『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』を申し込むべきか検討していますね。
申し込みを考えている理由は特に下記の3つに当てはまる方が多いのではないでしょうか。
- 東急グループのサービスをお得に使いたい
- 東急の一般カードからアップグレードしたい
- 東急とJALをどっちもお得に使いたい
上記のような方でも、実は使うべきでない人もいるので、契約前にしっかりとカードの機能や条件を比較してから申し込まないと後悔するので注意しましょう。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』について以下の流れで全てご紹介します。
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドはこんな人におすすめ!
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドの3つのメリット
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドの3つの注意点
状況によって『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』よりももっと便利でお得に使えるカードもご紹介しています。
全て読んでいただければ、契約後に後悔することなく、あなたが本当に選ぶべきクレジットカードかどうかがわかるでしょう。
3月31日更新
「乗ってタッチTOKYUポイント」が3月31日で終了する事など、最新情報に更新しました。
1. TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドはこんな人におすすめ!
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は下記の最大5社が提携して発行しているゴールドカードで、年会費は税抜き6,000円です。
- 東京急行電鉄
- 東急カード
- 東急百貨店
- 日本航空
- 東急ホテルズ(コンフォートメンバーズ機能付き選択時)
大手カード会社に3社勤務し、9千枚のカードを見てきた私の評価は以下のようになります。
以上のように、クレジットカードに求めるものによっておすすめできる人、できない人が分かれているカードです。
そこで『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』に興味を持っている方向けに、下記の3つの目的別のおすすめ度を示しました。
あなたの目的 | おすすめ度 |
①東急グループのサービスをお得に使いたい | △東急ホテルズをよく利用していたり、設定なしでも1%の還元率でカードを使いたいならおすすめ! |
②東急の一般カードからアップグレードしたい | ◯東急のカード1枚で空港ラウンジを無料で利用したり高額な保険金額などを利用したいならおすすめ! |
③東急とJALをどっちもお得に使いたい | △PASMO定期券の購入金額が多いなど、東急グループの利用金額がJALグループよりも多いならおすすめ! |
あなたに当てはまる目的をクリックすると、その内容をすぐに見れます。
1-1. 東急グループのサービスをお得に使いたい
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は下記のいずれかに当てはまる場合のみ一般カードよりも東急グループのサービスをお得に使えるカードです。
- 東急ホテルズのポイントを東急ポイントに交換したい
- 無条件で1%のポイント還元率で使いたい
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』では東急ホテルズのコンフォートメンバーズ機能を1枚にして、ホテルのポイントを東急ポイントに交換できるので、ホテルのポイント分をお得にできます。(全カードの中で唯一の機能)
ただ、設定に関しては一般カードの『TOKYU CARD ClubQ JMB』でもWeb明細サービスを利用する設定で還元率を1%にでき、TOKYU POINT加盟店である東急グループでの利用では同じ最大11%のポイントがもらえるので、貯めやすさに大きな違いはありません。
年会費の安い一般カードの『TOKYU CARD ClubQ JMB』との違いは次の通りです。
カード名 | 『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 | 『TOKYU CARD ClubQ JMB』 | |
年会費 | 6,000円 |
1,000円 初年度無料 |
|
ポイント還元率 | 利用代金Web明細サービスへの登録なし(紙の明細あり) | 1% | 0.5% |
利用代金Web明細サービスへの登録あり(紙の明細なし) | 1% | ||
TOKYU POINT加盟店での利用 | +0.5〜11%のTOKYU POINT | ||
PASMO定期券購入・オートチャージなど | 最大10%分のポイント | ||
PASMO一体型 | ー | ◯ | |
保険(旅行・買い物) | ◯ | △ | |
空港ラウンジ | 無料 | 有料 | |
コンフォートメンバーズ機能付き | ◯ | ー |
東急ホテルズを利用しない人は『TOKYU CARD ClubQ JMB』でも東急グループのサービスを十分お得に使えることがわかります。
また、『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は年会費の割に旅行保険の条件があまり良くなく、空港ラウンジももっと安い年会費のゴールドカードで利用できます。
そのため、保険の条件や年会費の負担にこだわる方は東急の一般カードである『TOKYU CARD ClubQ JMB』に次のようなゴールドカードを組み合わせて使った方が良いでしょう。
- 6,000円の年会費でもっと良い条件の保険が欲しい:『セディナゴールドカード』
- 3,000円の年会費で空港ラウンジを無料で利用したい:『TRUST CLUB プラチナマスターカード』
1-2. 東急の一般カードからアップグレードしたい
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』に変更した方が良いでしょう。
- 空港ラウンジを年6回以上利用する
- 年に2回以上旅行へ行く
- 紙明細ありでも1%の還元率にしたい
- コンフォートメンバーズ機能をクレジットカードに付けたい
基本的に『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』はカードで旅費の支払いをして、飛行機に多く乗る人など旅行をするゴールドカードの優待を利用する人向けのメリットが多いです。
東急ホテルズを利用する人はコンフォートメンバーズ機能をクレジットカードに付けることもできます(Mastercard限定)
ただ、ポイントに関しては紙明細がありでも1%の還元率になるだけで、TOKYU POINT加盟店など東急グループでの利用で一般カードとの差はほとんどありません(一般カードも紙明細なしで1%にできます)
年に1〜2回しか飛行機を使ったり旅行をしないのであれば、そのまま今使っている『TOKYU CARD ClubQ JMB』などの一般カードを使い続けた方が良いでしょう。
1-3. 東急とJALをどっちもお得に使いたい
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は東急とJALをお得に使えるゴールドカードと言えます。
