セブンカードが発行しているゴールドカードである『セブンカード・プラス(ゴールド)』について知りたいと思っていますね。
『セブンカード・プラス(ゴールド)』は主にセブン-イレブンやイトーヨーカドーでの買い物金額が多い上得意客向けの招待制ゴールドカードで、年会費無料で持てます。
結論から申しますと、セブンカードから勧誘や招待状(インビテーション)が届いているならメリットしか無いので作った方が良いでしょう。
このページでは、『セブンカード・プラス(ゴールド)』を持っている方のインタビューや口コミを元に、メリットや注意点・招待条件を以下の流れでご紹介します。
本記事を読めば、『セブンカード・プラス(ゴールド)』の特徴から入手するための招待条件を全てご理解頂けます。
1. セブンカード・プラス(ゴールド)の3つのメリット
『セブンカード・プラス(ゴールド)』には大きく3つのメリットがあります。
- 年会費無料でゴールドカードを持てる
- カードに付く保険の条件が良くなる
- セブンカードの特典が使える
1-1. 年会費無料でゴールドカードを持てる
『セブンカード・プラス(ゴールド)』は現在日本で発行されている600枚以上のゴールドカードの中でもたった3枚しかない年会費無料で持てるゴールドカードの1つです(他の2枚は『エポスゴールドカード』『イオンゴールドカード』)
ゴールドカードの中には前年の利用額がカード会社の指定する金額を超えると年会費が無料になるものや百貨店の一部外商カードも一定期間年会費無料で持てます。
しかし、『セブンカード・プラス(ゴールド)』の場合、原則一度手に入れたら下記のような事をしない限りずっと年会費無料で持ち続けられるので、券面がゴールドのカードを無料で持ちたい人にはおすすめです。
- カードの代金の支払いに時々遅れる
- カードの代金の支払いをしない
- 手に入れてから全く使っていない、またはほとんど使ってない
1-2. 国内の買い物保険が付く
『セブンカード・プラス』には海外しかショッピングガード保険しか付いていませんが、『セブンカード・プラス(ゴールド)』になると国内で購入された品物にも付きます。
具体的な保険の適用条件は下記の通りです。
詳細 | |
適用条件 | 補償期間内に会員がカードを利用して購入した物品で購入日(配送等による 場合は物品の到着日)から90日以内に偶然の事故によって損害を被った場合 |
年間補償限度額 | 100万円 ※上記金額は会員1名につき4月1日から1年間の総補償金額 |
自己負担額 | 1回の事故につき5千円 |
一般カードの『セブンカード・プラス』では海外での買い物でしかショッピングガード保険が適用されず、自己負担額も1万円とやや高額です。
しかし、ゴールドカードになると年会費の負担なしに国内での買い物でも保険が付くので、現金払いに比べて間違いなく手厚い補償を受けられます。
1-3. セブンカード・プラスの特典が使える
通常の『セブンカード・プラス』の特典も使えます。
ここでは簡単に次の2つに分けてご紹介します。
- 買い物をお得にできる特典
- 生活や旅行などを便利にしてくれる特典買い物をお得にできる特典
『セブンカード・プラス(ゴールド)』を使って買い物をすると、下表のようなポイントの優待や割引を受けられます。
特典名 | 条件・内容 |
クレジット払いで200円(税込)につき2ポイント | イトーヨーカドー、ヨークマート、セブン-イレブン、デニーズ、バーニーズニューヨーク、八ヶ岳高原ロッジの支払い200円(税込)につき2ポイントたまる |
![]() ハッピーデーで5%割引 |
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーで食料品・衣料品・住まいの品がセブンカード・プラスの利用で5%割引になる |
![]() クレジット払いで200円(税込)につき2ポイント |
7netショッピング、西武、そごう、アリオの支払い200円(税込)につき2ポイントたまる |
また、イトーヨーカドーやヨークマートでの利用金額に応じて累計ボーナスポイントがプレゼントされます。
出典:セブンカード
このように、全国のセブン&アイグループでかなりお得に買い物ができます。
参考情報:nanacoでの支払いでもお得
『セブンカード・プラス(ゴールド)』に付いているnanacoや紐付けできるnanacoでの支払いでも通常200円(税込)につき1円分のポイントがたまります。
基本的には月の支払い金額の合計でポイントがもらえる『セブンカード・プラス(ゴールド)』での支払いがお得ですが、下記に当てはまる時はnanacoで支払いをした方がお得です。
- nanacoボーナスポイント対象商品の購入|セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル、ザ・プライスで対象商品を購入する
- キャンペーン対象店舗での利用|ポイント2〜5倍や利用額によって抽選でnanacoポイントが当たる店舗で利用する
生活や旅行などを便利にしてくれる特典
セブン&アイグループでの買い物でお得になるだけでなく、次のような普段の生活や旅行などを便利にしてくれる特典も利用できます。
特典名 | 内容 |
