
『タカシマヤカードゴールド』を申し込むべきか検討していますね。
申し込みを考えている理由は特に下記の3つに当てはまる方が多いのではないでしょうか。
- ゴールドカードでタカシマヤの買い物をお得にしたい
- ゴールドカードへの切り替えの案内が来たけど迷っている
- 『タカシマヤカード』『タカシマヤセゾンカード』よりもお得になるのか知りたい
上記のような方でも、実は使うべきでない人もいるので、契約前にしっかりとカードの機能や条件を比較してから申し込まないと後悔するので注意しましょう。
このページでは、大手カード会社に3社勤務した経験を活かして『タカシマヤカードゴールド』について以下の流れで全てご紹介します。
状況によって『タカシマヤカードゴールド』よりももっと便利でお得に使えるカードもご紹介しています。
全て読んでいただければ、契約後に後悔することなく、あなたが本当に選ぶべきクレジットカードかどうかがわかるでしょう。
1. タカシマヤカードゴールドはこんな人におすすめ!
『タカシマヤカードゴールド』は高島屋のグループ会社である高島屋クレジットが発行するゴールドカードで、年会費は税抜き10,000円です。
大手カード会社に3社勤務し、9千枚のカードを見てきた私の評価は以下のようになります。
以上のように、クレジットカードに求めるものによっておすすめできる人、できない人が分かれているカードです。
そこで『タカシマヤカードゴールド』に興味を持っている方向けに、下記の3つの目的別のおすすめ度を示しました。
あなたの目的 | おすすめ度 |
①ゴールドカードでタカシマヤの買い物をお得にしたい | △タカシマヤ各店に車でよく買い物に行ったり、年間100万円以上買い物をする人ならおすすめ! |
②ゴールドカードへの切り替えの案内が来たけど迷っている | ◯タカシマヤ各店の利用回数・金額が増えて、メンバーズサロンや空港ラウンジ、高い保険金額などゴールドカードのサービスも利用したい人におすすめ! |
③『タカシマヤカード』『タカシマヤセゾンカード』よりもお得になるのか知りたい | ◯タカシマヤ各店で年100万円以上買い物をしたり、車で買い物に行く人ならおすすめ! |
あなたに当てはまる目的をクリックすると、その内容をすぐに見れます。
1-1. ゴールドカードでタカシマヤの買い物をお得にしたい
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『タカシマヤカードゴールド』は最も良いゴールドカードと言えます。
- タカシマヤ各店に車でよく買い物に行く
- タカシマヤで年間100万円以上買い物をする
なぜならゴールドカード限定で駐車場無料サービスがあったり、年間の買い物金額が100万円を超える方はポイント還元率が翌年度10%に上がるからです。
しかし、買い物でのポイント還元率は他のカードでも条件が良いものがあります。
カード名 | 年会費(税抜) | タカシマヤポイント還元率 | その他ポイント還元率 | 駐車場無料 |
![]() |
10,000円 | 8%〜10% | 1% | あり |
![]() 『タカシマヤカード』 |
2,000円
初年度無料 |
8% | 0.5% | なし |
![]() 『ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)』 ※ANAカードならゴールドなど全て |
2,160円
初年度無料 |
1%~1.5%
(マイル還元率) |
0.5%〜1%
(マイル還元率)
※メトロポイントの交換は1.8% |
なし |
![]() 『dカード』 ※dカード GOLDも含む |
原則無料 | 3% | 1% | なし |
※「ココイコ!」対象の三井住友カードなら全て |
条件付無料 | 1.5%~7.5% | 0.5% | なし |
一般カードである『タカシマヤカード』でもタカシマヤの利用でもらえるポイントは8%とゴールドカードで100万円未満の時と同じ還元率です。
また、優待でボーナスがある「ANAカード」「三井住友カード(「ココイコ!」対象)」、特約店は「dカード」は高島屋でもお得ですが、それ以外の店舗でもお得です。
そのため、状況によって下記のカードを申し込んだ方が良いでしょう。
<タカシマヤで年に100万円未満の買い物金額>
- 『タカシマヤカード』
<何枚もクレジットカードを持ちたくない・メインカードのポイントやマイルを貯めたい>
1-2. ゴールドカードへの切り替えの案内が来たけど迷っている
『タカシマヤカードゴールド』は『タカシマヤカード』や『タカシマヤセゾンカード』と何が違うのか、機能やサービス内容の違いを比較してみました(価格は全て税抜)
『タカシマヤカードゴールド』 | 『タカシマヤカード』 | 『タカシマヤセゾンカード』 | |
初年度年会費 | 10,000円 | 無料 | 無料 |
2年目以降年会費 | 10,000円 | 2,000円 | 無料 |
タカシマヤ各店ポイント還元率 | 1%〜8% | 1%〜8% | 1%〜2% |
前年100万円以上利用 | 10%(一般商品) | 8% | 2% |
タカシマヤ以外のポイント還元率 | 1% | 0.5% | 1% |
タカシマヤの駐車場無料 | ◯ | × | × |
旅行傷害保険 | 国内・海外最高5,000万円 | 国内・海外最高2,000万円 | なし |
