『UCSゴールドカード』を申し込むべきか迷っていませんか?
申し込みを考えている理由は特に下記の2つに当てはまる方が多いのではないでしょうか。
- アピタ・ピアゴなどユニーグループでお得に買い物ができるクレジットカードが欲しい
- 安い年会費でゴールドカードの特典を利用したい
上記のような方でも、実は使うべきでない人もいるので、契約前にしっかりとカードの機能や条件を比較してから申し込まないと後悔するので注意しましょう。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『UCSゴールドカード』について以下の流れで全てご紹介します。
状況によって『UCSゴールドカード』よりももっと便利でお得に使えるカードもご紹介しています。
全て読んでいただければ、契約後に後悔することなく、あなたが本当に選ぶべきクレジットカードかどうかがわかるでしょう。
1. UCSゴールドカードはこんな人におすすめ!
『UCSゴールドカード』はユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社の子会社であるUCSが発行するゴールドカードで、年会費は税抜き3,000円です。
大手カード会社に3社勤務し、9千枚のカードを見てきた私の評価は以下のようになります。
以上のように、クレジットカードに求めるものによっておすすめできる人、できない人が分かれているカードです。
そこで『UCSゴールドカード』に興味を持っている方向けに、下記の2つの目的別のおすすめ度を示しました。
あなたの目的 | おすすめ度 |
①アピタ・ピアゴなどユニーグループでお得に買い物ができるクレジットカードが欲しい | ◯カードで年100万円以上買い物をするならおすすめ! |
②安い年会費でゴールドカードの特典を利用したい | △申し込み条件(勤続5年以上、年収500万円以上、30歳以上など)を満たしているならおすすめ! |
あなたに当てはまる目的をクリックすると、その内容をすぐに見れます。
1-1. アピタ・ピアゴなどユニーグループでお得に買い物ができるクレジットカードが欲しい
『UCSゴールドカード』は下表のようにアピタ・ピアゴなどユニーグループでお得に買い物ができるゴールドカードです。
店舗名 | 5%割引 | ポイント2倍優待 |
アピタ | 毎月9日・19日・29日 | 毎週日曜日 |
ピアゴ | 毎週金曜日 | 毎週日曜日 |
ミニピアゴ | ー | 毎月15日 |
ドン・キホーテグループ | ー | 毎週日曜日 |
アピタネットスーパー | 第2・第4金曜日 | ー |
しかし、これらの特典や優待は年会費無料の『UCSカード』でも対象となります。
また『UCSカード』とお得さの違いは、毎年3月~翌年2月の1年間にUポイントを5,000点獲得(通常100万円利用)した時点で、ギフトカード3,000円分をプレゼントされることだけです。
そのため、年100万円以上カードを利用しない人は一般カードの『UCSカード』が年会費無料で入会しやすいのでおすすめです。
1-2. 安い年会費でゴールドカードの特典を利用したい
『UCSゴールドカード』は年会費3,000円(税抜)という安い年会費でありながら、下記のようなゴールドカードの特典を利用できるのでコスパが非常に良いです。
- 国内29空港海外1空港のラウンジを無料で利用できる
- 高額の旅行保険が海外だけでなく国内も付く
- 宇佐美ガソリンスタンドで割引を受けられる
- 全国約7,300か所以上で24時間年中無休でロードサービスを受けられる
- 年100万円以上利用で3,000円分のギフト券をもらえる
アピタやピアゴなどユニーグループでは割引やポイントの優遇を受けられるので、1枚で買い物も特典も利用したい人に最適です。
ただし申し込み条件(勤続5年以上、年収500万円以上、30歳以上など)がハイステータスゴールドカード並に厳しく作れる人が限られています。
買い物は年会費無料の『UCSカード』を使って、特典は下記のような他のゴールドカードなどで代用した方が申し込み条件も優しいのでおすすめです。
空港ラウンジを無料で利用したい
- 『ミライノ カード GOLD』:年会費3,000円(税抜)※無料にできる。国内33空港
- 『TRUST CLUB プラチナマスターカード』:年会費3,000円(税抜)国内32空港。有名レストランのおすすめコースが1名分無料
良い条件の旅行保険が欲しい
- 『ミライノ カード GOLD』:年会費3,000円(税抜)※無料にできる。海外での怪我や病気に関する保険が500万円など
- 『エポスゴールドカード』:年会費5,000円(税抜)※永年無料にできる。海外での怪我や病気に関する保険が300万円など
ロードサービスを利用したい
- 『ENEOSカード S』:年会費実質無料でレッカーサービスや路上修理を受けられる
- 『出光カードまいどプラス』:カード年会費永久無料。ロードサービスは年750円で利用できる
- 『CLUB AJカード』:年会費2,000円(税抜)※無料にできる。50kmまで無料レッカーサービスなど手厚いロード
1章まとめ
ここまでをまとめると、『UCSゴールドカード』はゴールドカードのサービスが使えて、年100万円以上カードを利用するなら3,000円分のギフト券をもらえて、アピタ・ピアゴなどでお得に買い物ができます。