![]() セブン旅デスク割引 |
国内・海外旅行パッケージツアーをセブン旅デスクに電話で申込みをし、セブンカード・プラスのクレジット1回払いにて支払いすると、ツアー基本旅行代金が最大5%割引 |
![]() ANAセールス旅行商品購入でポイントがおトク |
ANAセールス旅行商品を、セブンカード・プラスのクレジット払いにて支払いすると、200円につき3ポイントがたまる |
![]() カラオケ館 室料割引サービス |
カラオケ館各店で、セブンカード・プラスを提示し、クレジットで支払いすると、室料が30%割引 |
![]() 八ヶ岳高原ロッジ セブンカード会員限定宿泊プラン |
セブンカード・プラス会員限定で八ヶ岳高原ロッジの宿泊を通常料金の20~30%割引 |
また、選んだブランド(JCBまたはVISA)によって、それぞれ主に海外旅行を快適にできるブランド限定のサービスも利用できます。
『セブンカード・プラス(ゴールド)』で使えるセブンカード・プラスのサービス・特典の詳細をを知りたい方はサービス・特典情報を参照してください。
2. セブンカード・プラス(ゴールド)の2つの注意点
この章では『セブンカード・プラス(ゴールド)』の注意点を2つ挙げていきます。
- ゴールドカードとしての特典やサービス内容がほとんどない
- VISAブランドだと使い勝手が悪くなりやすい
2-1. ゴールドカードとしての特典やサービス内容がほとんどない
年会費が無料なせいか、ゴールドカードとしての特典が少ないです。
1章で紹介したように、通常の『セブンカード・プラス』の特典に下記の特典が付くだけです。
- 年会費無料でゴールドカードが持てる
- 国内のショッピング保険が付く
名前に「ゴールド」が付きますが、実質は『セブンカード・プラス』の券面が金色になって少し便利になったくらいに考えておいた方が良いでしょう。
2-2. VISAブランドだと使い勝手が悪くなりやすい
『セブンカード・プラス(ゴールド)』の招待を考えて『セブンカード・プラス』を作る時は、VISAブランドはおすすめしません。
なぜなら、下記のような制限がありクレジットカードとしての使い勝手が良くないからです。
- ICチップが未搭載でお店によっては支払いを断られたり必ずサインを求められ手間がかかる
- Apple Payの利用に制限がある
そのため、これから『セブンカード・プラス(ゴールド)』を作ろうと考えている人はJCBブランドがおすすめです。
ICチップが未搭載でお店によっては支払いを断られたり必ずサインを求められ手間がかかる
2017年6月27日より発行する『セブンカード・プラス(ゴールド)』にICチップが搭載されますが現在JCBのみ対応していて、VISAを選択すると搭載されません。
ICチップが搭載されていると、下記のようなメリットがあります。
- セキュリティ機能が高い|偽造・変造・改ざんが難しくなる
- 暗証番号の入力で簡単に支払いができる|対応端末だとサイン不要で支払いができる
VISAブランド自体は世界で最も加盟店が多いのでいろんな国や場所で使えますが、海外ではICチップが付いていないカードだと支払いを断られることがあります(特にヨーロッパ圏)
国内の利用でも、ICチップに対応している端末でも利用の時にいちいちサインを求められて、支払い手続きに時間や手間がかかってとても面倒です。
Apple Payの利用に制限がある
『セブンカード・プラス(ゴールド)』はApple Payに対応しています。
出典:セブン・カードサービス
とても便利なApple PayですがVISAブランドを選択してしまうと、下記のような制限があるので、JCBを選択した方が良いでしょう。
- アプリ内やウェブ上での支払いに使えない
- WalletアプリでSuicaにチャージができない
『セブンカード・プラス(ゴールド)』のApple PayはQUICPayでの支払いに対応していて、200円(税込)の利用につき1ポイントたまります。
ただし、Suicaへのチャージ分にはポイントがたまらないことに加えて、セブン‐イレブン、イトーヨーカドー、アリオで利用した場合に、提供されるポイント・割引などの優待サービスが受けられないので注意してください。
3. セブンカード・プラス(ゴールド)を入手するための全ての招待条件
『セブンカード・プラス(ゴールド)』は招待の対象となる『セブンカード・プラス』を所有して、下記でご紹介する招待条件のいずれかと満たしていないと作れません。
- セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループ会社で毎月5万円、年間60万円以上の利用がある(こちらの方が可能性高い)
- カード利用額が年間100万円以上ある
これらの条件は実際に招待が届いた方の口コミを元にした内容で、あくまでも目安として考えてください。上記の条件を満たしていても招待が届かなかったり、逆に満たしていなくても届いています。
『セブンカード・プラス(ゴールド)』は人によって招待されている状況がかなり違うので共通した条件が分かりにくく、利用する金額よりも回数が多くて招待が来ていたり、利用額を判定する期間もはっきりしないという口コミが多いです。