買い物保険 | 300万円 | なし | なし |
空港ラウンジ | 国内28、海外1空港無料 | 有料 | 有料 |
メンバーズサロン | 利用可能 | 利用不可 | 利用不可 |
タカシマヤ各店の有料催し | 招待券 | 入場料50%割引 | 入場料50%割引 |
タカシマヤで前年100万円以上の買い物した時の10%ポイント還元率以外は、『タカシマヤカード』でもタカシマヤでの利用に差がないことがわかります。
ゴールドカードとしての基本的な特典やサービス(保険金額が高い・空港ラウンジ無料利用)に加えて、対象店舗ではタカシマヤの駐車場が所定時間無料で利用できます。
そのため、下記の条件や状況に当てはまるなら『タカシマヤカードゴールド』を選ぶと良いでしょう。
- タカシマヤ各店に車でよく買い物に行く
- タカシマヤで年間100万円以上買い物をする
それ以外の方は、そのまま『タカシマヤカード』を使い続けた方が少ない年会費の負担でタカシマヤでお得に買い物ができます。
1-3. 『タカシマヤカード』『タカシマヤセゾンカード』よりもお得になるのか知りたい
あなたが下記のいずれかに当てはまる場合、『タカシマヤカード』『タカシマヤセゾンカード』よりもお得に使えるでしょう。
- タカシマヤ各店に車でよく買い物に行く
- タカシマヤで年間100万円以上買い物をする
- 空港ラウンジ無料などゴールドカードの特典を使いたい
『タカシマヤカードゴールド』は上記に当てはまるようなタカシマヤ各店でよく買い物をされる方ならメリットがあります。
『タカシマヤカード』や『タカシマヤセゾンカード』などの一般カードを使っていると、インビテーションやアップグレードの案内が来ることもあるでしょう。
ですが、『タカシマヤカードゴールド』の年会費は10,000円(税抜)かかるので、タカシマヤで多額の買い物やゴールドカードの特典を利用をしないのなら、そのまま今使っている『タカシマヤカード』などを使い続けた方が良いでしょう。
1章まとめ
ここまでをまとめると、『タカシマヤカードゴールド』はゴールドカードのサービスが使えて、タカシマヤで年100万円以上買い物をするなら、ポイント還元率が翌年10%に上がりお得に買い物ができます。
そのため、下記のいずれかに当てはまる人は間違いなくおすすめです。
- タカシマヤ各店に車でよく買い物に行く
- タカシマヤで年間100万円以上買い物をする
- 空港ラウンジ無料などゴールドカードの特典を使いたい
『タカシマヤカードゴールド』公式ページ:
2章以降は、『タカシマヤカードゴールド』についてより詳しくメリットや注意点などを説明するので、読みたい方だけ読んでください。
2. タカシマヤカードゴールドの2つのメリット
『タカシマヤカードゴールド』は下記の2つのメリットがあります。
- タカシマヤグループでの買い物が便利になる特典やサービスがある
- メンバーズサロンなどゴールドカード独自の特典・優待を使える
2-1. タカシマヤグループでの買い物が便利になる特典やサービスがある
『タカシマヤカードゴールド』は下記のような買い物が便利になる特典やサービスがあります。
- タカシマヤグループでの買い物で最大10%のポイントがたまる
- タカシマヤ駐車場が一定時間無料
タカシマヤグループでの買い物で最大10%のポイントがたまる
『タカシマヤカードゴールド』はタカシマヤで一般商品の購入時に8%のポイントがもらえます。
それに加えて、前年にタカシマヤで100万円(税抜)以上の利用をすると翌年度のポイントが10%にアップします。
出典:高島屋カード
タカシマヤ以外での利用でも1%のポイントが付く
『タカシマヤカードゴールド』ならタカシマヤ以外での利用でも1%のポイントが付きます。
『タカシマヤカード』だと0.5%のポイントになってしまうので、タカシマヤ以外の店舗でもメインカードとしてお得に買い物ができます。
タカシマヤ各店駐車場が一定時間無料
タカシマヤと提携している駐車場が一定時間無料で利用できます。
ただし、下表のような条件が必要だったり特典のない店舗もあるので注意してください。
買い物が必要 | 駐車場のゴールド特典なし |
横浜店 | 港南台店・大宮店・大阪店・泉北店・京都店・岐阜店・岡山店・ジェイアール名古屋タカシマヤ・いよてつ高島屋(松山) |
どの店舗も中心街に位置していることが多く駐車料金も高くなりがちなので、車で買い物に行く機会の多い方にはお得で便利です。
2-2. メンバーズサロンなどゴールドカード独自の特典・優待を使える
『タカシマヤカードゴールド』は他社のゴールドカードにつく空港ラウンジ無料や保険の条件が良くなる他に、ゴールドカードを持っている人しか利用できないタカシマヤの特典・優待を利用できます。
下記でいくつかの内容を紹介していきます。
ゴールドカードの特典・優待
ゴールドカードとして、下記の4つの特典や優待を利用することができます。
- メンバーズサロンの利用
- ゴールドカード独自のサービス
- 空港ラウンジの無料利用
- 補償金額が高いカード付帯保険
メンバーズサロンの利用
『タカシマヤカードゴールド』は買い物の相談や休憩、荷物を預かってくれるといったサービスを行っているメンバーズサロンを利用できます。