- PASMO定期券の購入金額が多い
- 電車やバスでのPASMOの利用額が多い
- 東急ホテルズをよく利用している
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』ならPASMO定期券の購入で最大10%分のポイントがもらえたり、電車やバスでのPASMOの利用でポイントがたまりやすいです。
また他の東急カードと違い、東急ホテルズのコンフォートメンバーズ機能を付けられて、ホテルのポイントをTOKYU POINTに交換できるというメリットがあります。
貯めたポイントはJALマイルに交換できますが、JALマイルの貯まりやすさを重視するなら、下表のようにJALカードの方が貯まりやすい仕組みがたくさんあります。
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 | 『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』 | |
年会費(税抜) | 6,000円 | 2,000円
初年度無料 |
基本ポイント/マイル還元率 | 1% | 0.5%〜2% |
PASMO定期券ポイント還元率 |
1〜10% |
0.5% |
PASMOオートチャージポイント還元率 | 1% | 0.5% |
ノッテチャージサービスポイント還元率 | 1% | ー |
コンフォートメンバーズポイントの交換 | ◯ | ー |
JAL特約店マイル還元率 | ー | 2%〜3.5% |
東急グループ利用時マイル還元率 | 〜5.5% | 〜6.5% |
JAL搭乗ボーナスマイル | ー | +フライトマイル25%など |
マイルに交換できる機能はおまけ程度に考えて、JALマイルの貯めやすさを重視するのであれば『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』などの東急のJALカードを選んだ方が良いでしょう。
1章まとめ
ここまでをまとめると、『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は『TOKYU CARD ClubQ JMB』のメリットと空港ラウンジや高額な旅行保険などゴールドカードの機能を1枚で利用したい人には便利に使えます。
また、コンフォートメンバーズ機能付きを選ぶと入会金500円が無料になり、コンフォートメンバーズポイントをTOKYU POINTに交換できるので、東急ホテルズを良く利用する・利用する予定がある人はお得です。
『TOKYU CARD ClubQ JMB』は下記のようなメリットがあるので、東急沿線に住んでいる人や勤務をしていて東急グループのサービスを良く利用する人には特におすすめです。
- TOKYU POINT加盟店での利用でポイント還元率最大11%
- 東急線のPASMO定期券の購入やチャージ、利用でポイント還元率最大10%
- TOKYU POINTをJALマイルに交換できる
- 最高5つの電子マネーへのチャージでポイントが貯まる
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』公式ページ:
2章以降は、『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』についてより詳しくメリットや注意点などを説明するので、読みたい方だけ読んでください。
2. TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドの3つのメリット
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は下記の3つのメリットがあります。
- 東急グループの利用で最大ポイント還元率11%
- 東急グループのサービス・施設をお得に利用できる
- 最高5つの電子マネーへのチャージでポイントが貯まるなど電子マネーとの相性が非常に良い
2-1. 東急グループの利用で最大ポイント還元率11%
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は東急グループが発行しているカードなので、東急百貨店・東急ストア・東急ハンズなど全国のTOKYU POINT加盟店での利用でTOKYU POINTを貯めることができます。
下記のような加盟店で利用すると、通常の条件である200円(税込)ごとに2ポイントよりもポイントが多く貯まります。
ポイント加盟店 | 実質ポイント率/ポイント数 |
東急百貨店・ShinQs | 利用金額(税抜)の1%〜11%※ |
東急ストア・プレッセ | 200円(税抜)につき3ポイント※ |
SHIBUYA109/オリックスカーシェア | 100円(税込)につき3ポイント |
東急ハンズ/東急ステイ/109シネマズ | 100円(税込)につき1ポイント |
※買い物額でボーナスポイントあり
11%のポイントは利用額にもよりますが、東急百貨店やShinQsで利用することで実現します。
その他、特にポイントが貯まりやすい東急ストア・プレッセについても解説します。
東急百貨店・ShinQs|最大11%のポイント還元率
東急百貨店での年間お買い上げ額に応じて、翌年1月10日からのベースポイントが3〜10%にランクアップします(東急百貨店ネットショッピングでの金額も含む)
出典:東急百貨店
他に年間お買い上げ金額に応じてサンクスポイントがプレゼントされるので、東急百貨店で年に300万円(税別)以上買い物をするなら最高11%のポイント率となります。
東急百貨店での毎年の買い物金額(税込) | ベースポイント還元率 | サンクスポイント | 実質ポイント還元率 |
10万円未満 | 3% | ー | 3% |
10〜50万円未満 | 5% | ー | 5% |
50〜100万円未満 | 7% | ー | 7% |
100〜300万円未満 | 10% | ー | 10% |
300〜400万円未満 | 10% | 30,000 | 10.75%〜11% |
400〜500万円未満 | 10% | 40,000 | 10.8%〜11% |
500万円以上 | 10% | 50,000 | 〜11% |
利用額は家族でも合算できる
お買い上げ金額を見ると、サンクスポイントがもらえる高額の条件はなかなか達成できないように見えます。
しかし、ベースポイントに関しては『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』で同居している家族会員カードを登録と本会員と家族会員の年間お買い上げ額を合算し、ベースポイントを決定する家族合算サービスを利用できます。
出典:東急百貨店
家族全員のベースポイントが上がるので、東急百貨店利用時にポイントがたまりやすくなりなります。
東急ストア・プレッセ|1.5%以上のポイント還元率
東急ストア・プレッセでの月間お買い上げ金額(税抜)に応じて、翌月にボーナスポイントがもらえます。
月間お買上げ額(税抜) | ボーナスポイント |
10万円以上~ | 2,500ポイント |
7万円以上~10万円未満 | 1,250ポイント |
5万円以上~7万円未満 | 500ポイント |
3万円以上~5万円未満 | 200ポイント |
2万円以上~3万円未満 | 100ポイント |
出典:東急カード
家族の多い方は、スーパーでの買い物でも月に買う金額が多くボーナスポイントの対象になりやすいでしょう。
ネットショッピングでもお得にポイントを貯められる!