そのため、下記のいずれかに当てはまる人は間違いなくおすすめです。
- アピタ・ピアゴで5%割引日に年64,800円以上買い物をする
- カードを年間100万円以上利用をする
- 空港ラウンジ無料などゴールドカードの特典を使いたい
『UCSゴールドカード』公式ページ:
2章以降は、『UCSゴールドカード』についてより詳しくメリットや注意点などを説明するので、読みたい方だけ読んでください。
2. UCSゴールドカードの3つのメリット
『UCSゴールドカード』は下記の3つのメリットがあります。
- アピタ・ピアゴなどユニーグループでの買い物がお得になる
- 自動車に関するサービスが充実している
- 旅行を快適にできるサービスが充実している
2-1.アピタ・ピアゴなどユニーグループでの買い物がお得になる
『UCSゴールドカード』は愛知県を中心に店舗を展開しているアピタ・ピアゴなどのスーパーマーケットで使うと割引やポイントがたくさんもらえるクレジットカードです。
また、発行会社のUCSはユニー・ファミリーマートホールディングスの子会社であるため、ミニピアゴ、ドン・キホーテグループといった系列店での買い物がお得になります。
数多くある割引やポイントの優待を下表にまとめました。
店舗名 | 5%割引 | ポイント2倍優待 |
アピタ | 毎月9日・19日・29日 | 毎週日曜日 |
ピアゴ | 毎週金曜日 | 毎週日曜日 |
ミニピアゴ | ー | 毎月15日 |
ドン・キホーテグループ | ー | 毎週日曜日 |
アピタネットスーパー | 第2・第4金曜日 | ー |
上記の他に、アピタ・ピアゴでは次のような特典があります。
- ボーナスポイント
- プレミアム5%OFFチケット
- バースデープレミアムチケット
それぞれの項目について、もう少し詳しく説明します。
ボーナスポイント
アピタ・ピアゴの食料品・日用品売場にある対象商品を『UCSゴールドカード』などのUCSカード・ユニコカードで支払うと、ボーナスポイントがプレゼントされます。
出典:UCS
ただし、Uポイント2倍デーは通常ポイント分が2倍となり、ボーナスポイント分は2倍にはなりません。
ボーナスポイントはパソコン・レシート・利用明細書で確認できます。
プレミアム5%OFFチケット
毎月10日までにアピタ・ピアゴで『UCSゴールドカード』での支払いで買い物をすると、次の引落し分の利用明細書に5%OFFチケットが同封されます。
出典:UCS
チケットに記載の利用期間内の好きな1日に、アピタ・ピアゴの直営売り場にて5%OFFで買い物ができます(『UCSゴールドカード』での全額支払いに限ります。金券類、たばこ、書籍など一部の指定商品は除外となります)
バースデープレミアムチケット
アピタ・ピアゴの直営売り場にて対象期間内に『UCSゴールドカード』で買い物するとバースデープレミアムチケットがプレゼントされます。
出典:UCS
誕生月の好きな1日に5%OFFで買い物できます(『UCSゴールドカード』での全額支払いに限ります。金券類、たばこ、書籍など一部の指定商品は除外となります)
2-2. 自動車に関するサービスが充実している
『UCSゴールドカード』は下記の2つの自動車に関するサービスが充実しています。
- 宇佐美直営約450店舗のガソリンスタンドで割引
- UCSロードサービス24
それぞれ、詳しくご紹介します。
宇佐美直営約450店舗のガソリンスタンドで割引
宇佐美直営約450店舗のガソリンスタンドで次の割引が受けられます。
対象 | 割引 |
ガソリン、軽油、灯油(燃料油) | 2円/L引き |
タイヤ・オイル・バッテリー等お車関連商品(燃料油以外) | 5%引き |
割引サービスやキャンペーンは直営店の店頭販売のみ対象となります。※消費税、金券、非課税商品等は割引の対象外となります
UCSロードサービス24
全国の整備工場・専門業者など約7,300か所以上のネットワークで、一般道から高速道路まで24時間/年中無休でサービスをおこなっている日本ロードサービス株式会社(JRS)へ車のトラブルが発生した時に出動を要請してくれます。
クレジットカードにはロードサービスが付いているものがありますが、その中でも『UCSゴールドカード』のサービスは年会費が安いのに充実していて、無料で利用することができます。
どのくらい優れているのか、ロードサービスで有名なJAFと他のゴールドカード2枚と比べてみました。
『UCSゴールドカード』 | JAF | 『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 | 『出光ゴールドカード』 | |
年会費(税抜) | 3,000円 | 4,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
ロードサービス年会費(税抜) | 無料 | − | JAF:4,000円 | 無料 |
レッカーけん引料 | 10kmまで無料 | 15kmまで無料 | 10kmまで無料 | |
落輪引き上げ | 1輪まで無料
※車輪の状態により有料となる場合もあります |
側溝2輪まで無料 ※簡易な側溝落輪作業以外は料金が発生する場合があります |
落差1m以内、タイヤ1本まで無料 ※クレーン使用時有料 |