通常百貨店のサロンやラウンジは外商カードやプラチナカードを持っていないと利用することができないことが多いのですが、高島屋では利用できます。
出典:高島屋カード
他には下記のようなサービスを受けられるので、店舗での買い物の機会の多い人には便利です。
- 駐車場の無料券を受け取れる
- タカシマヤの有料催しの招待券が用意されている
- ポイント交換を行ってくれる
ゴールドカード独自のサービス
『タカシマヤカードゴールド』はその他に、次のようなゴールドカードを持っている人限定のサービスを利用できます。
- ライフサポートサービス|健康管理や医療・介護に関するご相談を24時間電話で受付
- ANAグループ便の搭乗マイルが自動的に10%アップ、ポイントとマイルを相互交換できる
- 富裕層向けの会員ライフサポートサービス「プレステージ・ゴールド」を優待価格で利用できる
空港ラウンジの無料利用
『タカシマヤカードゴールド』は国内28、海外1空港のラウンジを無料で利用することができます。
国際線の場合は搭乗ゲートまで余裕を持って移動していなければならないため、手続きが終わると飛行機に搭乗するまでの時間長く待っていなければなりませんが、ラウンジを利用することで待ち時間を有効に活用できます。
出典:羽田空港
電源・Wi-Fi・ドリンク・軽食を無料で利用できるだけなく、アルコールなどの一部の飲み物やシャワー・マッサージチェアなどを有料で利用できるところもあります。
ラウンジの利用料金は1,000円前後ですが、『タカシマヤカードゴールド』と当日の搭乗券を提示することで無料で利用できます。
年10回以上ラウンジを利用する人は、それだけで年会費の元が取れる計算になります。
『タカシマヤカードゴールド』で使える詳しい空港名を知りたい方は空港ラウンジを参照してください。
補償金額が高いカード付帯保険
ゴールドカードなので、『タカシマヤカード』(一般カード)に付く保険に比べて条件が良く補償金額が高くなります。
使う機会の多い保険項目を比べてみました。
保険内容 | 補償項目 | 『タカシマヤカードゴールド』 | 『タカシマヤカード』 |
国内旅行保険 | 適用条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
傷害通院 | 日額 3,000円 | 日額 1,500円 | |
傷害入院 | 日額 5,000円 | 日額 1,000円 | |
海外旅行保険 | 適用条件 | 自動付帯 | 利用付帯 |
傷害・疾病治療 | 300万円 | 100万円 | |
救援者費用 | 400万円 | 100万円 | |
携行品損害
(免責3,000円) |
100万円 | 10万円 | |
ショッピング補償 | 適用条件 | 利用付帯 | ー |
(自己負担:1事故につき3,000円) | 300万円 | ー |
- 自動付帯:カードを持っているだけで適用
- 利用付帯:カードで支払いが必要
上記のように、一般カードは保険が付く項目や補償金額が少なく、ゴールドカードならどの項目も補償金額が非常に高く、条件が良いことが分かります。
特に海外では日本と医療の制度が違うため、ちょっとした怪我や病気で病院を受診すると数万円、入院や手術を受けると数百万円もかかってしまうことが珍しくありません。
ゴールドカードは持っているだけで保険が付くので、多額の医療費などを払う危険性を減らすことができて安心です。
『タカシマヤカードゴールド』に付く保険の詳しい内容を知りたい方は保険情報を参照してください。
また、ゴールドカードに付く海外旅行保険についてさらに詳しい情報を知りたい人は「最高の海外旅行保険が付くゴールドカード5選」も参考になります。
3. タカシマヤカードゴールドの2つの注意点
この章では『タカシマヤカードゴールド』の注意点を2つ挙げていきます。
- タカシマヤ利用での一般カードとの差が少ない
- ポイントの使い勝手が良くない
3-1. タカシマヤで一般カードとの差が少ない
『タカシマヤカードゴールド』はタカシマヤでの利用で『タカシマヤカード』(一般カード)との差がほとんどありません。
『タカシマヤカードゴールド』 | 『タカシマヤカード』 | |
タカシマヤ各店ポイント還元率 | 1%・8% | 1%・8% |
前年100万円以上利用 | 10% | 8% |
タカシマヤで前年100万円以上の買い物をしたポイント還元率以外は、『タカシマヤカード』でもタカシマヤでの利用に差がないことがわかります。
そのため、下記のいずれかに当てはまるなら一般カードの『タカシマヤカード』でも良いことが分かります。
- ゴールドカードの特典やサービスを利用しない
- タカシマヤでの買い物金額が年に100万円以下
3-2. ポイントの仕組みが良くない
『タカシマヤカードゴールド』でたまるポイントは、下記のように注意点が多く利用者にとって使い勝手が良いとは言えません。
- タカシマヤで利用できるお買い物券にしか交換できない
- 買い物券からANAマイルの交換はレートが悪く損をする
- ポイントの有効期限が最長1年4ヶ月と短い
- ポイントの計算は1商品単位や1レシート単位で切り捨てが多い
- 最大で1,999ポイントが無効になる(2,000ポイント単位でしか交換できない)
他のクレジットカードと異なり、たくさんのポイントを貯めておいても何のメリットもありません。
