期限は1年間なので、届いたら早めに利用しましょう。
有料会員制レストラン予約サイトが無料で利用可能
通常年会費6,000円(税別)かかる有料会員制レストラン予約サイト「LUXA RESERVE」を無料で利用することができます。
出典:au PAY カード
予約の取りにくい一流レストランや星付きレストランでも、24時間予約・変更可能です。
このように使える場所や目的があまりにも限られています。
この特典を使いたくてゴールドカードを作る人はそんなに多くはいないでしょう。
ゴールドカードとして平均的な海外旅行サポートサービス
海外旅行をサポートしてくれるサービスも付きますが、ゴールドカードとして平均的な内容です。
トラベル優待サービス
海外旅行の際に、安心して立ち寄れるアシスタンスサービスの窓口「ハローデスク」が世界各地に用意されています。
出典:au WALLET クレジットカード
現地情報の提供やレストランの予約など、現地スタッフが日本語で問い合わせに応えてくれます。
レンタカー優待割引
海外だけでなく国内でも優待料金(5~25%割引)でレンタカーサービスをご利用いただけます。
- 海外:ハーツレンタカー・エイビスレンタカー・バジェットレンタカー・アラモレンタカー
- 国内:トヨタレンタカー・ニッポンレンタカー・タイムズレンタカー・MMCレンタカー
空港ラウンジサービスの無料利用
『au PAY ゴールドカード』と、当日の搭乗券または航空券をラウンジ受付に提示することで国内29空港、ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジを無料で利用することができます。
出典:au PAY カード
海外旅行あんしん保険
カードに付いている保険の金額は平均的な金額です。しかし、航空機遅延時の補償がカードを持っているだけで付いています。
下表で示す通り、一般カードの『au PAY カード』に比べて補償内容が充実しているので、安心して海外旅行を楽しむことができます。
![]() au PAY ゴールドカード |
![]() au PAY カード |
|
適用条件 | カードを持っているだけで良い | カードで事前に支払った場合 |
保険期間 | 海外旅行の目的を持って住居を出発してから帰着するまで ※出発日から起算して3ヶ月後の午後12時までを限度 |
|
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | 2,000万円 |
傷害・疾病治療費用 | 200万円 | 200万円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
賠償責任 | 3,000万円 | 2,000万円 |
携行品損害 | 100万円(免責3,000円) | 20万円(免責3,000円) |
航空便遅延費用 | ||
乗継遅延費用 | 2万円 | なし |
出航・欠航 搭乗不能費用 |
2万円 | なし |
日本と異なり海外では飛行機が予定通りに飛ばないことは珍しい事ではなく、空港に何時間も足止めされたり最悪次の日の振替になりもう一泊しなければならなくなったりします。
遅延に関する保険があれば、余分や移動費や食事代・宿泊代などをカバーすることができるのでストレスをある程度減らすことができるでしょう
上記でご紹介したように、他にゴールドカードを持っていない人には使える内容かもしれませんが、他社のゴールドカードに比べて、特に優れている点がありません。
同じようなサービスはもっと年会費が安い他のゴールドカードでも利用できるため、『au PAY ゴールドカード』を選ぶ理由にはなりにくいです。
2-3. au WALLET以外の電子マネーチャージにポイントが付かない
電子マネーのチャージは下記の種類に対応しています。
- au WALLET プリペイドカード
- Edy
- nanaco
- モバイルSuica
- SMARTICOCA
しかし、チャージでポイントが付くのはau WALLET プリペイドカードだけです。
また、ポイント還元率も0.5%に下げられてしまうためお得度は低いです。
電子マネーへのチャージでポイントを稼ぎたい人は年会費が無料の下記のカードを別に1枚持つことをおすすめします。
カード名 | Edy | nanaco | モバイルSuica |
『NTTグループカードレギュラー』 | 0.4〜1.5% | 0.4〜1.5% | 0.4〜1.5% |
『Yahoo! JAPANカード』 | – | 0.5% | 1% |
『リクルートカード』※ | 1.2%(Master/VISAのみ) | 1.2% | 1.2% |
『エポスカード』 | 0.5〜1% | – | 0.5〜1% |
※全電子マネー総額3万円/月までしかポイントの対象になりません。
結論:auをお得に利用したい・ゴールドカードを使いたいのであれば他のカードがおすすめ