とにかく、『セブンカード・プラス』で支払いの金額や回数を増やすしかないようです。
4. まとめ
『セブンカード・プラス(ゴールド)』を作るためには招待の対象となる『セブンカード・プラス』を持った上で3章でご紹介した招待条件を満たすことが必要で、特にセブン-イレブンやイトーヨーカドーでの利用額が多いと作りやすくなります。
一度発行されると、ずっと年会費無料でゴールドカードを持つことができ、得しかないので、招待状(インビテーション)が届いたら迷わず申し込みましょう。
『セブンカード・プラス(ゴールド)』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『セブンカード・プラス(ゴールド)』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、『セブンカード・プラス(ゴールド)』についての詳細情報を表にまとめました(※一部口コミ情報に基づく)
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
また、参考情報として年会費1万円以下で持てる主要ゴールドカードを一覧表にしています。
基本情報
年会費 | 本会員 | 永年無料 |
家族会員 | 無料 | |
国際ブランド | JCB・VISA | |
申し込み対象 | 本会員 | セブンカード・プラスを持っていて、ゴールドカード招待条件を満たした方 |
招待条件(非公式情報) | ||
作れた人の口コミによる推定条件
・セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループ会社で毎月5万円、年間60万円以上の利用がある(こちらの方が可能性高い) ・セブンカード・プラスでのカード利用額が年間100万円以上ある(金額よりも利用回数の多さを重視しているという口コミも。利用額を判定する期間は決まっていないという口コミが多い) |
||
家族会員 | 本会員と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) | |
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日払い(土・日・祝日の場合は翌営業日) | |
ショッピング | 利用可能枠 | カード発行時に通知 |
支払い方法 | セブンカードのホームページを確認してください | |
キャッシング | 利用可能枠 | カード発行時に通知 |
支払い方法 | セブンカードのホームページを確認してください |
ポイント情報
ポイント名 | nanacoポイント | ||
基本ポイント付与 | カードショッピング200円(税込)ご利用ごとに1ポイント(電子マネーnanacoへのクレジットチャージも含む) | ||
セブンカード特典 | イトーヨーカドー、ヨークマート、セブン-イレブン、デニーズ、バーニーズニューヨーク、八ヶ岳高原ロッジの支払い200円(税込)につき2ポイントたまる | ||
毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーで食料品・衣料品・住まいの品がセブンカード・プラスの利用で5%割引になる | |||
7netショッピング、西武、そごう、アリオの支払い200円(税込)につき2ポイントたまる | |||
ANAセールス旅行商品(ANAスカイホリデー・ANAハローツアー)をANA SKY WEB TOURまたは電話で申込みをし、セブンカード・プラスのクレジット払いにて支払いすると、通常200円につき1ポイントのところ、200円につき3ポイントがたまる | |||
累計ボーナス | 当年4月から翌年3月末までの対象店(イトーヨーカドー、ヨークマート)でのカードご利用(クレジット払い・カード提示による現金払い)の累計ポイント対象金額(税抜)に応じて累計ボーナスnanacoポイントが加算されます。 | ||
累計ポイント対象金額(税抜) | 累計ボーナスnanacoポイント | ||
100万円達成 | 3,000ポイント | ||
150万円達成 | 10,000ポイント | ||
150万円達成後100万円達成ごとに | 10,000ポイント | ||
有効期限 | 最長2年間 | ||
交換先 | 1P以上1P単位、1P→1円分:nanaco
1P以上1P単位、1P→1円分:オムニ7サイトでの支払い 1P以上1P単位、1P→1円分:募金 500P以上500P単位、1P→1コイン:ANA SKYコイン 500P以上250P単位、2P→1マイル:ANAマイル |
追加カード(電子マネー)情報
カード名 | 年会費・発行手数料 | ポイント付与 | 備考 |
ETCカード | 無料 | 利用200円(税込)ごとに1ポイント付与 | ー |
QUICPay(nanaco) | 発:300円(税込) | ・セブン-イレブンでの利用
利用200円(税抜)につき1ポイント利用と200円(税込)につき2ポイント付与 ・その他の利用 200円(税込)につき1ポイント付与 |
QUICPayマークのついたnanacoカード限定 |