|
アフターフォローサービス(自力走行不能)適用条件 | 自宅から100kmを超える | − | 自宅より50km以上遠方(直線距離) | 自宅から100km以上遠方 |
レンタカー | 6時間以内無料 | 案内のみ | 4万円まで補償 | 1万円まで無料 |
宿泊サポート | 1.5万円/人/1泊 | 案内のみ | 3万円/人/1泊 | 1.5万円 |
帰宅費用サポート(電車、タクシー、バス等) | 2万円/人 | − | 4万円/人 | 2万円 |
修理完了車両の納車サポート | − | − | 5万円 | − |
サポート対象人数 | 車検証上の定員まで | − | 最大4人まで | カード会員本人のみ |
対象車両 | 車両が全長5.3m未満、全幅2m未満、車重3,000kg(積載物等含む)以内
オートバイ、普通車ベースのキャンピングカーも対象 |
3t未満の自家用車
二輪車 |
3t未満の自家用車
レンタカー含む |
3t未満の自家用車 |
その他の30分以内の応急対応サービス(バッテーリ上がり、タイヤパンク、ガス欠、鍵の閉じ込め、その他の応急作業)はどこも無料で行ってくれます。※ガソリン代などは自己負担
『UCSゴールドカード』は年会費負担が少ないのにも関わらず、自動車会社やガソリンスタンド会社が出しているクレジットカードのロードサービスに匹敵するほど充実していることがわかります。
2-3. 旅行を快適にできるサービスが充実している
『UCSゴールドカード』は下記の2つの便利なサービスがあるので、旅行回数が多い人は快適に利用できます。
- 空港ラウンジの無料利用
- カードに付いている旅行保険の条件が良い
下記で詳しく内容をご紹介します。
空港ラウンジの無料利用
『UCSゴールドカード』は年会費わずか3,000円(税抜)でありながら、国内29空港/海外1空港のラウンジを無料で利用することができます。
国際線の場合は搭乗ゲートまで余裕を持って移動していなければならないため、手続きが終わると飛行機に搭乗するまでの時間長く待っていなければなりませんが、ラウンジを利用することで待ち時間を有効に活用できます。
出典:羽田空港
電源・Wi-Fi・ドリンク・軽食を無料で利用できるだけなく、アルコールなどの一部の飲み物やシャワー・マッサージチェアなどを有料で利用できるところもあります。
ラウンジの利用料金は1,000円前後ですが、『UCSゴールドカード』と当日の搭乗券を提示することで無料で利用できます。
年3回以上ラウンジを利用する人は、それだけで年会費の元が取れる計算になります。
『UCSゴールドカード』で使える詳しい空港名を知りたい方は空港ラウンジを参照してください。
カードに付いている旅行保険の条件が良い
『UCSゴールドカード』は年会費の割にカード付帯保険の条件が良く、特に海外旅行時に家族も本会員と同額の補償金額が付きます。
年会費の安い格安ゴールドカードやヤングゴールドカードは金額が低かったり、カードを使わないと保険が適用されないなどの条件になっていることが多いです。
使う機会の多い保険項目を同価格帯のゴールドカードと下表で比較しました。
『UCSゴールドカード』 | 『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 | 『楽天ゴールドカード』 | 『TRUST CLUB プラチナマスターカード』 | ||
年会費(税込) | 3,300円
初年度無料 |
1,986円 | 2,200円 | 3,300円 | |
海外旅行保険 | 補償条件 | 自動付帯 | 自動付帯 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害・疾病治療 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 150万円 | |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 | 200万円 | 50万円 | |
携行品損害
(免責3,000円) |
50万円 | 20万円 | 20万円 | 30万円 | |
家族特約対象 | 生計を共にする親族(6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族) | なし | なし | なし | |
国内旅行保険 | 補償条件 | 利用付帯 | 利用付帯 | なし | 利用付帯 |
入院・手術・通院保険 | ◯ | △(死亡のみ) | なし | △(死亡のみ) |
- 自動付帯:カードを持っているだけで適用
- 利用付帯:カードで旅費の支払いが必要
比較から分かるように、家族も対象になるだけでなく対象者も多いので、家族で年に1回以上海外旅行をする人は保険代だけで年会費以上に得をします。
国内は飛行機代やツアー代など旅費の支払いをカードで支払いしなければ適用になりませんですが、入院・手術・通院保険もあるのでいざという時に安心できます。
『UCSゴールドカード』に付く保険の詳しい内容を知りたい方は保険情報を参照してください。
3. UCSゴールドカードの2つの注意点
この章では『UCSゴールドカード』の注意点を2つ挙げていきます。
- ポイント還元率が低い