このように、『au PAY ゴールドカード』は年会費分のサービスの違いが十分にあるとは言いにくく、auでの利用もお得ではないことがわかります。
3. au PAY ゴールドカードよりもおすすめなカード3選
2章で『au PAY ゴールドカード』が年会費の高さの割にゴールドカードとしての魅力に乏しいことを説明しました。
では、代わりにどのカードを使ったら良いか分からなくて悩みますよね。
この章では『au PAY ゴールドカード』を利用しようと考えていた3人を例に、それぞれの状況に合ったカードをご紹介します。
3-1. 「auの支払いや利用で得をしたい」場合
この状況でおすすめするのはauの一般カード『au PAY カード』です。
これまでご説明してきたように、『au PAY ゴールドカード』との違いはゴールドカードの特典が付くか付かないかの違いしかありません。
『au PAY カード』はauを使い続けている限り年会費が無料なので、通常のauの支払いやサービスの利用に使うだけでauのポイントがドンドン貯まります。
さらに、『au PAY カード』でau料金などを支払うと1,000円(税抜)ごとに10ポイントがダブルで貯まります。
ポイントの対象となるのは基本使用料・通話料(消費税・各種手数料・有料サイト利用料などを除く)などの毎月の利用金額です
出典:『au PAY カード』
このように、auの支払いで得をしたいのならauの一般カード『au PAY カード』がおすすめです。
3-2. 「ゴールドカードをお得に使いたい」場合
この状況でおすすめするのは『三井住友カード プライムゴールド』です(30歳以上の人は『三井住友カード ゴールド』)
銀行系でステータスの高いゴールドカードでありながら、割引を組み合わせると年会費1,500円(税抜。初年度無料)というとても安い料金で持てます。
それでいて、サービス内容も『au PAY ゴールドカード』と同じく空港ラウンジが無料で利用できたり、旅行時に保険が付きます。
格安ゴールドカード・ヤングゴールドと呼ばれる年会費の安いゴールドカードはたくさんありますが、年会費と内容を考えると『三井住友カード プライムゴールド』が1番良いです。
3-3. 「サービスや保険の条件が良いゴールドカードを使いたい」場合
この状況でおすすめするのは『JCBゴールド』です。
同じ年会費の『au PAY ゴールドカード』に比べて下記の点で優れています。
- 実際の店舗やネットショップでポイントが多くもらえる加盟店の数が豊富
- 健康・お金・フラワーギフト・ゴルフ・チケットなど様々な特典が利用できる
- カードに付いている保険の条件が更に充実している
JCBが直接発行している「プロパーカード」になるため、社会的に高い信頼性とステータスがあるのもメリットです。
日本国内での利用なら、『JCBゴールド』を持っていて困ることはほとんどないでしょう。
4. まとめ
『au PAY ゴールドカード』に関して、おすすめできない理由を解説しました。
『au PAY ゴールドカード』は、年会費の割にauの支払いや利用でゴールドカードとしての優待がありません。
そのため、一般カードの『au PAY カード』でもauのポイントがほとんど同じようにたまるので、auユーザーならそちらを利用した方がお得でしょう。Apple Payにも対応するクレジットカードであるため、使い勝手はさらに上がったでしょう。
ゴールドカードが欲しい場合は『三井住友カード ゴールド』や『JCBゴールド』などを使った方が年会費が安かったり特典が豊富でお得です。
お得なクレジットカードを利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
カード詳細情報
この章では、現在できる限り情報を収集した上で、『au PAY ゴールドカード』についての詳細情報を表にまとめました。上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
詳細情報 |
|||||
申し込み対象 | 本会員 | ・au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)auひかり、auひかり ちゅらのいずれかを個人契約のお客さま
・満20歳以上(学生、無職、パート・アルバイト除く) ・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方 |
|||
家族会員 | ・本会員さまと「au家族割」かつ「一括請求」が組まれている、au IDにひもづくau携帯電話(スマホ・ケータイなど)の家族会員さま名義(個人契約)をお持ちであること。
・満18歳以上(高校生除く)のご家族さま |
||||
審査基準 | ゴールドカードの中では易しめです | ||||
還元率 | 1% | ||||