手間がかかりますが、2,000ポイント以上になったらすぐにお買い物券に交換をした方がお得に利用できます(お買い物券には有効期限がありません)
4. まとめ
『タカシマヤカードゴールド』に関しておすすめできる人や状況、メリット・注意点を解説してきましたがいかがでしたか。
『タカシマヤカードゴールド』は、以下のようなメリットがあるとても便利なクレジットカードです。
- タカシマヤグループでの買い物で最大10%のポイントがたまる
- タカシマヤの駐車場が一定時間無料
- メンバーズサロンを利用できる
- ゴールドカードのサービスを利用できる
タカシマヤ各店でたくさん買い物をして外商カードを狙っている人にも最適の1枚です。
『タカシマヤカードゴールド』を利用することであなたの生活がより豊かで便利になることを祈っています。
『タカシマヤカードゴールド』公式ページ:
カード詳細情報
この章では、『タカシマヤカードゴールド』についての詳細情報を表にまとめました。
上記でご紹介した他にカードについて細かい情報を知りたい人だけお読みください。
また、参考情報として他のタカシマヤカードとの情報簡単比較表や外商カード入会に関する情報、年会費1万円以下で持てる主要ゴールドカードを一覧表にしています。
基本情報
年会費(税抜) | 本会員 | 10,000円 |
家族会員 | 1,000円 | |
国際ブランド | JCB・VISA・Mastercard・American Express | |
申し込み対象 | 本会員 | 27歳以上で、安定した収入があり、社会的に信用を有する方。
入会申込書にご記入の「ご自宅」と「ご勤務先」に電話連絡が可能な方。 日本国内にお住まいの方。 この条件は目安となります。審査によりお申し込みの意に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 |
家族会員 | 生計を同一にする配偶者の方・お子様(高校生を除く18歳以上)・ご両親 | |
締め日・支払日 | 10日締め翌月4日払い(金融機関が休業日の場合は翌営業日) | |
ショッピング | 利用可能枠 | カードの送付時にご案内 |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス1回払い、ボーナス2回払い、リボルビング払い、回数指定分割払い | |
キャッシング | 利用可能枠 | 1万円~90万円 (ご利用明細書に記載してあるご利用可能枠をご確認ください) |
支払い方法 | [国内]
1回払い、リボ払い(タカシマヤ各店カードカウンター、または、CREDIT SAISON ATM・口座振込などで全額繰り上げ返済可能) [海外] 1回払い |
ポイント情報
ポイント名 | タカシマヤポイント | |||
ポイント付与条件 | 10% | 8% | 3% | 1% |
年間(毎年1月1日→12月31日)のタカシマヤ(加算対象店舗)でのご利用金額の累計が 100万円(税抜)以上の場合、翌年度(翌年2月1日→翌々年1月31日)のポイント率が10%にアップします。 |
初年度およびタカシマヤ※での年間ご利用金額100万円(税抜)未満 |
ー |
||
ご利用店舗
※消費税、送料、手数料は付与の対象外です。
※消費税、送料、手数料は付与の対象外です。
・帝国ホテル東京 ・ホテルニューオータニ東京 |
ご利用店舗
(食料品・飲食店は1%、その他ポイント除外ショップがございます。)
|
ご利用店舗
※お中元、お歳暮のカタログ掲載商品などの「ギフト推奨品」は現行どおり8%のポイント率となります。 ※一部対象外となる場合もございます。
※消費税、送料、手数料は付与の対象外です。
※消費税、送料、手数料は付与の対象外です。
|
||
ポイントアップ特別ご優待会 | +2%付与 | ポイントアップ特別ご優待期間中は、ポイント+2%、最大10%のポイントをプレゼント。
※一部除外品がございます。 ※以下はポイントアップ対象外とさせていただきます。 ・ご優待率が10%のタカシマヤのクレジットカード会員様 ・食料品/特価品のお買上げ ・2回払い/ボーナス払い/回数指定分割払い |
||
有効期限 | 最長1年4か月間 | |||
ご優待店 |
対象店舗でプラスポイントがもらえるお店 |
|||
交換先 | 2,000P、1P→1円:タカシマヤ2,000円分お買い物券、高島屋オンラインストア2,000円分オンラインポイント
2,000P以上2,000P単位、2,000P→500〜800ANAマイル |
追加カード(電子マネー)情報
カード名 | 年会費・発行手数料 | ポイント付与 | 備考 |
ETCカード | 無料 | 100円(税抜)につき1ポイント | ー |
Apple Pay | 無料 | QUICPay:100円につき1ポイント | ー |
プライオリティパス | ー | ー | ー |
保険情報
海外旅行保険(自動付帯)※一部利用付帯 | 補償条件 | 当該カードご加入日(カード発行日)の翌日以降に日本を出発される旅行 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:最高1億円
自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 |
||||