- 新規での申し込みは審査に通りにくい
3-1. ポイント還元率が低い
2章のメリットで紹介したユニーグループでの利用ではポイント2倍などの特典を受けられますが、それ以外での基本ポイント還元率が0.5%と他のゴールドカードに比べて低いです。
年会費無料の『UCSカード』とお得さの違いは、毎年3月~翌年2月の1年間にUポイントを5,000点獲得(通常100万円利用)した時点で、ギフトカード3,000円分をプレゼントされることだけです。
5,000点の獲得はポイント2倍デーやボーナスポイント分も含みます(公式サポートに問い合わせをして確認済み)
そのため、次の項目に当てはまる数が多ければ年会費無料で入会しやすい一般カードの『UCSカード』でもアピタ・ピアゴなどで十分お得に買い物ができます。
- 年間100万円以上『UCSゴールドカード』で支払いをしない
- 空港ラウンジサービスの利用が年に3回未満
- 旅行保険やUCSロードサービス24などゴールドカード特典を利用しない・魅力を感じない
3-2. 新規での申し込みは審査に通りにくい
『UCSゴールドカード』は格安ゴールドカードなのに、一昔前のハイステータスゴールドカード並の申し込み条件(30歳以上、年収500万円以上、勤続5年以上など)であるため、審査に通りにくいです。
また、UCSが発行しているクレジットカードを使ったことがないと審査が厳しいです。
ただ次のようなUCSカードが発行しているカードの利用実績があると作りやすくなります。
なぜなら、あなたがカードを作ってもたくさん使ってくれるのか、きちんと支払いをしてくれるのかすでに使っているカードからあなたの信用度がわかるからです。
口コミでは30歳未満や年収500万円未満など申し込み条件をクリアしていないけど、上記のような一般カードを数年使ってから申し込んだら作れた人が数人いました。
そのため、どうしても欲しい場合は先に一般カードを作って利用実績を積みましょう。
4. まとめ
『UCSゴールドカード』に関しておすすめできる人や状況、メリット・注意点を解説しました。
『UCSゴールドカード』は、以下のようなメリットがあるとても便利なクレジットカードです。
- アピタ・ピアゴなどユニーグループでの買い物がお得になる
- 自動車に関するサービスが充実している
- 旅行を快適にできるサービスが充実している
アピタ・ピアゴなどユニーグループで1ヶ月の間に複数回割引やポイント2倍など買い物をお得にできたり、自動車会社やガソリンスタンド会社が出しているクレジットカード並のロードサービスが受けられたり、空港ラウンジを無料で利用できたりします。
『UCSゴールドカード』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『UCSゴールドカード』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、『UCSゴールドカード』についての詳細情報を表にまとめました。
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
また、参考情報としてUCSカードのグレード別情報比較表や年会費1万円以下で持てる主要ゴールドカードを一覧表にしています。
基本情報
年会費(税抜) | 本会員 | 無料:初年度
3,000円:2年目以降 |
家族会員 | 無料:初年度
1,000円:2年目以降 |
|
国際ブランド | Mastercard・JCB・VISA | |
申し込み対象 | 本会員 | 勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方、安定した収入があり、社会的信用を有する方 |
家族会員 | 生計を共にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) | |
締め日・支払日 | 毎月15日締め切り翌月10日払い(支払い日(引落日)が金融機関の休業日の場合は、翌営業日) | |
ショッピング | 利用可能枠 | 100〜200万円 |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・分割払い・リボ払い・ボーナス一括払い | |
キャッシング | 利用可能枠 | 審査により決定 |
支払い方法 | [国内]
1回払い・リボ払い(コールセンターへ連絡し振込みまたは次回請求金額変更で全額繰り上げ返済可能) [海外] 1回払い・リボ払い(コールセンターへ連絡し振込みまたは次回請求金額変更で全額繰り上げ返済可能) |
ポイント情報
ポイント名 | Uポイント | |||
基本ポイント付与 | 0.5%:200円につき1ポイントが貯まる(キャッシング・カードローン・各種ローン・年会費・Edyバリューチャージ・ATM手数料については、Uポイントの加算対象となりません。) | |||
有効期限 | 最長2年間 | |||
アピタ・ピアゴ優待 | Uポイントが2倍:下記の日に指定の店舗でカードで支払う
毎週日曜日アピタ・ピアゴ、毎月15日ミニピアゴ |
|||
優待加盟店 | Uポイントが2倍:下記の日に指定の店舗でカードで支払う