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は、TOKYU POINTモールを使ってネットショッピングでもお得にポイントを貯められます。
利用者の多い主要なお店の条件は次の通りです。
- Yahoo!ショッピング:0.5%
- 楽天市場:0.5%
- ビックカメラ.com:0.5%
- ユニクロオンラインストア:0.5%
- 楽天トラベル:0.5%
- 東急百貨店ネットショッピング:1%
TOKYU POINTモールはさらにキャンペーン時はもらえるポイント数が変わり、よりお得な条件で買い物ができることがあります。
貯めたポイントはJALマイルに交換できる
カード名にJMBが入っているように、JALマイレージバンク機能が付いていて貯めたポイントをJALマイルに交換できます。
出典:東急カード
Mastercardトラベラーリワードプログラムは2019年6月30日で終了しました。
2-2. 東急グループのサービス・施設をお得に利用できる
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』はTOKYU POINTが貯まりやすいだけでなく、下記のような東急グループのサービスや施設をお得に利用できます。
- 東急ベル
- TOKYU ROYAL CLUB
- カード会員限定を含むラウンジの無料利用
東急ベル
東急ベルを利用時に各種サービスのさまざまな特別優待が受けられます。
家ナカお助けサービス先行予約など、時期によっていろいろなサービスがあります。
TOKYU ROYAL CLUB
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』を含む一部の対象カードを持っていて、東急グループのサービスを利用している人だけが参加できる「TOKYU ROYAL CLUB」に入会できます。
東急グループの商品・サービス・施設などの利用数に応じてメンバーステージが決まり、次のようなメンバーズ特典を利用できます。
- ベース特典
- スペシャル特典
- メンバーズマガジン『Fino』の無料購読
ベース特典
東急グループの商品・サービス・施設などの利用数に応じてメンバーステージが決まり、発行されるメンバーズカードを提示することで次のような特典を利用できます。
メンバーステージ | シルバーステージ | ゴールドステージ | プラチナステージ |
東急グループ利用数 | 3つ以上 | 5つ以上 | 5つ以上かつ招待制 |
東急グループ施設駐車場優待 | 平日1時間無料 | 平日2時間無料 | 全日2時間無料 |
東急ストア優待 | ー | 5%割引 | |
東急ハンズ優待 | ー | 5%割引 | |
東急ホテルズ優待 | レイトチェックアウト | ||
ー | ー | 宿泊時にウェルカムドリンクチケットプレゼント | |
ー | レストラン10%割引 | ||
空港連絡バス優待 | ー | 東急線沿線から成田空港・羽田空港への連絡バスを片道無料 |
さらにプラチナステージの人には「横浜DeNA ベイスターズBAYBLUE SEATご紹介」など特別な招待が案内されます。
スペシャル特典
スペシャル特典は、東急グループならではの“特別”な体験・グッズプレゼントを毎月利用できます。
過去に行われた特典は次のような内容です。
<メンバー限定のスペシャルイベント>
- Bunkamura ザ・ミュージアムでの特別先行貸切鑑賞会
- 東急電鉄長津田車両工場特別見学会
- 『横浜DeNAベイスターズ』OBによるキッズ野球教室 など
<入手困難な特別席の用意>
- 豪華客船『飛鳥Ⅱ』で航く『新春初詣クルーズ』3日間
- 珠玉のバレエ公演『エトワール・ガラ』特別鑑賞会&アフターパーティー
- 『萬斎インセルリアンタワー16』良席チケット など
<希少な体験やグッズのプレゼント>
- 応募者全員プレゼント『ハーゲンダッツアイスクリームマルチパック』
- 『宮古島東急ホテル&リゾーツ』 無料ペア宿泊券
- 『ファイブハンドレットクラブ』平日無料ご招待 など
参加料金が必要な特典は、東急カードのクレジット決済またはTOKYU POINTで支払いできます。
TOKYU POINTで支払う場合、「1ポイント=2円」で利用できるのでお得に使えます。
メンバーズマガジン『Fino』の無料購読
TOKYU ROYAL CLUBの各種特典や生活に彩りを添えるスペシャルな企画を案内するメンバーズマガジンが、毎月届きます。
上記でご紹介したTOKYU POINTを「1ポイント=2円」で利用して申込みできるイベントや、抽選で当たるプレゼントなどスペシャル特典の紹介もあります。
カード会員限定を含むラウンジの無料利用
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』を持っているとカード会員しか入室できない限定ラウンジを含む次の3つのラウンジを無料で利用できます。
- スイッチ・ラウンジ|渋谷ヒカリエにある女性カード会員専用ラウンジ
- 渋谷ちかみちラウンジ|カードを持っていると手続きなしで優先的に利用できる
- 空港ラウンジ|国内30空港、ハワイの空港にあるカードラウンジ
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』など東急のカードを持っている人しか入室できないスイッチラウンジは、アロマの香りに包まれてゴージャスな雰囲気のデザインの空間で酸素バーやフットマッサージなどを受けられると好評です。
出典:渋谷ヒカリエ
「女優ミラー」と呼ばれている化粧直しができる鏡台は左右に仕切りがあり、配慮がされているので是非体験して欲しいです。
コンフォートメンバーズ(機能付きカードを選択時)
東急ホテルズをお得に利用できるコンフォートメンバーズで通常かかる入会金500円が無料でクレジットカードと1つにできます。
ブランドがMastercardに限定されてしまいますが、『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』利用者限定でコンフォートメンバーズポイントをTOKYU POINTに交換できるというメリットがあります。
東急ホテルズを利用する人はコンフォートメンバーズ機能付きを選択した方が便利でしょう。
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』のその他のサービス内容を知りたい方はサービス・特典情報を参照してください。
2-3. 最高5つの電子マネーへのチャージでポイントが貯まるなど電子マネーとの相性が非常に良い
『JALカード TOKYU POINT ClubQ』は選ぶブランドによって、最高5つの電子マネーへのチャージで1%のポイントを貯めることができます。
Mastercard | VISA | |
PASMO | ◯ | ◯ |
Edy | ◯ | ◯ |
モバイルSuica | ◯ | ◯ |
SMART ICOCA | ◯ | ◯ |
nanaco | ◯ | × |
Mastercardブランドなら「au WALLET プリペイドカード」へのチャージでもポイントが貯まります。
特にPASMOは東急グループの電車やバスの利用でお得になりやすいので、通勤や通学で定期券の購入や沿線の電車やバスに乗る機会の多い人はとてもおすすめです。
下記で、PASMOについてもう少し詳しく説明します。
PASMO定期券の購入などでマイルが貯まる
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は下記のようにPASMOの東急線定期券購入やチャージでポイントが貯まります(事前に「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」の登録が必要です)
ポイント還元率 | 備考 | ||