傷害・疾病治療 | 300万円 | ||||
賠償責任 | 1億円(1事故の限度額) | ||||
携行品損害 | 100万円(自己負担:1事故につき3,000円)(1旅行中かつ1年間の限度額) | ||||
救援者費用 | 400万円(1年間の限度額) | ||||
家族特約 | ー | ||||
対象者 | ー | ||||
国内旅行保険(利用付帯) | 補償条件 | 旅行前にタカシマヤカード≪ゴールド≫による旅行代金のお支払いをいただくことで保険が適用されます。 | |||
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 5,000万円 | ||||
傷害入院 | 日額 5,000円 | ||||
傷害手術 | ー | ||||
傷害通院 | 日額 3,000円 | ||||
家族特約 | ー | ||||
お買物安心保険(動産総合保険) | 補償内容 | タカシマヤカード《ゴールド》にてお求めの商品は、破損・盗難などの事故による損害をご購入後90日間、年間最高300万円まで“お買物安心保険”により補償
保険金請求は会員1名様につき年度(3月1日~翌年2月末日)を通して1回までとなります。 |
|||
年間補償限度額 | 300万円 | ||||
自己負担額 | (1回の事故につき)3,000円 | ||||
カード盗難保険 | 紛失・盗難カードで不正使用されてもご連絡日を含め61日前までさかのぼり、 その日以降に発生した損害については会員規約にもとづいて補償 |
空港ラウンジ
国内空港ラウンジ | 28空港41ラウンジ | [北海道]
新千歳空港 函館空港 [東北] 青森空港 秋田空港 仙台空港 [中部] 新潟空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 [関東] 羽田空港 成田国際空港 [近畿] 伊丹空港 関西国際空港 神戸空港 [中国] 岡山空港 広島空港 米子空港 山口宇部空港 [四国] 徳島空港 高松空港 松山空港 [九州] 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 [沖縄] 那覇空港 |
|||
海外空港ラウンジ | [ホノルル]
ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
サービス・特典情報
特典内容 | ・特別ご優待会
特別ご優待会期間中、タカシマヤのクレジットカードをご利用いただきますと、ご優待対象商品を特別価格でお求めいただけます。 ・海外アシスタンスデスク 旅先からでも現地情報のご案内をはじめ、ホテルレストランのご予約、チケット手配から、お困りごとが起きた場合、すべて日本語で承ります。 ・提携店舗での優待 グルメ、旅行・宿泊、ショッピングなどで割引やポイントアップなどの優待を受けられる ・森伊蔵の抽選販売に応募可能 毎月、期間限定ではがきにてご応募いただけます。 |
ゴールドカード特典 | ・駐車場利用無料サービス
※一部ご利用いただけない店舗もございます。 ・メンバーズサロン・会報誌 メンバーズサロン:ショッピングのご相談や、ご休憩に、メンバーズサロンをご利用いただけます。 会報誌:会員様特典を満載したメンバーズマガジンを毎月お届けいたします。 ・ライフサポートサービス 専門医との電話によるセカンドオピニオンや、紹介状の作成など、質の高い医療サービスをご用意。健康管理や医療・介護に関するご相談を承ります。 ・タカシマヤ各店の有料催し タカシマヤ各店の催し(有料催)のご招待券をご用意しております。 ・タカシマヤポイントとANAマイレージ タカシマヤの「ポイント」とANAの「マイル」の相互交換可能です。 ・ご搭乗マイル10%アップ ANAグループ便のご搭乗マイルが自動的に10%アップとなります。 |
ブランド別サービス | <AMERICAN EXPRESS会員>
※アメリカン・エキスプレス・セレクトは3月31日で終了しました <VISA会員>
タカシマヤカード《ゴールド》限定
など <JCB会員>
<Mastercard会員> 加盟店ご優待
タカシマヤカード《ゴールド》限定
など |
他のタカシマヤカードとの情報簡単比較
他のタカシマヤカードとの情報を簡単に比較できるよう表にまとめました。
カード名 |
タカシマヤカードゴールド |
タカシマヤカード |
タカシマヤセゾンカード |
タカシマヤプラチナデビットカード |
|
申し込み対象 | 本会員 | 27歳以上で安定した収入があり、社会的に信用を有する方。 | 18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者または学生(高校生は除く)の方。
※未成年・学生の方は、親権者の同意が必要となります。 |
18歳以上(高校生は除く)の方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 | 15歳以上 |
入会申込書にご記入の「ご自宅」と「ご勤務先」に電話連絡が可能な方。
日本国内にお住まいの方。 この条件は目安となります。審査によりお申し込みの意に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 |
|||||