専用ダイヤルからの申し込みサカイ引越センター、毎週日曜日ドン・キホーテグループ、和食麺処サガミ/味の民芸/団欒食堂 あいそ家/毎月3日、アトムグループ毎月10日 Uポイントが2倍または3倍:毎週日曜日ファニチャードーム Uポイント3倍:得タク、湯快リゾート、ドクターシーラボ(電話・インターネット注文分) |
|||
UCSロイヤルメンバーズ | Uポイント通常獲得分が20%アップするUポイント優待サービス
1年間(当年3月~翌年2月ご請求分)で、本年度獲得ポイントを5,000点以上獲得すると自動的に翌年度のロイヤルメンバーとなります。 |
|||
UCSパックツアー優待サービス | 対象ブランドの予約申込でUポイントが5倍 | |||
ぽいん貯モール | ぽいん貯モールを経由するだけでUポイントが最大30倍!掲載ショップは500ショップ以上 | |||
交換先 | 1,000P以上1,000P単位、2P→1マイル: JAL500マイル
1,000P以上1,000P単位、1P→1円、1,000円分:ユニー・ファミリーマートグループ商品券、ユニコ電子マネー、図書カード、ギフトカード(三井住友ギフトカード)、寄付(ユニセフ、日本赤十字社) |
追加カード(電子マネー)情報
カード名 | 年会費・発行手数料 | ポイント付与(税込) | 備考 |
ETCカード | 無料 | 0.5%(200円につき1ポイント) | ー |
UCS QUICPay | 無料 | 0.5%(200円につき1ポイント) | 専用カードとモバイル型を利用できる
(モバイル型はFeliCa対応のおサイフケータイ対応機種が必要) |
Apple Pay | 無料 | QUICPay:0.5%(200円につき1ポイント) | Suicaチャージ分もポイントが付く |
プライオリティ・パス | ー | ー | ー |
保険情報
海外旅行保険(自動付帯) | 補償条件 | 海外旅行を目的としてご自宅を出発してから、ご自宅に戻るまでの間が補償されます。保険期間:ご旅行出発日より90日間 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 5,000万円 | ||||
傷害・疾病治療 | 200万円 | ||||
賠償責任 | 2,000万円(1事故の限度額) | ||||
携行品損害 | 50万円(自己負担:1事故につき3,000円) | ||||
救援者費用 | 200万円 | ||||
家族特約 | 傷害死亡:最高5,000万円、治療:200万円、疾病:200万円、賠償:2,000万円、携行品:50万円、救援者:200万円 | ||||
対象者 | 生計を共にする保険証券に記載された親族(6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族) | ||||
国内旅行保険(利用付帯) | 補償条件 | UCSカードで旅行代金を決済された旅行の(1)~(3)の場合に補償します。
(1)公共交通乗用具の乗車料金を、予めUCSカードでお支払いの場合で当該公共交通乗用具の乗客として搭乗している間の事故 (2)旅行会社の主催するパッケージ旅行(宿泊をともなうもの)の代金を、UCSカードでお支払いの場合でそのパッケージ旅行に参加中の事故 (3)予めUCSカードでお支払い済みのホテル、旅館等の宿泊施設に滞在中の火災または爆発によって被った傷害 ※保険期間:ご旅行出発より30日間 |
|||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 1,000万円 | ||||
傷害入院 | 日額 3,000円 | ||||
傷害手術 | 最高 12万円 | ||||
傷害通院 | 日額 2,000円 | ||||
家族特約 | 傷害死亡:最高1,000万円、入院:日額 3,000円、手術:最高 12万円、日額 2,000円 | ||||
対象者 | 生計を共にする保険証券に記載された親族(6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族) | ||||
ショッピング安心保険 | 補償内容 | UCSカードでお買い上げいただいた商品に万一のことがあった場合、ご購入日より90日間補償 | |||
年間補償限度額 | 100万円 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)3,000円 | ||||
UCSカード盗難保障制度 | カード紛失・盗難などの事由により第三者に利用された場合、UCSカード盗難保障制度に基づき損害の全部もしくは一部を補償してくれる |
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ | 29空港39ラウンジ | [北海道]
新千歳空港 函館空港 [東北] 青森空港 秋田空港 仙台空港 [中部] 新潟空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 [関東] 羽田空港 成田国際空港 [近畿] 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 [中国] 岡山空港 広島空港 米子空港 山口宇部空港 [四国] 徳島空港 高松空港 松山空港 [九州] 北九州空港 福岡空港 長崎空港 佐賀空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 [沖縄] 那覇空港 |