東急線の定期券購入 | 6か月以下 | 1% | 対象金額上限は10万円 |
いちねん定期 | 3%〜10% | TOKYU ROYAL CLUBのステージによってポイント加算率が変わる | |
オートチャージ | 1% | ー | |
クイックチャージ | 1% | 事前にオートチャージの設定が必要 | |
ノッテチャージサービス | 1% | 10万人限定のため、予告なく申込み受付を終了する場合がある |
早起き乗車ポイントは2018年3月31日でサービスが終了しました。
私鉄の中で最もポイントが付くサービスが多く還元率も高いので、主に東急線を利用する人はお得にPASMOを使えます。
東急の電車やバスに乗ってポイントがたまる
利用予定のPASMOに事前の登録が必要ですが、「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」でTOKYU POINTがたまります。
東急線や東急バスを利用する人は更にポイントが貯まりやすくなります。
「乗ってタッチTOKYUポイント」は2020年3月31日で終了しました。
Apple Payには未対応
これだけ多くの電子マネーに対応していて非常に便利な『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』ですが、Apple Payには未対応で使えません。
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』で電子マネーを含む便利な追加カードについて詳しく知りたい方は追加カード(電子マネー)情報を参照してください。
3. TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールドの3つの注意点
この章では『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』の注意点を3つ挙げていきます。
- 東急グループの利用が少ないとお得になりにくい
- カードに付く保険の条件があまり良くない
- JALマイルを貯めるのに最適ではない
3-1. 東急グループの利用が少ないとお得になりにくい
東急沿線に在住、勤務、通学などしていて東急グループの利用をしていないと、買い物や日常の利用でTOKYU POINTがもらえないのでお得になりにくいです。
しかし、初年度年会費無料で2年目以降も1,000円(税抜)の『TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO』でも同じボーナスポイントがもらえます。
東急グループを利用する機会が少なく、空港ラウンジや旅行保険の内容に魅力を感じなければ、ポイント還元率の差は0.5%しかないので『TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO』を選んだ方が良いでしょう。
3-2. カードに付く保険の条件があまり良くない
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は他のゴールドカードに比べて保険条件が総合的にああまり良くないです。
年会費が同じ価格帯である5,000円前後の他のゴールドカードといくつかの保険項目を比べてみました。
カード名 | 『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 | 『NTTグループカードゴールド』 | 『三井住友カード ゴールド』 | 『セディナゴールドカード』 | |
年会費(税抜) | 6,000円 | 5,000円
無料:前年100万円以上利用 |
初年度無料
4,000円:割引時 10,000円:通常 |
初年度無料
6,000円:2年目以降 |
|
海外旅行保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯
(一部利用付帯) |
自動付帯 |
傷害・疾病治療 | 200万円 | 200万円 | 300万円 | 300万円 | |
救援者費用 | 100万円 | 200万円 | 500万円 | 500万円 | |
賠償責任 | 2,000万円
(免責1,000円) |
2,000万円 | 5,000万円 | 5,000万円 | |
携行品損害(免責3,000円) | 30万円/年間100万円 | 50万円/年間100万円 | 50万円 | 50万円 | |
家族特約 | ー | △ | △ | ◎ | |
ショッピング保険 | 補償金額 | 300万円 | 300万円 | 300万円 | 300万円 |
自己負担額 | 10,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
カードで旅費などの支払いをしておかないと保険が適用されない利用付帯であることに加えて、免責や自己負担額が多く補償金額が低めです。
海外では日本と医療の制度が違うため、ちょっとした怪我や病気で病院を受診すると数万円、入院や手術を受けると数百万円もかかってしまうことが珍しくないので、このカード1枚だけでは不安になる補償金額です。
ただ、クレジットカードに付いている保険は「傷害死亡・傷害後遺傷害」以外の項目は合算することができるので、必要なら海外旅行保険の条件が良い下記の年会費無料のクレジットカードを持つことで補償金額を増やせます。
- 『エポスカード』|疾病(病気)保険で270万円は一般カード最高額。マイル還元率0.25%〜0.5%
- 『横浜インビテーションカード』|疾病治療費用の補償額200万円は一般カード最高クラス。ショッピング保険100万円
ゴールドカードに付く海外旅行保険についてさらに詳しい情報を知りたい人は「最高の海外旅行保険が付くゴールドカード5選」も参考になります。
3-3. JALマイルを貯めるのに最適ではない
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』はJMB(JALマイレージバンク)の機能が付いたカードで、東急グループの利用で貯まったポイントをJALマイルに変えられるので、比較的JALマイルが貯まりやすいカードです。
しかし、年会費やカードの機能を考えるとJALマイルを貯めるのに最適とは言えません。
JALマイルの貯まりやすさについて、『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』と比べてみました。
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 | 『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』 | |
年会費(税抜) | 6,000円 | 2,000円
初年度無料 |
ショッピングマイル・プレミアム年会費(税抜) | ー | 3,000円 |
基本マイル還元率 | 0.5% | 0.5% |
ショッピングマイル・プレミアム加入マイル還元率 | ー | 1% |
ポイント/マイル有効期限 |
3年間:ポイント 3年間:マイル ※ポイントから交換で最長約6年 |
3年間 |
JAL特約店マイル還元率 | ー | 2%〜3.5% |
東急グループ利用時マイル還元率 | 〜5.5% | 〜6.5% |
JAL搭乗ボーナスマイル | ー | +フライトマイル25%など |
マイルパートナー
(利用でボーナスマイルがもらえる店舗) |
ー | 約35,000店舗 |
eマイルパートナー
(利用でボーナスマイルがもらえるAmazonなどのネットショップ) |
ー | 約400店舗 |
JALカード家族プログラム
(家族がためたマイルをまとめて使える) |
ー | 使える |
このように、普段のショッピングでも飛行機に乗る場合でも『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』のようなJALカードを使った方が圧倒的にマイルがたまりやすいです。