ブランド | VISA・Mastercard | ||||
年会費 | 本会員 | 11,000円(税込) 当社が指定する請求月の10日に支払う | |||
家族会員 | 1名様無料、2名様以降1名様につき2,000 円(税抜)
当社が指定する請求月の10日に支払う |
||||
支払い方法 | 口座振替 | ||||
支払い日 | 毎月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日) | ||||
ショッピング | 利用可能枠 | 審査のうえ決定 | |||
支払い方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス1回払い(手数料不要) | ||||
分割払い
実質年率 |
12.25%:3回
13.50%:5回 13.75%:6回 14.50%:10回 14.75%:12回 15.00%:15回・18回・20回・24回 |
||||
ボーナス2回払い
実質年率 |
3.43〜8.00% | ||||
リボ払い
実質年率 15.00% |
|||||
定額方式 | 締切日時点でのご利用残高 |
毎月の弁済金 |
|||
Aコース |
Bコース |
||||
50万円以下 |
1万円 |
2万円 |
|||
50万円超100万円以下 |
2万円 |
3万円 |
|||
100万円超 |
3万円 |
4万円 |
|||
残高スライド方式 | 締切日時点でのご利用残高 |
毎月の弁済金 |
|||
標準コース |
長期コース |
||||
10万円以下 |
1万円 |
5千円 |
|||
10万円超20万円以下 |
2万円 |
1万円 |
|||
以降、10万円増すごとに |
1万円ずつ加算 |
5千円ずつ加算 |
|||
遅延損害金 | 年14.55% | ||||
キャッシング | 国内利用可能枠 | 当社が認めた本会員に対し、カード利用可能枠の範囲内で当社が決定する金額。融資額は、1回1万円以上1万円単位とします。 | |||
返済方式 | 元利一括払い | ||||
毎月元金定額返済(ボーナス併用返済、一部返済も可)(カードローン) | |||||
ATM利用手数料 | 取引金額1万円 100円/取引金額2万円以上 200円(消費税別) | ||||
手数料 | 実質年率14.95〜17.95% | ||||
遅延損害金 | 年19.22% | ||||
ポイント | ポイント名 | WALLET ポイント | |||
基本ポイント付与 | 200円(税込)→2P(1P=1円相当) | ||||
有効期限 | 4年間 | ||||
ボーナスポイント | au料金 | 1,000円(税抜)ごとに10ポイント | 基本使用料・通話料(消費税・各種手数料・有料サイト利用料などを除く)などの毎月のご利用金額に応じてポイントが加算されます。 | ||
入会・利用ボーナス | 1,000ポイント | ゴールドカード新規入会月の翌々月末までにショッピングで10万円以上のカード利用 | |||
年間利用ボーナス | カード入会月から、翌年カード入会月の前月末までの間のショッピングご利用額を積算し、以下の金額を達成した月の翌月10日前後にポイント付与いたします。 | ||||
年間利用額 | ボーナスポイント | ||||
100万円 | 1,000ポイント | ||||
200万円 | 1,000ポイント(合計で2,000ポイント) | ||||
300万円 | 1,500ポイント(合計で3,500ポイント) | ||||
auトラベルの利用 | au WALLET クレジットカードにてお支払の場合、1%のポイントを「特別獲得」として付与 | ||||
オンラインモール | auショッピングモール | KDDI、DeNAグループのモバオクが運営する2,000万品以上の商品数を揃える総合ショッピングモール。毎月200円分のクーポンプレゼント | |||
交換先 | 1P、1P→1円:auショッピングモール、au Brand Garden、モバオク、デジタルコンテンツ、携帯電話の購入・修理、オプション品購入
100P100P単位、1P→1円:au WALLET プリペイドカードへチャージ(月1回、上限10万円) 500P500P単位、1P→1円:ACCORDIA GOLFポイント、マツモトキヨシ現金ポイント、スターバックス カード(上限3,000P) 1,000P〜:au WALLET ポイントプログラム 旬のグルメや人気雑貨、家電など豊富なラインナップの中からお好きな商品 1,000P、1P→1円:クレジットカードの請求額に充当 3,000P、1P→1円:クレジットカードの請求額に充当 5,000P、1P→1円:クレジットカードの請求額に充当 10,000P、1P→1円:クレジットカードの請求額に充当 |
||||