海外空港ラウンジ | [ハワイ]
ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
サービス・特典情報
特典内容 | ・ギフトカードプレゼント:毎年3月~翌年2月の1年間にUポイントを5,000点獲得した時点で、ギフトカード3000円分をプレゼント
・毎月9日・19日・29日アピタ5%OFF
・毎週金曜日ピアゴ店舗5%OFF
・アピタネットスーパー限定:第2・第4金曜日の配達分が5%OFF
・宇佐美直営約450店舗のガソリンスタンドで割引
・UCSロードサービス24 全国の整備工場・専門業者など約7,300か所以上のネットワークで、一般道から高速道路まで24時間/年中無休でロードサービスを受けられる
・プレミアム5%OFFチケット(アピタ・ピアゴ) 毎月15日までアピタ・ピアゴ・ユーホームでカード払いをすると、翌月好きな1日を5%割引できるチケットが届く
・バースデープレミアムチケット(アピタ・ピアゴ) アピタ・ピアゴの各店直営売場で対象期間にカードで買い物をすると、誕生月の好きな1日を5%割引できるチケットが届く
・暮らしサポート
・UCS旅とくプラス 年会費1,100円(税込)で家族全員の旅行保険が年に何度も使える
・UCSおとくパス 月会費324円(税込)で宿泊、グルメ、レジャー&エンタメなどの豊富な特典を、会員様向けの特別価格で購入・利用できるサービスです(家族で利用できます)
・UCSドラゴンズプレミアム(JCBブランド限定) 年会費3,300円(税込)の追加オプションサービス。登録した会員全員にナゴヤドーム開催ドラゴンズ公式観戦チケット(パノラマA)を年間4枚プレゼント
|
UCSカードグレード別情報簡単比較表
UCSカードについて、グレード別に情報を簡単に比較できるよう表にまとめました。
カード名 |
UCSカード |
UCSゴールドカード |
|
申し込み対象 | 本会員 | 満18歳以上の安定した収入のある、電話連絡可能な方(高校生は除く)
※20歳未満の方は、親権者の同意が必要となります。 |
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方
安定した収入があり、社会的信用を有する方 |
家族会員 | 生計を共にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) | ||
ポイント | 還元率 | 0.5% | |
アピタ・ピアゴ優待 | 1%:毎週日曜日アピタ・ピアゴ
毎月15日ミニピアゴ |
||
UCSロイヤルメンバーズ | 0.6%:1年間(当年3月~翌年2月ご請求分)で、本年度獲得ポイントを5,000点以上獲得すると、翌年度の通常獲得分が20%アップする | ||
UCSパックツアー優待サービス | 2.5%:対象ブランドの予約申込でUポイントが5倍 | ||
Uポイント優待加盟店 | 1%〜1.5% | ||
ブランド |
Mastercard・JCB・VISA |
||
年会費(税抜) |
無料 |
初年度無料 3,000円:次年度以降 |
|
ショッピング | 利用可能枠 | 10〜50万円
※新規入会時は10~30万円 |
100〜200万円 |
電子マネー
○ポイントも付く △チャージのみ |
Edy |
△ |
|
nanaco |
◯(JCBのみ) |
||
モバイルSuica |
◯ |
||
QUICPay |
○ |
||
SMART ICOCA |
◯ |
||
国内旅行保険 | 適用条件 |
ー |
利用付帯 |
傷害死亡・傷害後遺傷害 | ー |
1,000万円 家族 1,000万円 |
|
傷害入院 |
ー |
日額 3,000円 家族 日額 3,000円 |
|
傷害手術 |
ー |
最高 12万円 家族 最高 12万円 |
|
傷害通院 |
ー |
日額 2,000円 家族 日額 2,000円 |
|
家族特約対象者 |
ー |
生計を共にする保険証券に記載された親族(6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族) |
|
海外旅行保険 | 適用条件 | ー | 自動付帯 |
傷害死亡・傷害後遺傷害 | ー | 5,000万円
家族 5,000万円 |
|
傷害・疾病治療 | ー | 200万円
家族 200万円 |
|
賠償責任 | ー | 2,000万円
家族 2,000万円 |
|
携行品損害(自己負担:1事故につき3,000円)(1年間の限度額) | ー | 50万円
家族 50万円 |
|
救援者費用 | ー | 200万円
家族 200万円 |
|
家族特約 |
ー |
生計を共にする保険証券に記載された親族(6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族) | |
ショッピング安心保険 | 補償限度額 | 100万円 | |
自己負担額(1回の事故につき) | 3,000円 | ||