飛行機にあまり乗らず日常のショッピングなどカードの利用でマイルを貯めたい方は、100円につき1マイルにできるショッピングマイル・プレミアムを付けても6,000円未満の年会費負担でより効率良くマイルを貯められます。
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』は『JALカード』に比べて下記のようなメリットしかありません。
- TOKYU POINTの有効期限3年間と合わせて約6年間マイルを貯められる
- PASMOの定期券購入やチャージなどでTOKYU POINTが多くもらえる
マイルに交換できる機能はおまけ程度に考えて、JALマイルの貯めやすさを重視するのであれば『JALカード TOKYU POINT ClubQ 普通カード』を選んだ方が良いでしょう。
4. まとめ
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』に関しておすすめできる人や状況、メリット・注意点を解説しました。
『TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド』は、以下のようなメリットがあるとても便利なクレジットカードです。
- 東急グループの利用で最大ポイント還元率11%
- 東急グループのサービス・施設をお得に利用できる
- 最高5つの電子マネーへのチャージでポイントが貯まるなど電子マネーとの相性が非常に良い
紙明細ありでもポイント1%にできて、PASMOで東急の電車やバスに乗る人は特にお得です
『TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、『TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド』についての詳細情報を表にまとめました。
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
また、参考情報としてTOKYU CARD ClubQ JMBのグレード別の情報簡単比較表、年会費1万円以下で持てる主要ゴールドカードを一覧表にしています。
基本情報
年会費(税抜) | 本会員 | 6,000円 | |||
家族会員 | 1,000円 | ||||
国際ブランド | Mastercard/VISA
Mastercard:コンフォートメンバーズ機能付き |
||||
申し込み対象 | 本会員 | 20歳以上で安定した収入のある方、またはその配偶者の方
ご登録のご自宅とご勤務先に電話連絡が可能な方 ※ご入会に際し、所定の審査がございます |
|||
家族会員 | 生計を共にする配偶者、ご両親、及び高校生を除く満18歳以上のお子さま | ||||
締め日・支払日 | 15日締め翌月10日払い(支払日が金融機関の休業日の場合には、翌営業日の引落し) | ||||
ショッピング | 利用可能枠 | 当社が所定の方法にて定める | |||
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、分割払い、ボーナス併用分割払い、リボルビング払い | ||||
キャッシング | 利用可能枠 | 最高90万円 | |||
支払い方法 | 1回払い、リボ払い(口座振込で全額繰り上げ返済可能) |
ポイント情報
ポイント名 | TOKYU POINT | ||
基本ポイント付与 | 東急百貨店・ShinQs:100円(税抜)のご利用から、年間ご利用金額に応じて3%~最大10%(食品・セール品は一律1%)
東急ストア:200円(税抜)につき1ポイント 東急ハンズ:100円(税込)につき1ポイント 東急プラザ:100円(税込)につき3ポイント 東急ベルのハウスクリーニング、家事代行など各種サービスの支払い:1%のポイント など
※東急線定期券購入時は最高1%分のポイントがたまります(「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録が必要) ※一部、ポイントの対象とならない加盟店・店舗があります。 |
||
還元率 | 0.5〜11%:ポイント
(0.25〜5.5%:マイル交換時) |
||
有効期限 | ポイントの加算日から、最長3年間 | ||
東急百貨店ランクアップポイント率 | 1月から12月末までの年間お買上げ額(税別) | 翌年1月10日からのベースポイント | |
100万円以上の方 | 10% | ||
50万円以上100万円未満 | 7% | ||
10万円以上50万円未満 | 5% | ||
10万円未満 | 3% | ||
東急百貨店特典・サービス | 年間お買い上げ額〈税別〉 | サンクスポイント | 配送利用券枚数 |
500万円以上 | 50,000ポイント | 年間12枚 | |
400万円〜500万円未満 | 40,000ポイント | ||
300万円〜400万円未満 | 30,000ポイント | ||
100万円以上300万円未満 | ー | 年間3枚 | |
東急ストアボーナスポイント | 月間お買い上げ金額(税抜) | ボーナスポイント | |
10万円以上 | 2,500ポイント | ||
7万円以上~10万円未満 | 1,250ポイント | ||
5万円以上~7万円未満 | 500ポイント | ||
3万円以上~5万円未満 | 200ポイント | ||
2万円以上~3万円未満 | 100ポイント | ||
東急線いちねん定期 | 3〜10%:TOKYU ROYAL CLUBのステージによってポイント加算率が変わる | ||
オートチャージサービス | 1%:オートチャージ金額。「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録すると1%分のポイントがたまる。 | ||
クイックチャージサービス | 1%:クイックチャージ金額。「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録すると1%分のポイントがたまる。
※事前にPASMOオートチャージサービスの設定が必要です。 |
||
ノッテチャージサービス | 0.5〜1%:ノッテチャージ金額。「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録すると1%分のポイントがたまる。
※事前にPASMOオートチャージサービスの設定が必要です。 |
||
電車とバスで貯まるTOKYU POINT | ・のるレージでのるるを貯める! | ||
ぐるなびのネット予約 | 対象店舗に予約して来店すると来店人数×100円分TOKYU POINT
※キャンペーン登録にはTOKYU POINT Webサービスの会員登録が必要 |
||
オンラインモール | TOKYU POINTモール | 300ショップ以上でTOKYU POINTが最大20倍おトク! | |
交換先 | 1P以上1P単位、1P→1円:TOKYU POINT 加盟店で使える
10P以上10P単位、1P→1円:PASMOチャージ 500P以上500P単位、1P→1円:東急ハンズお買物券500円分1枚 2,000P以上2,000P単位、2P→1マイル:JAL1,000マイル(JALカードのみ) |
||
ポイント名 | コンフォートポイント(コンフォートメンバーズ機能付カードのみ) | ||
基本ポイント付与 | 5%:東急ホテルズの宿泊やホテル内のレストラン・バー(一部を除く)での利用金額100円ごとに5ポイント | ||
ボーナスポイント | 1,000ポイント:1年間(1月~12月)の累計ポイント5,000pごと