Apple Pay | 無料 | QUICPay:利用200円(税込)ごとに1ポイント付与 | Suicaチャージできるが、nanacoポイントは付かないVISAブランドでは一部機能に制限あり |
プラスEXカード【エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)】 | ー | ー | ー |
プライオリティ・パス | ー | ー | ー |
保険情報
海外旅行保険 | 補償条件 | ー | |||
国内旅行保険 | 補償条件 | ー | |||
ショッピングガード保険 | 補償内容 | セブンカード・プラス(ゴールド)で購入された品物が、破損や盗難などにあった場合、購入日より90日間、年間100万円まで、その損害を限度額の範囲内で補償いたします。 | |||
補償限度額 | 年間100万円 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)5千円(国内)/1万円(海外) | ||||
カード盗難保険 | セブンカードへお届けいただいた日から60日前までさかのぼってそれ以降に不正使用されたクレジット利用金額は(株)セブン・カードサービスが負担させていただきます。 |
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ | ー | |||
海外空港ラウンジ | ー |
サービス・特典情報
特典内容 | ・セブン旅デスク
電話でお申込みいただき、セブンカード・プラスのクレジット1回払いにてお支払いいただくと、ツアー基本旅行代金が最大5%割引になります。
・八ヶ岳高原ロッジ セブンカード会員限定宿泊プラン セブンカード・プラス会員限定で八ヶ岳高原ロッジの宿泊を通常料金の20~30%割引にて優待します。
・カラオケ館 室料割引サービス セブンカード・プラスご提示とクレジット払いで、室料が30%割引になります。
ブランド別特典(JCBの海外旅行サービス) ・JCB優待ガイド JCBおすすめの海外加盟店を地域別にご紹介したMAP付きオリジナルガイド。掲載店に提示しセブンカード・JCBでお支払いいただくだけで、優待サービスが受けられます。 ・JCB PLAZA(JCB プラザ) 「JCBプラザ」は、世界60ヵ所に設置された海外サービス窓口です。JCB加盟店のご予約や観光に関するお問合せをJCBプラザ・スタッフが日本語で受付してくれる。
ブランド別特典(Visaの海外旅行サービス) ・海外旅行でおトク!Visa優待パスポート 現地での特典が満載の各種ご優待クーポン、便利なショッピングガイドなどをご利用いただけます。ご優待クーポンやショッピングガイドを提示し、セブンカード・Visaでお支払いいただくと、優待サービスを受けられます。 ・ショッピングや海外旅行でおトク!Visa News 優待情報 優待特典やプレゼントがもらえるキャンペーンなど、おトクに楽しんでいただくための情報を紹介。 ・海外アシスタンスサービス ハローデスク 世界51都市にあるハローデスクはVisa会員の皆様が安心して立ち寄ることのできる、海外サービスの窓口です。現地スタッフが日本語で問合わせに応えてくれる。 |
nanaco情報
チャージ上限金額 | 50,000円(超えた分はセンター預かり分となる)
現金:1回のチャージ限度額は49,000円 クレジットカード:5,000円以上1,000円単位で 30,000円まで(モバイルアプリの場合は29,000円まで) |
ポイント名 | nanacoポイント |
基本ポイント付与 | 支払い100円(税抜)につき1ポイント |
セブン-イレブン・イトーヨーカドーでの利用 | 支払い200円(税込)につき2ポイント |
サカイ引越センター | 支払い200円(税抜)につき1ポイント |
ボーナスポイント | セブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル、ザ・プライスで対象商品購入時 |
イトーヨーカドーハッピーデー | 毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のイトーヨーカドーで食料品・衣料品・住まいの品がnanacoカード・nanacoモバイルのご利用で5%割引になります。
※ネットスーパーご利用分は5%割引の対象外です。 |
アリオ・イトーヨーカドー専門店街ハッピーデー | 毎月8のつく日(8日、18日、28日)は、全国のアリオやイトーヨーカドーの専門店街でnanacoカード・nanacoモバイルでお買い物をされると、通常100円(税込)で1ポイントのところ、100円(税込)で2ポイントを加算。
※アリオ倉敷の専門店街では、nanacoポイント5倍となります。 |
有効期限 | 最長2年間 |
使用可能店舗 | 44万か所以上(セブン&アイグループ以外にも西武・そごう、デニーズ、マクドナルド、ビックカメラ、ロフト、ツルハグループ、ココカラファイン、セイムス、サツドラ、エッソ・モービル・ゼネラル、ラウンドワン、タイトーなど) |
交換先 | 1P以上1P単位、1P→1円分:nanaco