空港ラウンジ | 国内 | ー | 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 松山空港 徳島空港 高松空港 北九州空港 福岡空港 長崎空港 佐賀空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 |
海外 |
ー |
[ハワイ]ダニエル・K・イノウエ空港 |
|
アピタ・ピアゴ割引 |
◯ |
◯ |
|
宇佐美ガソリンスタンド割引 |
◯ |
◯ |
|
UCSロードサービス |
ー |
◯ |
|
ゴールド特典 |
ー |
◯ |
年会費1万円以下の主要ゴールドカード一覧表
格安ゴールドカードやヤングゴールドカードを含む、年会費1万円以下で持てる主要なゴールドカードを一覧表にしました。
カード名 | 年会費(税抜) | ポイント還元率 | 申し込み条件(年齢) +安定継続した収入がある |
『イオンゴールドカード』 | 無料:招待制 | 0.5%〜1% | 18歳以上(高校生は除く) |
『エポスゴールドカード』 |
無料:招待時 4,546円:通常 |
0.5%〜1.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『セブンカード・プラス(ゴールド)』 | 無料:招待制 | 18歳以上(高校生は除く) | |
『OPクレジット ゴールド』 |
無料:条件達成時 5,455円:スマリボ 10,000円:通常 |
0.5%~10% |
20歳以上 |
『三井住友カード プライムゴールド』 |
1,500円:割引時 5,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
満20歳以上30歳未満 |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 |
1,806円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『Premium Gold』 |
0.5%~1.1% |
||
『京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS』 |
1,905円 |
0.5%~6% |
18歳以上(高校生は除く) |
『セディナカードゴールド』 |
0.5%~1.5% |
||
『MUFGカード ゴールド』 |
0.5%~0.85% |
||
『MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.5%~1.0% |
||
『楽天ゴールドカード』 | 2,000円 |
1%~5%※4月より1%~3% |
20歳以上 |
『ミライノ カード GOLD』 |
無料:条件達成時 3,000円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生不可) |
『JCB GOLD EXTAGE』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上29歳以下 |
|
『i Gold』 | 3,000円 |
0.5%~1.1% |
20歳以上 |
『P-oneカード<G>』 |
0.3%+1%OFF |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TRUST CLUB エリートカード』 | 0.5% |
22歳以上(年収200万円以上) |
|
『TRUST CLUB プラチナマスターカード』 | |||
『UCカード ヤングゴールド』 | 0.5% |
20歳以上、30歳未満のお勤めの方 |
|
『UCSゴールドカード』 |
0.5%~1.0% |
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方 |
|
『三井住友カード ゴールド』 |
4,000円:割引時 10,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
30歳以上 |
『Amazon Mastercardゴールド』 |
1%~2.5% |
20歳以上 | |
『ジャックスカードゴールド』 | 5,000円 |
0.5%~1.5% |
|
『新生アプラスゴールドカード』 |
0.5%~1% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MICARD GOLD』 |
1%~3% |
18歳以上 |
|
『NTTグループカードゴールド』 |
0%~1.5% |
||
『セディナゴールドカード』 | 6,000円 |
0.5%~2.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
『OMC GOLDカード』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上 |
|
『SMBC JCB CARD ゴールドカード』 |
0.5%~1.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 |
1%~10% |
20歳以上 |
|
『JCBゴールド』 |
5,455円:スマリボ 10,000円:通常 |