2,000ポイント:累計で30,000pを達成し、ゴールド会員になった場合 5,000ポイント:紹介した人が東急ホテルズで結婚披露宴した場合 10,000ポイント:本人が東急ホテルズで結婚披露宴した場合 |
||
交換先 | 1P以上1P単位、1P→1円:東急ホテルズで使える
2,000P以上2,000P単位、1P→1ポイント:2,000TOKYUポイント(コンフォートメンバーズ機能付カードのみ) 10,000P以上10,000P単位、1P→1円:東急ホテルズギフトカード |
マイル情報
名称 | JALマイレージバンク | ||
加盟アライアンス | ワンワールド | ||
マイルが貯まるサービス | eマイルパートナー |
Amazonなど約400店舗の有名店舗オンラインショップの利用でマイルがたまる。ネットショッピングや会員登録、資料請求でマイルがたまる |
|
マイルパートナー |
実店舗でマイルがたまるプログラム。店頭でJMBカードを提示してマイル積算希望の旨を申し出る。約35,000の有名店舗でマイルがたまります。 |
||
交換先 | 1,000マイル:JAL eトラベルプラザ(旅プラス会員限定)1,000円相当の利用
2,000マイル、2,000マイル単位:ネクストアスリートマイル2,000円の寄付 2,000マイル:自治体ポイント1,000ポイント 3,000マイル、3,000マイル単位:JALチャリティ・マイル3,000円の寄付 3,000マイル、3,000マイル単位:3,000e JALポイント(3,000円相当) 3,000マイル〜9,000マイル、1,000マイル単位で1マイル=0.5Pontaポイント 5,000マイル、5,000マイル単位:5,000e JALポイント(5,000円相当) 5,000マイル〜:JALグループ国内線特典航空券(片道) 6,000マイル:どこかにマイル(往復)国内のどこかに行けるJALグループ国内線特典航空券、 6,000マイル〜:JAL国際線特典航空券(片道) 7,000マイル:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 1デイ・スタジオ・パス特典 7,000マイル〜:JAL国際線アップグレード特典(片道)[アジア1] 8,600マイル:マイルで年会費(家族会員) 10,000マイル→10,000Pontaポイント、10,000小田急ポイント、10,000dポイント、自治体ポイント10,000ポイント、ACCORDIA GOLF ポイント10,000ポイント、カテエネポイント10,000ポイント 10,000マイル→10,000円相当:エステギフトカード(ミス・パリ特典、ダンディハウス特典)、Amazonギフト券、劇団四季ギフト券、モスカード、こども商品券、飛鳥クルーズ、マツモトキヨシギフトカード、サンリオピューロランド パスポート3枚、Hair&Make EARTHクーポン券、ハーゲンダッツミニカップギフト券14枚 10,000マイル→10,500円相当:ファミリーマート 10,000マイル→11,000円相当:リンベル スマートギフト、ミズノ公式オンラインショップで使えるポイント、ワコール公式ウェブストアクーポン券、大塚家具商品券 10,000マイル、1,000マイル単位:11,000WAON(11,000円相当) 10,000マイル→12,000円相当:JALクーポン2,000円券×6枚 10,000マイル→12,400円相当:ゴールドジム施設利用券(3,100円相当)×4枚 10,000マイル→イオンシネマ映画鑑賞チケット8枚+ポップコーンチケット8枚、「SKYWARD」国内線版の定期購読(2年間) 10,000マイル→15,000e JALポイント 10,000マイル→6,000One Harmony ポイント 10,000マイル〜:国内線特典航空券ディスカウントマイル、おともdeマイル割引、ジェットスター・ジャパン(GK)特典航空券、JALとっておきの逸品、ソニー製品との交換 12,000マイル〜:JALグループ国内線特典航空券(往復)、国際線特典航空券 ディスカウントマイル 13,000マイル:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 1デイ・スタジオ・パス(2名様分) 14,000マイル〜:JAL国際線アップグレード特典(往復)[韓国・アジア1・グアム] 15,000マイル〜:JAL国際線特典航空券(往復)、JMB提携社特典航空券 17,280マイル:マイルで年会費(本会員) 25,000マイル:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン® 1デイ・スタジオ・パス(4名様分) 25,000マイル〜:ワンワールド特典航空券 40,000マイル:プライオリティ・パスプレステージ会員 |
追加カード(電子マネー)情報
カード名 | 年会費・発行手数料 | マイル付与 | 備考 |
ETCカード | 無料 | 200円(税込)利用で2ポイント | ー |
PASMO | 年:無料、発:500円(デポジット代) | 1%:東急線PASMO定期券(6か月以下)の購入金額、オートチャージ金額、クイックチャージ金額、ノッテチャージ金額
3%〜10%:東急線PASMO定期券(12か月)の購入金額 |
記名PASMO(PASMO定期券含む)が必要。
「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」のご登録が必要 |
Apple Pay | ー | ー | ー |
プラスEXカード【エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)】 | 年:1,000円(税別) | 200円(税込)利用で2ポイント | ー |
プライオリティ・パス | 40,000マイル | ー | JALとっておきの逸品サイトから申し込める
ラウンジ使い放題のプレステージ会員を1年間利用できる |
保険情報
海外旅行保険(利用付帯) | 補償条件 | 事前に「搭乗する公共交通乗用具(航空機・列車・バス・タクシー等)」の料金、または「参加する募集型企画旅行(パックツアー)」の料金をクレジットにてお支払いいただいた場合 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 1億円 | ||||
傷害・疾病治療 | 200万円 | ||||
賠償責任 | 2,000万円(免責1,000円) | ||||
携行品損害 | 1旅行あたり1事故30万円が上限(補償期間中通算100万円)
※自己負担額1回の事故につき3,000円 ※携行品1つあたり10万円限度 |
||||
救援者費用 | 100万円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
国内旅行保険(利用付帯) | 補償条件 | 旅行代金などをお支払いされたTOKYU CARD会員が、以下のいずれかによる事故でケガをされた場合
1.公共交通乗用具に乗客として搭乗中の事故の場合 2.宿泊施設に宿泊客として滞在している間の宿泊施設内での事故の場合 3.宿泊を伴う募集型企画旅行(パックツアー)に参加している間の事故 |
|||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 3,000万円 | ||||
傷害入院 | 日額 5,000円 | ||||
傷害手術 | ー | ||||
傷害通院 | 日額 3,000円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
ショッピングプロテクト(動産総合保険) | 補償内容 | TOKYU CARD ゴールドで購入された物品に、購入日から90日以内に盗難・破損などにより損害が生じた場合に修理費用もしくは購入費用を補償 | |||