1P以上1P単位、1P→1円分:オムニ7サイトでの支払い 1P以上1P単位、1P→1円分:募金 500P以上500P単位、1P→1コイン:ANA SKYコイン 500P以上250P単位、2P→1マイル:ANAマイル |
年会費1万円以下の主要ゴールドカード一覧表
格安ゴールドカードやヤングゴールドカードを含む、年会費1万円以下で持てる主要なゴールドカードを一覧表にしました。
カード名 | 年会費(税抜) | ポイント還元率 | 申し込み条件(年齢)
+安定継続した収入がある |
『イオンゴールドカード』 | 無料:招待制 | 0.5%〜1% | 18歳以上(高校生は除く) |
『エポスゴールドカード』 |
無料:招待時 4,546円:通常 |
0.5%〜1.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『セブンカード・プラス(ゴールド)』 | 無料:招待制 | 18歳以上(高校生は除く) | |
『三井住友カード プライムゴールド』 |
1,500円:割引時 5,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
満20歳以上30歳未満 |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 |
1,806円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『Premium Gold』 |
0.5%~1.1% |
||
『京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS』 |
1,905円 |
0.5%~6% |
18歳以上(高校生は除く) |
『セディナカードゴールド』 |
0.5%~1.5% |
||
『MUFGカード ゴールド』 |
0.5%~0.85% |
||
『MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.5%~1.0% |
||
『楽天ゴールドカード』 | 2,000円 |
1%~5%※4月より1%~3% |
20歳以上 |
『ミライノ カード GOLD』 | 3,000円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生不可) |
『i Gold』 |
0.5%~1.1% |
20歳以上 | |
『JCB GOLD EXTAGE』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上29歳以下 |
|
『P-oneカード<G>』 |
0.3%+1%OFF |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TRUST CLUB エリートカード』 | 0.5% |
22歳以上(年収200万円以上) |
|
『TRUST CLUB プラチナマスターカード』 | |||
『UCカード ヤングゴールド』 | 0.5% |
20歳以上、30歳未満のお勤めの方 |
|
『UCSゴールドカード』 |
0.5%~1.0% |
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方 |
|
『三井住友カード ゴールド』 |
4,000円:割引時 10,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
30歳以上 |
『Amazon Mastercardゴールド』 |
1%~2.5% |
20歳以上 | |
『ジャックスカードゴールド』 | 5,000円 |
0.5%~1.5% |
|
『新生アプラスゴールドカード』 |
0.5%~1% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MICARD GOLD』 |
1%~3% |
18歳以上 |
|
『NTTグループカードゴールド』 |
0%~1.5% |
||
『セディナゴールドカード』 | 6,000円 |
0.5%~2.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
『OMC GOLDカード』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上 |
|
『SMBC JCB CARD ゴールドカード』 |
0.5%~1.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 |
1%~10% |
20歳以上 |
|
『ザ・ゴールド” 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 7,000円 |
0.8%~1% |
18歳以上(高校生を除く) |
『大丸松坂屋カード 〈ゴールド〉』 |
1%~10% |
25歳以上 |
|
『Orico Card THE WORLD』 |
9,074円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『出光ゴールドカード』 |
10,000円 |