ポイントアップ店 | セブン-イレブン、イトーヨーカドー、マルイ、マツモトキヨシ、かっぱ寿司、ココス、牛角、しゃぶしゃぶ温野菜、GAP、BIG ECHO、TOHOシネマズ、紀伊国屋書店、IDEMITSU、Joshinなど | ||||
電子マネー | 名称 | チャージの可否 | カードに付属 | オートチャージ対応 | ポイント付与 |
au WALLET |
◯ |
ー |
◯ |
0.5%(200円(税込)につき1P) |
|
Edy |
◯ |
ー |
ー |
ー |
|
nanaco |
◯ |
ー |
ー |
ー |
|
モバイルSuica |
◯ |
ー |
ー |
ー |
|
SMART ICOCA |
◯ |
ー |
ー |
ー |
|
Apple Pay |
対応する |
||||
国内旅行保険
(利用付帯) |
補償条件 | 被保険者が日本国内を旅行中、乗客として公共交通乗用具搭乗中に傷害を被った場合
被保険者が日本国内を旅行中、旅館、ホテル等の宿泊施設に宿泊者として滞在中に、火災・爆発事故により傷害を被った場合 被保険者が宿泊を伴う募集型企画旅行に参加中に傷害を被った場合 |
|||
傷害死亡・後遺傷害 | 最高 5,000万円 | ||||
入院 | 日額 5,000円 | ||||
手術 | 最高 5万円 | ||||
通院 | 日額 3,000円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
海外旅行保険
(自動付帯) |
補償条件 | 会員資格が有効な期間中に開始された旅行期間(海外旅行の目的で住居を出発してから住居に帰着するまでの間で、かつ日本出国日前日の午前0時から日本入国日翌日の午後12時(24時)までの間)中とします。ただし、日本出国日から3ヵ月後の午後12時までを限度 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 最高 5,000万円 | ||||
傷害・疾病治療 | 200万円 | ||||
賠償責任 | 3,000万円 | ||||
携行品損害 | 100万円(1旅行)(免責3,000円)
携行品1つ(1点または1対)あたり10万円を限度として時価額または修繕費のいずれか低い額をお支払いします。 |
||||
救援者費用 | 200万円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
ショッピング保険 | 補償内容 | カード会員が商品をカードで購入された日から90日間、国内外で発生した火災・破裂・爆発・破損・盗難などの偶然な事故 | |||
補償限度額 | 年間300万円限度 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)3,000円 | ||||
カード盗難保険 | 紛失・盗難のご連絡を受付けた日から起算して、60日前にさかのぼって補償 | ||||
海外航空機遅延費用(自動付帯) | 乗継遅延費用
(食事代・客室料) |
2万円
航空便を乗り継ぐ場合において、到着便の遅延によって出発便に搭乗することができず、実際の到着時刻から4時間以内に代替となる航空便に搭乗できなかった場合 |
|||
出航遅延・欠航・搭乗不能費用
(食事代) |
2万円
搭乗予定の航空便について、次のいずれかの事由が生じ、出航予定時刻から4時間以内に代替となる航空便に搭乗できなかった場合 ●4時間以上の出航遅延 ●欠航・運休 ●搭乗予約受付業務のかしによる搭乗不能 |
||||
国内空港ラウンジ | 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 富士山静岡空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 松山空港 徳島空港 高松空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 | ||||
海外空港ラウンジ | ハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港 | ||||
その他特典 | au WALLET Marketで使えるギフト券(2,500円×2枚)をプレゼント
有料会員制レストラン予約サイト「LUXA RESERVE」 (通常年会費6,000円(税別))を無料で利用できます 優待料金(5〜25%割引)にて国内・海外レンタカーサービスを利用できます。 海外アシスタンスサービス「ハローデスク」の利用 |
||||
追加カード | ETCカード | 年会費無料:利用料金200円(税込)につき2ポイント | |||
Apple Pay | 対応 |
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)