年間補償限度額 | 300万円 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)10,000円 | ||||
カード盗難保険 | 当社への届出日の60日前(届出日の前日から起算する)以降生じた損害は、当社が補てんします |
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ | 【Mastercard】
30空港44ラウンジ
【VISA】 30空港43ラウンジ |
[北海道・東北]
新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 [関東] 羽田空港 成田国際空港 [中部・北陸] 新潟空港 富山空港 小松空港 富士山静岡空港 中部国際空港 [近畿] 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 [中国・四国] 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 出雲縁結び空港 松山空港 徳島空港 高松空港 [九州・沖縄] 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 |
|||
海外空港ラウンジ | [ハワイ]
ダニエル・K・イノウエ空港 |
サービス・特典情報
特典内容 | ・東急百貨店駐車場優待
年間お買上げ額に応じて駐車料金のウイークデー優待などを利用できる「サービスパスポート」を発行(最大2時間〜6時間)
・渋谷ちかみちラウンジの利用
・渋谷ヒカリエ「スイッチ・ラウンジ」 (女性限定)の利用
・東急ベル特別優待|家事代行など、各種サービスの特別優待
・TOKYU ROYAL CLUB|人気公演の特別席や会員制施設の特別利用などの特典を利用できる。 特典内容は東急グループの商品・サービス・施設などの利用状況に応じて決まる3つのメンバーステージによって変わります(東急グループ施設駐車場1〜2時間無料など)
【VISA限定】ハワイ市内にあるホノルルラウンジを利用できる |
TOKYU CARD ClubQ JMBグレード別情報簡単比較表
TOKYU CARD ClubQ JMBについて、グレード別に情報を簡単に比較できるよう表にまとめました。
カード名 |
『TOKYU CARD ClubQ JMB』 |
『TOKYU CARD ClubQ JMBゴールド』 |
|
申し込み対象 | 本会員 |
20歳以上で安定した収入のある方、またはその配偶者の方 ご登録のご自宅とご勤務先に電話連絡が可能な方 |
|
家族会員 |
生計を共にする配偶者、ご両親、及び高校生を除く満18歳以上のお子さま |
||
ポイント還元率 | 利用代金Web明細サービスへの登録なし | 0.5%:200円(税込)ごとに1ポイント | 1%:200円(税込)ごとに2ポイント |
利用代金Web明細サービスへの登録あり | 1%:200円(税込)ごとに2ポイント | ||
TOKYU POINT加盟店での利用 | +0.5〜11%のTOKYU POINT | ||
PASMO定期券購入・オートチャージなど | 最大1%分のポイント(※「電車とバスで貯まるTOKYU POINT」に登録が必要) | ||
ブランド | Mastercard/VISA | Mastercard/VISA
Mastercard:コンフォートメンバーズ機能付き |
|
年会費(税抜) | 本会員 | 1,000円
初年度無料 |
6,000円 |
家族会員 | 300円
初年度無料 |
1,000円 | |
ショッピング | 利用可能枠 | 当社が所定の方法にて定める | |
国内旅行保険
(利用付帯) |
傷害死亡・傷害後遺傷害 |
1,000万円 |
3,000万円 家族 3,000万円 |
傷害入院 |
ー |
日額 5,000円 家族 日額 5,000円 |
|
傷害手術 |
ー |
ー |
|
傷害通院 |
ー |
日額 3,000円 家族 日額 3,000円 |
|
家族特約対象 |
ー |
会員と生計を共にする同居の親族 | |
海外旅行保険
(利用付帯) |
傷害死亡・傷害後遺傷害 |
1,000万円 |
1億円 |
傷害・疾病治療 | 100万円 | 200万円 | |
賠償責任 | 2,000万円
(免責1,000円) |
2,000万円
(免責1,000円) |
|
携行品損害 |
1旅行につき20万円限度/年間100万円限度(免責3,000円) |
1旅行につき30万円限度/年間100万円限度(免責3,000円) | |
救援者費用 |
100万円 |
100万円 |
|
家族特約対象 | ー | ||
ショッピング保険 | 年間補償限度額 | ー | 300万円まで |
自己負担額 | ー | 1回の事故につき10,000円 | |
空港ラウンジ | 国内 | ー | 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 富士山静岡空港 中部国際空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 出雲縁結び空港 松山空港 徳島空港 高松空港 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 |
海外 | ー |
[ハワイ]ダニエル・K・イノウエ空港 |
|
その他特典・サービス | PASMOの機能が付いた一体型を選べる | ・【Mastercard限定】全国の東急ホテルズで割引やレイトチェックアウトなどの特典を受けられるコンフォートメンバーズ機能が付いたカードを選べる
・【VISA限定】ハワイ市内にあるホノルルラウンジを利用できる など |
年会費1万円以下の主要ゴールドカード一覧表
格安ゴールドカードやヤングゴールドカードを含む、年会費1万円以下で持てる主要なゴールドカードを一覧表にしました。
カード名 | 年会費(税抜) | ポイント還元率 | 申し込み条件(年齢) +安定継続した収入がある |
『イオンゴールドカード』 | 無料:招待制 | 0.5%〜1% | 18歳以上(高校生は除く) |
『エポスゴールドカード』 |
無料:招待時 4,546円:通常 |
0.5%〜1.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『セブンカード・プラス(ゴールド)』 | 無料:招待制 | 18歳以上(高校生は除く) | |
『OPクレジット ゴールド』 |
無料:条件達成時 5,455円:スマリボ 10,000円:通常 |
0.5%~10% |
20歳以上 |
『三井住友カード プライムゴールド』 |
1,500円:割引時 5,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
満20歳以上30歳未満 |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 |
1,806円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『Premium Gold』 |
0.5%~1.1% |
||
『京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS』 |
1,905円 |
0.5%~6% |
18歳以上(高校生は除く) |
『セディナカードゴールド』 |
0.5%~1.5% |
||
『MUFGカード ゴールド』 |
0.5%~0.85% |
||
『MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.5%~1.0% |
||
『楽天ゴールドカード』 | 2,000円 |
1%~5%※4月より1%~3% |
20歳以上 |