0~8.9% |
18歳以上(高校生は除く) |
『ゴールドカードセゾン』 |
0.5%~1.0% |
学生・未成年を除く連絡が可能な方 |
|
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.75%~1.0% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『セントレアゴールドカード』 |
0.5%~8.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『タカシマヤカード≪ゴールド≫』 |
1%~10% |
27歳以上 |
|
『ハワイラブカード〈ゴールド〉』 | 10,000円 |
0.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『ビューゴールドプラスカード』 |
0.5%~1.03% |
20歳以上 |
|
『マツダm’z PLUSカードセゾンゴールド』 |
1%~2% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『三井住友トラストVISAゴールドカード』 |
0.5%~0.8% |
30歳以上 |
|
『みずほマイレージクラブカード ゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上かつみずほ銀行に普通預金口座をお持ちのの方 |
|
『三菱地所グループCARDゴールド』 | 10,000円 |
1%~3% |
25歳以上 |
『三菱UFJ-VISA ゴールド』 |
0.5%~0.6% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『ヤマダLABI ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『ミライノ カード Travelers Gold』 | 0.6%~1.2% | 18歳以上(高校生は除く)学生可能 | |
『ライフカード ゴールド』 |
0.5%~1.5% |
23歳以上 |
|
『楽天プレミアムカード』 |
1%~7% |
20歳以上 |
|
『りそなゴールド《セゾン》』 | 10,000円 |
0.5% |
|
『au PAY ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
||
『DCゴールドカード』 |
0.29%~0.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『dカード GOLD』 |
1%~10% |
20歳以上(学生は除く) |
|
『ETC/JCBゴールドカード(ドライバーズプラスコース)』 |
0%~1.5% |
20歳以上 |
|
『JAゴールドカード クレジットカード単機能型』 | 10,000円 |
0.29%~1.65% |
25歳以上 |
『JCBゴールド』 |
0.5%~2.5% |
20歳以上 |
|
『JMB KIPSカード(ゴールド)』 |
1%~5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『MICARD+ GOLD』 |
1%~10% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『MUFGカード ゴールドプレステージ』 | 10,000円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生を除く) |
『MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | |||
『OPクレジット ゴールド』 | 0.5%~10% |
20歳以上 |
|
『P-oneカード<Premium Gold>』 |
0.3%~0.9%+1%OFF |
20歳以上(学生を除く) |
|
『TEPCOカード(ゴールド)』 |
1%~2.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 | 10,000円 |
1%~1.5% |
30歳以上 |
『Tokyo Metro To Me CARD ゴールド』 |
0.6%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上 |
|
『Tokyo Metro To Me CARD PASMO ゴールド』 | |||
『Tokyo Metro To Me CARD UCゴールドカード』 |
0.5%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『UCカードゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
※カードの利用ポイントの他に東京メトロの乗車時などでたまるメトロポイントの量によって還元率が上がる
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)