家族会員 | 生計を同一にする配偶者の方・お子様(高校生を除く18歳以上)・ご両親に、ご家族カードを4枚まで発行 | 本会員様と生計をともにする、18歳以上(高校生を除く)の同姓のご家族の方 | ー | ||
タカシマヤ・タカシマヤオンラインストア・タカシマヤファッションスクエアでのご利用ポイント丸・松坂屋各店でのご利用分ポイント |
一般商品:8%のポイント 1年間のタカシマヤでのご利用金額100万円(税抜)以上で、翌年度のポイントが10%にアップ |
一般商品:8%のポイント |
一般商品:2%のポイント 特価品、食料品・飲食店:1%のポイント |
一般商品:8%のポイント |
|
食品・薬品、食堂・喫茶、特価品:1%のポイント |
特価品・食料品・レストラン・喫茶:3%のポイント | ||||
タカシマヤ以外でのポイント | 1%のポイント | 0.5%のポイント | 1%のポイント | 2%のポイント | |
ブランド |
AMERICAN EXPRESS・VISA・JCB・Mastercard |
VISA |
|||
年会費(税抜) | 初年度 |
10,000円 |
無料 |
30,000円 |
|
翌年度以降 |
10,000円 |
2,000円 |
無料 |
30,000円 | |
ショッピング | 利用可能枠 | カードの送付時にご案内 | 当社の基準によりお客様毎に設定 | 200万円〜1,000万円 | |
電子マネー
○ポイントも付く △チャージのみ |
Edy | ◯ | △ | 不明 | |
nanaco | ◯ | △ | 不明 | ||
モバイルSuica |
◯ |
不明 |
|||
SMART ICOCA |
◯ |
不明 | |||
国内旅行保険 | 適用条件 |
利用付帯 |
ー | 自動付帯 | |
傷害死亡・傷害後遺傷害 |
5,000万円 |
1,000万円 |
ー | 5,000万円
家族500万円 |
|
傷害入院 |
日額 5,000円 |
日額 1,500円 | ー | 日額 5,000円
家族2,000円 |
|
傷害手術 |
ー |
||||
傷害通院 |
日額 3,000円 |
日額 1,000円 | ー | 日額 3,000円
家族 1,000円 |
|
家族特約対象 |
ー |
・カード本会員の配偶者 |
|||
海外旅行保険 | 適用条件 | 自動付帯(一部利用付帯) | 利用付帯 | ー | 自動付帯 |
傷害死亡・傷害後遺傷害 | 合計:1億円
自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円 |
2,000万円 | ー | 1億円 | |
傷害・疾病治療 | 300万円 |
100万円 |
ー | 300万円 | |
賠償責任 | 1億円 | 2,000万円 | ー | 3,000万円 | |
携行品損害(自己負担:1事故につき3,000円)(1旅行中かつ1年間の限度額) | 100万円 |
10万円 |
ー | 50万円 | |
救援者費用 | 400万円 |
100万円 |
ー | 300万円 | |
家族特約対象 |
ー |
・カード本会員の配偶者 |
|||
ショッピング補償 | 対象となる利用 | 国内・海外利用 | ー | 国内・海外利用 | |
補償限度額 | 300万円 | ー | 500万円 | ||
自己負担額(1回の事故につき) | 3,000円 | ー | 5,000円 | ||
空港ラウンジ | 国内 | 新千歳空港 函館空港 青森空港 秋田空港 仙台空港 新潟空港 羽田空港 成田国際空港 富山空港 小松空港 中部国際空港 伊丹空港 神戸空港 関西国際空港 岡山空港 米子空港 広島空港 山口宇部空港 松山空港 徳島空港 高松空港 北九州空港 福岡空港 長崎空港 熊本空港 大分空港 鹿児島空港 那覇空港 |
ー |
||
海外 |
[ホノルル] ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
ー |
|||
駐車場サービス | 一定時間無料 | 有料 | 最大5時間無料 | ||
メンバーズサロン |
利用可能 |
ー |
利用可能 |
||
ライフサポートサービス | ◯ | ー | |||
タカシマヤ各店の有料催し |
招待券 |
入場料50%割引 |
案内あり |
||
ANAマイレージ |
「ポイント」とANAの「マイル」の相互交換可能 |
「ポイント」からANAの「マイル」への交換が可能 | ー | ||
その他特典 |
提携店舗での優待 |
西友・リヴィンで5%OFF | タカシマヤでの購入品自宅無料配送
タカシマヤロイヤルカスタマーサービス Visaプラチナサービス ソニー銀行優遇プログラム Club S |
『タカシマヤカード外商ゴールドカード』入会に関する情報
『タカシマヤカードゴールド』の上には外商カードと呼ばれる上得意様用の『タカシマヤカード外商ゴールドカード』が存在します。
入会方法は下記のような方法があります。
- タカシマヤ外商担当者からの勧誘を受けること
- 『タカシマヤカードゴールド』でたくさん買い物をする
カードの見た目は『タカシマヤカードゴールド』とほぼ同じですが、名前の下のアルファベットの表記が異なっています。
- TG VP
- PG VP
上記の2種類が存在し、それぞれに特徴があります。