『ミライノ カード GOLD』 |
無料:条件達成時 3,000円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生不可) |
『JCB GOLD EXTAGE』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上29歳以下 |
|
『i Gold』 | 3,000円 |
0.5%~1.1% |
20歳以上 |
『P-oneカード<G>』 |
0.3%+1%OFF |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TRUST CLUB エリートカード』 | 0.5% |
22歳以上(年収200万円以上) |
|
『TRUST CLUB プラチナマスターカード』 | |||
『UCカード ヤングゴールド』 | 0.5% |
20歳以上、30歳未満のお勤めの方 |
|
『UCSゴールドカード』 |
0.5%~1.0% |
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方 |
|
『三井住友カード ゴールド』 |
4,000円:割引時 10,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
30歳以上 |
『Amazon Mastercardゴールド』 |
1%~2.5% |
20歳以上 | |
『ジャックスカードゴールド』 | 5,000円 |
0.5%~1.5% |
|
『新生アプラスゴールドカード』 |
0.5%~1% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MICARD GOLD』 |
1%~3% |
18歳以上 |
|
『NTTグループカードゴールド』 |
0%~1.5% |
||
『セディナゴールドカード』 | 6,000円 |
0.5%~2.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
『OMC GOLDカード』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上 |
|
『SMBC JCB CARD ゴールドカード』 |
0.5%~1.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 |
1%~10% |
20歳以上 |
|
『JCBゴールド』 |
5,455円:スマリボ 10,000円:通常 |
0.5%~2.5% |
20歳以上 |
『ザ・ゴールド” 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 7,000円 |
0.8%~1% |
18歳以上(高校生を除く) |
『大丸松坂屋カード 〈ゴールド〉』 |
1%~10% |
25歳以上 |
|
『出光ゴールドカード』 |
10,000円 |
0~8.9% |
18歳以上(高校生は除く) |
『ゴールドカードセゾン』 |
0.5%~1.0% |
学生・未成年を除く連絡が可能な方 |
|
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.75%~1.0% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『セントレアゴールドカード』 |
0.5%~8.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『タカシマヤカード≪ゴールド≫』 |
1%~10% |
27歳以上 |
|
『ハワイラブカード〈ゴールド〉』 | 10,000円 |
0.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『ビューゴールドプラスカード』 |
0.5%~1.03% |
20歳以上 |
|
『マツダm'z PLUSカードセゾンゴールド』 |
1%~2% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『三井住友トラストVISAゴールドカード』 |
0.5%~0.8% |
30歳以上 |
|
『みずほマイレージクラブカード ゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上かつみずほ銀行に普通預金口座をお持ちのの方 |
|
『三菱地所グループCARDゴールド』 | 10,000円 |
1%~3% |
25歳以上 |
『三菱UFJ-VISA ゴールド』 |
0.5%~0.6% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『ヤマダLABI ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『ミライノ カード Travelers Gold』 | 0.6%~1.2% | 18歳以上(高校生は除く)学生可能 | |
『ライフカード ゴールド』 |
0.5%~1.5% |
23歳以上 |
|
『楽天プレミアムカード』 | 10,000円 |
1%~7% |
20歳以上 |
『りそなゴールド《セゾン》』 |
0.5% |
||
『au PAY ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
||
『DCゴールドカード』 |
0.29%~0.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『dカード GOLD』 |
1%~10% |
20歳以上(学生は除く) |
|
『Orico Card THE GOLD PRIME』 | 10,000円 |
1%~1.5% |
20歳以上 |
『JAゴールドカード クレジットカード単機能型』 |
0.29%~1.65% |
25歳以上 |
|
『JMB KIPSカード(ゴールド)』 |
1%~5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『MICARD+ GOLD』 |
1%~10% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『MUFGカード ゴールドプレステージ』 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 10,000円 | ||
『P-oneカード<Premium Gold>』 |
0.3%~0.9%+1%OFF |
20歳以上(学生を除く) |
|
『TEPCOカード(ゴールド)』 |
1%~2.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 |
1%~1.5% |
30歳以上 |
|
『Tokyo Metro To Me CARD ゴールド』 | 10,000円 |
0.6%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上 |
『Tokyo Metro To Me CARD PASMO ゴールド』 | |||
『Tokyo Metro To Me CARD UCゴールドカード』 |
0.5%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『UCカードゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
※カードの利用ポイントの他に東京メトロの乗車時などでたまるメトロポイントの量によって還元率が上がる
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)