0.5%~2.5% |
20歳以上 |
『ザ・ゴールド” 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 7,000円 |
0.8%~1% |
18歳以上(高校生を除く) |
『出光ゴールドカード』 |
10,000円 |
0~8.9% |
18歳以上(高校生は除く) |
『ゴールドカードセゾン』 |
0.5%~1.0% |
学生・未成年を除く連絡が可能な方 |
|
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.75%~1.0% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『セントレアゴールドカード』 |
0.5%~8.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『タカシマヤカード≪ゴールド≫』 |
1%~10% |
27歳以上 |
|
『ハワイラブカード〈ゴールド〉』 | 10,000円 |
0.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『ビューゴールドプラスカード』 |
0.5%~1.03% |
20歳以上 |
|
『マツダm'z PLUSカードセゾンゴールド』 |
1%~2% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『三井住友トラストVISAゴールドカード』 |
0.5%~0.8% |
30歳以上 |
|
『みずほマイレージクラブカード ゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上かつみずほ銀行に普通預金口座をお持ちのの方 |
|
『三菱地所グループCARDゴールド』 | 10,000円 |
1%~3% |
25歳以上 |
『三菱UFJ-VISA ゴールド』 |
0.5%~0.6% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『ヤマダLABI ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『ミライノ カード Travelers Gold』 | 0.6%~1.2% | 18歳以上(高校生は除く)学生可能 | |
『ライフカード ゴールド』 |
0.5%~1.5% |
23歳以上 |
|
『楽天プレミアムカード』 | 10,000円 |
1%~7% |
20歳以上 |
『りそなゴールド《セゾン》』 |
0.5% |
||
『au PAY ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
||
『DCゴールドカード』 |
0.29%~0.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『dカード GOLD』 |
1%~10% |
20歳以上(学生は除く) |
|
『Orico Card THE GOLD PRIME』 | 10,000円 |
1%~1.5% |
20歳以上 |
『JAゴールドカード クレジットカード単機能型』 |
0.29%~1.65% |
25歳以上 |
|
『JMB KIPSカード(ゴールド)』 |
1%~5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『MICARD+ GOLD』 |
1%~10% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『MUFGカード ゴールドプレステージ』 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 10,000円 | ||
『P-oneカード<Premium Gold>』 |
0.3%~0.9%+1%OFF |
20歳以上(学生を除く) |
|
『TEPCOカード(ゴールド)』 |
1%~2.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 |
1%~1.5% |
30歳以上 |
|
『Tokyo Metro To Me CARD ゴールド』 | 10,000円 |
0.6%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上 |
『Tokyo Metro To Me CARD PASMO ゴールド』 | |||
『Tokyo Metro To Me CARD UCゴールドカード』 |
0.5%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『UCカードゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『大丸松坂屋ゴールドカード』 |
1%~6.3% |
25歳以上 |
※カードの利用ポイントの他に東京メトロの乗車時などでたまるメトロポイントの量によって還元率が上がる
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)