種類 | 年会費 | 特長 |
TG VP | 2年間無料
3年目以降:年間100万円以上高島屋で買い物をすると無料 |
年間お買い上げ実績に応じて5・8・10%の割引がある
※TGは「Takashimaya Gaisyo」の頭文字 |
PG VP | 年間お買い上げ実績100万円未満で8%ポイント還元、100万円以上で10%ポイント還元 |
更に、『タカシマヤゴールドカード』に比べて駐車場無料時間が長くなります。
『タカシマヤカード外商ゴールドカード』に関しては口コミ情報を参考にしています。
年会費1万円以下の主要ゴールドカード一覧表
格安ゴールドカードやヤングゴールドカードを含む、年会費1万円以下で持てる主要なゴールドカードを一覧表にしました。
カード名 | 年会費(税抜) | ポイント還元率 | 申し込み条件(年齢)
+安定継続した収入がある |
『イオンゴールドカード』 | 無料:招待制 | 0.5%〜1% | 18歳以上(高校生は除く) |
『エポスゴールドカード』 |
無料:招待時 5,000円:通常 |
0.5%〜1.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『セブンカード・プラス(ゴールド)』 | 無料:招待制 | 18歳以上(高校生は除く) | |
『三井住友VISAプライムゴールドカード』 |
1,500円:割引時 5,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
満20歳以上30歳未満 |
『Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD』 |
1,806円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『Premium Gold』 |
0.5%~1.1% |
||
『京急プレミア ポイント ゴールド HANEDA AIRPORT PLUS』 |
1,905円 |
0.5%~6% |
18歳以上(高校生は除く) |
『セディナカードゴールド』 |
0.5%~1.5% |
||
『MUFGカード ゴールド』 |
0.5%~0.85% |
||
『MUFGカード・ゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.5%~1.0% |
||
『楽天ゴールドカード』 | 2,000円 |
1%~5% |
20歳以上 |
『ミライノ カード GOLD』 | 3,000円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生不可) |
『i Gold』 |
0.5%~1.1% |
20歳以上 | |
『JCB GOLD EXTAGE』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上29歳以下 |
|
『P-oneカード<G>』 |
0.3%+1%OFF |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『SuMi TRUST CLUB エリートカード』 | 0.6% |
22歳以上、年収200万円以上 |
|
『SuMi TRUST CLUB リワードカード』 | |||
『UCカード ヤングゴールド』 | 0.5% |
20歳以上、30歳未満のお勤めの方 |
|
『UCSゴールドカード』 |
0.5%~1.0% |
勤続5年以上、本人年収500万円以上で30歳以上の方 |
|
『三井住友VISAゴールドカード』 |
4,000円:割引時 10,000円:通常 |
0.5%~8.5% |
30歳以上 |
『Amazon Mastercardゴールド』 |
1%~2.5% |
20歳以上 | |
『ジャックスカードゴールド』 | 5,000円 |
0.5%~1.5% |
|
『新生アプラスゴールドカード』 |
0.5%~1% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『NTTグループカードゴールド』 |
0%~1.5% |
18歳以上 |
|
『セディナゴールドカード』 | 6,000円 |
0.5%~2.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
『OMC GOLDカード』 |
0.5%~1.5% |
20歳以上 |
|
『SMBC JCB CARD ゴールドカード』 |
0.5%~1.5% |
18歳以上(高校生を除く) |
|
『TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド』 |
1%~10% |
20歳以上 |
|
『ザ・ゴールド” 出光 セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード』 | 7,000円 |
0.8%~1% |
18歳以上(高校生を除く) |
『大丸松坂屋カード 〈ゴールド〉』 |
1%~10% |
25歳以上 |
|
『Orico Card THE WORLD』 |
9,074円 |
1%~2% |
20歳以上 |
『出光ゴールドカード』 |
10,000円 |
0~8.9% |
18歳以上(高校生は除く) |
『ゴールドカードセゾン』 |
0.5%~1.0% |
学生・未成年を除く連絡が可能な方 |
|
『セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード』 |
0.75%~1.0% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『セントレアゴールドカード』 |
0.5%~8.0% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『タカシマヤカード≪ゴールド≫』 |
1%~10% |
27歳以上 |
|
『ハワイラブカード〈ゴールド〉』 | 10,000円 |
0.5% |
20歳以上(学生を除く) |
『ビューゴールドプラスカード』 |
0.5%~1.03% |
20歳以上 |
|
『マツダm’z PLUSカードセゾンゴールド』 |
1%~2% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『三井住友トラストVISAゴールドカード』 |
0.5%~0.8% |
30歳以上 |
|
『みずほマイレージクラブカード ゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上かつみずほ銀行に普通預金口座をお持ちのの方 |
|
『三菱地所グループCARDゴールド』 | 10,000円 |
1%~3% |
25歳以上 |
『三菱UFJ-VISA ゴールド』 |
0.5%~0.6% |
20歳以上(学生を除く) |
|
『ヤマダLABI ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『ミライノ カード Travelers Gold』 | 0.6%~1.2% | 18歳以上(高校生は除く)学生可能 | |
『ライフカード ゴールド』 |
0.5%~1.5% |
23歳以上 |
|
『楽天プレミアムカード』 |
1%~7% |
20歳以上 |
|
『りそなゴールド《セゾン》』 | 10,000円 |
0.5% |
|
『au WALLET ゴールドカード』 |
1%~1.5% |
||
『DCゴールドカード』 |
0.29%~0.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『dカード GOLD』 |
1%~10% |
20歳以上(学生は除く) |
|
『ETC/JCBゴールドカード(ドライバーズプラスコース)』 |
0%~1.5% |
20歳以上 |
|
『JAゴールドカード クレジットカード単機能型』 | 10,000円 |
0.29%~1.65% |
25歳以上 |
『JCBゴールド』 |
0.5%~2.5% |
20歳以上 |
|
『JMB KIPSカード(ゴールド)』 |
1%~5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『三越 M CARD GOLD・MICARD GOLD・伊勢丹アイカードゴールド』 |
1%~10% |
18歳以上(高校生は除く) |
|
『MUFGカード ゴールドプレステージ』 | 10,000円 |
0.5%~1.0% |
20歳以上(学生を除く) |
『MUFGカード・ゴールドプレステージ・アメリカン・エキスプレス・カード』 | |||
『OPクレジット ゴールド』 | 0.5%~10% |
20歳以上 |
|
『P-oneカード<Premium Gold>』 |
0.3%~0.9%+1%OFF |
20歳以上(学生を除く) |
|
『TEPCOカード(ゴールド)』 |
1%~2.5% |
30才以上で、一定以上の安定した収入があり、勤続年数または営業年数(自営の場合)が5年以上の方 |
|
『TOYOTA TS CUBIC CARD ゴールド』 | 10,000円 |
1%~1.5% |
30歳以上 |
『Tokyo Metro To Me CARD ゴールド』 |
0.6%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上 |
|
『Tokyo Metro To Me CARD PASMO ゴールド』 | |||
『Tokyo Metro To Me CARD UCゴールドカード』 |
0.5%~+メトロポイント(乗車回数による) |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
|
『UCカードゴールド』 |
0.5% |
25歳以上で年収500万円以上の方 |
※カードの利用ポイントの他に東京メトロの乗車時などでたまるメトロポイントの量によって還元率が上がる
(※当サイトへの掲載情報は、できる限り正確であるように精査の上細心の注意を払って作成しておりますが、情報を利用・使用するなどの行為に対して生じたあらゆる損害等について一切補償は致しません。極力サービス内容が変わり次第更新をしますが突然変わりすぐに更新できない可能性もあるため、カードご入会の前には必ずご自身でカード発行元の公式サイトで最新の情報をご確認した後にお申し込み下さい)